JP2934291B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2934291B2
JP2934291B2 JP2193339A JP19333990A JP2934291B2 JP 2934291 B2 JP2934291 B2 JP 2934291B2 JP 2193339 A JP2193339 A JP 2193339A JP 19333990 A JP19333990 A JP 19333990A JP 2934291 B2 JP2934291 B2 JP 2934291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developing device
image forming
photoconductor
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2193339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478877A (ja
Inventor
徹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2193339A priority Critical patent/JP2934291B2/ja
Publication of JPH0478877A publication Critical patent/JPH0478877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934291B2 publication Critical patent/JP2934291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、感光体な形成された静電潜像を可視像化す
る複数の現像器を備えた、複写機、プリンタ等の画像形
成装置に関する。
従来技術 上記形式の画像形成装置においては、トナー補給や現
像器の交換の際、トナーの落ちこぼれなく操作が簡単で
あることがメンテナンスにおいて非常に重要である。白
黒の画像形成装置における現像器またはトナーを交換す
る方法としては、現像器を水平方向に引き出す方式が採
用されており、同様に、複数の現像器が重なって設置さ
れているカラーの画像形成装置においても第4図に示す
ように各色現像器20a,20b,20c,20dをそれぞれまたは全
体を一括して引き出すように構成されていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、現像器は感光体上に形成された静電潜
像にトナーを付着させ、可視像を形成する現像スリーブ
が、現像器の開口からはみ出しており、トナーがこぼれ
やすい状態になっている。したがって、従来技術で記載
したように、現像器を水平に引き出した場合、トナーが
振動等により下設現像器にこぼれてしまう。そして、上
部現像器のトナーが下設の現像器にこぼれると、トナー
が混色する問題が発生した。
さらに、カラーの画像形成装置は各色トナーの現像器
が装置内に格納されているため装置が大型になり、重量
も一人で持ち運びできないくらいに重くなる。したがっ
て、装置を設置する場合、ラツク等の上方に設置すると
不安定になるため、勢い下の方に設置するようになる。
このように装置の下方に現像器を設置した場合、現像器
の引き出し操作が苦痛になるという問題もあった。
本発明は、上記した従来の問題を解消し、簡単な構成
でトナーの混色を防止でき、現像器の引き出し操作の煩
わしさがない画像形成装置を提供することを目的として
いる。
本発明は、さらに感光体が露出による感光体の感度が
落ちることを防止することのできる画像形成装置を提供
することを目的としている。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため、本発明は、感光体に形成さ
れた静電潜像を可視像化する複数の現像器を備えた画像
形成装置において、前記複数の現像器は各現像スリーブ
が前記感光体に対向する使用位置と感光体から離れる離
間位置との間で、画像形成装置本体の外装カバーの一部
とともに回動可能に画像形成装置本体に装着され、前記
現像器が前記離間位置に在るとき、前記感光体に対向す
る現像スリーブの部分が上方へ向くことを特徴としてい
る。
なお、本発明は、前記現像器が前記離間位置に在ると
き、前記感光体の露出部分を遮蔽し、前記現像器が前記
使用位置に在るとき、前記感光体露出部分の遮蔽を解除
するシャッター部材を設け、該シャッター部材は前記現
像器の回動により感光体を遮蔽する位置と遮蔽解除する
位置とに移動されると、効果的である。
作 用 上記請求項1の構成によれば、複数の現像器が前記感
光体に対向する使用位置と感光体から離れる離間位置の
間で回動させることにより、現像器の現像スリーブが上
方になるように移動可能となり、現像スリーブに付着し
ているトナーが自分の現像器内に落下し、トナーの混色
が防止できる。また、現像器を回動させることにより、
現像器が装置の外に出るため現像器の着脱が容易にな
り、操作の煩わしさがなくなる。
上記請求項2の構成によれば、感光体の露出部分を遮
蔽するシャッター部材を設け、該シャッター部材が前記
複数の現像器の回動と同期して感光体を遮蔽する位置と
遮蔽を解除する位置との間で移動されることにより、感
光体の露出部分が外光に照射されることを防止できる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にしたがって説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例を示すレーザープリンタ
の説明図である。
第1図において、感光体としての感光体ドラム1の周
りには感光体ドラム1の表面を均一に帯電するコロナ帯
電器2、レーザー光を感光体に照射して静電潜像を形成
する光学系3、感光体ドラム1の表面の静電潜像にトナ
ーを供給して可視像化する着脱自在な複数のカラー現像
器4a,4b,4c,4d、感光体ドラム1上の可視像を給紙装置
5によって給送された転写紙6に転写する転写チャージ
ャ7、そして転写後、感光体ドラム1に残留しているト
ナーをクリーニングするクリーニング部8がそれぞれ配
置されている。
給紙装置5に積載された転写紙6の最上位転写紙が、
給紙ローラ9の回転により給紙されフィードローラ10に
てレジストローラ11に搬送されとき、一定速度で回転す
る感光体ドラム1はコロナ帯電器2により一様に帯電さ
れ、光学系3のレーザー光により形成された静電潜像に
現像器4aのカラートナーが付着する同様に現像器4b,4c,
4dの繰返しにより感光体ドラム1上に各色カラー像が形
成される。そして、レジストローラ11に到達した転写紙
6は転写チャージャ7位置で感光体ドラム1上に形成さ
れたトナー像と転写紙6が合致するようにタイミングが
とられ、レジストローラ11から転写チャージャ7へ搬送
される。転写チャージャ7を通過した転写紙6は転写チ
ャージャ7により感光体ドラム3上に形成されたトナー
像が転写紙6に転写される。転写された転写紙6は定着
ローラ12により転写紙6のトナーが転写紙6に定着され
排紙積載台13上に搬送される。
上記現像器4a,4b,4c,4dは、外装カバーの1部である
前カバー15に支持され、前カバー部材15は支点14を中心
としてプリンタ本体16に回動可能に装着されている。そ
して、現像器4a,4b,4c,4dを取り出すときには、第1図
に示す使用位置から第2図に示す離間位置に前カバー部
材15を支点14を中心に時計方向に回動する。このとき、
離間位置の各現像器4a,4b,4c,4dは現像スリーブ4′が
上になる状態に保持され、現像スリーブ4′に付着して
いるトナーは自己の現像器内に落下する。また、各現像
器4a,4b,4c,4dの引き出しを行なう場合、離間位置にお
いて現像器4a,4b,4c,4dを上方に持ち上げるだけでよい
ので、操作も簡単になる。
ところで、現像器またはトナー交換のため、現像器4
a,4b,4c,4bを離間位置に移動すると、これら現像器に対
向していた感光体ドラム1の表面の一部分が露出してし
まう。そして、長時間外光に照射されると、感光体ドラ
ム1の感光が落ちてしまい再び使用した場合、電圧が部
分的にばらついて一定にならず、感光体が使用できなく
なる。
そこで、本発明では現像器4dの下にはシャッター部材
17が設置されており、シャッター部材17はテンションロ
ーラ19に巻き掛けられ、そしてその両端部はプリンタ本
体16と紐18とにそれぞれ結ばれている。この紐18は、シ
ャッター部材17の両側に1本ずつ設けられ、その反対側
端部は現像器4bに固定されている。また、上記テンショ
ンローラ19は、水平方向に移動可能にプリンタ本体16に
支持され、通常は図示していないバネ等によって第1図
に示すように右端側に保持されている。
第2図に示すように、現像器4a,4b,4c,4dを離間位置
に移動すると紐18が引っ張られ、テンションローラ19が
シャッター部材17の動きに連動して左方へ移動されて、
シャッター部材17が上方に移動し、感光体ドラム1の現
像器4a,4b,4c,4d対向した露出部を覆い被す。また、現
像器4a,4b,4c,4dを使用位置に戻せば、テンションロー
ラ19はシャッター部材17を引っ張りながらバネ力によっ
て右に移動する。
かくして、現像器4a,4b,4c,4dを離間位置に移動して
も、その移動に同期して感光体ドラム1の露出部はシャ
ッター部材17によって覆い被されるので、長時間外光に
照射されて感光体ドラム1の感度が落ちてしまうことが
防止される。
なお、本実施例では現像器4a,4b,4c,4dの移動を操作
しやすくするため、用紙カセットの出張りをなくして用
紙カセットを装置の下部に設けている。このため、給紙
装置5からレジストローラ11までの間でのジャム処理を
容易にするため、第3図に示すように、前カバー部材15
のカバー部のみを開放可能に構成している。したがっ
て、フィードローラ10のところで転写紙6がジャムした
ときでも、現像器4a,4b,4c,4dを装置内に残しままカバ
ー部のみを開放してその転写紙を容易に取り出せる。
効 果 上記構成によれば、本発明は複数の現像器が前記感光
体に対向する使用位置と感光体から離れる離間位置の間
で回動させることにより、現像器の現像スリーブが上方
に回転移動させられ、現像スリーブに付着しているトナ
ーが自分の現像器内に落下し、トナーの混色が防止でき
た。また、現像器は外装カバーと一緒にワンタッチ操作
で回動することができ、しかも現像器が装置の外に出る
ため現像器の着脱が容易になり、操作の煩わしさがなく
なった。さらに、感光体の露出部分を遮蔽するシャッタ
ー部材を設け、該シャッター部材が前記複数の現像器の
回動と同期して感光体を遮蔽する位置と遮蔽を解除する
位置との間で移動されることにより、感光体の露出部分
を感光体が外光に照射されることを防止できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すレーザープリンタの
説明図、第2図は現像器を離間位置に移動した説明図、
第3図はカバー部材のカバー部のみを開いた説明図、第
4図は従来の現像器取り出し方式を用いたレーザープリ
ンタの説明図である。 1……感光体ドラム 4a,4b,4c,4d……現像器 14……支点 15……前カバー部材 17……シャッター部材
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−94555(JP,A) 特開 昭64−65580(JP,A) 特開 昭60−168175(JP,A) 特開 昭62−8172(JP,A) 特開 昭63−133953(JP,A) 特開 平1−120569(JP,A) 実開 昭60−82257(JP,U) 実開 昭60−88340(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 13/01 G03G 15/01 - 15/01 117 G03G 15/08 - 15/095 G03G 15/00 550 G03G 21/16 - 21/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体に形成された静電潜像を可視像化す
    る複数の現像器を備えた画像形成装置において、 前記複数の現像器は各現像スリーブが前記感光体に対向
    する使用位置と感光体から離れる離間位置との間で、画
    像形成装置本体の外装カバーの一部とともに回動可能に
    画像形成装置本体に装着され、前記現像器が前記離間位
    置に在るとき、前記感光体に対向する現像スリーブの部
    分が上方へ向くことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記現像器が前記離間位置に在るとき、前
    記感光体の露出部分を遮蔽し、前記現像器が前記使用位
    置に在るとき、前記感光体露出部分の遮蔽を解除するシ
    ャッター部材を設け、該シャッター部材は前記現像器の
    回動により感光体を遮蔽する位置と遮蔽解除する位置と
    に移動されることを特徴とする請求項1に記載の画像形
    成装置。
JP2193339A 1990-07-20 1990-07-20 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2934291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193339A JP2934291B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193339A JP2934291B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0478877A JPH0478877A (ja) 1992-03-12
JP2934291B2 true JP2934291B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=16306252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2193339A Expired - Fee Related JP2934291B2 (ja) 1990-07-20 1990-07-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2934291B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3069073B2 (ja) * 1998-01-23 2000-07-24 三菱電機株式会社 電話装置
JP3492508B2 (ja) * 1998-01-28 2004-02-03 日本電気株式会社 登録データの表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478877A (ja) 1992-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1184883A (ja) 画像形成装置
US5196891A (en) Image forming apparatus having distribution brush and image carrier mounted in a removable unit
JPH032915Y2 (ja)
JP2934291B2 (ja) 画像形成装置
JP3517475B2 (ja) 画像形成装置
JP3036144B2 (ja) 電子写真装置
JP3416834B2 (ja) 画像形成装置
JPS60159865A (ja) 画像乱れ防止装置
JPH07152302A (ja) カラー画像形成装置
JP2826210B2 (ja) 画像形成装置
JPS5984260A (ja) 画像形成装置
JPH11311932A (ja) 多色画像形成装置
JP3323316B2 (ja) カラー画像記録装置
JPS60131558A (ja) 複写機の画像形成部構造
JP2945052B2 (ja) 画像形成装置
JP3372757B2 (ja) 画像形成装置
JPS6337392B2 (ja)
JPH0414787B2 (ja)
JP3091559B2 (ja) 画像形成装置
JPS61231572A (ja) 画像形成装置
JPS60256167A (ja) 電子写真複写機
JPS62264070A (ja) 画像形成装置
JPS5934547A (ja) プロセスキツト
EP0380130A3 (en) Electrophotography apparatus with toner image bearing film
KR940002128B1 (ko) 현상장치의 일성분 비자성 토너 도포장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees