JPS5975754A - 操作装置 - Google Patents
操作装置Info
- Publication number
- JPS5975754A JPS5975754A JP57187248A JP18724882A JPS5975754A JP S5975754 A JPS5975754 A JP S5975754A JP 57187248 A JP57187248 A JP 57187248A JP 18724882 A JP18724882 A JP 18724882A JP S5975754 A JPS5975754 A JP S5975754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- mode
- display
- magnification
- display state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 abstract description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 61
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 description 18
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 16
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 14
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 10
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- BKAYIFDRRZZKNF-VIFPVBQESA-N N-acetylcarnosine Chemical compound CC(=O)NCCC(=O)N[C@H](C(O)=O)CC1=CN=CN1 BKAYIFDRRZZKNF-VIFPVBQESA-N 0.000 description 4
- 240000001090 Papaver somniferum Species 0.000 description 4
- 235000008753 Papaver somniferum Nutrition 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000009638 autodisplay Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- NFZZDOYBSGWASD-UHFFFAOYSA-N 4-amino-n-pyrimidin-2-ylbenzenesulfonamide;5-[(3,4,5-trimethoxyphenyl)methyl]pyrimidine-2,4-diamine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)NC1=NC=CC=N1.COC1=C(OC)C(OC)=CC(CC=2C(=NC(N)=NC=2)N)=C1 NFZZDOYBSGWASD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 description 1
- 241000951471 Citrus junos Species 0.000 description 1
- 241000632511 Daviesia arborea Species 0.000 description 1
- 235000011511 Diospyros Nutrition 0.000 description 1
- 244000236655 Diospyros kaki Species 0.000 description 1
- 241000134884 Ericales Species 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 241001600434 Plectroglyphidodon lacrymatus Species 0.000 description 1
- 102100030551 Protein MEMO1 Human genes 0.000 description 1
- 101710176845 Protein MEMO1 Proteins 0.000 description 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 241000270708 Testudinidae Species 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 235000015115 caffè latte Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- AQIXAKUUQRKLND-UHFFFAOYSA-N cimetidine Chemical compound N#C/N=C(/NC)NCCSCC=1N=CNC=1C AQIXAKUUQRKLND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- KSCFJBIXMNOVSH-UHFFFAOYSA-N dyphylline Chemical compound O=C1N(C)C(=O)N(C)C2=C1N(CC(O)CO)C=N2 KSCFJBIXMNOVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 101150073877 egg-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- QWXYZCJEXYQNEI-OSZHWHEXSA-N intermediate I Chemical compound COC(=O)[C@@]1(C=O)[C@H]2CC=[N+](C\C2=C\C)CCc2c1[nH]c1ccccc21 QWXYZCJEXYQNEI-OSZHWHEXSA-N 0.000 description 1
- AFRBPRLOPBAGCM-UHFFFAOYSA-N n-[2-(1h-indol-4-yl)ethyl]-n-propylpropan-1-amine Chemical compound CCCN(CCC)CCC1=CC=CC2=C1C=CN2 AFRBPRLOPBAGCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/02—Affine transformations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
- H04N1/00384—Key input means, e.g. buttons or keypads
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
- H04N1/00397—Switches, knobs or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00477—Indicating status, e.g. of a job
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32496—Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の操作装
置に関する。
置に関する。
従来技術
従来、複写機と言えば単に原稿を忠実に再現するよう複
写するものであった。又近年の多機能型複写機といえど
も、原稿をある固定した倍率で縮小又は拡大したシする
機能、自1lIIJFA稿給送機能或いは自動丁合機能
等がある程度であった。そして、これらは機械制御に1
つ1行なわれておシ、物理的限界などにより、複写機の
多機能化の範囲は、はぼ限界にきていると門って良い。
写するものであった。又近年の多機能型複写機といえど
も、原稿をある固定した倍率で縮小又は拡大したシする
機能、自1lIIJFA稿給送機能或いは自動丁合機能
等がある程度であった。そして、これらは機械制御に1
つ1行なわれておシ、物理的限界などにより、複写機の
多機能化の範囲は、はぼ限界にきていると門って良い。
それ故に、複写機の操作装置ffといっても、各キーや
スイッチに対応したL E I)を点燈させたシ、各キ
ーやスイッチの設定位置状態によシキーに1対1に対応
した機能の設定状態を表示するだけであった。しかし最
近では、光電変換素子を用いた様々な画像操作機能、画
像転送機能、画質処理機能等を有する画像処理装置が提
案されている。それ故、それに対応し℃キーと機能を1
対1に対応させた操作部を用いると装置Nが大型化し、
操作が復雑になるという欠点があった。
スイッチに対応したL E I)を点燈させたシ、各キ
ーやスイッチの設定位置状態によシキーに1対1に対応
した機能の設定状態を表示するだけであった。しかし最
近では、光電変換素子を用いた様々な画像操作機能、画
像転送機能、画質処理機能等を有する画像処理装置が提
案されている。それ故、それに対応し℃キーと機能を1
対1に対応させた操作部を用いると装置Nが大型化し、
操作が復雑になるという欠点があった。
目的
本発明は上記欠点に鑑みてなされたもので、本発明の目
的は、操作部に表示部、ノアンクションキーの他に使用
効率を高めるキーを設けることによって簡単化した複写
機等の操作装置を提供することである。
的は、操作部に表示部、ノアンクションキーの他に使用
効率を高めるキーを設けることによって簡単化した複写
機等の操作装置を提供することである。
実施例
第1−1図に本発明の1実施例である複写機とその操作
装置の外観を示す。本装置昼は基本的に2つのユニット
により構成される。リーダAとブリ/りBである。この
リーダとプリンタは機械的にも機能的にも分離してあり
、それ自身を単独で使うことができるようになっている
。
装置の外観を示す。本装置昼は基本的に2つのユニット
により構成される。リーダAとブリ/りBである。この
リーダとプリンタは機械的にも機能的にも分離してあり
、それ自身を単独で使うことができるようになっている
。
接続はケーブル等で行なう。又リークーAllよ操作装
置A−1が股&Jられている。
置A−1が股&Jられている。
第1−2図に本発明の1実施例である複写機とその操作
装置の構造断面図を示す0原稿は原稿台ガラス903上
に下向きに置かれ、その載置基準は正面から見て左奥側
にある。その原稿は原稿カバー904によって原稿ガラ
ス上に押えつけられる。原稿は螢光灯ランプ902によ
シ照射され、その反射光はミラー905.907とレン
ズ906を介して、CCD901の面上に集光するよう
光路が形成されている。そしてこのミラー907とミラ
ー905は2:1の相対速度で移動するようになっでい
る。この光学ユニツ)tdDcザーボモータによつ−”
UPLL”tかけながら一定速度で左から右へ移動する
。こ7” の副走査方向の解像度は16 ff1nes /闘であ
る。)処理できる原稿の太きさはA5〜A3まであり、
原稿の載置方向はA5.B5.A4が縦置きで、B4.
A3が横置きである。そして原稿サイズに応じて光学ユ
ニットの戻し位置を3ケ所設けである。第1ポイントは
A5.B5.A4共通で原稿基準位置より220 fi
rmのところ、第2ポイントはB4で同じ(364mm
のところ、第3ポイントはA3で同じ< 431.8
mmのところとしである。
装置の構造断面図を示す0原稿は原稿台ガラス903上
に下向きに置かれ、その載置基準は正面から見て左奥側
にある。その原稿は原稿カバー904によって原稿ガラ
ス上に押えつけられる。原稿は螢光灯ランプ902によ
シ照射され、その反射光はミラー905.907とレン
ズ906を介して、CCD901の面上に集光するよう
光路が形成されている。そしてこのミラー907とミラ
ー905は2:1の相対速度で移動するようになっでい
る。この光学ユニツ)tdDcザーボモータによつ−”
UPLL”tかけながら一定速度で左から右へ移動する
。こ7” の副走査方向の解像度は16 ff1nes /闘であ
る。)処理できる原稿の太きさはA5〜A3まであり、
原稿の載置方向はA5.B5.A4が縦置きで、B4.
A3が横置きである。そして原稿サイズに応じて光学ユ
ニットの戻し位置を3ケ所設けである。第1ポイントは
A5.B5.A4共通で原稿基準位置より220 fi
rmのところ、第2ポイントはB4で同じ(364mm
のところ、第3ポイントはA3で同じ< 431.8
mmのところとしである。
次に主走査方向について、主走査中は前記の原稿載置向
きによって最大A4のヨコ巾2971111となる。ぞ
して、これを16 pee / manでj’lY像す
るために、CCDのビット数として4752(=297
X16)ビット必要となるので、木装置では2628ビ
ツトのCCDアレーセンザを2個用い、並列部1Iij
+するようにした。従って16 /1nes / mi
n 、、 180 mml secの条件より、送速度
は、−N= 2旦ノー”−−7,5691111zとな
る。
きによって最大A4のヨコ巾2971111となる。ぞ
して、これを16 pee / manでj’lY像す
るために、CCDのビット数として4752(=297
X16)ビット必要となるので、木装置では2628ビ
ツトのCCDアレーセンザを2個用い、並列部1Iij
+するようにした。従って16 /1nes / mi
n 、、 180 mml secの条件より、送速度
は、−N= 2旦ノー”−−7,5691111zとな
る。
1’ 347.2 μ8cc
次に第1−1図、第1−2図に於いて、リーダの下に置
かれているプリンタの概観について説ψjする。リーダ
ii3で処理されビット・シリアルになった画像信号は
プリンタのレーザ走査光学系ユニット925に入力され
る。このユニツトは半導体レーザ、コリメータレンズ、
回転多面体ミラー、Fθしyズ、倒れ補正光学系より成
つ千いる。リーダからの画像(2層号は半導体レーザに
印加され電気−光変換されその発散するレーザ光をコリ
メータレンズで平行光とし、高速で回転する多面体ミラ
ーに照射され、レーザ光をそれによって感光体908に
走査する。この多面体ミラーの回転数は2.6oOrp
mで回されている。そ17て、その走有巾は約400
tsmで、有効画像中はA4ヨコ寸法の297順である
。
かれているプリンタの概観について説ψjする。リーダ
ii3で処理されビット・シリアルになった画像信号は
プリンタのレーザ走査光学系ユニット925に入力され
る。このユニツトは半導体レーザ、コリメータレンズ、
回転多面体ミラー、Fθしyズ、倒れ補正光学系より成
つ千いる。リーダからの画像(2層号は半導体レーザに
印加され電気−光変換されその発散するレーザ光をコリ
メータレンズで平行光とし、高速で回転する多面体ミラ
ーに照射され、レーザ光をそれによって感光体908に
走査する。この多面体ミラーの回転数は2.6oOrp
mで回されている。そ17て、その走有巾は約400
tsmで、有効画像中はA4ヨコ寸法の297順である
。
従ってこの時の半導体レーザに印加する(Pi号周波数
は約201alz (NjNz)である。このユニット
からのレーザ光はミラー924を介して感光体908に
入射される。
は約201alz (NjNz)である。このユニット
からのレーザ光はミラー924を介して感光体908に
入射される。
この感光体908は一例とし工4電層−感光層一絶縁層
の3層からなる。従って、これに像形成を可能とさせる
プロセスコンポーネントが配置されている。909は前
除電器、91oは前除電ランプ、911は一次帯電器、
912は二次帯電器、913は前面露光ランプ、914
は現像器、915は給紙カセット、916は給紙a−ラ
、917は給紙カイト、918はレジスト・ローラ、9
19ケ↓転写イ)1・電器、920は分1qEo−ラ、
921は搬送ガイド、922は定着器、923はトレー
である。感光体908及び搬送系の速度はリーダの往路
と同じく180mra/ seeである。従って、リー
ダとプリンタを和合せてコピーをとる時の速jj(けA
4で30枚/分と々る。又、プリンタは感光ドラムに密
着したコピー紙を分りするのに手前側に分りベルトを用
いているが、その為にそのベル) +13分の画像が欠
ける。もし、その+11分にも44号を乗せ又し−まう
と3JJ、像をしてし捷い、−も−のトナーによって分
りベルトが汚れ、以後の紙にも汚れをつりCしまう結果
になるので、予めリーダ側でこの分υベルト申分8絹に
はプリント出力のビデオ電気信号をカットするようにし
である。又、コピー紙の先端にトナーが付着しでいると
定着する際、定着ローラに巻き付きジャl、の原因にな
るので、紙の先端2JIl+!巾だけトナーが付着しな
い様同じく電気化分をリーダ側でカットし一℃いる0 又本例の装置itは1iUii像悄(:)が宜:気イε
1号に々つ−Cいること、又、リーダ、プリンタが分り
さノ]、ており、それぞれがすj(立した(人を612
になっていることからこれら相互間で画情報の伝送をす
るCとを可能にする。JI41信する)i4合、本装置
す・711、リーダ/プリンタがセットになっている場
合とり一ダのみ単独の場合に、リーダ1μすに通イ、1
モジュールを付け、プリンタ単独の陽合lr、Lプリン
タ1リリに通信モジュールをつけ、こfLらユニット間
をループ状に結線することによってi’:’j内ローカ
ル辿個を百丁能としでいる。(11外に)山%Fする3
表)合(・上、ゲートウェイ(公衆回線とローカルネッ
トとのインターフェース)を前、】己ループ ことによって〒1]能にしている。又イ、ットワークと
複写装置ユニットを継ないた本社社屋と支社社屋との間
に電子メールシステムを楢成できる。
の3層からなる。従って、これに像形成を可能とさせる
プロセスコンポーネントが配置されている。909は前
除電器、91oは前除電ランプ、911は一次帯電器、
912は二次帯電器、913は前面露光ランプ、914
は現像器、915は給紙カセット、916は給紙a−ラ
、917は給紙カイト、918はレジスト・ローラ、9
19ケ↓転写イ)1・電器、920は分1qEo−ラ、
921は搬送ガイド、922は定着器、923はトレー
である。感光体908及び搬送系の速度はリーダの往路
と同じく180mra/ seeである。従って、リー
ダとプリンタを和合せてコピーをとる時の速jj(けA
4で30枚/分と々る。又、プリンタは感光ドラムに密
着したコピー紙を分りするのに手前側に分りベルトを用
いているが、その為にそのベル) +13分の画像が欠
ける。もし、その+11分にも44号を乗せ又し−まう
と3JJ、像をしてし捷い、−も−のトナーによって分
りベルトが汚れ、以後の紙にも汚れをつりCしまう結果
になるので、予めリーダ側でこの分υベルト申分8絹に
はプリント出力のビデオ電気信号をカットするようにし
である。又、コピー紙の先端にトナーが付着しでいると
定着する際、定着ローラに巻き付きジャl、の原因にな
るので、紙の先端2JIl+!巾だけトナーが付着しな
い様同じく電気化分をリーダ側でカットし一℃いる0 又本例の装置itは1iUii像悄(:)が宜:気イε
1号に々つ−Cいること、又、リーダ、プリンタが分り
さノ]、ており、それぞれがすj(立した(人を612
になっていることからこれら相互間で画情報の伝送をす
るCとを可能にする。JI41信する)i4合、本装置
す・711、リーダ/プリンタがセットになっている場
合とり一ダのみ単独の場合に、リーダ1μすに通イ、1
モジュールを付け、プリンタ単独の陽合lr、Lプリン
タ1リリに通信モジュールをつけ、こfLらユニット間
をループ状に結線することによってi’:’j内ローカ
ル辿個を百丁能としでいる。(11外に)山%Fする3
表)合(・上、ゲートウェイ(公衆回線とローカルネッ
トとのインターフェース)を前、】己ループ ことによって〒1]能にしている。又イ、ットワークと
複写装置ユニットを継ないた本社社屋と支社社屋との間
に電子メールシステムを楢成できる。
次に本実施例の腹写機とその操作装jIljに,しる機
能について説明する。本装置は、「%.なる複写機能の
他に、[[意の拡大縮小がでべろ変倍機能−や、原稿の
任意の部分を抜き出し7/ξ.り削除したシする編集機
能、さらに、jl;(相の大きさや位置を自動的に検知
し変倍や編集を自+(Hυ的に行なう等のl’tz’々
な機能を持つ。このi子々、原稿の画像を操作する機能
を総括して、、(画像操作機能」とD’J′ぷ。他に、
接続されたプリンタで読み取った原稿画像のコピーを取
るだけでなく、CCU( Comunic+tion
Contro7?Unit =5Qjーイa制舊1ユニ
ット)を方し=C、([2のプリンタに原稿画像を送信
−することができる。又、i:Ic’)リーダから送ら
れて来た原稿画f埃を、手元のブリンクに受信すること
もできる。この様な機能を1−画像転送機能」ど吋ぶ。
能について説明する。本装置は、「%.なる複写機能の
他に、[[意の拡大縮小がでべろ変倍機能−や、原稿の
任意の部分を抜き出し7/ξ.り削除したシする編集機
能、さらに、jl;(相の大きさや位置を自動的に検知
し変倍や編集を自+(Hυ的に行なう等のl’tz’々
な機能を持つ。このi子々、原稿の画像を操作する機能
を総括して、、(画像操作機能」とD’J′ぷ。他に、
接続されたプリンタで読み取った原稿画像のコピーを取
るだけでなく、CCU( Comunic+tion
Contro7?Unit =5Qjーイa制舊1ユニ
ット)を方し=C、([2のプリンタに原稿画像を送信
−することができる。又、i:Ic’)リーダから送ら
れて来た原稿画f埃を、手元のブリンクに受信すること
もできる。この様な機能を1−画像転送機能」ど吋ぶ。
さらに、上記の選択された機能を、6個のプリセット・
キーに什2含に登仔することができる。登録内容は、ユ
ーザが任意に指定可能で、電源を切っても内容を保持す
る。この様な軌゛&能を「プリセット機能」と呼ぶ。更
に原稿の地肌を飛ばす自動露光(r−能や写−1′へな
どの階調を持つ画像を書現よく出力する中間調処理機能
がある。これらを総じて「画質処理機能」と呼ぶ。以下
整理すると、画像操作機能の中に次の5つがある。
キーに什2含に登仔することができる。登録内容は、ユ
ーザが任意に指定可能で、電源を切っても内容を保持す
る。この様な軌゛&能を「プリセット機能」と呼ぶ。更
に原稿の地肌を飛ばす自動露光(r−能や写−1′へな
どの階調を持つ画像を書現よく出力する中間調処理機能
がある。これらを総じて「画質処理機能」と呼ぶ。以下
整理すると、画像操作機能の中に次の5つがある。
変倍機能として等倍(倍率ioo%)、定形変倍(サイ
ズ指定)、無段階変倍(倍率指定50〜200%)、X
Y変倍(主・副走査方向の独立変格)がある。
ズ指定)、無段階変倍(倍率指定50〜200%)、X
Y変倍(主・副走査方向の独立変格)がある。
画像反転機能としてオリジナル画f象、ネガ・ポジ反転
画像がある。
画像がある。
編集機能として編集ナシ、白マスキング、黒マスキング
がある。但し後者の2つは自動的に原稿位置自動検知が
ある。但しここでは変倍。
がある。但し後者の2つは自動的に原稿位置自動検知が
ある。但しここでは変倍。
画像反転、移動、特殊変倍機能が連動する。
移動機能として移動ナシ、移動先指定、原点移動(コー
ナリング)、センタリングがある。
ナリング)、センタリングがある。
特殊変倍機能として特殊変倍指定ナシ、変倍オー)、X
Y変倍オートがある。但し後者の2つは他の変倍機能の
指定はできない。移動機能と特殊変倍機能は、編集機能
の白・黒枠トリミング、原稿位置自動検知が指定された
時だけ有効になる。
Y変倍オートがある。但し後者の2つは他の変倍機能の
指定はできない。移動機能と特殊変倍機能は、編集機能
の白・黒枠トリミング、原稿位置自動検知が指定された
時だけ有効になる。
又画像転送機能の中にはローカル・コピー(通常のコピ
ー)、送信(CCUを介して他、のプリンタに原稿画像
を送信)、受信(CCUを介して他のリーダから原稿画
像を受信)がある。
ー)、送信(CCUを介して他、のプリンタに原稿画像
を送信)、受信(CCUを介して他のリーダから原稿画
像を受信)がある。
又プリセラ) lf&能の中には登録(プリセット・キ
ーに記憶します)、読み出しくプリセット・キーの記憶
内容読み出し)がある。又、プリセットキ一部には、標
準モードに復帰させるリセット機能もある。
ーに記憶します)、読み出しくプリセット・キーの記憶
内容読み出し)がある。又、プリセットキ一部には、標
準モードに復帰させるリセット機能もある。
又画質処理機能の中には自動露光(AE)。
中間I’d処理がある。
第2図は第1−1図の操作装置u:A−1の詳細図であ
る。この操作部は、大きく3つのブロックに分かれてい
る。100は従来の榎写機の汎用キ一部夕である。10
1はエンターキー。
る。この操作部は、大きく3つのブロックに分かれてい
る。100は従来の榎写機の汎用キ一部夕である。10
1はエンターキー。
102はコピーボタン、103はテンキーである。10
4は、クリアリセット−1’−,105は枚数表示器で
ある。106は原稿選択キー。
4は、クリアリセット−1’−,105は枚数表示器で
ある。106は原稿選択キー。
200はユーザが任意に複写伝送機能を創作するだめの
ソフトキ一部である。201はファンクションキー(ソ
フトキーSKI〜5K6)。
ソフトキ一部である。201はファンクションキー(ソ
フトキーSKI〜5K6)。
202は各種メツセージ、ファンクションキー201の
ラベル表示その他モードやブータラ表示するだめの液晶
表示器である。中央のブロックの300はソフトキ一部
200によシ、ユーザが任意に創作した複写伝送機能を
登録しだシ、合成したシ、古び読み出したりするだめの
プリセットキ一部である。プリセットキ一部300には
ユーザが創作した機能の名称をラベルにするため、構造
的にラベルの書込み可能である。
ラベル表示その他モードやブータラ表示するだめの液晶
表示器である。中央のブロックの300はソフトキ一部
200によシ、ユーザが任意に創作した複写伝送機能を
登録しだシ、合成したシ、古び読み出したりするだめの
プリセットキ一部である。プリセットキ一部300には
ユーザが創作した機能の名称をラベルにするため、構造
的にラベルの書込み可能である。
プリセットキーは6個あるので6個の機能をユーザは登
録できる。又、303はプリセット場所を表示するプリ
セットキー表示器であシ、301は、標準モード(等倍
リセットモード復帰キーでリセットキーの1つパある。
録できる。又、303はプリセット場所を表示するプリ
セットキー表示器であシ、301は、標準モード(等倍
リセットモード復帰キーでリセットキーの1つパある。
第3図に表示器202、ファンクションキー201の詳
細を示す。表示器202は5×7ドツトマトリクスの液
晶表示器を32文字分用いている。
細を示す。表示器202は5×7ドツトマトリクスの液
晶表示器を32文字分用いている。
第3図の1文字(点線内)の拡大図を第4図に示す。第
4図で1は文字を表示する液晶表示器5×7ドツト部で
あり、2はアンダーパーを表示する5×1ドツト部でち
る。
4図で1は文字を表示する液晶表示器5×7ドツト部で
あり、2はアンダーパーを表示する5×1ドツト部でち
る。
第5図に、本実施例におりる液晶表示のブロック図を示
す。3は液晶表示用コントローラでアリ、キー人力部5
からの4=−データを判定するどともに、1)ラインを
通じて4の液晶トライバに表示液晶アドレスと表示キー
ヤラフタデ−タを送る。4のドライバの詳細図を第6図
に示す。
す。3は液晶表示用コントローラでアリ、キー人力部5
からの4=−データを判定するどともに、1)ラインを
通じて4の液晶トライバに表示液晶アドレスと表示キー
ヤラフタデ−タを送る。4のドライバの詳細図を第6図
に示す。
なお6は、液晶表示用のペリフェラルなCPUで、第5
図では4のドライバに含めている。第6図かられかるよ
うにドライバは、液晶表示器202をマトリックス駆動
している。つまりドライバがペリフェラルCPU6も含
めて4個であシ、縦方向には各ドライバから40本のラ
インがあるので、160本。横方向はべり7工2ルCP
U6のCOMI〜COM、、からの16本の内の8本ラ
インを使っているので8本。合計160X8本のライン
を用いて第3図、第4図のように、液晶の表示器5×8
ドツト、32個(160X8ドツト)を駆動しておシ、
コントローラ3からのアドレスデータにょシ、液晶にキ
ャラクタを表示させている。なお7は、複写機本体の様
々な制御を行っているメインCPUであ)、ここでは液
晶表示の説明のためメインCPU自体の説明は省略する
。本発明の1実施例は以上の様に構成されている。
図では4のドライバに含めている。第6図かられかるよ
うにドライバは、液晶表示器202をマトリックス駆動
している。つまりドライバがペリフェラルCPU6も含
めて4個であシ、縦方向には各ドライバから40本のラ
インがあるので、160本。横方向はべり7工2ルCP
U6のCOMI〜COM、、からの16本の内の8本ラ
インを使っているので8本。合計160X8本のライン
を用いて第3図、第4図のように、液晶の表示器5×8
ドツト、32個(160X8ドツト)を駆動しておシ、
コントローラ3からのアドレスデータにょシ、液晶にキ
ャラクタを表示させている。なお7は、複写機本体の様
々な制御を行っているメインCPUであ)、ここでは液
晶表示の説明のためメインCPU自体の説明は省略する
。本発明の1実施例は以上の様に構成されている。
以下、簡単に表示の様子を説明する。
第3図において液晶の表示器202に表示するデータは
大別して、sK1〜S K 6のファンクションキー2
01のキーラベルとオペレータへのメツセージと、テン
キー103よシの入力データの表示である。そしてソフ
トキーラベルとメツセージを区別するため括弧を付し、
テンキー103からの入力を要求する場合にはアンダー
パーを点滅させる。
大別して、sK1〜S K 6のファンクションキー2
01のキーラベルとオペレータへのメツセージと、テン
キー103よシの入力データの表示である。そしてソフ
トキーラベルとメツセージを区別するため括弧を付し、
テンキー103からの入力を要求する場合にはアンダー
パーを点滅させる。
ソフトキーラベル事項の設定法、未設定の区別として未
設定(未選択)のソフトキーラベルには、ラベルの後に
クエスチョンマークを付し、設定法(選択済)の場合は
、イクスクラメーションマークを付す。このために各機
能に設定法か否かを判別する機能設冗済フラグを有し、
第5図のコントローラ3は機能設定の完了時に上^己フ
ラグをONする。
設定(未選択)のソフトキーラベルには、ラベルの後に
クエスチョンマークを付し、設定法(選択済)の場合は
、イクスクラメーションマークを付す。このために各機
能に設定法か否かを判別する機能設冗済フラグを有し、
第5図のコントローラ3は機能設定の完了時に上^己フ
ラグをONする。
以下、表示の様子等、操作装置の詳細な説明−301を
押した場合のソフトキ一部200の表示器202の表示
状態を示す。
押した場合のソフトキ一部200の表示器202の表示
状態を示す。
液晶の32桁のうち、左から11桁のエリアaは編集モ
ード名表示エリアで、第7−2図のいずれかの文字が必
らず表示される。ただしDPADはDOCm PO8I
TION A田:’ODF、TECTION (原稿位
置自動検知)の略語である。第7−1図のエリアbの5
桁は、オート表示エリアで、編集モードの中で自動変倍
が設定された場合のみ第7−3図のように「オート」と
表示される。エリアCの10桁は、倍率表示エリアで第
7−4図の文字いずれかが表示される。なお、第7−4
図のbdの部分はオペレータが入力した倍率の1例を示
している。第7−1図の表示状態において、”ETC”
に対応するSK6を押すと、表示状態は第8−1図のよ
うになる。
ード名表示エリアで、第7−2図のいずれかの文字が必
らず表示される。ただしDPADはDOCm PO8I
TION A田:’ODF、TECTION (原稿位
置自動検知)の略語である。第7−1図のエリアbの5
桁は、オート表示エリアで、編集モードの中で自動変倍
が設定された場合のみ第7−3図のように「オート」と
表示される。エリアCの10桁は、倍率表示エリアで第
7−4図の文字いずれかが表示される。なお、第7−4
図のbdの部分はオペレータが入力した倍率の1例を示
している。第7−1図の表示状態において、”ETC”
に対応するSK6を押すと、表示状態は第8−1図のよ
うになる。
第8−1図のエリアdの5桁は、ネガ/ポジ反転のオン
、オフ表示エリアで、第8−2図のどちらかが必らず表
示される。エリアeの11桁は、送信モード名表示エリ
アで、第8−3図のいずれかが必らず表示される。
、オフ表示エリアで、第8−2図のどちらかが必らず表
示される。エリアeの11桁は、送信モード名表示エリ
アで、第8−3図のいずれかが必らず表示される。
次に変倍機能の設定の手順の説明を行なう(第9−2図
の変倍モード設定の70−チャート参照)。第7−1図
で”100%、!/”(等倍コピーを示す表示)に対応
するキーSK4を押すと表示器202の表示は第9−1
図のようになる。ここで”CANC″に対応するSK6
以外のキーを入力した場合、本装置は変倍モードになる
。なお、”CANC”に対応するキーSK6を押すと、
表示は変倍モードを選択する前の段階つ゛まり@7−を
図の表示状態に戻る。これは、リセットキーの1つであ
る。第9−1図において拡大コピーを示すS K lキ
ーを押すと第7−4図のbb部分の拡大の種類にクエス
チョンマ −クが付いて表示される。E ’II’ C
キーS K 6により、所望の拡太種ジ〕1を表示させ
、そのキーを押すとクエスチョンマークが、エクスクラ
メーションマークとなシ、設定込れたことを示すように
なる。縮小コピーを示すS K 2キーを押しても、同
様に第7−4図のbe部分に、クエスチョンマークが付
いた形で表示され、キーを設定していく。°95%”の
表示に対応するSK3゜100%”の表示に対応するS
K4を押しても、第7−21図ba部分の倍率表示の選
択された方にエクスクラメーションがついた形で表示さ
れる。″係シティ”に対応するキーS K 5を押した
場合の表示器(第2図202)の表示の遷移状態を第9
−3図に示す。前回で、X方向とY方向の倍率が等しく
ない場合は9−8から、等しい場合は9−bの表示状態
から任意変倍の設定手順が如才る。” CANC”のキ
ーS K 6を押すと、任意変倍のモードがキャンセル
されそのモードが設定される前段階、っまシ表示状態9
−1に戻る(これは、リセットキーの1つである。) 表示状態9− cにおいて”NO,イク”に対応するキ
ーSK5を押すと、表示状態9−dに遷移する。ここで
点滅しているアンダーパーの部分に第2図103゛のテ
ンキ一群、およびエンターキー101により所望の倍率
例えば123%をセットする。そして表示状態9− e
となる。又表示状態9−fにおいて”l’JQ?”のキ
ーSK5を押すと表示状態9−eどなる。そして”OK
”のキーSK5を押すと表示状態9−gにな9倍率が設
定されたことを示す。変更したい場合は、設定した部分
に対応するキーを押すことにょシ(例えば9−h)、表
示状態9−cに戻る。そして新たに指定できる。
の変倍モード設定の70−チャート参照)。第7−1図
で”100%、!/”(等倍コピーを示す表示)に対応
するキーSK4を押すと表示器202の表示は第9−1
図のようになる。ここで”CANC″に対応するSK6
以外のキーを入力した場合、本装置は変倍モードになる
。なお、”CANC”に対応するキーSK6を押すと、
表示は変倍モードを選択する前の段階つ゛まり@7−を
図の表示状態に戻る。これは、リセットキーの1つであ
る。第9−1図において拡大コピーを示すS K lキ
ーを押すと第7−4図のbb部分の拡大の種類にクエス
チョンマ −クが付いて表示される。E ’II’ C
キーS K 6により、所望の拡太種ジ〕1を表示させ
、そのキーを押すとクエスチョンマークが、エクスクラ
メーションマークとなシ、設定込れたことを示すように
なる。縮小コピーを示すS K 2キーを押しても、同
様に第7−4図のbe部分に、クエスチョンマークが付
いた形で表示され、キーを設定していく。°95%”の
表示に対応するSK3゜100%”の表示に対応するS
K4を押しても、第7−21図ba部分の倍率表示の選
択された方にエクスクラメーションがついた形で表示さ
れる。″係シティ”に対応するキーS K 5を押した
場合の表示器(第2図202)の表示の遷移状態を第9
−3図に示す。前回で、X方向とY方向の倍率が等しく
ない場合は9−8から、等しい場合は9−bの表示状態
から任意変倍の設定手順が如才る。” CANC”のキ
ーS K 6を押すと、任意変倍のモードがキャンセル
されそのモードが設定される前段階、っまシ表示状態9
−1に戻る(これは、リセットキーの1つである。) 表示状態9− cにおいて”NO,イク”に対応するキ
ーSK5を押すと、表示状態9−dに遷移する。ここで
点滅しているアンダーパーの部分に第2図103゛のテ
ンキ一群、およびエンターキー101により所望の倍率
例えば123%をセットする。そして表示状態9− e
となる。又表示状態9−fにおいて”l’JQ?”のキ
ーSK5を押すと表示状態9−eどなる。そして”OK
”のキーSK5を押すと表示状態9−gにな9倍率が設
定されたことを示す。変更したい場合は、設定した部分
に対応するキーを押すことにょシ(例えば9−h)、表
示状態9−cに戻る。そして新たに指定できる。
表示状態9−eにおいて’YES?”に対応するキーS
K4を押すと第9−4図の表示状態!〃 9−iに遷移する。又9−fにおいて”YESA″に対
応するキーを押すと、同様に第9−4図の表示状態9−
iに遷移する。
K4を押すと第9−4図の表示状態!〃 9−iに遷移する。又9−fにおいて”YESA″に対
応するキーを押すと、同様に第9−4図の表示状態9−
iに遷移する。
以下第9−4図について説、明する。第9−4図表示状
態9− iではX方向、Y方向の倍率指定をするだめ、
まずX方向の倍率表示部のアンダーパーが、ブリンクす
る。そして前述のテンキー、エンターキーによシ倍率を
人力すると、表示状態9−jに遷移し、Y方向の倍率指
定をず2)ため、Y方向の倍率表示部のアンダーパーが
、ブリンクする。同様にして、倍率を入力(例えば78
チ)すると表示状態9−kに遷移する。又第9−3図の
表示状態9− cからは、SK4を押すことにより、そ
のまま第9−4図の表示状態9−kに遷移する。ここで
倍率を変更したいときは、9−/、9−mのように対応
するキー(この場合は1対2対応)を押して表示状89
n又は9−1に戻る。又、表示状態9−kにおいて
”OK”に対応するキーS K 5を押すと表示状態9
−pになり、倍率の指定は完了する。
態9− iではX方向、Y方向の倍率指定をするだめ、
まずX方向の倍率表示部のアンダーパーが、ブリンクす
る。そして前述のテンキー、エンターキーによシ倍率を
人力すると、表示状態9−jに遷移し、Y方向の倍率指
定をず2)ため、Y方向の倍率表示部のアンダーパーが
、ブリンクする。同様にして、倍率を入力(例えば78
チ)すると表示状態9−kに遷移する。又第9−3図の
表示状態9− cからは、SK4を押すことにより、そ
のまま第9−4図の表示状態9−kに遷移する。ここで
倍率を変更したいときは、9−/、9−mのように対応
するキー(この場合は1対2対応)を押して表示状89
n又は9−1に戻る。又、表示状態9−kにおいて
”OK”に対応するキーS K 5を押すと表示状態9
−pになり、倍率の指定は完了する。
第9−4図表示状態9−i、 9−j+ 9−に+9−
nにおいて、CANC”に対応するファンクションキ
ー(ソフトキー) S i(6を押すと、倍率設定する
以前の段階に戻り、表示状態は第9−1図のようになる
(これは、リセットキーの1つといえる)。
nにおいて、CANC”に対応するファンクションキ
ー(ソフトキー) S i(6を押すと、倍率設定する
以前の段階に戻り、表示状態は第9−1図のようになる
(これは、リセットキーの1つといえる)。
次に第8−1図においてSK2のキー人力により送信モ
ードとなる場合の説明をする(第10−1図の送信を行
なう場合のフローチャート参照)。第8−1図のSK2
のキーを入力することにより表示状態は、第10−2図
の10゛−aとなる。
ードとなる場合の説明をする(第10−1図の送信を行
なう場合のフローチャート参照)。第8−1図のSK2
のキーを入力することにより表示状態は、第10−2図
の10゛−aとなる。
この表示状態はタイマによシ、ある一定時間経過後表示
状態10−bへ遷移する。ここで送信先を指定する(第
10−1図、1O−aa)。
状態10−bへ遷移する。ここで送信先を指定する(第
10−1図、1O−aa)。
≠1?”、−#−27’“、′÷37”等は、端末のナ
ンバーアドレスを示す。括弧ではさまれて表示されてい
るのは、オペレータへのメツセージであることを示す。
ンバーアドレスを示す。括弧ではさまれて表示されてい
るのは、オペレータへのメツセージであることを示す。
従って表示状態10−bにおいてはSKIのファンクシ
ョンキーを押しても入力されない。又それぞれ所望の送
信先端末に対応するファンクションキーを押すと、クエ
スチョンマークが、エクスクラメーションマークに変化
し入力されたことがわかる。端末は、本実施例では3個
の場合を示したが、それ以上であってもよい。今キー人
力により、すべての端末(自端末は含まず)を送信先と
設定した場合は、第10−2図の表示状態10−cに遷
移する。しかし、表示状態10−b、10−cにおいて
、キャンセルキーSK6を押すと第8−1図の表示状態
に戻る。そして、表示状態1〇−すあるいは10−cに
おいてOKキーSK5を押ずと、送信サイズ指定のモー
ドになシ、表示状態は10−dに遷移する(第10図、
1O−bb)。
ョンキーを押しても入力されない。又それぞれ所望の送
信先端末に対応するファンクションキーを押すと、クエ
スチョンマークが、エクスクラメーションマークに変化
し入力されたことがわかる。端末は、本実施例では3個
の場合を示したが、それ以上であってもよい。今キー人
力により、すべての端末(自端末は含まず)を送信先と
設定した場合は、第10−2図の表示状態10−cに遷
移する。しかし、表示状態10−b、10−cにおいて
、キャンセルキーSK6を押すと第8−1図の表示状態
に戻る。そして、表示状態1〇−すあるいは10−cに
おいてOKキーSK5を押ずと、送信サイズ指定のモー
ドになシ、表示状態は10−dに遷移する(第10図、
1O−bb)。
以後、前述のサイズの指定を行う。
次に編集のモードの説明を行なう。編集のモードには、
前述のように大きくわけて、トリミング、マスキング、
原稿位置自動検知等があるが、まずトリミングの説明を
行う。第11−1図にトリミングモード設定フローを示
す。なお、トリミングには移動先指定、原点移動、セン
ターリングの機能を有している。1ず第11−1図、ス
テップ1l−bで、画像領域の不要部分を白にするか黒
にするかを設定する。その時の表示状態をMll−2図
の11− bbに示す。ここでSK6 (キャンセルキ
ー)を押すと第11−2図の表示状態1l−aaに戻る
。なお表示状態11− aaは、第7−1図で、6ヘン
シユウ?“。
前述のように大きくわけて、トリミング、マスキング、
原稿位置自動検知等があるが、まずトリミングの説明を
行う。第11−1図にトリミングモード設定フローを示
す。なお、トリミングには移動先指定、原点移動、セン
ターリングの機能を有している。1ず第11−1図、ス
テップ1l−bで、画像領域の不要部分を白にするか黒
にするかを設定する。その時の表示状態をMll−2図
の11− bbに示す。ここでSK6 (キャンセルキ
ー)を押すと第11−2図の表示状態1l−aaに戻る
。なお表示状態11− aaは、第7−1図で、6ヘン
シユウ?“。
に対応するソフトキーSKIを押した場合、表示状態1
1− aaに遷移する。第11−2図の表示状態1l−
bbで、S K 1又はSK2を押すと画像領域の不要
部を白にするフラグがセットされる。又SK3又はSK
4を押すと、画像領域の不要部分を黒にするフラグがセ
ットされる。
1− aaに遷移する。第11−2図の表示状態1l−
bbで、S K 1又はSK2を押すと画像領域の不要
部を白にするフラグがセットされる。又SK3又はSK
4を押すと、画像領域の不要部分を黒にするフラグがセ
ットされる。
そして、第11−1図のステップ11−cで、トリミン
グポイントをテンキーおよびクリアキー、エンターキー
によシ入力する。第11−2図の表示状態は、1l−c
cから(タイマーである一定時間)11−ddに遷移し
、アンダーパーが、ブリンクしてテンキーよりの入力を
待つ。
グポイントをテンキーおよびクリアキー、エンターキー
によシ入力する。第11−2図の表示状態は、1l−c
cから(タイマーである一定時間)11−ddに遷移し
、アンダーパーが、ブリンクしてテンキーよりの入力を
待つ。
そして、テンキーによつC,11,−eeの表示状態の
ようにトリミングポイントをセットする。
ようにトリミングポイントをセットする。
もし値を変えたければ、M2図10−4のクリアリセッ
トキーを押して設定しなおす(これもリセットキーの1
つと看える。)か、設定し直したい値の下のソフトキー
を押し″C1設定し直す。表示状悪筆11−2図の1.
1.− eeにおいてOKに対応するキーS K 5を
押すと表示状態11−nとなり移「1のポイントの設定
の段階(第11−1図のステップ1l−d)に入る。な
お表示状態11− ffは、タイマにより表示状態11
−ggK1移する。S K 1を押ぜば、ステップ11
−dでN Oに進み倍率だけを変える。ステップ11−
hに入る。ここでXY倍率メートか、倍率オートか、倍
率を指定するかを選択する。
トキーを押して設定しなおす(これもリセットキーの1
つと看える。)か、設定し直したい値の下のソフトキー
を押し″C1設定し直す。表示状悪筆11−2図の1.
1.− eeにおいてOKに対応するキーS K 5を
押すと表示状態11−nとなり移「1のポイントの設定
の段階(第11−1図のステップ1l−d)に入る。な
お表示状態11− ffは、タイマにより表示状態11
−ggK1移する。S K 1を押ぜば、ステップ11
−dでN Oに進み倍率だけを変える。ステップ11−
hに入る。ここでXY倍率メートか、倍率オートか、倍
率を指定するかを選択する。
第11−2図の表示状態11− ggでSK2゜SK3
.SK4のいずれかを押すと、トリミング領域を移動さ
せるステップ(第11−1図のステップ11−e 、
11−f 、 1.1−g )に遷移する。
.SK4のいずれかを押すと、トリミング領域を移動さ
せるステップ(第11−1図のステップ11−e 、
11−f 、 1.1−g )に遷移する。
ある位置へ、トリミング領域を移動させたい場合は、1
シテイ?”に対応するSK2のキーを押しく移動先指定
フラグセット)、トリミングポイントセットと同様に移
動ポイントをセットする。その後はステップ11− h
の倍率の設定段階に入る。
シテイ?”に対応するSK2のキーを押しく移動先指定
フラグセット)、トリミングポイントセットと同様に移
動ポイントをセットする。その後はステップ11− h
の倍率の設定段階に入る。
第11−1図のステップ1】−eでNOへ進み、ステッ
プ11−fでYESに進む、−合、つまシ第11−2図
の表示状態11−ggでS K 4を押した場合(原点
移動フラグセット)、次に第11−1図のステップ11
−hに進み、倍率の設定段階に入る。つ1す、原稿台の
コーナーに原稿をおいた変倍モードと同等である。
プ11−fでYESに進む、−合、つまシ第11−2図
の表示状態11−ggでS K 4を押した場合(原点
移動フラグセット)、次に第11−1図のステップ11
−hに進み、倍率の設定段階に入る。つ1す、原稿台の
コーナーに原稿をおいた変倍モードと同等である。
第11−2図の表示状態11−ggで、”センター7″
に対応するキーSK3を押した場合、つまり第11−1
図のステップ11−dでYEs。
に対応するキーSK3を押した場合、つまり第11−1
図のステップ11−dでYEs。
ステップ11−eでN O、ステップ11−fでNO,
ステップ11−gでYESと進んだ場合センタリングフ
ラグをセットし、第11−1図のステップ11−hで倍
率の設定段階に入る。
ステップ11−gでYESと進んだ場合センタリングフ
ラグをセットし、第11−1図のステップ11−hで倍
率の設定段階に入る。
これシよ、原稿を原稿台の中心に置いた場合と同等であ
る。
る。
次に、以」二、述べだl−IJ ミングモードの移動先
指定、原点移動、センタリングについて、原稿台と原稿
の図をもって、簡単に説明する。
指定、原点移動、センタリングについて、原稿台と原稿
の図をもって、簡単に説明する。
第12−1図は原稿を原稿台に14いた図で、原点(0
、0)は、原1高台左上隅である。903は第已−2図
の原稿台である。】2−aは原稿である。トリミングポ
イントの設定は、εlA12−2図のように任意の長方
形の領域の対角点(12−b 、 12−−c )のX
座標T、XJuiAX、’I’)Qt’I IN 。
、0)は、原1高台左上隅である。903は第已−2図
の原稿台である。】2−aは原稿である。トリミングポ
イントの設定は、εlA12−2図のように任意の長方
形の領域の対角点(12−b 、 12−−c )のX
座標T、XJuiAX、’I’)Qt’I IN 。
Y 1′Ii 4M”、 ’1.YF’l’lAX 、
’I’Y]VIIN (r’lj−位Vよ門)を指定
することにより設定される。
’I’Y]VIIN (r’lj−位Vよ門)を指定
することにより設定される。
前記、トリミング領域の移i14先を設定する場合は、
第12−3図のように、トリミング領域の指定座枠のX
、Y方向のそれぞれの最小値の点(第12−2図12−
b点)をどこ・\移動するかを指定する(第12−3図
12−b’点)。
第12−3図のように、トリミング領域の指定座枠のX
、Y方向のそれぞれの最小値の点(第12−2図12−
b点)をどこ・\移動するかを指定する(第12−3図
12−b’点)。
次に原点移動の場合を説明する。第12−2図のトリミ
ング領域の最小点12−bの座標を(0,0)にするべ
くトリミング領域4点のX座標、X座標から点12−b
のX座標、X座標の値を引き、その新たな座標差を移動
ポイント12−b’、 12−c’とする(i12−4
図)。その後、変倍指定であれば、拡大、縮小の行程が
行なわれる。例えば第12−5図は縮小、第12−6図
は拡大を示す図で、第12−4図の12−b′点は、原
点そのまま′である。
ング領域の最小点12−bの座標を(0,0)にするべ
くトリミング領域4点のX座標、X座標から点12−b
のX座標、X座標の値を引き、その新たな座標差を移動
ポイント12−b’、 12−c’とする(i12−4
図)。その後、変倍指定であれば、拡大、縮小の行程が
行なわれる。例えば第12−5図は縮小、第12−6図
は拡大を示す図で、第12−4図の12−b′点は、原
点そのまま′である。
次にセンタリングの場合の説明をする。トリミングポイ
ントの設定によυ、入力されたデータ(第12−2図の
点12− a 、点12−bの座標)に基づき、移動ポ
イントを決定するこの手順を第12−7図に示す。第1
2−8図はセンタリングで倍率はMX、MY共に2倍の
拡大率とした場合を示す図である。第12−7図におい
てFSX、PSYは、それぞれコピー用紙のX方向、Y
方向の長さである。ステップ12−aaでTXMAX
−TXMINと買IVIAX −TYMINでX方向、
Y方向のそれぞれ有効トリミング幅を表わす。よって、
それぞれに倍率を掛ければ、実際にコピーされるトリミ
ング領域のX方向、Y方向の長さを表わす。′よって、
TXM、TYMは、第12−8図に示す通シである(第
12−8図ではMX=MY=2 )。
ントの設定によυ、入力されたデータ(第12−2図の
点12− a 、点12−bの座標)に基づき、移動ポ
イントを決定するこの手順を第12−7図に示す。第1
2−8図はセンタリングで倍率はMX、MY共に2倍の
拡大率とした場合を示す図である。第12−7図におい
てFSX、PSYは、それぞれコピー用紙のX方向、Y
方向の長さである。ステップ12−aaでTXMAX
−TXMINと買IVIAX −TYMINでX方向、
Y方向のそれぞれ有効トリミング幅を表わす。よって、
それぞれに倍率を掛ければ、実際にコピーされるトリミ
ング領域のX方向、Y方向の長さを表わす。′よって、
TXM、TYMは、第12−8図に示す通シである(第
12−8図ではMX=MY=2 )。
又、第12−8図ではX方向、Y方向ともに0か正であ
る。よってステップ12−bbにおいてTXM≧0かつ
TYM>0でなければ、座標が原稿台に存在しないので
、ワーニング表示をする。
る。よってステップ12−bbにおいてTXM≧0かつ
TYM>0でなければ、座標が原稿台に存在しないので
、ワーニング表示をする。
又、TXM〉0かつ’I’YM≧0であれば、第12−
2図の点12−bにおイーC1TXMINをTXM K
、TYMINをTYMになるように移動すると第12−
8図のようになる。ただし112−8図では、MX=M
Y=2である。
2図の点12−bにおイーC1TXMINをTXM K
、TYMINをTYMになるように移動すると第12−
8図のようになる。ただし112−8図では、MX=M
Y=2である。
次に、編集のモードでマスキングの説明を行なう。第1
3−1図はそのフローチャートである一0表示状態が第
11−2図の11.−aaにおいで1マスキング?パに
対応するファンクシ田ンキーSK3又はSK4を押すと
マスキングのモードになる(第13−2図の表示状態1
3−a)。
3−1図はそのフローチャートである一0表示状態が第
11−2図の11.−aaにおいで1マスキング?パに
対応するファンクシ田ンキーSK3又はSK4を押すと
マスキングのモードになる(第13−2図の表示状態1
3−a)。
ここで、SK1かSK2を押すと、白でマスキングされ
ることになり、SK3かS K 4を押すと黒でマスキ
ングされることになり、両者とも、キー人力により、表
示状態13−bに遷移する(第13−1図ステップ13
−aa)。ここで、”YES?”に対応するSK4のキ
ーを押すと(第13−1図ステップ13−bb)、表示
状態は13−cとなり以下″ETC”に対応するSK5
を押すことによシ、13−c→13−d→13−e→1
3−cと順次遷移する。又、表示状態13−a〜13−
eにおいて、SK6を押せは、キャンセルキーなので、
13−aからは第11−2図の表示状態1l−aaに戻
り、肖設定ができる。又、13−bでSK6を押すと、
表示状態13−aに戻る。又、表示状態13−c、1.
3−d、13−eにおいて、S K’6を押すと表示状
態13−bに戻る。なお表示状態13−eのMINはミ
ニサイズのことでLTRはレターサイズ、LGLはリー
プルサイズ、LDR,はレタ−サイズのことである。今
、例えは、表示状態13−Cにおいて′A3?”に対応
するソフトキーS K 4を押され(第13−1図ステ
ップ1’3−cc)、ステップ1−3−ddにおいてマ
スキングポイントが、指定されると原稿全体の大きさを
A3ザイズになるように自動変倍してコピーする。第1
3−1図のステップ13−bbで、原稿サイズが非定型
である場合、つ−まり、第13−2図の表示状態13−
bでNo?”に対応するキーSK5を入力した場合、第
13−.2図の表示状態13−fに遷移する。ここでS
K6を押すと、第13−2図の表示状態13−bに戻り
、7’1に’U 5;:できる。以下、テンキーにより
設定し7、第13−1図のステップ13−ddで前述の
トリばングポイントと同様に、マスキングポイントを設
定する。設定の1例を第13−2図表示状態] 3−g
に示す。これは、白でマスキングを行なう、倍率はオー
トなので、100チ”に対応するソフトキーS K 4
を押しても、変倍設定はできない。
ることになり、SK3かS K 4を押すと黒でマスキ
ングされることになり、両者とも、キー人力により、表
示状態13−bに遷移する(第13−1図ステップ13
−aa)。ここで、”YES?”に対応するSK4のキ
ーを押すと(第13−1図ステップ13−bb)、表示
状態は13−cとなり以下″ETC”に対応するSK5
を押すことによシ、13−c→13−d→13−e→1
3−cと順次遷移する。又、表示状態13−a〜13−
eにおいて、SK6を押せは、キャンセルキーなので、
13−aからは第11−2図の表示状態1l−aaに戻
り、肖設定ができる。又、13−bでSK6を押すと、
表示状態13−aに戻る。又、表示状態13−c、1.
3−d、13−eにおいて、S K’6を押すと表示状
態13−bに戻る。なお表示状態13−eのMINはミ
ニサイズのことでLTRはレターサイズ、LGLはリー
プルサイズ、LDR,はレタ−サイズのことである。今
、例えは、表示状態13−Cにおいて′A3?”に対応
するソフトキーS K 4を押され(第13−1図ステ
ップ1’3−cc)、ステップ1−3−ddにおいてマ
スキングポイントが、指定されると原稿全体の大きさを
A3ザイズになるように自動変倍してコピーする。第1
3−1図のステップ13−bbで、原稿サイズが非定型
である場合、つ−まり、第13−2図の表示状態13−
bでNo?”に対応するキーSK5を入力した場合、第
13−.2図の表示状態13−fに遷移する。ここでS
K6を押すと、第13−2図の表示状態13−bに戻り
、7’1に’U 5;:できる。以下、テンキーにより
設定し7、第13−1図のステップ13−ddで前述の
トリばングポイントと同様に、マスキングポイントを設
定する。設定の1例を第13−2図表示状態] 3−g
に示す。これは、白でマスキングを行なう、倍率はオー
トなので、100チ”に対応するソフトキーS K 4
を押しても、変倍設定はできない。
次にDPAD DOCUMENT PO8ITIO
N AUTODETECTION原稿位置自動検知につ
いて説明する。
N AUTODETECTION原稿位置自動検知につ
いて説明する。
第14−1図は、第1−1図第1−2図で示されるリー
ダAの原稿台上に原稿がi(lかれている状態を示す。
ダAの原稿台上に原稿がi(lかれている状態を示す。
基本的には原点を基準にして、載置位置は決まっている
が、図の如く斜めにも置ける。第11−2図の表示状8
111−aaにおいて”ETC”に対応するキーS K
5を押すと、表示状態は第14−2図のようになる。
が、図の如く斜めにも置ける。第11−2図の表示状8
111−aaにおいて”ETC”に対応するキーS K
5を押すと、表示状態は第14−2図のようになる。
ここで’DPAD?”に対応するSKIを押すとDPA
Dモードになる。I) P A Dは、原稿を原稿台、
の基準位置に合わせなくとも、原稿台上の任意の位置に
置けば、必要な部分のコピーがとれるモードである。
Dモードになる。I) P A Dは、原稿を原稿台、
の基準位置に合わせなくとも、原稿台上の任意の位置に
置けば、必要な部分のコピーがとれるモードである。
第14−1図において、この場合原稿台上の基準座標S
Pから主走査方向をX、副走査方向をYとした時の4点
の座標(Xr 、Ys) 、(Xt 。
Pから主走査方向をX、副走査方向をYとした時の4点
の座標(Xr 、Ys) 、(Xt 。
Yz) 、(Xs 、Ys) 、(X41 Ya)をプ
リンタの前回転動作期間中に、光学系を前走査して検出
する。これにより原稿の大きさや位置を判別できる。こ
れによシマルチコビー中のスキャナスキャンストローク
を決めたり、19[望カセット全選択したりできる。原
稿の置かれている領域外の画像データは必ず黒データに
なる4シ)2に、原稿ツノパー 904 (1’< 1
−2図)が鏡面処理されている。前走査はガラス面全域
を行なうべく、主走査、副走査を行ない、その徒引続き
ノ゛リントの為の走査を行なう。この副走査速1技はプ
リント時より速い。
リンタの前回転動作期間中に、光学系を前走査して検出
する。これにより原稿の大きさや位置を判別できる。こ
れによシマルチコビー中のスキャナスキャンストローク
を決めたり、19[望カセット全選択したりできる。原
稿の置かれている領域外の画像データは必ず黒データに
なる4シ)2に、原稿ツノパー 904 (1’< 1
−2図)が鏡面処理されている。前走査はガラス面全域
を行なうべく、主走査、副走査を行ない、その徒引続き
ノ゛リントの為の走査を行なう。この副走査速1技はプ
リント時より速い。
第14−2図の回路図に前記座標を検出する論理を示す
。前走査により2値化された画像データVIDEOはシ
フト・レジスタ5()Iに8ピット単位で入力される。
。前走査により2値化された画像データVIDEOはシ
フト・レジスタ5()Iに8ピット単位で入力される。
8ビツト入力が完了した時点で、ゲート回路502は8
ビツトデータの全てが白画像かのチェックを行ない、Y
esならは信号ライン3に1を出力する。原稿走査開始
後、最初の8ビツト白が現われだ時1i”/l’i’
504がセットする。このF/)rはVSYNC(画像
先端信号)によって予めリセットされている。以後、次
のVSYNCの来るまでセットし放しである。
ビツトデータの全てが白画像かのチェックを行ない、Y
esならは信号ライン3に1を出力する。原稿走査開始
後、最初の8ビツト白が現われだ時1i”/l’i’
504がセットする。このF/)rはVSYNC(画像
先端信号)によって予めリセットされている。以後、次
のVSYNCの来るまでセットし放しである。
F/F504がセットした時点でラッチF/F 505
にその時の主走査カウンタ551の値がロードされる。
にその時の主走査カウンタ551の値がロードされる。
これがX座標値になる。又ラッチ506にその時の副走
査カウンタ550の値がロードされる。これがY、座標
値になる。従ってP*(X+−Yl )が求まる。
査カウンタ550の値がロードされる。これがY、座標
値になる。従ってP*(X+−Yl )が求まる。
又信号503に1が出力する度に主走査からの値をラン
チ507にロードする。この値は直ちに(次の8ビツト
がシフトレジスタ501に入る迄に)クラッチ508に
記憶される。最初の8ビツトの白が現われた時の主走査
からの値がランチ508にロードされると、ラッチ51
0(これはVSYNC時点で0″にされでいる)のデー
タとコンパレータ509で大小比較される。
チ507にロードする。この値は直ちに(次の8ビツト
がシフトレジスタ501に入る迄に)クラッチ508に
記憶される。最初の8ビツトの白が現われた時の主走査
からの値がランチ508にロードされると、ラッチ51
0(これはVSYNC時点で0″にされでいる)のデー
タとコンパレータ509で大小比較される。
もしラッチ508のデータの方が大ならばラッチ゛50
8のデータすなわちランチ507のデータがラッチ51
0にロードされる。又、この時副走査カウンタの値がラ
ッテ511にロードされる。この動作は次の8ビツトが
シフト・レジスタ501に入る迄に処理される。この様
にラッチ508とラッチ510のデータを全画像領域に
ついて行なえば、ランチ510には原稿領域X方向の最
大値が残り、この時のY方向の座標がラッチ51】に伐
ることになる。これがP。
8のデータすなわちランチ507のデータがラッチ51
0にロードされる。又、この時副走査カウンタの値がラ
ッテ511にロードされる。この動作は次の8ビツトが
シフト・レジスタ501に入る迄に処理される。この様
にラッチ508とラッチ510のデータを全画像領域に
ついて行なえば、ランチ510には原稿領域X方向の最
大値が残り、この時のY方向の座標がラッチ51】に伐
ることになる。これがP。
(Xt、Yり座標である。
F/F 512は各主走査ライン毎に最初に8ビツト白
が現われだ時点でセラ1するI’i’/F f 水平同
期信号HS Y N Cでリセットさ引、最初の8ビツ
ト白でセットし、次のII S Y N C咬でイ11
持する。このF/F 512がセットする時点で主走査
カウンタの値をラッチ513にセットし、次のJISY
NC迄の間にラッチ514にロードする「〕そしてラッ
チ515とコンパレータ516で大小比較される。ラッ
チ515にはVSYNC発生時点でX方向のmax値が
プリセットされでいる。
が現われだ時点でセラ1するI’i’/F f 水平同
期信号HS Y N Cでリセットさ引、最初の8ビツ
ト白でセットし、次のII S Y N C咬でイ11
持する。このF/F 512がセットする時点で主走査
カウンタの値をラッチ513にセットし、次のJISY
NC迄の間にラッチ514にロードする「〕そしてラッ
チ515とコンパレータ516で大小比較される。ラッ
チ515にはVSYNC発生時点でX方向のmax値が
プリセットされでいる。
もしラッチ515のデータの方がラッチ514のデータ
より大きいならば信号517がアクティブになクラッチ
514すなわちラッチ51゛3のデータがランチ515
にロードされる。この動作は、H8YNC−H8YNC
間で行なわれる。以上の比較動作を全画像領域について
行なうとうツチ515には原稿座標のX方向の最小値が
残ることになる。これがX、である。又、・(8号ライ
ン517が出力する時、副走査がらの値がラッチ518
にロードされる。これがY3に々る。
より大きいならば信号517がアクティブになクラッチ
514すなわちラッチ51゛3のデータがランチ515
にロードされる。この動作は、H8YNC−H8YNC
間で行なわれる。以上の比較動作を全画像領域について
行なうとうツチ515には原稿座標のX方向の最小値が
残ることになる。これがX、である。又、・(8号ライ
ン517が出力する時、副走査がらの値がラッチ518
にロードされる。これがY3に々る。
ラッチ519と520は全画像領域において8ビツト白
が現われる度にその時の主走査カウンタの値と副走査カ
ウンタの値がロードされる。
が現われる度にその時の主走査カウンタの値と副走査カ
ウンタの値がロードされる。
従って、原稿前走査児了時では最後に8ビツト白が現わ
れた時点でのカウント値がカウンタに残っていることに
なる。これが(X、、Y、)である0 以上の8つのラッチ306,311,320゜318.
305,310,315,319)のチータラインは第
6図のCPUのパスラインBUSに接続され、CPUは
前走査終了時にこのデータを読み込むことになる。そし
で、これらのデータのうち、x、 l x、 + y、
l ”4の領域が原稿領域として判別し、トリミング
処理をプリントの為の原稿走査時に行なうようになって
いる。即ち原稿の座標成分のX、、 X3. Y、、
Y、にょって点線の、原稿位置P、〜P4を囲む長方形
の座標が認識でき、従ってそれに対応したサイズのシー
トが少なくとも必要であることが分かる。
れた時点でのカウント値がカウンタに残っていることに
なる。これが(X、、Y、)である0 以上の8つのラッチ306,311,320゜318.
305,310,315,319)のチータラインは第
6図のCPUのパスラインBUSに接続され、CPUは
前走査終了時にこのデータを読み込むことになる。そし
で、これらのデータのうち、x、 l x、 + y、
l ”4の領域が原稿領域として判別し、トリミング
処理をプリントの為の原稿走査時に行なうようになって
いる。即ち原稿の座標成分のX、、 X3. Y、、
Y、にょって点線の、原稿位置P、〜P4を囲む長方形
の座標が認識でき、従ってそれに対応したサイズのシー
トが少なくとも必要であることが分かる。
以下、原料自動検知を行ない倍率オート指令を入力して
おきこの部分をカセットのシートに適合する様な大きさ
に変倍を施してプリントする実施例を示す。
おきこの部分をカセットのシートに適合する様な大きさ
に変倍を施してプリントする実施例を示す。
第14−3図の如くカセットシ・−トのX方向。
Y方向のサイズp、r 、p、yに対する原稿のX方向
。
。
Y方向のサイズA、、、Δyの各々の比率mx、myを
求める。そして比率の小さい方をX、Yに関する共つ8
1の倍率としてRAMにセットし、前述の変倍処置を行
なう。従つ゛Cシートの一方向を基準にしたオート変倍
のコピーが仕1られる3、又、第14−4図は、シート
のX、Y方向に対する原稿のX、Y方向の各比率を求め
、X方向の倍率、Y方向の倍率を各々独立にセットする
。従つでシート一杯に原稿像をコピーできる。
求める。そして比率の小さい方をX、Yに関する共つ8
1の倍率としてRAMにセットし、前述の変倍処置を行
なう。従つ゛Cシートの一方向を基準にしたオート変倍
のコピーが仕1られる3、又、第14−4図は、シート
のX、Y方向に対する原稿のX、Y方向の各比率を求め
、X方向の倍率、Y方向の倍率を各々独立にセットする
。従つでシート一杯に原稿像をコピーできる。
それら2種類のオートは前述のトリミング座標を指定し
て行なうオート変倍と同様である。
て行なうオート変倍と同様である。
又、送信のモードにおけるサイズ指定もカセットシート
のサイズの指定のことである。
のサイズの指定のことである。
次に黒枠消しのモードの説ツJを行なう。これは例えば
第12−1し1において、原イ、”4の外(Illを白
としてプリントp)生するものである。Ms14−2図
において、7クロワクケシ?”に対応するキーS K
2又はSK3を押すと第15−1図の表示状態15−a
のようになりクロワクケシモードになる。以下8s15
−2図のフローチャートを参照に説明する0原イ^サイ
ズが定型であり第15−1図の表示状3iJ415−a
において、Y E S ’?”に対応するソフトキーS
K4を押すと(#: 15−2図ステツ715−aa)
、表示状態は表示状態15−bに趨移する、所菫の原稿
サイズが表示されるまでETCキーのS K 5 ヲ押
す。その場合、表示状態は1 b a + 15 b
、1.5 ’ +15−d・・やと遷移する。そして所
望の原稿サイズ例えばA6の場合は、表示状態15−b
であるので表示状態15−bにおいて”A3’i’”の
表示に対応するソフトキーSK4を押すことにより(R
N5−2図ステップ15−bb)原稿サイズデータがA
6としてRAMに設定される0又、前記SK、4を押し
たことにより、表示状態は第15−1図の倍率オート選
択のための表示状態15−eとなる(第15−2図ステ
ップ15−cc)(、ここで”yws?’に対応するキ
ーSK4を押すと前記変倍のモートモ述べたように、第
14−6図、第14−4図のサブルーチン5UBAT2
.5UBAT1の手法により倍率が自動的に決定し、ク
ロワクケシモード設定は終了する0又、ステップ1E>
−ccで表示状態15e”?l’″’No?”に対応す
るソフトキーS K 5を押すと表示状態は15−f
Kなり、号倍(倍率100チ)モードになるoしかし、
この倍率をテンキーで変9工することができる(ステッ
プ15−Qe)。つまり表示状態15−fにおいて、”
100チ11!”に対応するソフトキーSK4を押すこ
とにコニリできる0又第15−2図のステップ15−a
aで原稿サイズが非定型の場合つまり、ff115−1
図の衣ノド状態15−aでNO?”に対応するソフトキ
ーSK5を押すことにより、表示状態が15−gになる
。従ってテンキーによりデータを入力することにより原
稿サイズが決定される(ステップ15−θe)oy、f
ラグ15−cc以下は、前述の線混6が定型サイズの場
合と同様である。要するにクロワクケシ%−)’は、涼
第1局全体のトリミングに対応する。又、それぞれの表
示状態において、”CA11C″に対応するソフトキー
SK6を押すことにより、表示状態の設定段階を前段階
に戻すことができる。
第12−1し1において、原イ、”4の外(Illを白
としてプリントp)生するものである。Ms14−2図
において、7クロワクケシ?”に対応するキーS K
2又はSK3を押すと第15−1図の表示状態15−a
のようになりクロワクケシモードになる。以下8s15
−2図のフローチャートを参照に説明する0原イ^サイ
ズが定型であり第15−1図の表示状3iJ415−a
において、Y E S ’?”に対応するソフトキーS
K4を押すと(#: 15−2図ステツ715−aa)
、表示状態は表示状態15−bに趨移する、所菫の原稿
サイズが表示されるまでETCキーのS K 5 ヲ押
す。その場合、表示状態は1 b a + 15 b
、1.5 ’ +15−d・・やと遷移する。そして所
望の原稿サイズ例えばA6の場合は、表示状態15−b
であるので表示状態15−bにおいて”A3’i’”の
表示に対応するソフトキーSK4を押すことにより(R
N5−2図ステップ15−bb)原稿サイズデータがA
6としてRAMに設定される0又、前記SK、4を押し
たことにより、表示状態は第15−1図の倍率オート選
択のための表示状態15−eとなる(第15−2図ステ
ップ15−cc)(、ここで”yws?’に対応するキ
ーSK4を押すと前記変倍のモートモ述べたように、第
14−6図、第14−4図のサブルーチン5UBAT2
.5UBAT1の手法により倍率が自動的に決定し、ク
ロワクケシモード設定は終了する0又、ステップ1E>
−ccで表示状態15e”?l’″’No?”に対応す
るソフトキーS K 5を押すと表示状態は15−f
Kなり、号倍(倍率100チ)モードになるoしかし、
この倍率をテンキーで変9工することができる(ステッ
プ15−Qe)。つまり表示状態15−fにおいて、”
100チ11!”に対応するソフトキーSK4を押すこ
とにコニリできる0又第15−2図のステップ15−a
aで原稿サイズが非定型の場合つまり、ff115−1
図の衣ノド状態15−aでNO?”に対応するソフトキ
ーSK5を押すことにより、表示状態が15−gになる
。従ってテンキーによりデータを入力することにより原
稿サイズが決定される(ステップ15−θe)oy、f
ラグ15−cc以下は、前述の線混6が定型サイズの場
合と同様である。要するにクロワクケシ%−)’は、涼
第1局全体のトリミングに対応する。又、それぞれの表
示状態において、”CA11C″に対応するソフトキー
SK6を押すことにより、表示状態の設定段階を前段階
に戻すことができる。
次にブックモードについて駅間を行なう。第11−2−
図の表示状W411aaにおいて、”ETC”に対応す
るファンクションキーSK5を押すと表示状態は第14
−5図にメN移する。その中で”ブック?”に対応する
ファンクションキーSK4をl’lItとブックモード
になる。以下m 16−21’:+のブックモードセッ
トのフロー及び表示の第16−1図をム照に曲間する。
図の表示状W411aaにおいて、”ETC”に対応す
るファンクションキーSK5を押すと表示状態は第14
−5図にメN移する。その中で”ブック?”に対応する
ファンクションキーSK4をl’lItとブックモード
になる。以下m 16−21’:+のブックモードセッ
トのフロー及び表示の第16−1図をム照に曲間する。
キーSK4をオンすると表示は16−bとなり、コピー
モードが表示される。つまり左半分のみ(ハーフL)、
右半分のみ(ハーフR)、左と右を1114次別シート
にコピー(ハーフL)t)、左と右を1枚K :l ヒ
−(フル)が表示される。その内の1っをオンすると表
示は16−Q K々るOオンしたキーに応じて(16−
a a 〜16−da ) :コピーモードのフラグが
l(A lφにセットされる○こねLしテンキーにより
座標データを入力するだめのものであり、又プリンドリ
イクル史竹のだめのものである1)16−Qは木のサイ
ズが定型か否かif Ii1]うもので(16−ff)
、Yesの場合表示が16−dと左ろ0その、1シ合サ
イズとしてA6〜A4が、f<ポされ、ETCにより8
7〜B5が表示され、更にb ’l’ cによりM’
i I″4゜LTRが表示されろ。例えばA4のとき(
16−gg)A4データをセットし、表示は倍率メート
が否かを問う16−3となる( 16−hh)。1j1
望のタイズがない場合又は非5を型の場合光〉J<は1
6−Cから16− g、 K ’IL化する。つまりま
ずX方1hJO餞8人力を要求する(カーソル点滅)。
モードが表示される。つまり左半分のみ(ハーフL)、
右半分のみ(ハーフR)、左と右を1114次別シート
にコピー(ハーフL)t)、左と右を1枚K :l ヒ
−(フル)が表示される。その内の1っをオンすると表
示は16−Q K々るOオンしたキーに応じて(16−
a a 〜16−da ) :コピーモードのフラグが
l(A lφにセットされる○こねLしテンキーにより
座標データを入力するだめのものであり、又プリンドリ
イクル史竹のだめのものである1)16−Qは木のサイ
ズが定型か否かif Ii1]うもので(16−ff)
、Yesの場合表示が16−dと左ろ0その、1シ合サ
イズとしてA6〜A4が、f<ポされ、ETCにより8
7〜B5が表示され、更にb ’l’ cによりM’
i I″4゜LTRが表示されろ。例えばA4のとき(
16−gg)A4データをセットし、表示は倍率メート
が否かを問う16−3となる( 16−hh)。1j1
望のタイズがない場合又は非5を型の場合光〉J<は1
6−Cから16− g、 K ’IL化する。つまりま
ずX方1hJO餞8人力を要求する(カーソル点滅)。
テンキーで例えは175をセットしエンタキーをオンす
るど16−hとなり、Y方向の長さ入力を要求し、19
すえV、[250をセットすると16−1となる( 1
6−jj)。この時点でジータ間違いに気付いた場合、
SKlをオンすればXをSK3をオンずれはYを削■、
できる。X、Y方向を限界以上の長さにセットするとエ
ンタキーをオンしたとき“ミスブックサイズセット”の
メツセージが表示される0そうでないLl)合16−1
でOKの付したキーS K 5をオンすると16−jの
倍率ステップに進む016 jにて倍率メートの場合、
XYオート(AT2)か否かが抄本される(、 16−
k )。
るど16−hとなり、Y方向の長さ入力を要求し、19
すえV、[250をセットすると16−1となる( 1
6−jj)。この時点でジータ間違いに気付いた場合、
SKlをオンすればXをSK3をオンずれはYを削■、
できる。X、Y方向を限界以上の長さにセットするとエ
ンタキーをオンしたとき“ミスブックサイズセット”の
メツセージが表示される0そうでないLl)合16−1
でOKの付したキーS K 5をオンすると16−jの
倍率ステップに進む016 jにて倍率メートの場合、
XYオート(AT2)か否かが抄本される(、 16−
k )。
この場合前述の如(Yes、 Noの」44合前述AT
2 、A’l’ lにより原稿の大きさとXILの大き
さとで倍率が計算して求められ例えば各々表示16−1
1 、16−mとなる。倍率オートでない場合16〜n
を表示し、等倍がセットされる。尚16−nでは前述の
如くして倍率変更ができる。ステップ16−hi]以下
は前述クロワクケシモードと同様であろ0表示i6−g
−nではコピーモードも表示してブックデータの設定第
16−3図はブックとプラテン面とσ)関係をニットσ
〕スキャンストロークヶ示−11M ’+ 6−2 l
y、4に1、)いて倍イ人オートσ〕ステップ前に、サ
イズデータによりコピーモードに応じた1′14標変f
f!(1次変換、)ケ行うが、そ)1はLモードσ)場
合TYMiN<−Yl、 TYMAX←(Y2 +Y1
) X 1/21c 74−’J!Q L、1(1モ
ー )’ ノ用Q TYMiN←(Y2+Y1 )X
1/2 、 TTh4AX←Y2(&?Fオートのルー
チンのラストにて前・11\センタリングのルーチンを
イ゛工うが、」二乞己変ト倉Pf帰・、−と上君己倍率
によりセンタリング暑しで1′Tiギ″卵1′にχ決定
するのである。又り、口1の1場合の゛)Y:宇コ、ニ
ット(1)反tl!+<位t11′(¥変換1坐標から
求めてセットする。つまりLでは(Y+−1−Y2)
1/2+r、 ’f3. 、7 、y+−(:は’(2
+rlkある。
2 、A’l’ lにより原稿の大きさとXILの大き
さとで倍率が計算して求められ例えば各々表示16−1
1 、16−mとなる。倍率オートでない場合16〜n
を表示し、等倍がセットされる。尚16−nでは前述の
如くして倍率変更ができる。ステップ16−hi]以下
は前述クロワクケシモードと同様であろ0表示i6−g
−nではコピーモードも表示してブックデータの設定第
16−3図はブックとプラテン面とσ)関係をニットσ
〕スキャンストロークヶ示−11M ’+ 6−2 l
y、4に1、)いて倍イ人オートσ〕ステップ前に、サ
イズデータによりコピーモードに応じた1′14標変f
f!(1次変換、)ケ行うが、そ)1はLモードσ)場
合TYMiN<−Yl、 TYMAX←(Y2 +Y1
) X 1/21c 74−’J!Q L、1(1モ
ー )’ ノ用Q TYMiN←(Y2+Y1 )X
1/2 、 TTh4AX←Y2(&?Fオートのルー
チンのラストにて前・11\センタリングのルーチンを
イ゛工うが、」二乞己変ト倉Pf帰・、−と上君己倍率
によりセンタリング暑しで1′Tiギ″卵1′にχ決定
するのである。又り、口1の1場合の゛)Y:宇コ、ニ
ット(1)反tl!+<位t11′(¥変換1坐標から
求めてセットする。つまりLでは(Y+−1−Y2)
1/2+r、 ’f3. 、7 、y+−(:は’(2
+rlkある。
ハーフL l(・では5分の1サイクルのスキャン終え
て戻ると、メインCP UはLlもフラグがljAMに
セットされているか否かを判定し、セットのとき引続き
R分のデータを読出して2サイクル目のスキャンを開始
し右千分のプリントケ行う。I、 、 [(。
て戻ると、メインCP UはLlもフラグがljAMに
セットされているか否かを判定し、セットのとき引続き
R分のデータを読出して2サイクル目のスキャンを開始
し右千分のプリントケ行う。I、 、 [(。
分いずれもシートの中央部にプリントされ4)。
尚前述のDPAI)モードはブックモードと殆トIgl
じで、DPADでは1g柚の位IEL大きさを自動NM
繭して几A Mにセットしたもので;らり、フ゛ツクで
は月1間の位置を固定しその大きさをソフトキーにより
入力してセットしたものである。つまりPイ;16−2
図の定型、非定型のルーチンが/fく、又倍;早りオー
トセット時の倍率表示がでない。
じで、DPADでは1g柚の位IEL大きさを自動NM
繭して几A Mにセットしたもので;らり、フ゛ツクで
は月1間の位置を固定しその大きさをソフトキーにより
入力してセットしたものである。つまりPイ;16−2
図の定型、非定型のルーチンが/fく、又倍;早りオー
トセット時の倍率表示がでない。
従ってDijAI)時の座標変換処理は、コピーキーを
オンした後光学ユニットを前走査してfPi 1ri4
座柿を胱JIVる1行−に1丁う。っまり8416−2
図の一次t<+v q+孕変換、センタリング、反転位
1胤セットは前走査中及び本走葺開始前に行うのである
。
オンした後光学ユニットを前走査してfPi 1ri4
座柿を胱JIVる1行−に1丁う。っまり8416−2
図の一次t<+v q+孕変換、センタリング、反転位
1胤セットは前走査中及び本走葺開始前に行うのである
。
尚DPAD 、ブックにおいて、自動的に黒ワク消しく
トリミング)処理がなされる 尚前述マスキングにおいて%実際のCCUからの読取デ
ータのマスク処理1及転処理は2tS 1’ 8図の回
路ニヨル。CCJ) 1系ViDJi’l 、 CC]
) 2 系VH)IliX)は2つのCCD出力をディ
ザ処理等の画T変をしたもので、X方向1ライン分のシ
フトメモ1月1) 、 +21に格納さ1tろ。変イA
データ、柊−tノ1データに応じ、シフトメモリからイ
メージデータVil)Jう0は出力される。
トリミング)処理がなされる 尚前述マスキングにおいて%実際のCCUからの読取デ
ータのマスク処理1及転処理は2tS 1’ 8図の回
路ニヨル。CCJ) 1系ViDJi’l 、 CC]
) 2 系VH)IliX)は2つのCCD出力をディ
ザ処理等の画T変をしたもので、X方向1ライン分のシ
フトメモ1月1) 、 +21に格納さ1tろ。変イA
データ、柊−tノ1データに応じ、シフトメモリからイ
メージデータVil)Jう0は出力される。
第18図において、90.’/1は画1埃i↓1域火決
めるための排他オアゲート、oFはそれを制御する信号
で、1のときS Illカウンタ、ENカウンタで決−
にるワク内をマスクし、外を出力画像とし、0のときは
そのワタ内をmカ画訣どじワク外なマスクする。92は
先のイメージデータを出カ匍1 ?、+llするアンド
ゲート、9ろは前述マスクを黒として出力するか、白と
して出力するか火決めるためのアンドゲート、1313
はそれを指りjillする1%1号で、1のとき黒、0
のとき白を出力すイ>、95はゲート92、.94によ
り出力されるイメージ出力をVII)F、0として出力
す4)オアゲート、94はイメージデータを白黒反転制
御する制・他オアゲート、INはそれを制御する信号で
1のときオリジナルの生イメージ、0のとぎ反転させる
。各信号は%CPUがソフトキーにより、マスキング、
白、黒、ネガの入力のあったことを判定して出力される
。
めるための排他オアゲート、oFはそれを制御する信号
で、1のときS Illカウンタ、ENカウンタで決−
にるワク内をマスクし、外を出力画像とし、0のときは
そのワタ内をmカ画訣どじワク外なマスクする。92は
先のイメージデータを出カ匍1 ?、+llするアンド
ゲート、9ろは前述マスクを黒として出力するか、白と
して出力するか火決めるためのアンドゲート、1313
はそれを指りjillする1%1号で、1のとき黒、0
のとき白を出力すイ>、95はゲート92、.94によ
り出力されるイメージ出力をVII)F、0として出力
す4)オアゲート、94はイメージデータを白黒反転制
御する制・他オアゲート、INはそれを制御する信号で
1のときオリジナルの生イメージ、0のとぎ反転させる
。各信号は%CPUがソフトキーにより、マスキング、
白、黒、ネガの入力のあったことを判定して出力される
。
即ちマスク信号1の場合STカウンタのアップでフリフ
ロ82のQが1となるとゲート90の出力がOとなって
、ゲート92はENカウンタがアップする迄っ寸りQが
0となる迄ゲート92の出力はない。つまりマスクされ
る。替りにゲート91の出力はその間1なので黒/白信
号BBを1の場合ゲート96は1でk)す、従ってイメ
ージ出力ゲート95は1を続けて出方する。つまりマス
クされる。逆に0F=1、B B = ()とすると白
マスクされる。またO F =: 0と丁シ)とゲー)
90 、91の出力が各々その間1.0となるので、B
B=1とするとトリミング外が黒、014゛F = [
3% 13 B =0とするとトリミング外が白となる
。尚ST、ENカウンタは前述マスクポイントセットデ
ータによりプリセットされる。
ロ82のQが1となるとゲート90の出力がOとなって
、ゲート92はENカウンタがアップする迄っ寸りQが
0となる迄ゲート92の出力はない。つまりマスクされ
る。替りにゲート91の出力はその間1なので黒/白信
号BBを1の場合ゲート96は1でk)す、従ってイメ
ージ出力ゲート95は1を続けて出方する。つまりマス
クされる。逆に0F=1、B B = ()とすると白
マスクされる。またO F =: 0と丁シ)とゲー)
90 、91の出力が各々その間1.0となるので、B
B=1とするとトリミング外が黒、014゛F = [
3% 13 B =0とするとトリミング外が白となる
。尚ST、ENカウンタは前述マスクポイントセットデ
ータによりプリセットされる。
以上、モードの設定手順について説明したが、以下、設
定したモードを登録しておくプリセットキーについての
酸1明をする。仲「率、イ4・li集モード。
定したモードを登録しておくプリセットキーについての
酸1明をする。仲「率、イ4・li集モード。
ポジlネガ、送1H先及び送信サイズの4棟翔の登録が
可能である。1(3−1図の表示状態のように“トウワ
ク°゛と表示されたファンクションキーS K5を押す
と、第17−11ν、1の表示状態に1tろ。
可能である。1(3−1図の表示状態のように“トウワ
ク°゛と表示されたファンクションキーS K5を押す
と、第17−11ν、1の表示状態に1tろ。
押された時点のコピーモードがプリセットキーによりそ
っくり登録される。又、プリセットキーによつ℃登企真
されたものt組合わせ、新たにそれを登録することもで
きる。しかし、互いに相反するようなモードがある場合
、そのせ先度を考慮しなけれは〕、(らない。これら+
!すべて、前り己フラグび)比較により行わJしている
、 以下、登録の説明のため、装置全体のフローチャートを
弔17−21ζく1に示す。ここでタイプ1は第7−1
図の表示状態のことを示すうタイプ2は第8−1図の表
示状態のことを示す。タイプろは脣417−1図の表示
状態のこと火示す、、編集モードは前述で説明済である
ので、ここではへ党明は省略する(ステップ81)。1
11.3 fil C&lσ)8に6キーを押すことで
、タイプ液晶表示に移る。又?ejT )Isのネガ/
ポジ反転モードの設定段高(ステップs2)の次は、前
述の送信モードで、l;)る(ステップF35)。
っくり登録される。又、プリセットキーによつ℃登企真
されたものt組合わせ、新たにそれを登録することもで
きる。しかし、互いに相反するようなモードがある場合
、そのせ先度を考慮しなけれは〕、(らない。これら+
!すべて、前り己フラグび)比較により行わJしている
、 以下、登録の説明のため、装置全体のフローチャートを
弔17−21ζく1に示す。ここでタイプ1は第7−1
図の表示状態のことを示すうタイプ2は第8−1図の表
示状態のことを示す。タイプろは脣417−1図の表示
状態のこと火示す、、編集モードは前述で説明済である
ので、ここではへ党明は省略する(ステップ81)。1
11.3 fil C&lσ)8に6キーを押すことで
、タイプ液晶表示に移る。又?ejT )Isのネガ/
ポジ反転モードの設定段高(ステップs2)の次は、前
述の送信モードで、l;)る(ステップF35)。
又、タイプ1.タイプ2光示状態においてのみコピーか
り能であり、それぞれの段階において、CANC”キー
を押すことにより、そのモードのハ(定以前の段階に戻
ることがiJ能でIi+る。登録のモードはステップS
4の位1辷亡にある。登録のモードは第17−3図以下
でW’A’r明する。
り能であり、それぞれの段階において、CANC”キー
を押すことにより、そのモードのハ(定以前の段階に戻
ることがiJ能でIi+る。登録のモードはステップS
4の位1辷亡にある。登録のモードは第17−3図以下
でW’A’r明する。
第17−6図に登録フローチャートを示す。以下登録の
フローチャートの説明を行う。PKはプリセットキーを
表わす。8tj、 17−3図において、“トウワク“
に対応する8に5ヶ押すと表示状9.11は登録のモー
ド(タイプ6)となり(ステップ17−a) 、第2図
302のプリセットキーに対応した6つの表示器303
が点滅する(ステップ17−b)。この状態で“CAN
C″に対応するSK6?押すと登録のプロセスは中断さ
れ、表示は円び%f4゜8−1図のよ5にタイプ2に1
fる。つまりキャンセルキー(リセットキーの1つ)に
よりモードの設定が1段1竹前に戻ったわりでkrろ。
フローチャートの説明を行う。PKはプリセットキーを
表わす。8tj、 17−3図において、“トウワク“
に対応する8に5ヶ押すと表示状9.11は登録のモー
ド(タイプ6)となり(ステップ17−a) 、第2図
302のプリセットキーに対応した6つの表示器303
が点滅する(ステップ17−b)。この状態で“CAN
C″に対応するSK6?押すと登録のプロセスは中断さ
れ、表示は円び%f4゜8−1図のよ5にタイプ2に1
fる。つまりキャンセルキー(リセットキーの1つ)に
よりモードの設定が1段1竹前に戻ったわりでkrろ。
−万ステップ17−bの状態で、プリセットキー(亀2
図602)の任意のキー1’Ki (i = 1〜6)
を押1−と、ステップ17−Cにおいて、PKj(j=
1〜6.i\j)のプリセットキー表示器302はオフ
1−ろ。そしてPKiのプリセットキ・−の表示器30
2は八個′fろ。
図602)の任意のキー1’Ki (i = 1〜6)
を押1−と、ステップ17−Cにおいて、PKj(j=
1〜6.i\j)のプリセットキー表示器302はオフ
1−ろ。そしてPKiのプリセットキ・−の表示器30
2は八個′fろ。
ステップ17−dで竹、録さ矛1れば1となイ))(・
AM上のP SI 5TATtJS というフラグ
′fX−1にセットし、ステップ17−Cで1.t A
hi上σ泪AIN MODI”i(第17−4図に
示す7枦のフラグで構成されている)が、ltA M−
ヒのPsi M(’)J、)E(if’、 17−5
図に示す7棟のフラグで構成されている)にそり、それ
対応してストアされろ。ステップ17−fで(i送信用
データである几A M J二のMAIN−5l)−T1
3Lが1(、’A M上のP81−8D−TBL にス
トアされ、ステップ17−gでは、編集用データであろ
■(・A M、−LのMAl、N lじDIT −TH
Lがi(、A M上P:3 i EI)Ii、’ −
THLにストアされ7!。
AM上のP SI 5TATtJS というフラグ
′fX−1にセットし、ステップ17−Cで1.t A
hi上σ泪AIN MODI”i(第17−4図に
示す7枦のフラグで構成されている)が、ltA M−
ヒのPsi M(’)J、)E(if’、 17−5
図に示す7棟のフラグで構成されている)にそり、それ
対応してストアされろ。ステップ17−fで(i送信用
データである几A M J二のMAIN−5l)−T1
3Lが1(、’A M上のP81−8D−TBL にス
トアされ、ステップ17−gでは、編集用データであろ
■(・A M、−LのMAl、N lじDIT −TH
Lがi(、A M上P:3 i EI)Ii、’ −
THLにストアされ7!。
そしてPKiにプリセットモードがd録されたことを示
j且A M上のフラグPSi 8TN1’tJ8が1
にセットされる。
j且A M上のフラグPSi 8TN1’tJ8が1
にセットされる。
プリセットのために、フラグはノくツテリーでノくツク
アップされており、゛電源か切れても消えること&!7
”!<、 又RAMへの初めての書きこみ時以外Oクリ
アされることはない。
アップされており、゛電源か切れても消えること&!7
”!<、 又RAMへの初めての書きこみ時以外Oクリ
アされることはない。
ステップ17−hで示すようにIL A〜1上σ)フラ
グC0PY −MADE は2′+1にセットされ、登
録先として選択されたPKiのモードとなり対応するプ
リセットキー表示器が八個し、他のプリセットキー表示
器は消灯する。
グC0PY −MADE は2′+1にセットされ、登
録先として選択されたPKiのモードとなり対応するプ
リセットキー表示器が八個し、他のプリセットキー表示
器は消灯する。
液晶表示はタイプ2の第8−1図り〕液晶表示状に、!
Iとなり、登録プロセスは終了する、 次ニ、プリセットキーによりイl録された壱−ドを呼び
出ず手l1ir、−iを第17−6 !:r:1. !
j1〜17−7Iqを参照して説明する。
Iとなり、登録プロセスは終了する、 次ニ、プリセットキーによりイl録された壱−ドを呼び
出ず手l1ir、−iを第17−6 !:r:1. !
j1〜17−7Iqを参照して説明する。
電源をオンした1、存、又は標3込モード但J+7)キ
ー(第21図501)を入力した;1バモート”lま偉
Tゾ〜モード(等f+′tIJセット)で、その1:′
シil;’lモート°&4RAM上のメインモードエリ
ア、!1〜本モードエ1Jアにメモリされる(f’f’
;17−7t4参11ζ0゜そして、プ1Jセットのモ
ードの優先度の比較はメ・インモーF゛とプリセットキ
ーのモードとで行われる。1N7−6図のPSi(1=
1〜6)のモードメモ1ノ&まプリセットキーPK1(
t−1〜6)によりモート−を登録するためのRAM上
のプリセットモードメモリのことである。
ー(第21図501)を入力した;1バモート”lま偉
Tゾ〜モード(等f+′tIJセット)で、その1:′
シil;’lモート°&4RAM上のメインモードエリ
ア、!1〜本モードエ1Jアにメモリされる(f’f’
;17−7t4参11ζ0゜そして、プ1Jセットのモ
ードの優先度の比較はメ・インモーF゛とプリセットキ
ーのモードとで行われる。1N7−6図のPSi(1=
1〜6)のモードメモ1ノ&まプリセットキーPK1(
t−1〜6)によりモート−を登録するためのRAM上
のプリセットモードメモリのことである。
今、電源をオンし、表示状頭が標7者モードである場合
において、pslとPS2とPS5のモードメモリにだ
けあるモードが登録さノ1てしまたと4−る。例えば、
まずPSlには[) IJミングf fiT 工% 。
において、pslとPS2とPS5のモードメモリにだ
けあるモードが登録さノ1てしまたと4−る。例えば、
まずPSlには[) IJミングf fiT 工% 。
100%Jが登録されていたとすると、PK1Φ−を押
すと、第17−7図のステップ17−aaで番まYES
、ステップ17−bbではpslは初めての入力である
からNO9そしてステップ17−coでは、初めての入
力であるからNOである。ステップ17−codで゛は
、メインモードは標’i”モードであるからNOとなる
。ステップ17−ffではメインモードは標帛モードで
あるから等11キであり、YES。そしてステップ17
−hhで、pslのモード「トリミング、倍率、100
%」の1呼び出しが許可され、第17−6図でメインモ
ードと基本モードのエリアにこのPSlのモードがメモ
リされる(第17−7図ステップ17−kk)。ここで
更にもう1度Ps1を入力しようとしても、第17−7
図のステップ17−bbにおいてY E Sとなり、p
slの入力は許可されない。又、P 1.) 4等のモ
ードメモリにモードの登録されていないプリセットキー
を押しても第17図のステップ17−aaにおいてN
OとなりPK4等のキー人力は;i’r ulされない
。
すと、第17−7図のステップ17−aaで番まYES
、ステップ17−bbではpslは初めての入力である
からNO9そしてステップ17−coでは、初めての入
力であるからNOである。ステップ17−codで゛は
、メインモードは標’i”モードであるからNOとなる
。ステップ17−ffではメインモードは標帛モードで
あるから等11キであり、YES。そしてステップ17
−hhで、pslのモード「トリミング、倍率、100
%」の1呼び出しが許可され、第17−6図でメインモ
ードと基本モードのエリアにこのPSlのモードがメモ
リされる(第17−7図ステップ17−kk)。ここで
更にもう1度Ps1を入力しようとしても、第17−7
図のステップ17−bbにおいてY E Sとなり、p
slの入力は許可されない。又、P 1.) 4等のモ
ードメモリにモードの登録されていないプリセットキー
を押しても第17図のステップ17−aaにおいてN
OとなりPK4等のキー人力は;i’r ulされない
。
又、PS2のモートメそりには「培44203%」の変
倍モードがメモリされていたとする。PK2のや−を押
すと、第17−7図ステップ17−aaで(ぺYES、
ステップ17−bbでけト10となり、ステプ17−c
oではN Oである。ステップ17−aaでは、メイン
モードはPSlのね集モードがメモリされているためY
1℃Sとなる。スゲ°ツブ17−eθではPS2のモー
ドは倍−ンくだけのモードであるからN Oトなる。ス
テップ17−ffではメインモードはPSlの4ji
’=rSモードがメモリされてはいるが、培字は等1a
であるためYESとなシ、ps2のモード「倍率200
%」は許可され(ステップ17−抽)第17−6図にお
いて、メインモードとジ、1;本モードのエリアにこの
PS2のモード力り斤だに加わり、メモリされる(ステ
ップ17−#)。
倍モードがメモリされていたとする。PK2のや−を押
すと、第17−7図ステップ17−aaで(ぺYES、
ステップ17−bbでけト10となり、ステプ17−c
oではN Oである。ステップ17−aaでは、メイン
モードはPSlのね集モードがメモリされているためY
1℃Sとなる。スゲ°ツブ17−eθではPS2のモー
ドは倍−ンくだけのモードであるからN Oトなる。ス
テップ17−ffではメインモードはPSlの4ji
’=rSモードがメモリされてはいるが、培字は等1a
であるためYESとなシ、ps2のモード「倍率200
%」は許可され(ステップ17−抽)第17−6図にお
いて、メインモードとジ、1;本モードのエリアにこの
PS2のモード力り斤だに加わり、メモリされる(ステ
ップ17−#)。
更に、PS5のモードメモリには、r 変ft’+ 1
5 。
5 。
%」の餅fffモードがメモリされていたとする。
PK5のキーを押すと1X17−7図のステップ17−
aaではYJfiS、ステップ17−bb’t’はNo
、ステップ17−QQではNo、ステップ17−aaで
はメインモードけPSlのモードの「トリミング、変1
1′量200%」であυ、趨集モードであるのでY E
S。
aaではYJfiS、ステップ17−bb’t’はNo
、ステップ17−QQではNo、ステップ17−aaで
はメインモードけPSlのモードの「トリミング、変1
1′量200%」であυ、趨集モードであるのでY E
S。
ステップ17−o@では、PS3のモードは、変Di1
50%だけであるのでNoとなる。ステップ17−ff
は、f盲率は200%変焙であるからNo。ステップ1
7−ggでは、PS5のモードは、変倍150%であり
、変倍のモードであるのでN Oとなり、このPKろの
キー人力は許1号されない。よって、メインモードには
、PKlとPK2の2つのキー人力によシ、2つのps
1モード、ps2モードの合tcされたモード「トリミ
ング、変fN 200%」がメモリされている。又、こ
こで倍率だけを変えたければリフトキーにより152%
ならr152Jをテンキーよυ入力すると、メインモー
ドは「トリミン/、’X−17X52%」となる。よっ
て、これを新たにプリセットキーに登録したければ、プ
リセットキーを押して、ps4ならPS4のプリセット
モードを登録する。
50%だけであるのでNoとなる。ステップ17−ff
は、f盲率は200%変焙であるからNo。ステップ1
7−ggでは、PS5のモードは、変倍150%であり
、変倍のモードであるのでN Oとなり、このPKろの
キー人力は許1号されない。よって、メインモードには
、PKlとPK2の2つのキー人力によシ、2つのps
1モード、ps2モードの合tcされたモード「トリミ
ング、変fN 200%」がメモリされている。又、こ
こで倍率だけを変えたければリフトキーにより152%
ならr152Jをテンキーよυ入力すると、メインモー
ドは「トリミン/、’X−17X52%」となる。よっ
て、これを新たにプリセットキーに登録したければ、プ
リセットキーを押して、ps4ならPS4のプリセット
モードを登録する。
第17−6図の基本モードエリアは、メインモードエリ
アとの比軟により、違いがあれば、二d応プリセットキ
ーを点滅させ、違いがなければ、対応プリセットキーを
点灯させるための制御用である。又、コピー送信等の動
作はメインモードのデータによシ行われる。
アとの比軟により、違いがあれば、二d応プリセットキ
ーを点滅させ、違いがなければ、対応プリセットキーを
点灯させるための制御用である。又、コピー送信等の動
作はメインモードのデータによシ行われる。
効 果
以上t’l’f’述したように本づへ明により、jμ写
(:′売等の多V幾能化が進んでも(・p作装置逐【、
t1非常に[:(1便なもので済み、小型で使用効率の
1t:j+い律写iりζ等の1゛−作装置:を1J^供
することができる。
(:′売等の多V幾能化が進んでも(・p作装置逐【、
t1非常に[:(1便なもので済み、小型で使用効率の
1t:j+い律写iりζ等の1゛−作装置:を1J^供
することができる。
第1−1図は本発明の一文〕、゛;・1「11であるわ
¥写Hj1%全体の外tα゛♂を示す図である。第1−
21’。/、1は本発明の一実力i1i (;’IJで
あろr工I写伝全体の4X:i A l””lを示す。 第2図は第1r71の復写b’:pの操作、7j j・
了−な示す図Cある。 第6図は第2図の操作装置におけろシモ示d:÷202
、ファンクションキー201のif’l’ 却t l’
;1 ’Cある。 第4図は第5図の表示器202の拡大図である(第3図
の実線部分)、。 第5図は本実施例における液晶茨示のブロック図である
。 f?、60は第514のドライバ4のt11’ fi川
用である。 第7−1図は電源オン又は等倍り七ットキー501を押
したj、;)合のソフトキーi’;′S 200のJ1
示4.+ 202の曳承伏11:1を示す1i’A テ
するo f、’+; 7−21’n、る は表示器202の特4亀モード格表示エリアに戎示すレ
ル文字ノ44 :’、A Y 示t l’ijl テア
ル。Fn 7−5114ハ表示器202のオート表示エ
リアに表示さヵ、る文字を示す1.4である。第7−4
III l;t 5′ミ示;iiy 202 ノfγ
?甲陵示エリアに表示される文字を示しているl何であ
る。 第8−1図は第7− I Fからの刺移状L”’tの1
つを示す図である。]江8−21’:1はr’i′!、
O−1図のdγ11<で表示される文字を示す[711
である。第(3−51,;’Jけた¥8−1図の0部に
表示される文字な示す図である。 第9−1図は第7−1図でSK4のや−を押した場合に
九Gする表示状)14を示す図である。第9−2図は変
倍モード設定のフローチャートであるOaZ 9−5
図は嘗′59−11oV[にt5いて、SK5を)甲し
た場合に辺移する表示状1歩を示す図である。r’+’
G 9−4図は第9−!1図の表示状態9−aにおいて
、SK4を押した場合の九′存する表示状態を示す図で
ある。 第10−1図は送信を行う場合のフローチャートである
。第10−2図は第8−1[イ1sK2のキーを押した
場合の、i?、、j移する表示状1.・11を示す図で
ある。 第11−1図はトリミングモード設定フローチャートで
ある。2g1l−2171は1)χ11−1図のステッ
プ11−bで、回付領域の不要部分を白にするか黒にす
るかを設定する場合の遷イ!くする表示状す(1を示す
ト□□□である。 第12−1図は原措をK 4i’5台にf霞いた状)山
の図である。第12−2図Let原fr(1z−aにお
けるトリミングポイントを設定した場合の(ネ1である
。tα12−6図はトリミング領JIらのI’ 1HI
JJ先を設定した場合の図である。第12−4図はJ東
点4才動をした場合の図である。第12−5図は第12
〜4図のように原点w!動したものを縮小した15合の
図で、第12−6図は逆に拡大した場合の図である。第
12−7図はセンタリングの手前11を示すフローチャ
ートである。第12−8図はセンタリング(f11率2
flV)した原稿のコピー位11ソを示した(”洲であ
る第15−1図はマスヤングの)i−チャートである。 第15−2は第11−2図で表示大l用11−&aにお
いて5K3−キーを押した325合の−と示の贋移状態
を示す図である。 第14−1図は第1−1図、第1−2図のり一ダAの原
!iVf b 9 D 3上に原イ鴎が1葭がれている
状Af、個を示す(バ第14−2図はDPADの回路図
である。第14−6図はD P A Dモードにおける
オート変倍のフローチャートである。第14−411i
−iDPADモードにおけるX方向、Y方向のそれ、ぞ
れのオー) g fr;のフローチャートである。第1
4−5図は第11−2図の表示状y忠1l−aaにおい
てSK5のキーを押した場合の表示状態を示す図である
。 第15−1図は第14−2図の表示状i川においてSK
2のキーを押した場合の黒枠消しモ7ドにおける表示状
態を示す図である。第15−2図は黒枠清しのフ四−チ
ヤードである。 xi 6−1 図G;JJ14−5図におい”?:SK
4を押した場合のブックモードにおける表示状態を示チ
ャートを示す。;i’y 16−51”4はブックと原
へとの間係を示した図である。 第17−1 t’J口J第83−1図のり−を承伏+7
i3においてS K 5のキーを押した場合のマモ示+
)’:、態を示す図である。第17−21i’lは本実
1li4.i:;りのG41.□1の飛Y1)〕の全体
のフローチャートである。第17−41ジ1は登録のフ
ローチャートである。第17−4図は、n A tJ上
のメインモードのフラグの17<Iである。第17−5
1;’1はRA M−ヒのプリ七ットモードのフラグの
図である。ji’x17−61″71はプリセットキー
により登録されたモードを11pび出ずJ’)合の6唱
明1:4である。第17−71図はプリセットキーによ
り登録されたモードを11J/び出すJ+5合のフロー
チャートυある。 第18図はイメージデータ処J・U回路1.71である
。 Aはり−ダ、A−1は操作装置、7はメインCPU 。 Bはプリンタ、101はエンターキー、102はコピー
ボタン、106はテン=l’−,104はクリアセット
今一部、200はンフトキ一部、201はファンクショ
ン(ソフト)や−2202は液晶巽示器、 500はプ
リセットキ一部、501は標阜モード復帰キー。 605はプリセットキー表示器。 特許出願人 キャノン株式会社 @tz−q図 手 続 補 正 書(自発) 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 昭和57年10月25日付提出の特許願(8)2、発明
の名称 操作装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (100
)キャノン株式会社 代表者 賀 来 龍 三 部 4、代理人 居所 〒146東京都大田区下丸子3−30−2・5.
補正の対象 図 面 6、補正の内容 図面の第17−7図を別紙のとおり浄書する。
¥写Hj1%全体の外tα゛♂を示す図である。第1−
21’。/、1は本発明の一実力i1i (;’IJで
あろr工I写伝全体の4X:i A l””lを示す。 第2図は第1r71の復写b’:pの操作、7j j・
了−な示す図Cある。 第6図は第2図の操作装置におけろシモ示d:÷202
、ファンクションキー201のif’l’ 却t l’
;1 ’Cある。 第4図は第5図の表示器202の拡大図である(第3図
の実線部分)、。 第5図は本実施例における液晶茨示のブロック図である
。 f?、60は第514のドライバ4のt11’ fi川
用である。 第7−1図は電源オン又は等倍り七ットキー501を押
したj、;)合のソフトキーi’;′S 200のJ1
示4.+ 202の曳承伏11:1を示す1i’A テ
するo f、’+; 7−21’n、る は表示器202の特4亀モード格表示エリアに戎示すレ
ル文字ノ44 :’、A Y 示t l’ijl テア
ル。Fn 7−5114ハ表示器202のオート表示エ
リアに表示さヵ、る文字を示す1.4である。第7−4
III l;t 5′ミ示;iiy 202 ノfγ
?甲陵示エリアに表示される文字を示しているl何であ
る。 第8−1図は第7− I Fからの刺移状L”’tの1
つを示す図である。]江8−21’:1はr’i′!、
O−1図のdγ11<で表示される文字を示す[711
である。第(3−51,;’Jけた¥8−1図の0部に
表示される文字な示す図である。 第9−1図は第7−1図でSK4のや−を押した場合に
九Gする表示状)14を示す図である。第9−2図は変
倍モード設定のフローチャートであるOaZ 9−5
図は嘗′59−11oV[にt5いて、SK5を)甲し
た場合に辺移する表示状1歩を示す図である。r’+’
G 9−4図は第9−!1図の表示状態9−aにおいて
、SK4を押した場合の九′存する表示状態を示す図で
ある。 第10−1図は送信を行う場合のフローチャートである
。第10−2図は第8−1[イ1sK2のキーを押した
場合の、i?、、j移する表示状1.・11を示す図で
ある。 第11−1図はトリミングモード設定フローチャートで
ある。2g1l−2171は1)χ11−1図のステッ
プ11−bで、回付領域の不要部分を白にするか黒にす
るかを設定する場合の遷イ!くする表示状す(1を示す
ト□□□である。 第12−1図は原措をK 4i’5台にf霞いた状)山
の図である。第12−2図Let原fr(1z−aにお
けるトリミングポイントを設定した場合の(ネ1である
。tα12−6図はトリミング領JIらのI’ 1HI
JJ先を設定した場合の図である。第12−4図はJ東
点4才動をした場合の図である。第12−5図は第12
〜4図のように原点w!動したものを縮小した15合の
図で、第12−6図は逆に拡大した場合の図である。第
12−7図はセンタリングの手前11を示すフローチャ
ートである。第12−8図はセンタリング(f11率2
flV)した原稿のコピー位11ソを示した(”洲であ
る第15−1図はマスヤングの)i−チャートである。 第15−2は第11−2図で表示大l用11−&aにお
いて5K3−キーを押した325合の−と示の贋移状態
を示す図である。 第14−1図は第1−1図、第1−2図のり一ダAの原
!iVf b 9 D 3上に原イ鴎が1葭がれている
状Af、個を示す(バ第14−2図はDPADの回路図
である。第14−6図はD P A Dモードにおける
オート変倍のフローチャートである。第14−411i
−iDPADモードにおけるX方向、Y方向のそれ、ぞ
れのオー) g fr;のフローチャートである。第1
4−5図は第11−2図の表示状y忠1l−aaにおい
てSK5のキーを押した場合の表示状態を示す図である
。 第15−1図は第14−2図の表示状i川においてSK
2のキーを押した場合の黒枠消しモ7ドにおける表示状
態を示す図である。第15−2図は黒枠清しのフ四−チ
ヤードである。 xi 6−1 図G;JJ14−5図におい”?:SK
4を押した場合のブックモードにおける表示状態を示チ
ャートを示す。;i’y 16−51”4はブックと原
へとの間係を示した図である。 第17−1 t’J口J第83−1図のり−を承伏+7
i3においてS K 5のキーを押した場合のマモ示+
)’:、態を示す図である。第17−21i’lは本実
1li4.i:;りのG41.□1の飛Y1)〕の全体
のフローチャートである。第17−41ジ1は登録のフ
ローチャートである。第17−4図は、n A tJ上
のメインモードのフラグの17<Iである。第17−5
1;’1はRA M−ヒのプリ七ットモードのフラグの
図である。ji’x17−61″71はプリセットキー
により登録されたモードを11pび出ずJ’)合の6唱
明1:4である。第17−71図はプリセットキーによ
り登録されたモードを11J/び出すJ+5合のフロー
チャートυある。 第18図はイメージデータ処J・U回路1.71である
。 Aはり−ダ、A−1は操作装置、7はメインCPU 。 Bはプリンタ、101はエンターキー、102はコピー
ボタン、106はテン=l’−,104はクリアセット
今一部、200はンフトキ一部、201はファンクショ
ン(ソフト)や−2202は液晶巽示器、 500はプ
リセットキ一部、501は標阜モード復帰キー。 605はプリセットキー表示器。 特許出願人 キャノン株式会社 @tz−q図 手 続 補 正 書(自発) 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 昭和57年10月25日付提出の特許願(8)2、発明
の名称 操作装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3−30−2名称 (100
)キャノン株式会社 代表者 賀 来 龍 三 部 4、代理人 居所 〒146東京都大田区下丸子3−30−2・5.
補正の対象 図 面 6、補正の内容 図面の第17−7図を別紙のとおり浄書する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)任意の情報を表示する籾数の情報表示手段と、前
記情報表示手段に対応した少なくとも1つのソフトキ一
手段“とを有し、前記ソフトキ一手段によって必要なモ
ード又はデータを選択する過程と、前記選択過程におい
て必要に応じで、段階を1つあるいは、複数の前段過程
に戻すリセットキー及び上記過程に作用を及はすことな
くデータクリアするキーとをイ■することを%徴とする
操作装置。 (2) 前にリセットキーは標阜モードを選択するキー
を含むことを特徴とする特許請求の1+)、門弟1の操
作装置。 (4)任意の↑n報を表示する複数の情報表示手段と前
記表示手段に対応した少なくとも1つのソフトキーとを
有し、表示訂正を表示個所のソフトキーの作動により可
能にしたことを特徴とする
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57187248A JP2517540B2 (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | 操作装置 |
DE3348475A DE3348475C2 (de) | 1982-10-01 | 1983-09-30 | Bidlverarbeitungsgerät |
DE3348398A DE3348398C2 (de) | 1982-10-01 | 1983-09-30 | Kopiergerät |
GB08326282A GB2130837B (en) | 1982-10-01 | 1983-09-30 | Facsimile processing control |
DE3348476A DE3348476C2 (de) | 1982-10-01 | 1983-09-30 | Bildverarbeitungsgerät |
DE19833335657 DE3335657A1 (de) | 1982-10-01 | 1983-09-30 | Bildverarbeitungssystem |
US08/128,752 US5369733A (en) | 1982-10-01 | 1993-09-30 | Image processing apparatus with apparatus for adjusting a magnification setting |
US08/197,451 US5977954A (en) | 1982-10-01 | 1994-02-16 | Image processing system |
US08/432,524 US6307540B1 (en) | 1982-10-01 | 1995-05-01 | Image processing system |
US08/432,453 US6329979B1 (en) | 1982-10-01 | 1995-05-01 | Image processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57187248A JP2517540B2 (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | 操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5975754A true JPS5975754A (ja) | 1984-04-28 |
JP2517540B2 JP2517540B2 (ja) | 1996-07-24 |
Family
ID=16202636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57187248A Expired - Lifetime JP2517540B2 (ja) | 1982-10-01 | 1982-10-25 | 操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2517540B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60239725A (ja) * | 1984-05-15 | 1985-11-28 | Canon Inc | 複写装置 |
JPS61188156U (ja) * | 1985-05-16 | 1986-11-22 | ||
JPS62198252A (ja) * | 1986-02-26 | 1987-09-01 | Toshiba Corp | フアクシミリ装置 |
JPS62269971A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 電子複写機 |
JPS63174357U (ja) * | 1987-02-13 | 1988-11-11 | ||
JPH01164966A (ja) * | 1987-12-21 | 1989-06-29 | Sharp Corp | 画像処理機能を備えた画像形成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51105737A (en) * | 1975-03-14 | 1976-09-18 | Fujitsu Ltd | Fuankushon kiitorokuhoshiki |
JPS56105526A (en) * | 1980-01-10 | 1981-08-22 | Renault | Data aquisition console having operating unit for conversation with user |
JPS5773416A (en) * | 1980-10-27 | 1982-05-08 | Mitsubishi Electric Corp | Numerical controller |
JPS57169813A (en) * | 1981-04-13 | 1982-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | Numerical controller |
-
1982
- 1982-10-25 JP JP57187248A patent/JP2517540B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51105737A (en) * | 1975-03-14 | 1976-09-18 | Fujitsu Ltd | Fuankushon kiitorokuhoshiki |
JPS56105526A (en) * | 1980-01-10 | 1981-08-22 | Renault | Data aquisition console having operating unit for conversation with user |
JPS5773416A (en) * | 1980-10-27 | 1982-05-08 | Mitsubishi Electric Corp | Numerical controller |
JPS57169813A (en) * | 1981-04-13 | 1982-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | Numerical controller |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60239725A (ja) * | 1984-05-15 | 1985-11-28 | Canon Inc | 複写装置 |
JPS61188156U (ja) * | 1985-05-16 | 1986-11-22 | ||
JPH0442851Y2 (ja) * | 1985-05-16 | 1992-10-09 | ||
JPS62198252A (ja) * | 1986-02-26 | 1987-09-01 | Toshiba Corp | フアクシミリ装置 |
JPS62269971A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 電子複写機 |
JPS63174357U (ja) * | 1987-02-13 | 1988-11-11 | ||
JPH01164966A (ja) * | 1987-12-21 | 1989-06-29 | Sharp Corp | 画像処理機能を備えた画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2517540B2 (ja) | 1996-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6329979B1 (en) | Image processing system | |
EP1130480B1 (en) | Display control device for a digital image forming apparatus | |
JP3334025B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3545912B2 (ja) | ディジタル画像形成装置 | |
US11343398B2 (en) | Image forming apparatus, recording medium recording control program, and control method | |
CN102006386A (zh) | 操作装置及图像形成装置 | |
JPH0946509A (ja) | ディジタル複写機 | |
JPS5975754A (ja) | 操作装置 | |
JPS59223067A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS5975755A (ja) | 操作装置 | |
US5369733A (en) | Image processing apparatus with apparatus for adjusting a magnification setting | |
JPH0525111B2 (ja) | ||
JPS59188665A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006229717A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3641570B2 (ja) | 電子機器の操作装置 | |
JP2005319672A (ja) | 画像情報装置 | |
JP2603209B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2510484B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2510483B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS59189770A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH11134156A (ja) | 表示入力操作装置 | |
JP5256228B2 (ja) | 操作装置及び電気機器 | |
JPS60114063A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2001111751A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3451999B2 (ja) | 画像形成装置 |