JPS5827430Y2 - テ−プ量検索装置 - Google Patents

テ−プ量検索装置

Info

Publication number
JPS5827430Y2
JPS5827430Y2 JP1977028574U JP2857477U JPS5827430Y2 JP S5827430 Y2 JPS5827430 Y2 JP S5827430Y2 JP 1977028574 U JP1977028574 U JP 1977028574U JP 2857477 U JP2857477 U JP 2857477U JP S5827430 Y2 JPS5827430 Y2 JP S5827430Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
time
reel
circuit
turns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977028574U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53123912U (ja
Inventor
和良 山口
幸四郎 本松
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP1977028574U priority Critical patent/JPS5827430Y2/ja
Publication of JPS53123912U publication Critical patent/JPS53123912U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827430Y2 publication Critical patent/JPS5827430Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、一定厚みのテープを供給側リールから巻取側
リールに巻取ったり反対方向に巻戻したりする装置、例
えばテープレコーダやVTRなど、におけるテープ量検
索装置に係り、さらに詳述すれば、任意時点までに巻取
側リールに巻取られたテープ量あるいは供給側リールに
残っているテープ残量を、その任意時点までの巻取側の
テープ巻数及びこの巻数になるまでのテープ使用時間と
して取出すとともに、キーボード等で指定される指定時
間と上記テープ使用時間との一致によりテープ移動を自
動的に停止させるテープ量検索装置に関するものである
テープレコーダ等におけるテープ量検索装置として、従
来は、テープに予めキュー信号を記録しておき、このキ
ュー信号を計数して所定の位置で検索を行なわせる方式
、あるいは、リールの巻数を計測して指定する巻数に達
した時点で検索を行なわせる方式などが採用されていた
しかし、前者の方式は、テープに予めキュー信号を記録
しておかねばならない不便があり、またテープを途中の
任意の位置から使用する場合はテープの巻きはじめから
のテープ使用量が判らない等の不都合があった。
また、後者の方式では、リール巻数とテープ使用量とは
一義的に対応せず、任意の時点におけるテープ使用量等
は検知できない等の不都合があった。
本考案は、従来技術における上記した不都合を除去し、
任意の位置からテープを掛は換えた場合や、さらに早送
り、巻戻し時においても、任意時点において巻取側リー
ルに巻取られたテープ量及び供給側リールに残っている
テープ残量を時間換算してディジタル的に取出すととも
に、キーボード等から指定される設定時間と上記取出さ
れた時間との一致により自動停止機構を起動させてテー
プ移動を停止させることを可能とするテープ量検索装置
を提供することを目的とするものである。
以下図面により本考案を説明する。
テープレコーダを例に採って説明する。
第1図はテープレコーダの上面図を示し、巻取側リール
1に、ある一定の厚みDを持ったテープがヘッド3を一
定速度■で通過している。
2は供給側リール、4はキャプスタン、5はピンチロー
ラ、6はガイドローラである。
この場合、巻取側リール1におけるテープの巻半径rと
、リールのハブ半径R1を零と仮定した場合のテープの
巻数nとの間には r=Dn ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)の関係が
ある。
一方、巻取側リール1の回転半径がrのときの周期、つ
まりテープが円周を一周するに要する時間、tは として表わされる。
すなわち、任意時点においてテープが巻取側リールの円
周を一周するに要する時間tと、同じ任意時点でのテー
プ巻数nとの間には直線的な比例関係があり、グラフを
使って示すと第2図のようになる。
第2図の横軸はテープ巻数n、縦軸はテープが円周を一
周するに要する時間である。
ただし、テープ巻数nはハブ半径R1を零と考えたとき
の巻数であり、ハブ半径上に巻かれた実際の巻数は、第
2図のテープ巻数nからa点の巻数N。
=馬を減算したものとなる。
ここで、Toは三角り 形Oahの面積を示し、テープの巻半径rが巻取側リー
ルのハブR1になるまでの仮想テープ使用時間であり、
次のように示される。
次に、リールに巻取られたテープが任意の巻数Nを通過
する微小部分を第2−1図に基づいて考る。
つまり、テープの巻数がN−上からNになるまでに要す
る時間Atnを考える。
たたし、Kはテープ巻数Nのところで円周“をに等分し
た分割定数である。
このとき、Jtnは第2−1図における台形cdefの
面積であり、 次のように表わされる。
同様に、Jtn 、は台形bcfgの面積を示し、これ
はテープの巻数がN−KからN−iまでのに回転に要す
る時間であり次のように表わされる。
(4)式及び(5)式より また、(4)式をNについて整理すると となる。
この(7)式は、テープの巻取り速度を■、テープ厚み
をD、任意時点で巻取側テープが円周をに等分したうち
の一分割部分を移動するに要する時間Atnの一次関数
としてテープ巻数Nが求められることを示している。
また、(7)式において、K=1としそのときのJtn
をApnとすると、つまり、テープが円周を一周するに
要する時間をApnとすると(7)式は となる。
さらに、(4)式及び(6)式より となり、 これより と書き換えることができ、 テープ速度■やテープ 厚みDを含まないテープ巻数Nの表示式となる。
テープ巻数Nを第2−2図のように定義した場合におい
ては、台形b′c′f′g′の面積をAtn1台形c′
d′e′f′の面積をJt とすると前記n+x と同様な考えにより なる関係式が得られる。
(7)’ 、 (8)’ 、 (9)’式は、巻取側リ
ール1を逆回転させて測定を行なう場合に用いられる関
係式である。
第2−1図における台形a d e h、第2−2図に
おける台形a′b′g′h′の面積をTとすれば、これ
が巻数Nになるまでのテープ使用時間であり、と表わさ
れる。
この(10)式は、任意時点までのテープ使用時間Tが
、その任意時点でのテープ巻数Nの二次関数として求め
られることを示している。
さらに、このテープ巻数Nが、(8)、(8)’式及び
(7)。
(7)7式で述べたように、任意時点においてテープが
円周を一周するに要する時間Apnあるいは円周をに等
分したうちの一分割部分を移動するに要する時間Atn
の一次関数として求め得ることから、結局、任意時点ま
でのテープ使用時間Tが、任意時点においてテープが円
周を一周するに要する時間’Pnあるいは円周をに等分
したうちの一分割部分を移動するに要する時間Jtoを
測定することによって演算で求め得ることになる。
任意時点までのテープ使用時間Tが以上のようにして求
められれば、テープ残量時間TRは として求められる。
ただし、TAはテープ総使用時間、Lはテープ全長であ
る。
第3図は、一式のテープ巻数Nとテープ使用時間Tとの
関係及びα0式のテープ巻数Nとテープ残量時間TRと
の関係を、横軸にテープ巻数Nをとって表わしたグラフ
である。
本発明は、テープが任意時点で円周を一周するに要する
時間’pnあるいは円周をに等分したうちの一分割部分
を移動するに要する時間Jtnとテープ巻数Nとの関係
が一次関数であり、テープ使用時間Tとテープ巻数Nと
の関係が二次関数であることを利用して、巻取側リール
におけるテープがその円周の一回転に要する時間Jtn
を検出してこれと基準信号の時間とを比較してJtnを
正確に測定し、これを(7)式に代入し計算結果のテー
プ巻数NをαO)式に代入することによりテープ使用時
間Tを求めようとするものである。
本発明の一実施例を第4図及び第5図により説明する。
第4図は、検知部、第5図は、検知部からの信号により
テープ使用時間Tを演算しかつ表示する実施例装置のブ
ロック構成図である。
第4図において、7は巻取側リール(第1図の1)に一
体的に取付けられた円板で、その円周をに等分する位置
にそれぞれスリットがあけである。
同じ位置に位相をずらせて2つのスリットを設けである
のは、リール回転方向も検出できるようにしたものであ
る。
8a 、abは発光ダイオード、9a。9bはそれぞれ
発光ダイオード8a、8bに対応するように円板7を挾
んで固定配置されたフォトトランジスタである。
巻取側リールが一回転するごとにフォトトランジスタ9
a、9bからはに個のパルスが発生することになる。
第5図の10は第4図の波形整形回路10a、微分回路
10b、波形整形回路10cで構成される回転方向検出
器であり、巻取側リールの回転に応じて正回転パルスF
、逆回転パルスRe、共通パルスMなる出力を発生する
巻取側リールを正回転定速送行状態で回転させると、第
4図に示すように正回転パルスF。
のパルス間隔が、一回転に要する時間Atnとなる。
従ってF。
によりゲート制御信号発生器11よりゲート制御信号G
を発生させ、基準信号発生器12の出力Sとともにゲー
ト回路13に加えることにより、第4図Hに示す、l/
に回転時Atnに対応するパルスが得られるので周期測
定回路14に入力することにより1/に回転時間Jtn
が求められる。
このに回転時間Atnを、(7)式に基づく演算回路1
7によって処理してテープ巻数Nを求め、記憶機能を有
する加減算器18に入力する。
テープ巻数Nが記憶機能を有する加減算器18に記憶さ
れた後は、その内容は、回転方向検出器10よりの信号
F。
、Feにより増減する。すなわち正回転パルスF。
が入力されたときにはに?加算、逆回転パルスReが入
力されたときにはKを減算する。
記憶機能を有する加減算器18の出力を(11式に基づ
く演算回路19にて処理すれば、テープ使用時間Tが計
算できる。
ここで求められるのは秒単位の時間であるので、これを
割算回路21において60で割算して分単位の時間を求
め、表示回路22を通してディジタル表示器23に、例
えばLED素子にてテープ使用量に対応する時間を表示
する。
なお第5図の24は演算回路17に使用する定数P1.
P2及び演算回路19に使用する定数P3. P4の記
憶回路であり、 である。
本考案は、以上のようにして求めたテープ使用量に対応
する時間Tを、キーボード等で任意に設定される設定時
間T。
と比較回路で比較し、比較結果の一致信号によってテー
プ移動を自動的に停止制御しようとするものである。
第6図はその一実施例を示す回路図で、30は前述のJ
tnを求めるまでの、第4図及び第5図に示した、測定
手段を示している。
31は設定時間Tcを指定するための置数式のキーボー
ド、32はエンコーダ、33はメモリ、34は演算回路
19で演算された前記テープ使用時間Tと設定時間Tc
とを比較する比較回路、36は一致回路、37は停止信
号発生器、38はテープレコーダ動作制御出力回路、3
9は一致回路、40は逆ポジション動作信号発生器、4
1は順ポジション動作信号発生器、42はテープレコー
ダ制御回路である。
キーボード31により所望の時間を設定すると、エンコ
ーダ32により時間換算されてメモリ33に記憶保持さ
れる。
一方、演算回路17では、前述のように、入力信号Jt
nを取込んで、任意時点でのテープ巻数Nを演算し、次
の演算回路19はこのテープ巻数信号Nよりテープ使用
時間Tを演算し、これを表示回路22を介して表示器2
3にディジタル表示する。
この演算回路19から出力されるテープ使用時間信号T
と、前記メモリ33に記憶されている設定時間信号Tc
とが、比較回路34に入力され、一致したとき、一致回
路39より逆ポジション動作信号を発生させる。
例えば早送りでテープを走行させているときは、一致信
号で停止させても慣性により行き過ぎるので、巻戻しに
させる制御動作で修正する。
この場合、この操作を一回以上繰返し振幅を段々小さく
する。
この間、第5図における記憶機能を有する加減算器18
のアップダウンカウンタにて計測し、制御範囲内でメモ
リ33の指定する指定時間信号との一致において一致回
路36によって停止操作を自動的に行なわせる。
第7図は本考案の他の実施例を示す制御回路のブロック
図で、50は経験的に得られる制動範囲時間tを発生さ
せる回路、51はメモリ33の指定時間信号Tcと上記
の制動範囲時間との差T。
t=Tc′を求める減算器、52は減算結果のTc′を
記憶させるメモリ、53は比較回路34の出力信号を受
けてリールモータに対して準停止信号を発生する準停止
信号発生器、54はこの準停止信号を受けてリールモー
タに対して速度ダウンの指令信号を送出する速度ダウン
信号発生器であり、その他の符号は第6図の場合と同じ
である。
テープ使用時間信号Tと、設定時間信号Tcとの一致の
手前で、経験によって得られる制動範囲時間tを発生回
路50から発生させ、設定時間信号Tcとこの制動範囲
時間tとの差Tc−t=To′を減算器51で演算させ
、その減算結果Tc′をメモリ52に記憶させておく。
このメモリ52の記憶内容のTc′と、演算回路19か
らの時間信号Tとを比較回路34に入力して、Tc′−
Tのとき出力信号を発生させて準停止信号発生器53に
送り、テープレコーダ装置を準停止操作すべく制御出力
回路38にて、巻取りリールのトルクを減少させるため
に、巻取りモータの電圧制御信号等を出力し制御回路4
2にて、巻取りモータのトルクを減少させ、リール速度
を減少させる。
さらに、一致回路36においてTc=Tの一致が確認さ
れた時点で、制御出力回路38に信号を送り、制御出力
回路38は制御回路42を介して自動的に停止操作を行
なう。
以上の実施例においては、キーボード等において指定す
る指定時間と、テープ使用量に相当する時間信号との一
致によって自動停止操作を行なうとして説明したが、時
間信号の代りに演算回路17から出力されるテープ巻数
信号Nを使用し、キーボード31から所望時間を指定し
エンコーダ32により時間を巻数に換算せしめこの指定
巻数Ncとの一致によって自動停止操作をさせることも
可能である。
即ち、第6図に於ては破線で示すように、比較回路34
の入力をTcの代わりにNcとすればよく第7図におい
ては破線で示すように、−数回路36の入力をTcの代
わりにNcとすればよい。
さらに、以上の実施例においては、任意時点までに巻取
側リールに巻取られたテープ量を、テープ巻数及びテー
プ使用時間として検知してテープ量を検索する場合につ
いて述べたが、その時点までに供給側リールに残ってい
るテープ残量についても、全く同様に検索することがで
きるのは容易に類推され得るので説明の重複は避ける。
本考案によれば、以上に詳述したように、任意時点まで
に巻取側リールに巻取られたテープ量、あるいは供給側
リールに残っているテープ残量を、テープ巻数N及びテ
ープ使用時間Tとして求めこの使用時間Tを表示器に表
示するとともに、キーボード等に所望の時間を設定する
だけで、設定時間Tcと上記使用時間Tとの一致により
自動的にテープ送りが停止する構成であることから、表
示器の時間表示を見ながら、テープレコーダやVTR等
の操作順序との関連において、自動的にテープの頭出し
操作等が行なえることになり、実用上の効果は太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はテープレコーダの上面図、第2図はテープ巻数
と周期との関係を示す図、第3図はテープ巻数とテープ
使用時間及びテープ残量時間との関係を示す図、第4図
はテープ量表示装置の検出部の説明図、第5図、第6図
、第7図は本考案の実施例を示すブロック図である。 符号の説明、1・・・・・・巻取側リール、2・・・・
・・供給側リール、8a、8b・・・・・・発光ダイオ
ード、9at9b・・・・・・フォトトランジスタ、1
0・・・・・・回転方向検出器、12・・・・・・基準
信号発生器、13・・・・・・ゲート回路、14・・・
・・・周期測定回路、15・・・・・・減算回路、16
・・・・・・正逆回転判別回路、17,19゜20.2
1・・・・・・演算回路、18・・・・・・記憶機能を
有する加減算器、22・・・・・・表示回路、23・・
・・・・ディジタル表示器、24・・・・・・定数記憶
回路、31・・・・・・キーボード、32・・・・・・
エンコーダ、33,52・・・・・・メモリ、34・・
・・・・比較回路、36,39・・・・・・−数回路、
37・・・・・・停止信号発生器、40・・・・・・逆
ポジション動作信号発生器、41・・・・・・順ポジシ
ョン動作信号発生器、50・・・・・・制動範囲時間発
生回路、53・・・・・・準停止信号発生器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一定厚みDのテープを供給側リールと巻取側リールとの
    間で速度■で巻取ったり巻戻したりする装置において、
    任意時点で巻取側テープが円周をに等分したうちの一分
    割部分を移動するに要する時間Atnを測定しこの測定
    時間の一次関数N=として上記任意時点での巻 域側のテープ巻数Nを求め、 このテープ巻数の二 次関数 (R1はリールのハ ブ半径)として上記巻数になるまでのテープ使用時間を
    求めて時間表示する表示器と、キーボードで任意に指定
    される指定時間と上記表示器の表示時間とを比較する比
    較回路と、この比較回路からの一致信号によりテープ移
    動を制御する停止手段とを備えたことを特徴とするテー
    プ量検索装置。
JP1977028574U 1977-03-11 1977-03-11 テ−プ量検索装置 Expired JPS5827430Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977028574U JPS5827430Y2 (ja) 1977-03-11 1977-03-11 テ−プ量検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977028574U JPS5827430Y2 (ja) 1977-03-11 1977-03-11 テ−プ量検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53123912U JPS53123912U (ja) 1978-10-02
JPS5827430Y2 true JPS5827430Y2 (ja) 1983-06-14

Family

ID=28874796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977028574U Expired JPS5827430Y2 (ja) 1977-03-11 1977-03-11 テ−プ量検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827430Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134703A (ja) * 1974-07-15 1976-03-24 Odeteikusu Inc

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095907U (ja) * 1973-12-28 1975-08-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134703A (ja) * 1974-07-15 1976-03-24 Odeteikusu Inc

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53123912U (ja) 1978-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4001552A (en) Method and apparatus for measuring web material wound on a reel
US4338645A (en) Tape running time indication system
KR950009591B1 (ko) 테이프 위치 검출 장치 및 방법
JPH0561705B2 (ja)
JPS5827430Y2 (ja) テ−プ量検索装置
JPS5977690A (ja) テ−プ量測定装置
JPS5828668B2 (ja) テ−プ量表示装置
JP2961861B2 (ja) カセットテープの記録時間測定方法
JP2698837B2 (ja) テープリールハブ径検出方法及びその装置
JP3398969B2 (ja) カセットテープの録音時間検出方法
JP2701253B2 (ja) テープ状記録媒体再生装置
JPS5968884A (ja) テ−プ残量検出方式
JPS587492Y2 (ja) テ−プ張力制御装置
JP2539499B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH04271045A (ja) テープ録再生機器のリニアカウンタ装置
KR100195087B1 (ko) 고정 헤드 재생 제어신호를 이용한 릴 서보장치
JP2663428B2 (ja) テープ巻径演算装置
JPH02252155A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0411231Y2 (ja)
JPS63300450A (ja) モ−タ速度制御方式
EP0734572A1 (en) Method of and device for determining the total playing time of a tape
JPH08297959A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5922253A (ja) 磁気テ−プ速度自動切換装置
JPS58139380A (ja) テ−プサイズ識別装置
JPH05128817A (ja) ビデオテープレコーダ