JPS5976466A - プレ−ナ形半導体装置 - Google Patents

プレ−ナ形半導体装置

Info

Publication number
JPS5976466A
JPS5976466A JP57188555A JP18855582A JPS5976466A JP S5976466 A JPS5976466 A JP S5976466A JP 57188555 A JP57188555 A JP 57188555A JP 18855582 A JP18855582 A JP 18855582A JP S5976466 A JPS5976466 A JP S5976466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor device
insulating film
guard ring
insulation film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57188555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358185B2 (ja
Inventor
Ikunori Takada
高田 育紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57188555A priority Critical patent/JPS5976466A/ja
Priority to DE19833338718 priority patent/DE3338718A1/de
Publication of JPS5976466A publication Critical patent/JPS5976466A/ja
Priority to US06/856,434 priority patent/US4691224A/en
Publication of JPH0358185B2 publication Critical patent/JPH0358185B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/405Resistive arrangements, e.g. resistive or semi-insulating field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/408Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor with an insulating layer with a particular dielectric or electrostatic property, e.g. with static charges or for controlling trapped charges or moving ions, or with a plate acting on the insulator potential or the insulator charges, e.g. for controlling charges effect or potential distribution in the insulating layer, or with a semi-insulating layer contacting directly the semiconductor surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は少なくとも1本のガードリングで囲まれたP
−N主接合を有する逆阻止電圧の高いプレーナ形半導体
装置に関するものである。
従来、プレーナ形半導体装置はメサ形半導体装置に比べ
て、高い逆阻止電圧が得られにくいとされてきた。そこ
で、このプレーナ形半導体装置を高耐圧化するためには
(A>ガードリングを設ける方法、(B)フィールドプ
レートを設ける方法などが提案されてきたが、近年とみ
に需要の高くなった1、000 V以上の高耐圧素子の
モールドパッケージ化においては実際に重要なことは耐
圧の限界値ではなく、安定した特性を大量生産に適した
形で得ることおよび信頼性であった。そして、このプレ
ーナ形半導体装置はこの2つの点でメサ形半導体装置に
比べ、基本的に優れていることが確認されてきた。一般
に、半導体装置の高耐圧化は高電圧を保持する接合の電
界強度をいかに偏りなく弱くするかということにかかつ
ている。したがって、メサ形半導体装置の高耐圧化に対
しても同様に高電圧を保持する接合の電界を偏りなく弱
くすることにより、現在to、ooo v近い耐圧のも
のが開発されている。しかし、この場合、ベベル形成あ
るいはベベル部への樹脂コートなど複雑な工作と大面積
を占めるチップ周辺のベベル部が要求きれ、大量生産に
適さないばかりか、DC電源で行なう高温逆バイアスブ
ロッキングテストには十分な信頼性を示さない。これに
対し、接合部に溝を堀り、粉末ガラスを焼結するグラシ
ベーション技術は量産性と封止樹脂の不安定性を除去し
たものの、溝の壁が接合に対し90度以上に傾けて形成
することができないため、接合にかかる電界を十分に分
散することができないうえ、トランジスタあるいは高性
能ダイオードでは通常のダイオードあるいはサイリスタ
に比べて、特性上高比抵抗層の厚みを薄くすることが要
求されるため、電界の集中が著しくなシ、1,0OOV
程度以上の耐圧のものには適用することが困難であり、
しかもDC逆バイアス高温ブロンキング性も改善するこ
とができない。
一方、ブレーナ形半導体装置は原理的に、電界がかかる
領域を任意に広くとることができるので、電界が偏在し
ないようにすれば極めて安定した高耐圧特性のものが得
られる可能性があるが、安定した高耐圧が得られない原
因は主として、シリコンとシリコン酸化膜界面近傍で電
界の集中が起こり、その集中の仕方が製造要因によって
ばらつくためである。ガードリングあるいはフィールド
プレートはこの部分での電界の集中を緩和する目的をも
つものである。また、このプレーナ形半導体装置はDC
逆バイアス・ブロッキングテストを行なうと、シリコン
チップ衣面のシリコン酸化膜の上と下の電位差によって
、シリコン表面に反転する傾向が生じ、逆阻止電圧が上
昇していくので、耐圧を増幅させるものが内在されてい
ると考えられる。このことについて更に図面を用いて説
明する。まず、第1図(a>および第1図(b)は高温
逆バイアスブロッキング前のシリコンチップの一部詳細
な断面図およびそのシリコンチップ表面の電位を示す図
である。同図において、(1)は絶縁膜、(2)は空乏
層、(3)はチャネルストップ(N+)、(4)はN一
層、(5)はP層である。なお、曲線Aは高比抵抗領域
表面(絶縁膜下面)の電位を示し、曲線Bは絶縁膜表面
の電位を示す。そして、この絶縁膜(1)の上の電位は
絶縁膜(1)のバルクの導電性と表面の導電性のかねあ
いで決まるが、表面の導電性がわずかでも優勢であれは
空乏層内の電位分布との差によって、絶縁膜上下の電位
差が生じ、高比抵抗領域は反転する傾向を有する。そし
て、絶縁膜表面にわずかな導電性が生じる条件はチップ
が乾燥雰囲気中に、キャン封止されているような場合は
起こりにくいが、ゲル状の物質で封止されている場合に
は一般的に起こる。そのときには空乏層は延び易くなり
、逆阻止電圧は高くなっていくが、極端な場合には第2
図(b)に示すように、チップ周辺のチャネルストップ
領域に接する部分での電界が高くなり、ついにはこの部
分で降伏を引き起こすことがあり得る。この現象は高比
抵抗領域の比抵抗が高くなった場合、またはブロンキン
グテスト時の印加電圧が高くなった場合、一段と発生し
やすくなり、500V程度の樹脂封止されたブレーナ形
半導体装置において、すでに致命的な問題となる。
なお、この第2図(b)において、曲線Cは高比抵抗領
域表面近傍の横方向電界を示す。また、領域りは絶縁膜
上下の電位差によって反転している領域である。
次に、このチップ周辺のチャネルストップ領域に接する
部分で降伏を引き起とはないようにする対策としては第
3図(、)に示すように、チャネルストップ側に電極(
6)をつけると、顕著な効果があり、プロンキングテス
トでの耐圧の問題はほぼ完全に解決できる。このとき予
想される絶縁膜上下の電位と高比抵抗領域表面の電界を
示す曲線Cをこの第3図(b)に記入する。このチャネ
ルストップ上の電極(6)によって、曲線Aおよび曲線
Cで示す電位分布が影響を受け、反転領域りの長さが短
かくなり、チャネルストップ付近の電界集中は大幅に緩
減されていると考えられる。このように、高耐圧のプレ
ーナ形半導体装置では高信頼性を得るためには素子表面
絶縁膜上下の電位差を制御することが重要であることが
理解できる。実際の高耐圧のプレーナ形半導体装置は第
1図(a)、第2図(a)および第3図(、)に示すよ
うに、主接合のみの形では所望の耐圧値は得られず、1
本あるいは複数本のガードリングを設けており、第4図
(a)に示すように構成される。そして、曲線Eは絶縁
膜上下の電位の差(E=B−A)を示す。そして、ガー
ドリングは元来表面での電界の集中を防ぐことが目的で
あるが、第4図(b)かられかるように、゛絶縁膜上下
の電位差を少なくす芯構造になっており、信頼性」二も
好ましいことが判る。特に500Vクラスの実績〜にお
いては一応十分な信頼性が得られる。
しかしながら、従来の高耐圧のプレーナ形半導体装置で
は1本あるいは複数本のガードリングを設け、絶縁膜上
下の電位差を少なくし、信頼性を向上することができる
が、1,0OOV以上の素イおいては樹脂封止を行なう
場合、その樹脂を使用することにより内在する不安定性
をかんがみ、十分な信頼性が得られない欠点があった。
しだがって、この発明の目的は絶縁膜上下の電位差をな
くして、高信頼度構造のプレーナ形半導体装置を提供す
るものである。
このような目的を達成するため、この発明はガードリン
グ上の絶縁膜に開口部を設け、この開口部を通じてガー
ドリングに接続する電極を形成し、そして、この電極は
接続したガードリング領域の外側に延びないように形成
するものであり、以下実施例を用いて詳細に説明する。
第5図(a)および第5図(b)はこの発明に係るプレ
ーナ形半導体装置の一実施例を示す一部詳細な断面図お
よびそのシリコンチップ表面電位を示す図である。同図
において、(7)は1本のガードリング上の絶縁膜の開
口部を通してそのガードリングに接触するように形成す
ると共にそのガードリングの外側に張シ出さないように
形成した電極である。
次に、上記構成によるプレーナ形半導体装置のシリコン
チップ表面電位の状況はガードリング近辺の絶縁膜上部
の電位をガードリングと同電位とし、絶縁膜上下の電位
差を安定して小さくすることができるうえ、′空乏層を
必要以上に延ばさないように動作する。
なお、ガードリングの内側では絶縁膜上下の電位差Eが
少し発生して、高比抵抗領域を未だ反転させようとする
傾向がある場合にはこの電極(7)を内側(主接合側)
へ延長させることにより、更に改良することができる。
したがって、第6図に示すように、チップ面積がゆるす
ならば、ガードリングを狭い間隔に多数形成し、いずれ
のカードリングの上にも電極(7)を設け、電極(7)
を内側に延ばして、内側のガードリング上にまたがるよ
うに形成することにより、信頼性を更に向上させること
ができる。この場合、ガードリングの数はチップのゆる
されるスペースと耐圧特性より適当な値にすることはも
ちろんである。そのとき、空乏層内の電位分布からして
、主接合に近いガードリングについて、上記構造をとる
のがより有効である。まだ、このときには素子表面の電
極間の放電についても考慮をはらう必要が発生しうる。
この場合には第7図に示すように、第1の絶縁膜(8)
と電極(7)の上に、酸化シリコン、窒化シリコンのC
■膜あるいはポリイミドなどの第2の絶縁膜(9)を設
けることができる。
また、第8図に示すように、少なくとも、電極間の絶縁
膜を二層以上とし、上層部の絶縁膜(10)の導電性が
、下層部の絶縁膜(8)の導電性よりも良好にする。そ
の結果、絶縁膜上部の電位は電極を適当な位置に配置す
れば安定な電位になり、信頼性が高くなる。異なる導電
性を有する絶縁膜は例えばCVDで雇縁膜SiOを形成
する際のStと02の比を変えることによって形成する
ことができる。
なお、ガードリングは有効面積が減ぜないよう所定の耐
圧が出さえすれば、できるだけ細く形成されるのが通常
であるが、ガードリング領域の幅を広げた形は絶縁膜上
下の電位差Eが小さくなる傾向にあり、やはり信頼性上
、好都合な構造といえる。また、以上の実施例ではP−
N−接合について説明したが、N−P−接合についても
同様にできることはもちろんである。
以上詳細に説明したように、この発明に係るプレーナ形
半導体装置によれば素子表面絶縁膜の上と下の電位差を
低減し、高比抵抗領域表面の安定化をはかることができ
、しかも高耐圧のものが得られるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および第1図(b)は従来のプレーナ形半
導体装置の高温逆バイアスプロンキング前のシリコンチ
ップの一部詳細な断面図およびそのシリコンチップ表面
の電位を示す図、第2図(a)および第2図(b)は第
1図(、)の動作を説明するだめのシリコンチップの一
部詳細な断面図およびそのシリコンチップ表面の電位を
示す図、第3図(a)および第3図(b)は従来の改良
したプレーナ形半導体装置のシリコンチップの一部詳細
な断面図およびそのシリコンチップ表面の電位を示す図
、第4図(a)および第4図(b)は従来の改良した他
のプレーナ形半導体装置のシリコンチップの一部詳細な
断面図およびそのシリコンチップ表面の電位を示す図、
第5図(a)および第5図伽)はこの発明に係るプレー
ナ形半導体装置の一実施例を示す一部詳細な断面図およ
びそのシリコンチップ表面の電位を示す図、第6図、第
7図および第8図はそれぞれこの発明に係るプレーナ形
半導体装置の他の実施例を示す一部詳細な断面図である
。 (1)・・・・絶縁膜、(2)・・・・空乏層、(3)
・・・・チャネルストップ、(4)・・・・N一層、(
5)・・・・P層、(6)および(7)・・・・電極、
(8)・・・・第1の絶縁膜、(9)・・・・第2の絶
縁膜、(10)・・・・上層部の絶縁膜。 なお、図中、同一符号は同一まだは相当部分を示す。 代理人葛 野 信 − 11!1図 @2図 @3図 第4図 第5図 第6図 蘂7図 第8図 特許庁長官殿 2、発明の名称 プレーナ形半導体装置 3、補正をする者 5、補正の対象 (1)明細書の特許請求の範囲の欄 (2)  明細書の発明の詳細な説明の欄6、補正の内
容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)同書第4頁第13行の「DC逆バイアス・ブロッ
キングテスト」を「DC逆バイアス高温ブロッキングテ
スト」と補正する。 (3)同書同頁第16行の「上昇していくので」を「上
昇していくという」と補正する。 以  上 別     紙 [(1)高い逆阻止電圧を得るために、少なくとも一本
のガードリングで囲われたP−N主接合を有するプレー
ナ形半導体装置において、前記ガードリング上の絶縁膜
に開口部を設け、この開口部を通じて前記ガードリング
に接続する電極を形成し、そして、この電極は接続した
ガードリング領域の外側に延びないように形成すること
を特徴とするプレーナ形半導体装置。 (2)前記電極−全一接続したカードリング領域の内側
に、そのガードリング領域を越えて広ろがるように形成
したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプレ
ーナ形半導体装置。 (3)前記電極の間の前記絶縁膜が2層以上で形成され
、上層の絶縁膜の導電率が下層の絶縁膜の導電率より大
きいことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
項記載のプレーナ形半導体装置。 (4)前記絶縁膜にガードリングの拡散領域用としてあ
げられる開口部の!を主接合部の深さより1項または第
2項記載のプレーナ形半導体装置。」以上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高い逆阻止電圧を得るために、少なくとも一本の
    ガードリングで囲われたP−N主接合を有するプレーナ
    形半導体装置において、前記ガードリング上の絶縁膜に
    開口部を設け、この開口部を通じて前記ガードリングに
    接続する電極を形成し、そして、この電極は接続したガ
    ードリング領域の外側に延びないように形成することを
    特徴とするプレーナ形半導体装置。
  2. (2)前記電極は接続したガードリング領域の内側に、
    そのガードリング領域を越えて広ろがるように形成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプレーナ
    形半導体装置。
  3. (3)前記電極の間の前記絶縁膜が2層以上で形成され
    、上層の絶縁膜の導電率が下層の絶縁膜の導電率より大
    きいことを特徴とする特許請求の範囲第1項まだは第2
    項記載のプレーナ形半導体装置。
  4. (4)前記絶縁膜の開口部の深さを主接合部の深さより
    大きくすることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載のプレーナ形半導体装置。
JP57188555A 1982-10-25 1982-10-25 プレ−ナ形半導体装置 Granted JPS5976466A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188555A JPS5976466A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 プレ−ナ形半導体装置
DE19833338718 DE3338718A1 (de) 1982-10-25 1983-10-25 Planares halbleiterbauteil
US06/856,434 US4691224A (en) 1982-10-25 1986-04-22 Planar semiconductor device with dual conductivity insulating layers over guard rings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188555A JPS5976466A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 プレ−ナ形半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5976466A true JPS5976466A (ja) 1984-05-01
JPH0358185B2 JPH0358185B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=16225741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188555A Granted JPS5976466A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 プレ−ナ形半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4691224A (ja)
JP (1) JPS5976466A (ja)
DE (1) DE3338718A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164362A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp 半導体装置
JPH03201452A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5691553A (en) * 1994-09-20 1997-11-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and power converter using same
EP2472584A2 (en) 2010-12-28 2012-07-04 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US8786046B2 (en) 2009-11-19 2014-07-22 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2023120715A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 富士電機株式会社 半導体装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2167229B (en) * 1984-11-21 1988-07-20 Philips Electronic Associated Semiconductor devices
FR2581252B1 (fr) * 1985-04-26 1988-06-10 Radiotechnique Compelec Composant semiconducteur du type planar a structure d'anneaux de garde, famille de tels composants et procede de realisation
FR2596922B1 (fr) * 1986-04-04 1988-05-20 Thomson Csf Resistance integree sur un substrat semi-conducteur
DE3721001A1 (de) * 1987-06-25 1989-01-05 Bosch Gmbh Robert Hochsperrendes halbleiterbauelement
EP0360036B1 (de) * 1988-09-20 1994-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Planarer pn-Übergang hoher Spannungsfestigkeit
US5237197A (en) * 1989-06-26 1993-08-17 University Of Hawaii Integrated VLSI radiation/particle detector with biased pin diodes
US5248894A (en) * 1989-10-03 1993-09-28 Harris Corporation Self-aligned channel stop for trench-isolated island
JP2701502B2 (ja) * 1990-01-25 1998-01-21 日産自動車株式会社 半導体装置
US5027183A (en) * 1990-04-20 1991-06-25 International Business Machines Isolated semiconductor macro circuit
JPH04256371A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH05343662A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
DE4410354C2 (de) * 1994-03-25 1996-02-15 Semikron Elektronik Gmbh Leistungshalbleiterbauelement
CN1040814C (zh) * 1994-07-20 1998-11-18 电子科技大学 一种用于半导体器件的表面耐压区
US5629552A (en) * 1995-01-17 1997-05-13 Ixys Corporation Stable high voltage semiconductor device structure
GB9700923D0 (en) * 1997-01-17 1997-03-05 Philips Electronics Nv Semiconductor devices
US6054752A (en) * 1997-06-30 2000-04-25 Denso Corporation Semiconductor device
US6486524B1 (en) * 2000-02-22 2002-11-26 International Rectifier Corporation Ultra low Irr fast recovery diode
US6525389B1 (en) * 2000-02-22 2003-02-25 International Rectifier Corporation High voltage termination with amorphous silicon layer below the field plate
US6699775B2 (en) * 2000-02-22 2004-03-02 International Rectifier Corporation Manufacturing process for fast recovery diode
DE10032389A1 (de) * 2000-07-06 2002-01-17 Philips Corp Intellectual Pty Empfänger mit Kapazitätsvariationsdiode
US20060161309A1 (en) * 2002-04-19 2006-07-20 Moore Steven E Irrigation control system
JP5260592B2 (ja) * 2010-04-08 2013-08-14 デクセリアルズ株式会社 保護素子、バッテリ制御装置、及びバッテリパック

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA941074A (en) * 1964-04-16 1974-01-29 Northern Electric Company Limited Semiconductor devices with field electrodes
US4060827A (en) * 1967-02-03 1977-11-29 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and a method of making the same
US3601668A (en) * 1969-11-07 1971-08-24 Fairchild Camera Instr Co Surface depletion layer photodevice
NL7114864A (ja) * 1970-10-30 1972-05-03
JPS5129484B2 (ja) * 1972-08-08 1976-08-26
JPS5314420B2 (ja) * 1973-05-14 1978-05-17
JPS523277B2 (ja) * 1973-05-19 1977-01-27
US3909119A (en) * 1974-02-06 1975-09-30 Westinghouse Electric Corp Guarded planar PN junction semiconductor device
JPS573225B2 (ja) * 1974-08-19 1982-01-20
JPS51128269A (en) * 1975-04-30 1976-11-09 Sony Corp Semiconductor unit
JPS544229A (en) * 1977-06-13 1979-01-12 Kubota Ltd Age hardening, wear resistant ni alloy
JPS54149469A (en) * 1978-05-16 1979-11-22 Toshiba Corp Semiconductor device
DE2846637A1 (de) * 1978-10-11 1980-04-30 Bbc Brown Boveri & Cie Halbleiterbauelement mit mindestens einem planaren pn-uebergang und zonen- guard-ringen
JPS5660055A (en) * 1979-10-20 1981-05-23 Nec Home Electronics Ltd Manufacture of semiconductor device
DE2944937A1 (de) * 1979-11-07 1981-06-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Halbleiterbauelement
US4412242A (en) * 1980-11-17 1983-10-25 International Rectifier Corporation Planar structure for high voltage semiconductor devices with gaps in glassy layer over high field regions
JPS57160159A (en) * 1981-03-28 1982-10-02 Toshiba Corp High breakdown voltage planar type semiconductor device
US4468686A (en) * 1981-11-13 1984-08-28 Intersil, Inc. Field terminating structure

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164362A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp 半導体装置
JPH03201452A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5691553A (en) * 1994-09-20 1997-11-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and power converter using same
US5898199A (en) * 1994-09-20 1999-04-27 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and power converter using same
US6198126B1 (en) 1994-09-20 2001-03-06 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and power converter using same
US9269767B2 (en) 2009-11-19 2016-02-23 Renesas Electronics Corporation Power superjunction MOSFET device with resurf regions
US8786046B2 (en) 2009-11-19 2014-07-22 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9093288B2 (en) 2009-11-19 2015-07-28 Renesas Electronics Corporation Power superjunction MOSFET device with resurf regions
US9660070B2 (en) 2009-11-19 2017-05-23 Renesas Electronics Corporation Power superjunction MOSFET device with resurf regions
US8575707B2 (en) 2010-12-28 2013-11-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor power device having a super-junction structure
US8796787B2 (en) 2010-12-28 2014-08-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US8987819B2 (en) 2010-12-28 2015-03-24 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
EP2884541A1 (en) 2010-12-28 2015-06-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
EP2472584A2 (en) 2010-12-28 2012-07-04 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US9379235B2 (en) 2010-12-28 2016-06-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device including a MOSFET and having a super-junction structure
WO2023120715A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3338718A1 (de) 1984-04-26
DE3338718C2 (ja) 1992-10-08
JPH0358185B2 (ja) 1991-09-04
US4691224A (en) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5976466A (ja) プレ−ナ形半導体装置
US4298881A (en) Semiconductor device with double moat and double channel stoppers
US3484308A (en) Semiconductor device
US11715773B2 (en) Semiconductor device
JPH0216751A (ja) 高耐圧半導体素子
JP2010161240A (ja) 半導体装置
JP2000277733A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
KR930024165A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3357394B2 (ja) 両方向サージサプレッサ回路
US6060763A (en) Semiconductor device and method for producing same
US8836150B2 (en) Semiconductor device
US3495138A (en) Semi-conductor rectifiers with edgegeometry for reducing leakage current
JP7149907B2 (ja) 半導体装置および半導体素子
JPH06342902A (ja) 高耐圧半導体装置
JPS58147060A (ja) 表面電界強度を減少させた半導体装置
US3217215A (en) Field effect transistor
JPH01293661A (ja) 半導体装置
KR100298573B1 (ko) 플레이너형트라이악소자
JPS5936833B2 (ja) 半導体装置
JP2005294772A (ja) 半導体装置
JPH06244408A (ja) 双方向型半導体装置の製造方法
JPS6112069A (ja) 半導体装置
JPS5832507B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS621262B2 (ja)
JPH01125865A (ja) 半導体装置