JPS61267988A - テ−プ厚測定装置 - Google Patents

テ−プ厚測定装置

Info

Publication number
JPS61267988A
JPS61267988A JP10895085A JP10895085A JPS61267988A JP S61267988 A JPS61267988 A JP S61267988A JP 10895085 A JP10895085 A JP 10895085A JP 10895085 A JP10895085 A JP 10895085A JP S61267988 A JPS61267988 A JP S61267988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
tape
time
period
constant speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10895085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760591B2 (ja
Inventor
Toshihiko Takahashi
俊彦 高橋
Katsuzumi Inasawa
稲沢 克純
Hisatoshi Honma
本間 寿利
Toshiyuki Tani
谷 敏行
Shigeyuki Satomura
成行 里村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60108950A priority Critical patent/JPH0760591B2/ja
Publication of JPS61267988A publication Critical patent/JPS61267988A/ja
Publication of JPH0760591B2 publication Critical patent/JPH0760591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えばオーディオ信号やビデオ信号等が記録
される種々のテープの厚さを測定する場合等に用いて好
適なテープ厚測定装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、リールを定速で送ってその周期の時間To
を測定し、次にリールを任意の速度で所定量回転した後
再び定速で送って前と同じリールの周期の時間Tn′を
測定し、測定したToとTn′を所定の式に代入してテ
ープのテープ厚を精度良く求めようとするものである。
〔従来の技術〕
従来のテープ厚測定法の一例として、例えばテープを定
速で送って、巻取り側及び供給側リールの周期の2乗の
和を求め、この値によりテープの種類を特定し、その特
定された種類のテープのテープ全長の標準値を用い、次
式によりテープ厚りを求めている。
上記(1)式において、Vtはテープ速度、TTは巻取
り側リールの回転周期、Tsは供給側リールの回転周期
、rQはリールのハブ半径、LOはテープ全長である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述の如き従来法の場合、与えられたテープ
全長が、そのテープの標準値より若干具なっていても、
そのテープの種類の組分けの段階で同じ種類のテープで
あると判断されると、それ以降はそのテープの標準値が
通用されて計算が進められるために、テープのテープ厚
りに誤差を生じるという不都合がある。
この発明は斯る点に鑑みてなされたもので、テープ全長
が未知であっても、テープ厚を正確に求めることができ
るテープ厚測定装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明によるテープ厚測定装置は、複数個のリール(
1)、 (2)に巻回されたテープ(3)を任意の箇所
で定速で送ってリール周期の時間Toを測定し、次に上
記Toを求めたリールを所定波数相当分回転した後再び
定速で送ってリール周期の時間Tn′を測定し、次式に
よりテープ厚りを求めるように構成している。
たりし、Vtは定速時のテープ速度、nは時間Toの測
定開始から時間Tn′の測定開始までの波数、kは時間
To、Tn′の測定に要する波数、mは1周の波数であ
る。
〔作用〕
テープ(3)を任意の箇所で定速で送って、テープの巻
回されたリール(1)、 (2)のうち、リール周期の
短い方のリール周期の時間Toを、リールの回転検出器
(15)または(16)からのパルス数をカウントする
ことにより測定する。次に任意の速度でToを求めたリ
ールを所定波数相当分回転した後再び定速で送って同じ
リールのリール周期の時間Tnを、リールの回転検出器
からのパルス数をカウントすることにより測定する。そ
して、測定した時間To + Tn′を用い、所定の式
に基づいてテープ厚りを算出する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図〜第5図に基づいて
詳しく説明する。
先ず、この発明の基本原理を第4図及び第5図を参照し
て説明する。
テープを定速走行させた時、巻取り側及び供給側リール
のうち、リール周期の短い方のリール周期を求めToと
する。第4図の場合、供給側リール(1)には巻取り側
リール(2)より少なく磁気テープ(3)が巻回されて
いるので、供給側リール(1)の方がリール周期が短い
ことがわかる。そこで、この供給側リール(1)のリー
ル周期を求めT”soとする。
このとき、供給側リール(1)の巻径をrs、リールハ
ブ径(半径)をto、テープ速度をVtとすると、リー
ル周期T’soは次式の如く表わされる。
この第4図の状態から第5図に示すように、供給側リー
ル(11をnターンした後のリール周期をT′Sとする
と、次式が得られる。
たりし、上記(3)式において、r′sはnターン後の
供給側リール(1)の巻径である。そして、巻径rsと
r′sの間には、テープ厚をDとすると、r’5=rB
 +n −D      ”(4)の関係があるから、
上記(2)〜(3)式より次式が得られる。
上記(5)式よりテープ厚りは、次のように表わされる
上記(6)式において、T’s+Tsoはリール台に回
転検出器等を取り付け、その出力をマイクロコンピュー
タ等のように時間測定の可能なものに供給すれば求める
ことができる。また、nターンしたか否かは、回転検出
器からのパルス数を数えることにより判断できる。更に
テープ速度Vtは既知で定数である。従って、以上のこ
とより、上記(6)式よりテープ厚りを求めることがで
きることがわかる。
また、リール周期TsoとT′sを測定する時以外は、
Vtなる速度でテープを送る必要はないから、TSOを
測定後nターンするまでは早送り(F F)または巻戻
しくREW)の如き高速送りですばやく送り、nターン
後再びVtなる速度で送り、リール周期T′sを求める
ようにすればよい、これによりリール周期TsoとT′
sを求める時間が短縮され、短時間でテープ厚を求める
ことができる。
そして、第4図及び第5図の場合とは逆に、リール周期
Toの計測時に巻取り側リールの周期が短い時は、巻取
り側リールのリール周期をT’toとしてメモリする。
その後巻取り側リールがnターンした後巻取り側リール
のリール周期を測定し、T丁′とすると、次式が得られ
、 上記(7)式よりテープ厚りを求めることができる。
すなわち、この基本原理ではリール周期を1回転とした
場合のテープ厚りの求め方である。
次にリール周期を1回転以外の任意の回転とした時めテ
ープ厚りの求め方を第3図を参照して説明する。
こ−で、リールが1回転したときに回転検出器から出力
される出力パルス数をm波とする。また、リール周期T
o、Tnを測定するに要する波数をに波とする。Toは
最小の定速送り時のリール周期、Tn′はその後n−に
波相当分テープを送った後の定速送り時のリール周期で
ある。そこで、リール周期To、Tnを夫々1周期に換
算するとに、       k ル周期TOの測定開始からリール周期Tn′の測定開始
までの波数を表わす、したがって、n波はn / mタ
ーンに相当する。これ等の関係を例えば上記(6)式に
代入すると次式が得られる。
・・・・(8) 上記(8)式よりリール周期を任意の回転としたときも
、同様にしてテープ厚りが求められることがわかる。
第1図はリール周期を任意の回転としてテープ厚りを求
める場合の具体的な回路構成を示すもので、同図におい
て、(1)は供給側リール、(2)は巻取り側リール、
(3)はこれ等のリール間に巻回された磁気テープであ
る。リール(1)、 (2)は夫々リールモータ(4)
、 (5)により回転駆動される。そして、これ等リー
ルモータ(4)、 (5)はり−ルモータ制御回路(6
)によって駆動制御される。
また、(7)はキャプスタン、(8)はキャプスタン(
7)を回転駆動するキャプスタンモータ、(9)はキャ
プスタンモータ(8)を駆動制御するキャプスタンモー
タ制御回路である。 Qlはキャプスタン(7)に対し
て設けられたピンチローラ、(11)はピンチローラ(
至)に張架されたバネ、(12)はバネ(11)の弾性
力に抗してピンチローラ顛を制御するプランジャ回路、
(13)は制御回路(6)、 (9)及びプランジャ回
路(12)に種々の制御信号を供給するマイクロコンピ
ュータから成るシステムコントロール回路、(14)は
テープ(3)からの情報をシステムコントロール回路(
13)に供給するヘッド、(15) 、  (16)は
夫々リール(1)、 (2)の回転を検出するための回
転検出器である。
次に、第1図の回路動作を第2図のフローチャートに従
って説明する。ステップ(イ)において動作開始し、ス
テップ(ロ)において、システムコントロール回路(1
3)からの制御信号によりリールモータ制御回路(6)
を制御してリールモータ(4)。
(5)を駆動し、リール(1)、 (2)を回転駆動状
態とする。
また、システムコントロール回路(13)からの制御信
号によりキャプスタンモータ制御回路(9)を制御して
キャプスタンモータ(8)を駆動し、キャプスタン(7
)を回転駆動すると共にシステムコントロール回路(1
3)からの制御信号によりプランジャ回路(12)を制
御して、ピンチローラQlをバネ(11)の弾性力に抗
してキャプスタン(7)に圧着する。すると、磁気テー
プ(3)がキャプスタン(7)とピンチローラ01に挾
持された状態で定速送り例えばフォワード送りされる。
ステップ(ハ)において、リール(1)、 (21の回
転を検出する回転検出器(15) 、  (16)から
のパルス信号をマイクロコンピュータを用いたシステム
コントロール回路(13)に供給して、これ等のパルス
信号のうち周期の短い方の回転検出器からの出力に波の
時間を測定し、リール周期の時間(回転検出器から所定
数のパルスが出力される時間、つまりリールが所定の回
転角まわるに要する時間)Toを求め、システムコント
ロール回路(13)内のメモリに記憶する。
ステップ(ニ)において、システムコントロール回路(
13)によりプランジャ回路(12)を消勢してピンチ
ローラαΦのキャプスタン(7)への圧着を解除すると
共にリールモータ制御回路(6)を制御して磁気テープ
(3)をに波目よりn−に液分だけ任意の速度で送る。
ステップ(ホ)において、再びシステムコントロール回
路(13)の制御のもとに、定速送りして、前にリール
周期の時間(回転検出器から所定数のパルスが出力され
る時間、つまりリールが所定の回転角まわるに要する時
間)Toを求めたリール側の回転検出器からのパルス信
号をシステムコントロール回路(13)に供給し、回転
検出器からの出力に波の時間を測定し、リール周期の時
間Tl−1′を求め、システムコントロール回路(13
)内のメモリに記憶する。
ステップ(へ)において、システムコントロール回路(
13)でメモリに記憶されているリール周期の時間To
、Tn7を取り出し、これを用いて(8)式に従って計
算を行い、テープ厚りを求める。たりし、定速時のテー
プ速度vt、時間Toの測定開始から時間Tn′の測定
開始までの波数n、時間To + Tnの測定に要する
波数k及び1周の波数mの定数は、予め情報としてメモ
リに入力されているものとする。そして、ステップ(ト
)において一連の動作を終了する。
このようにして求めることにより、従来種類分けされた
テープカセットは、その種類に属するテープカセットに
対して全て1つの代表値(標準値)がテープ全長の値と
して通用されたのに対し、本実施例では個々に実測した
リール周期の時間TO1Tnを用いてテープ厚を求める
ようにしたので、テープ全長が未知であっても正確にテ
ープ厚を求めることができる。
なお、上述の第2図の例では、テープの定速送りをフォ
ワード送りとした場合であったが、これより数倍速い速
度でテープを送ってリール周期の時間を求めてもよ(、
その時は上記(8)におけるVtO値を対応して変えて
やるようにする。
〔発明の効果〕
上述の如くこの発明によれば、テープ長が未知のテープ
を任意の箇所で定速送りして周期の短い方のリールの周
期の時間Toを測定し、次にT。
を求めたリールを所定量送った後再び定速送りしてその
時のリール周期の時間Tn′を測定し、これ等To *
 Tnを用い所定の式よりテープ厚りを求めるようにし
たので、テープ長が未知のテープでも正確にテープ厚を
求めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図の動作説明に供するためのフローチャート、第
3図はこの発明の説明に供するための路線図、第4図及
び第5図はこの発明の基本原理の説明に供するための路
線図である。 (1)は供給側リール、(2)は巻取り側リール、(3
)は磁気テープ、(4)、 (5)はリールモータ、(
6)はリールモータ制御回路、(7)はキャプスタン、
(8)はキャプスタンモータ、(9)はキャプスタンモ
ータ制御回路、(13)はシステムコントロール回路、
(15)。 (16)は回転検出器である。 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数個のリールに巻回されたテープを任意の箇所で定速
    で送ってリール周期の時間T_0を測定し、次に上記T
    _0を求めたリールを所定波数相当分回転した後再び定
    速で送ってリール周期の時間Tn′を測定し、 次式によりテープ厚Dを求めるようにしたことを特徴と
    するテープ厚測定装置。 D=(Vt・m^2)/(2πn・k)|Tn′−T_
    0|たゞし、Vtは定速時のテープ速度、nは時間T_
    0の測定開始から時間Tn′の測定開始までの波数、k
    は時間T_0、Tn′の測定に要する波数、mは1周の
    波数である。
JP60108950A 1985-05-21 1985-05-21 テ−プ厚測定装置 Expired - Fee Related JPH0760591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108950A JPH0760591B2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21 テ−プ厚測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108950A JPH0760591B2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21 テ−プ厚測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61267988A true JPS61267988A (ja) 1986-11-27
JPH0760591B2 JPH0760591B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=14497755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60108950A Expired - Fee Related JPH0760591B2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21 テ−プ厚測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760591B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423480A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Sanyo Electric Co Tape thickness detector in tape residual amount display device
JPH04332988A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Funai Denki Kenkyusho:Kk テープ厚検出方法及びその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160214A (en) * 1978-06-08 1979-12-18 Pioneer Electronic Corp Device for automatically detecting tape type

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160214A (en) * 1978-06-08 1979-12-18 Pioneer Electronic Corp Device for automatically detecting tape type

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423480A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Sanyo Electric Co Tape thickness detector in tape residual amount display device
JPH04332988A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Funai Denki Kenkyusho:Kk テープ厚検出方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760591B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3834648A (en) Apparatus and method for sensing diameter of tape pack on storage reel
US4338645A (en) Tape running time indication system
KR950009591B1 (ko) 테이프 위치 검출 장치 및 방법
JPS6119532B2 (ja)
JPH01165057A (ja) テープカセット種別検出装置
JPS598155A (ja) テ−プレコ−ダ
US4352472A (en) System for detection of tape thickness in tape recorders or players
JPS61267988A (ja) テ−プ厚測定装置
JPH0485785A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS5977690A (ja) テ−プ量測定装置
JP2610014B2 (ja) テープ量検出装置
JP2751546B2 (ja) テープ位置検出装置
JPS589502B2 (ja) テ−プ量検出装置
JP2959243B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS5968884A (ja) テ−プ残量検出方式
JP2629232B2 (ja) テープレコーダ
JPS5922253A (ja) 磁気テ−プ速度自動切換装置
JPH0227756B2 (ja)
JPH0411231Y2 (ja)
JP2961861B2 (ja) カセットテープの記録時間測定方法
JPS5827430Y2 (ja) テ−プ量検索装置
JPH06168509A (ja) カセットテープ判別方法
JPS63300450A (ja) モ−タ速度制御方式
JPH1064249A (ja) テープレコーダ
JPH02798B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees