JPS5832507B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS5832507B2 JPS5832507B2 JP50059046A JP5904675A JPS5832507B2 JP S5832507 B2 JPS5832507 B2 JP S5832507B2 JP 50059046 A JP50059046 A JP 50059046A JP 5904675 A JP5904675 A JP 5904675A JP S5832507 B2 JPS5832507 B2 JP S5832507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- junction
- mesa groove
- manufacturing
- mesa
- conductivity type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0657—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
- H01L29/0661—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Thyristors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、改良された構造を有するメサ型半導体装置
の製造方法に関する。
の製造方法に関する。
従来、半導体ウェハの主表面から、エツチング等の方法
によりメサ溝を形成し、上記半導体ウェハ内に予め形成
されたPN接合を複数個に分割して得られるメサ型半導
体素子においては、PN接合が露出するメサ溝の表面部
分のベベル構造は、はとんど例外なくネガティブベベル
構造になっている。
によりメサ溝を形成し、上記半導体ウェハ内に予め形成
されたPN接合を複数個に分割して得られるメサ型半導
体素子においては、PN接合が露出するメサ溝の表面部
分のベベル構造は、はとんど例外なくネガティブベベル
構造になっている。
そのため表面での電界集中が起りやすく、耐圧は表面で
制限されて100OV以上の耐圧を得る事は困難であっ
た。
制限されて100OV以上の耐圧を得る事は困難であっ
た。
この問題を克服するため、種々の試みが行なわれてきた
。
。
例えば、PN接合に逆方向電圧が印加されたとき、空乏
層をPN接合より主表面の側により多く伸して表面での
電界集中を少しでも弱めるため、PN接合形成のために
作られた拡散層もしくはエピタキシャル層の不純物濃度
を減少させる方法、あるいは逆に基板側に伸びた空乏層
が表面近くでPN接合に近づく方向に曲がるのを防ぐた
め、基板の伝導形がN形の場合は、マイナス電荷を表面
に与える等の方法が検討されてきた。
層をPN接合より主表面の側により多く伸して表面での
電界集中を少しでも弱めるため、PN接合形成のために
作られた拡散層もしくはエピタキシャル層の不純物濃度
を減少させる方法、あるいは逆に基板側に伸びた空乏層
が表面近くでPN接合に近づく方向に曲がるのを防ぐた
め、基板の伝導形がN形の場合は、マイナス電荷を表面
に与える等の方法が検討されてきた。
しかし、上述の不純物濃度を減少させる方法は、100
0V以上の高耐圧を得る目的のためにはあまり有効とは
いえず、また表面に電荷を与える方法は、空乏層を表面
近傍で曲げることが可能になる必要電荷量が1cIrL
当り1012個近くにも達し、高温での洩れ電流急増の
要因になる等の問題がある。
0V以上の高耐圧を得る目的のためにはあまり有効とは
いえず、また表面に電荷を与える方法は、空乏層を表面
近傍で曲げることが可能になる必要電荷量が1cIrL
当り1012個近くにも達し、高温での洩れ電流急増の
要因になる等の問題がある。
それゆえにこの発明の主たる目的は、上述の問題点を解
消し、比較的容易に高耐圧と成し得る半導体装置の製造
方法を提供することである。
消し、比較的容易に高耐圧と成し得る半導体装置の製造
方法を提供することである。
この発明は、要約すれば、エツチング等の方法でメサ溝
を形成する場合は、ネガティブベベル構造になるのが一
般的であり、ポジティブベベル構造にする事は非常に困
難であるという条件を踏まえて、PN接合を分割する第
1のメサ溝を形成した後、該第1のメサ溝より幅広でこ
のPN接合に達する深さの第2のメサ溝を形成すること
により、メサ溝内部のPN接合が露出する部分を2段ベ
ベル構造にし、それによって半導体基板の表面でPN接
合が露出する部分の近傍の電界強度を和げるようにし、
耐圧を向上するようにしたものである0 この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は図面
を参照して行なう以下の詳細な説明から一層明らかとな
ろう。
を形成する場合は、ネガティブベベル構造になるのが一
般的であり、ポジティブベベル構造にする事は非常に困
難であるという条件を踏まえて、PN接合を分割する第
1のメサ溝を形成した後、該第1のメサ溝より幅広でこ
のPN接合に達する深さの第2のメサ溝を形成すること
により、メサ溝内部のPN接合が露出する部分を2段ベ
ベル構造にし、それによって半導体基板の表面でPN接
合が露出する部分の近傍の電界強度を和げるようにし、
耐圧を向上するようにしたものである0 この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は図面
を参照して行なう以下の詳細な説明から一層明らかとな
ろう。
第1図ないし第3図はこの発明の一実施例を工程順次に
示す断面構造図である。
示す断面構造図である。
以下、第1図〜第3図を参照して、その製造方法を説明
する。
する。
まず、第1図に示すように、例えばN形シリコン基板1
0に、ボロンまたはガリウムを拡散してP形波散層11
を形成し、その後、前記拡散により形成されたPN接合
12を分割するために、該PN接合12より深い第1の
メサ溝をエツチングにより形成する。
0に、ボロンまたはガリウムを拡散してP形波散層11
を形成し、その後、前記拡散により形成されたPN接合
12を分割するために、該PN接合12より深い第1の
メサ溝をエツチングにより形成する。
しかる後、第2図に示すように、最初に形成した第1の
メサ溝より広い幅で、深さが第1のメサ溝より浅く、前
記PN接合12に到達する(すなわち拡散層11の深さ
で)新らたな第2のメサ溝を形成する。
メサ溝より広い幅で、深さが第1のメサ溝より浅く、前
記PN接合12に到達する(すなわち拡散層11の深さ
で)新らたな第2のメサ溝を形成する。
これにより、PN接合12が溝内部の表面に露出する部
分のベベル構造は、ネガティブ2段ベベル構造となり、
この新らたに形成された溝のPN接合12より主表面に
近い側のベベル角は、第1図の溝のベベル角に比較して
明らかに小さくなる。
分のベベル構造は、ネガティブ2段ベベル構造となり、
この新らたに形成された溝のPN接合12より主表面に
近い側のベベル角は、第1図の溝のベベル角に比較して
明らかに小さくなる。
さらに、第3図に示すように、このようにして形成した
ベベル構造の溝内部をパッシベーション用保護膜13、
例えばシリコン酸化膜、窒化膜あるいは硼硅酸ガラス膜
で被覆する。
ベベル構造の溝内部をパッシベーション用保護膜13、
例えばシリコン酸化膜、窒化膜あるいは硼硅酸ガラス膜
で被覆する。
さらに、電極付等の適当な処理がなされた後、各素子単
位に切断される。
位に切断される。
このようにこの実施例では、PN接合での2段ベベルの
形成や保護膜形成や電極付等の各種処理が複数の素子に
対して一括的に行なえる。
形成や保護膜形成や電極付等の各種処理が複数の素子に
対して一括的に行なえる。
したがって、そのような処理工程を簡単にすることがで
きる。
きる。
上述のごとく、この実施例によれば、例えば第2図に示
すように、PN接合12より主表面に近い例、すなわち
P形波散層11の側のベベル角は、シリコン基板10側
のベベル角より、はるかに小さく、該PN接合12に逆
バイアスが印加された時に発生する空乏層の伸びをP形
波散層11の表面で、第1図に示す溝だけしか有さない
構造に比較して格段に大きくすることができる。
すように、PN接合12より主表面に近い例、すなわち
P形波散層11の側のベベル角は、シリコン基板10側
のベベル角より、はるかに小さく、該PN接合12に逆
バイアスが印加された時に発生する空乏層の伸びをP形
波散層11の表面で、第1図に示す溝だけしか有さない
構造に比較して格段に大きくすることができる。
従って、表面での電界集中を抑制することが可能になる
。
。
そのため、このように形成された半導体素子は、一般に
ネガティブベベル構造を有する同一タイプの半導体素子
が100OV以上の耐圧を得ることが困難であるのに対
して、容易に100OV以上の耐圧を得る事ができる。
ネガティブベベル構造を有する同一タイプの半導体素子
が100OV以上の耐圧を得ることが困難であるのに対
して、容易に100OV以上の耐圧を得る事ができる。
また、一般に高耐圧を得るためには基板側にも空乏層が
より大きく伸びるため、溝の深さより深くする必要があ
るが、このことは、PN接合より主表面に近い部分のベ
ベル角を太きくシ、そのため表面で耐圧が制限される可
能性を大きくするという矛盾を抱えていたが。
より大きく伸びるため、溝の深さより深くする必要があ
るが、このことは、PN接合より主表面に近い部分のベ
ベル角を太きくシ、そのため表面で耐圧が制限される可
能性を大きくするという矛盾を抱えていたが。
この発明は、この矛盾を解決することができる。
なお、上述の実施例において、第1図〜第3図に示すP
形波散層11の不純物濃度を、前記2段ベベル構造を形
成する部分11b、llbにおいて、他の部分11a、
11aに比較して相対的に低濃度にすれば、このPN接
合表面での前述の電界集中が一層効果的に抑制され得る
。
形波散層11の不純物濃度を、前記2段ベベル構造を形
成する部分11b、llbにおいて、他の部分11a、
11aに比較して相対的に低濃度にすれば、このPN接
合表面での前述の電界集中が一層効果的に抑制され得る
。
以上のようにこの発明によれば、比較的容易に高耐圧化
された半導体装置が得られ、特に例えば5〜30Aの電
流容量のメサ形サイリスク、整流素子等の高耐圧化に対
して、簡略かつ有効な製造方法を提供することができる
。
された半導体装置が得られ、特に例えば5〜30Aの電
流容量のメサ形サイリスク、整流素子等の高耐圧化に対
して、簡略かつ有効な製造方法を提供することができる
。
第1図ないし第3図はこの発明の一実施例を製造工程順
次に示す構造断面図である。 図において、同一参照符号は同一あるいは相当部分を示
し、10は半導体基板、11は不純物拡散層、11aは
高濃度拡散層、11bは低濃度拡散層、12はPN接合
、13はパッシベーション用保護膜である。
次に示す構造断面図である。 図において、同一参照符号は同一あるいは相当部分を示
し、10は半導体基板、11は不純物拡散層、11aは
高濃度拡散層、11bは低濃度拡散層、12はPN接合
、13はパッシベーション用保護膜である。
Claims (1)
- 1 第1導電形の半導体層上に第2導電形の半導体層を
有し、両生導体層間にPN接合が形成された半導体基板
を準備する工程、上記第2導電形の半導体層の表面から
エツチングして、上記PN接合より深い第1のメサ溝を
形成し、上記PN接合を分割する工程、上記第1のメサ
溝に重ねてこれより広い幅で上記第2導電形の半導体層
の表面からエツチングし、上記第1のメサ溝より浅く上
記PN接合に到達する深さの第2のメサ溝を形成する工
程を含む半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50059046A JPS5832507B2 (ja) | 1975-05-16 | 1975-05-16 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50059046A JPS5832507B2 (ja) | 1975-05-16 | 1975-05-16 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS51134579A JPS51134579A (en) | 1976-11-22 |
JPS5832507B2 true JPS5832507B2 (ja) | 1983-07-13 |
Family
ID=13101968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50059046A Expired JPS5832507B2 (ja) | 1975-05-16 | 1975-05-16 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5832507B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5526670A (en) * | 1978-08-15 | 1980-02-26 | Nec Corp | Manufacturing semiconductor device |
JPS5578569A (en) * | 1978-12-08 | 1980-06-13 | Nec Corp | Semiconductor device |
JPS58173249U (ja) * | 1982-05-12 | 1983-11-19 | 日本電気株式会社 | 高圧ダイオ−ド |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4915669A (ja) * | 1972-06-06 | 1974-02-12 | ||
JPS4942354A (ja) * | 1972-08-29 | 1974-04-20 |
-
1975
- 1975-05-16 JP JP50059046A patent/JPS5832507B2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4915669A (ja) * | 1972-06-06 | 1974-02-12 | ||
JPS4942354A (ja) * | 1972-08-29 | 1974-04-20 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS51134579A (en) | 1976-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1394860B1 (en) | Power devices with improved breakdown voltages | |
JP2018029178A (ja) | パワー半導体デバイスおよびこのようなパワー半導体デバイスの製造方法 | |
JPS6325509B2 (ja) | ||
TWI401807B (zh) | 台型半導體裝置及其製造方法 | |
JPH04127480A (ja) | 高耐圧低抵抗半導体装置及びその製造方法 | |
US3994011A (en) | High withstand voltage-semiconductor device with shallow grooves between semiconductor region and field limiting rings | |
US3338758A (en) | Surface gradient protected high breakdown junctions | |
JPS5933272B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS5832507B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN110931548A (zh) | 一种半导体器件结构及其制造方法 | |
US4042947A (en) | High voltage transistor with high gain | |
US4451844A (en) | Polysilicon emitter and base contacts separated by lightly doped poly separator | |
KR100392699B1 (ko) | 반도체장치및그의제조방법 | |
US4165516A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing same | |
JP3917202B2 (ja) | 半導体装置の製法 | |
JP2004303927A (ja) | 半導体素子 | |
JP2005079233A (ja) | ショットキーダイオードとその製造方法 | |
JPS584829B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP3620344B2 (ja) | ショットキバリアダイオード及びその製造方法 | |
JP3049703B2 (ja) | プレーナ型半導体素子およびその製造方法 | |
JPS5980970A (ja) | V溝mos形電界効果トランジスタ | |
JPH10294448A (ja) | 高耐圧半導体装置の製造方法 | |
JPS63141376A (ja) | 半導体素子 | |
TW202249288A (zh) | 電子元件 | |
CN116230740A (zh) | 一种具有载流子存储层的超结igbt器件及其制造方法 |