JPS597387A - 電子写真複写装置 - Google Patents

電子写真複写装置

Info

Publication number
JPS597387A
JPS597387A JP57117300A JP11730082A JPS597387A JP S597387 A JPS597387 A JP S597387A JP 57117300 A JP57117300 A JP 57117300A JP 11730082 A JP11730082 A JP 11730082A JP S597387 A JPS597387 A JP S597387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing device
unit
photoreceptor
detachable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57117300A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Naito
内藤 雅和
Hidenori Kunishige
秀則 国重
Hiromichi Miyoshi
三好 博導
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57117300A priority Critical patent/JPS597387A/ja
Publication of JPS597387A publication Critical patent/JPS597387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2成分現像剤を使用する電子写真複写装置に関
するものである。
この種の装置では、感光体周辺に帯電器部、露光部、現
像装置、転写部、クリーニング装置等がその順に配列さ
れた構成をとっているものが一般的である。
従来の複写機においては、消耗品の交換時や保守等の必
要性から、−1二記構成要素のうち感光体。
現像装置、クリーニング装置を1個のフレームに組み込
んでユニット化し、装置本体から筒中Vこ着脱できるよ
うな構成がとられていたが、トナーおよび現像剤が係わ
る要素、即ちI・ナーホッパー。
現像装置、感光体、クリーニング装置が一体となり、装
置本体から着脱可能なものは従来見当らなかった。従来
のものは、トナーホッパーが装置本体に設置されている
ため、トナーポツパーから現像装置にトナーを輸送する
搬送部42があり、さらに前記ユニ、トヲ装置本体に着
脱する際Qて、トナー搬送部からのトナー落下を防止す
る[1的で、搬送部にシャッタ等の遮蔽物を設けなけれ
ばならず、装置の複雑化、コストアップの要因となって
い/こ。
しかしながら、複写機に使用するトナーは微細であり、
ンヤノタ等ではトナー落下を防止することが困難で、得
られるコピーに悪影響を及はしていた。
一方、コピー画像の高品質化のために、現像装回内の磁
気ブラシローラと感光体表面との間隙値(以下、DSD
と称す)、即ち、磁気ブラシの接触状態を均質に保つこ
とが必要であるとされている。捷た複写機に使用される
現像剤は複写機を使用するにしだがって次第に劣化し、
画像品質を維持するためには、必要に応じて現像剤を交
換しなければならず、そのため現像装置および本体は、
現像剤交換時の作業が容易である構成をとることがザー
ビス、保守の面から要求されている。
本発明は前述の従来の欠点を解消し、さらに」二記二つ
の画像品質を維持するための要求全同時に満足しつる電
子写真複写装置を提供するものである0 以下、本発明を図示の実施例に基いて説明する。
第1図は本発明の一実施例の要部断面図、第2図はその
主要部の平面図、第3図は現像装置とトナーホッパーと
の接続部を示した右側面図、第4図は現像装置の感光体
に対する押圧付勢状態全示した装部正面図である。
まず第1図、第2図において、1は複写機の装置本体内
に設置された感光体ユニットで、これは前ユニット筐体
2.後ユニット筐体3.右支持材4゜左支持材6から構
成され、中央部には回転自在な感光体6が、そして、そ
の感光体6の左側には感光体6に近接してクリーニング
装置7が感光体コーニノト1に一体となって配置されて
いる。クリーニング装置7内にはクリーニングブレード
8かあり、感光体6の表面上に圧接触されている。感光
体ユニット1の右下部には、支軸9が感光体ユニット1
に固定されており、その支軸9に現像装置10が入り込
んでいる。また、感光体6の内辺の装置本体には帯電器
31 、露光部32.転写器33が配置されている。
感光体ユニット1は装置本体に設けられたガイドレール
11.12上に左右支持制4,6が案内摺動されること
により、装置本体と着脱でき、装置本体へ装着した後は
止めネジ13.14で装着本体側板23に固定され、装
置本体奥ψりにある図示されない連絡駆動機構により、
感光体ユニット1内に配置された各部に駆動力が伝達さ
れる。
現像装置10の奥側にはトナーホノ・ζ−15があるが
、その状態を第1図で入方向より見た図を第3図に示し
た。第3図において、トナーホッパー−15の現像装置
10にビス16.17で同定され、補給用トナーは直接
現像装置10へ供給される。
次に現像装置10の押圧付勢機構について第1図、第2
図および第4図を参照して説明する。
現像装置10内には磁気ブランローラ18が回転自在に
設置され、また、磁気ブラシローラ18の両端同軸−f
Jこは磁気ブラシローラ18よりも大きい直径を有する
スペーサーリング19 、20が取付けである。
現像装置100両外側Vこは押圧ピン21,22が固定
され、また、前ユニット筐体2.後ユニット筐体3にそ
れぞれ固定されたレバーピン24.26を支点として回
動する抑圧レバー26.27は、抑圧レバー26.27
と前ユニット筐体2.後ユニット筐体3間に取付けられ
た抑圧バネ28.29により、抑圧ピンを付勢する。現
像装置1oは押圧レバー26.27の付勢を解除した状
態では支軸9を中心として一定角の遊びで回動するが、
押圧レバー26.27i付勢状態とすると、現像装置1
0は感光体611リヘ押圧され、スペーサリング19 
、20か感光体60両側端表面に接触した付置で保持さ
れる。従って、DSD 30は磁気ブラシローラ18と
スペーサリング19,20の直径で規定され、感光体6
に円周振れがあつ/ことしても、スペーサリング19,
20が感光体60表面状態に追従するので常にDSD 
30は一定となる。
また、現像装置10とトナーホッパー15は、押圧レバ
ー26.27’i解除すれば、感光体ユニット1から上
方に容易に取りはずしできる。
以−ヒ説明したように本発明によれは、現像装置にトナ
ーホッパー全固定して一体化構成とした結果、搬送部の
7ヤノター等の部材が不要となり、従って感光体ユニソ
l−k本体装置より着脱する際のトナーの落下が生じな
いだけでなく、トナーホッパーを含んだ現f象装置を感
光体ユニット内に一体的に着脱可能としたため、複写機
内部でのトナーに係る部分が感光体ユニット内に集約さ
れ、装置本体内部へのトナーの飛散防Il−,にも有効
である。
−4f、二、現像装置、トナーホッパーか感光体ユニッ
トから容易に着脱可能であれは、・現f象装置内の現像
剤、トナーホッパー内のトナーf、 7J換する作業が
棲めて簡単に行なわれる。
さしVc前述の本発明の実施例のように、現像装置を自
由保持どして、スペーザリングを直接感光体表面に押圧
付勢する構成を採用した場合には、スペーザリングの直
径で管理されるD S D ff常時維持することがで
き、画像品質の安定したコピー金得ることが可能となる
。丑だ、この構成では現1象装置の着脱を繰り返しても
、DSDの調整は不要で、高い精度でDSDを再現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部断面図、第2図はその
主要部の・Y−面図、第3図は同実施例Vこおける現像
装置とトナーホッパーとの接続部の右0111面図、第
4図は同実施例における現像装置の配設状態全示した要
部正面図である。 1・・・・・・感光体ユニット、6・・・・・・感光体
、7・・・・・・クリーニング装置、10・・・・・・
現1象装置、16−・・ψlI+1トナーポツパー、1
80■・Φ磁気フラ/ローラ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図 5 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複写装置本体に着脱可能な、感光体と現像装置と
    クリーニング装置とを一体に保持する感光体ユニノトヲ
    具備し、前記現像装置にトナーホッパーを一体的tこ設
    けると共に該現像装置を前配感光真複写装置。
JP57117300A 1982-07-05 1982-07-05 電子写真複写装置 Pending JPS597387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117300A JPS597387A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 電子写真複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117300A JPS597387A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 電子写真複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS597387A true JPS597387A (ja) 1984-01-14

Family

ID=14708335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117300A Pending JPS597387A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 電子写真複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597387A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168159A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機
JPS63170664A (ja) * 1987-12-03 1988-07-14 Sharp Corp 画像形成装置
JPS63177189A (ja) * 1987-12-03 1988-07-21 Sharp Corp 画像形成装置
JPH01319049A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Sharp Corp 画像形成装置
JPH0425853A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 作像カートリッジ
JPH0493849U (ja) * 1990-12-28 1992-08-14
US7218878B2 (en) 1999-02-26 2007-05-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7742720B2 (en) 1999-02-26 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476109B2 (ja) * 1984-02-13 1992-12-02 Konishiroku Photo Ind
JPS60168159A (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機
JPS63170664A (ja) * 1987-12-03 1988-07-14 Sharp Corp 画像形成装置
JPS63177189A (ja) * 1987-12-03 1988-07-21 Sharp Corp 画像形成装置
JPH01319049A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Sharp Corp 画像形成装置
JPH0425853A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 作像カートリッジ
JPH0493849U (ja) * 1990-12-28 1992-08-14
US7218878B2 (en) 1999-02-26 2007-05-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7224923B2 (en) 1999-02-26 2007-05-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7231167B2 (en) 1999-02-26 2007-06-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7245850B2 (en) 1999-02-26 2007-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7457563B2 (en) 1999-02-26 2008-11-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7742720B2 (en) 1999-02-26 2010-06-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US7949283B2 (en) 1999-02-26 2011-05-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
US8121520B2 (en) 1999-02-26 2012-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200141B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスカートリッジ
CA1325455C (en) Image forming apparatus, and method of positioning the units incorporated in an image forming apparatus
JP2006058705A (ja) プロセスカートリッジ及びそのプロセスカートリッジを有する画像形成装置
JPH0236947B2 (ja)
JPS597387A (ja) 電子写真複写装置
JP3323648B2 (ja) 画像形成装置
JPS5843742B2 (ja) 静電複写装置
JPS6095552A (ja) 画像形成機器
JP3572482B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH11109748A (ja) 現像装置
JPH0211155B2 (ja)
JPS6331062Y2 (ja)
JP2018173508A (ja) プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5081547B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP3246581B2 (ja) 画像形成装置
JPS62294263A (ja) 電子写真装置
JP2934291B2 (ja) 画像形成装置
JPH08152781A (ja) 画像形成装置
JPS6073554A (ja) 静電複写機の画像形成用プロセスキツト
JP4093776B2 (ja) 画像形成装置
JP2945052B2 (ja) 画像形成装置
JPS61240274A (ja) 画像形成装置
JP2004029213A (ja) 画像形成装置
JP2000321956A (ja) 電子写真画像形成装置
JPS6017474A (ja) 静電複写装置