JPS5973508A - ビタミンcを安定に配合したエマルジヨン化粧料 - Google Patents

ビタミンcを安定に配合したエマルジヨン化粧料

Info

Publication number
JPS5973508A
JPS5973508A JP18341882A JP18341882A JPS5973508A JP S5973508 A JPS5973508 A JP S5973508A JP 18341882 A JP18341882 A JP 18341882A JP 18341882 A JP18341882 A JP 18341882A JP S5973508 A JPS5973508 A JP S5973508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
parts
vitamin
ascorbic acid
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18341882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233684B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tamabuchi
珠渕 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP18341882A priority Critical patent/JPS5973508A/ja
Publication of JPS5973508A publication Critical patent/JPS5973508A/ja
Publication of JPH0233684B2 publication Critical patent/JPH0233684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明はビタミンCを安定に配合したエマルジョン化粧
料に関する。
ビタミンC(L−アスコルビン酸)はその栄養強化作出
ヤ皮縛芙白乍用など刀\ら、各種の化粧料の有効灰分と
して用いられているが、ビタミンCはそれ目体非常に不
安定な物質でめり、一般に、安定性全向上させたビタミ
ンC誘導体の形、例えば、L−アスコルビン酸脂肪酸エ
ステルとして化粧料に配合したり、あるいは、ビタミン
C粉末のみを別途包装して化粧料とナツトにした、いわ
ゆる二剤形とし、使P+3時に化粧料と混合する方法が
採用されている。
しかしながら、ビタミンC誘導体は必ずしもその安定性
が充分なものとはいえず、ことに、エマルション化粧料
に2いては比較的速かにビタミンC効果全欠ないやすい
問題がある。育だ、二剤形にする場合には、ビタミンC
の安定性は高めることができるものの、ビタミンCの包
装に余分な労力と経費を必要とし、使用に際しての混合
の手間などの問題があり、これも充分満足するものとは
いいがたい。
このような事情に刀)んがみ、本発明者、はビタミンC
粉末定に配合したエマルジョン化粧料を得るべく鋭意研
究を重った結果、予め、ビタミンCIたけその誘導体を
油で処均して虎介することによシ、ビタミンCをさ0め
て安定に?配合したエマルジョン化粧料が得ら71.る
とと全見出し、不究明全完成するにいたった。
すなわチ、不究明は、L−アスコルビン酸″f尾′rJ
、−f:の11旨肪酸エステルの油とのl昆紳物ケ配合
してなるビタミンC2安定に配合したエマルション化粧
料を提供するものである。ことに、従来、ビタミンC2
安定合するエマルジョンは石鹸′または石1瞼・非イオ
ン界面活性剤で乳化≦7″した弱アルカリ1生りものが
多いが、不究明にυいては、こ71.金非イ万ン界面活
注削で乳化した丞甲l田滴型(以下、0/W小と略すラ
エマルンヨンに配合することが好丑しく、すた、形エマ
ルジョンが弱酸性のものがさらに好ましい。不発明によ
れば、二剤形とせずとも、エマルジョン化粧料中にビタ
ミンCをきわめて安定に配合することができ、ビタミン
Cによる栄養強化効果、皮膚美白効果のすぐれた化粧料
が得られる。
つぎに、ビタミンCの油による処理の有無2よび配合す
るエマルジョンの性質の差異がビタミンCの安定性に及
ぼす影響を試験した結果を示す。
(1)試料の調製 (イ)エマルジョン(ベース)の調製 つぎの処方に従い、常法によりエマルジョンを調製した
(i)ベース■(石鹸・非イオン界面活性剤乳化による
弱アルカリ性(1)118.3 ) 0/W型エマルジ
ヨン)の処方 成分       重量% ザラシミツロウ             2.5士タ
ノール               2.0ステアリ
ン酸               2.5モノステア
リン酸グリセリド(石鹸自己乳化型)2.5汁勺オキシ
lヂレンソルビクンモノステアレート(20F、、O,
)      1.5流動パラフイン        
    22.0イソプロビルミリヌテート     
    70ポリエチレングリコール400     
 5.0トリエタノールアミン           
1.0ブチルパラベン              0
.1メチルパラベン             0.1
水                   残部(+i
)  ベース■(非イオン界面活性剤乳化による弱酸性
(pH5,0) 0 /W型エマルジョン)の処方成 
分               重量%サラシミツロ
ウ             25ステアリン酸   
            3.0モノステアリン酸グリ
セリド(非イオン自己乳化型)2.5ラノリン    
            1.5セスキオレイン酸ソル
ビタン       1.5流動パラフイン     
       22.0イソプロピルパルミテート  
       7.0ポリエチレングリコール400 
     5.0ブチルパラベン          
   0.1メチルパラベン            
 0.1水                    
残部(ロ)  未処理ビタミンCエステル ゛ L−アスコルビン酸ジパルミテート(ハ)油処理ビ
タミンCエステル L−アスコルビン酸ジパルミテートとシリコーン油(ジ
メチルポリシロキサン−100C5)e重量比1:1で
混合し、さらに、ローラもしくは練合機でよく練合して
調製した。また、遊離L−アスコルビン酸を同様に処理
した。
に)試料クリームの調製 未処理ビタミンCエステル育たば油処理ビタミンCエス
テルを1重量%の割合で各ベース(70℃)に添加、攪
拌し、攪拌をつづけながら約30℃に冷却し、クリーム
を調製した。
(2)試験方法 得られた各クリームを一5℃、室温および40℃に放置
し、各経日ごとにクリーム中のL−アスコルビン酸ジパ
ルミテートまたはL−−yy、−yルピン酸の量を高速
液体クロマトグラフィー〔試料2yをクロロホルム−エ
タノール−zK(1:2:1)に溶解して100−とし
、その20μlを使用。
品書製作所製LC−3型、ヌクレオシルC−18カラム
使用。移動相:メタノール−7J((93ニア)、0.
01Mリン酸二水素ナトリウム、流速:1゜2−7分、
検出波長:254nm)にて測足し、その残存率(%)
を算出した。
(3)結果 結果は第1表のとおシである。
マタ、ビタミンCエステルの油処理において用いた油を
種々変え、上記テヌト4と同様に試験した結果を第2表
に示す。
第2表 第1表に示すごとく、未処理ビタミンCエステルは石鹸
、非イオン界面活性剤乳化による弱アルカリ性0/W型
エマルジヨン(ベースI)および非イオン界面活性剤乳
化による弱酸性07W型エマルジヨン(ベース■)いず
れにおいて4安定fiはよくないが、油処理ビタミンC
を用いると安定性が向上し、ことに、油処理ビタミンC
またはそのエステルをベース■に配合すると、安定性が
著しく向上する。1だ、第2表に示すごとく、ビタミン
Cの油処理に用いる油は特に限定されるものではないが
、非極性のものが特に好ましい。
カ(して、本発明の化粧料はL−アスコルビン酸または
その脂肪酸エステルの油との混練物をエマルジョン、好
1しくけ、非イオン界面活性剤で乳イヒした0/Wqエ
マルジヨン、さらに好ましくは、その弱酸性エマルジョ
ン中に均一に分散、混合させたも−のである。
用いるL−アスコルビン酸はその遊離形のものあるいは
脂肪酸エステルいずれでもよく、脂肪酸エステルの例と
しては、炭素数10以上の脂肪酸のモノ、ジまたはトリ
エステル、例工ば、モノパルミテート、ジパルミテート
、モノヌテアレート、ジステアレートなどが挙げられる
該混練物調製に用いる油は上記のごとくその種類には特
に限定されるものではなく、イソプロピルミリヌテート
等の比較的極性の高い油も良好な効果を示すが、通常、
各種シリコーン油、流動パラフィン、スクワランなどの
ごとき炭化水素、ヒマシ油、オリーブ油などの動植物油
などのような疎水性の強い油が特に好ましい。
かかる油の使用量はその粘度、化粧料に対するビタミン
Cの所望の配合量等によシ種々変えることができるが、
通常、L−アスコルビン酸まタハその脂肪酸エステルに
対する重量比1:0.5〜4程度が好ましい。混練物調
製は、L−アスコルビン酸またはその脂肪酸エステルと
油を混合し、常温でローラ、練合機等でよく練合するこ
とにより行なうことができる。
該エマルジョンとしては、毘級脂肪酸と有機アミン類、
ホウ砂などの塩基からなる石鹸で乳化したものが用いら
れ、育た、好ましくは、高級脂肪酸ソルビタンエステル
、ポリオキシエチレン高級脂肪酸ソルビタンエステル、
高級脂肪酸グリセリンエステル、ホリオキシエチレン高
級アルコールエーテル等の非イオン界面活性剤の1種ま
たは2種以上音用いて常法に従って乳化したものが用い
られる。
他の配合成分は特に限定するものでになく、通常、この
種の化粧料に用いられるいずれもの成分が使用できる。
不発明の化粧料は該エマルジョンを調製後、これに、約
50〜70℃で攪拌しなからL−アスコルビン酸または
その脂肪酸エステルの混線物を添加、分散はせ、さらに
、攪拌しながら冷却し、適宜香料を添加して製造するこ
とができ、クリーム、乳液などの通常の列形とすること
ができる。L−アスコルビン酸またはその脂肪酸エステ
ルの添加量は所望の効果、列形に応じて適宜選択できる
が、通常、化粧料に対して1〜10重量%程度が好まし
い。
つぎに実施例を挙げて不発明をさらに詳しく説明する。
なお、実施例中、「部」とあるはいずれも重量部を意味
する。
実施例1 ステアリン酸8.0部、セメノール20部、モノヌテア
リン酸グリセリル(石鹸自己乳化m)3.0部、流動パ
ラフィン12.0部、ワセリン2.0部およびブチルパ
ラベン0.1部を混合し、80〜85℃で加熱溶解して
油相を調製した。一方、メチルパラベン0.2i、プロ
ピレングリコール5.0部、トリエタノールアミン1.
2部2よび精製水約6.5部を混合し、75〜80℃で
加熱溶解して水相を調製した。75〜80℃で水相に油
相を加えて乳化し、攪拌下に冷却した。得られた0/W
fiエマルシヨン(pH8,5)の温度が約70℃以下
になったときに、予め、L−アスコルビン酸モノステア
レート1.0部を流動パラフィン15部と混合し、練合
機で練合して調製した混練物を添加し、さらに、適量の
香料を加え、攪拌下に約30℃互で冷却してクリームを
得た。
実施例2 ステアリン酸3.0部、ミツロウ3.0部、ステアリル
アルコール3.5部、ホリオキシエチレンソルビタンモ
ノステアレート(エチレンオキシド平均付加モル数20
)1.5部、ラノリン20部、7779715.0部2
よびブチルパラベン0.2 部を混合し、80〜85℃
で加熱溶解して油相を調製した。一方、グリセリン3.
5部、ホウ砂03部、トリエタノールアミン0.3部2
よび精押水約60部を混合し、75〜80℃で加熱溶解
して水相を調製した。75〜80℃で水相に油相を加え
て乳化し、攪拌下に冷却した。得られた0/W’9エマ
ルジヨン(pH8,0)の温度が約70℃以下になった
ときに、予め、L−アスコルビン酸3.0部’eメチル
ポリシロキサン5.0部と混合し、練合機で練合して調
製した混線物を添加し、さらに、攪拌下に約308C1
で冷却してクリームを得た。
実施例3 ミツロウ3.0部、セメノール3.0部、ポリオキシエ
チレンンルビタンモノステアレート(エチレンオキシド
の平均付加モル数20)1.0部、モノ、ステアリン酸
グリ士すル(非イオン自己乳化型)2.5部、イソプロ
ピルパルミテート70部、流動パラフィン22.0部お
よびブチルパラベン0,2部を混合し、80〜85℃で
加熱溶解して油相を調製した。一方、メチルパラベン0
.1部、1.3−ブチレングリコール5.0部および精
製水約56部を混合し、75〜80℃で加熱溶解して水
相を調製した。75〜80℃で水相に油相を加えて乳化
し、攪拌下に冷却した。得られた0/W型エマルジョン
LpH6,0)の温度が約70℃以下になったトキに、
予め、L−アスコルビン酸ジパルミテート0.5部をオ
リーブ油0.5部と混合し、練合機で練合して調製した
混線物を添加し、さらに、適量の香料を加え、攪拌下に
約30℃葦で冷却してクリームを得た。
実施例4 ステアリ782.0部、セタノール1.0m、ワセリン
3.0部、フッリンアルコール1.0 部、流動パラフ
ィン20.0部およびポリオキシエチレンモノオレエー
ト(エチレンオキシドの平均付加モル数10J1.5部
全混合し、80〜85℃で加熱溶解して油a+m製した
。一方、メチルパラベン0.2部、プロピレングリコー
ル50部、リン酸0.2部および精製水約66部を混合
し、75〜80℃で加熱溶解して7人相を調製した。7
5〜80℃で水相に油相を加えて乳化し、攪拌下に冷却
した。得られた0/Wqエマルジヨン(pH5,0)の
温度が約70℃以下になったときに、予め、L−アスコ
ルビン酸ジパルミテート1.0部をスクワラン3.5部
と混合し、練合機で練合した混練物を添加し、さらに、
適量の香料を加え、攪拌下に約30℃まで冷却して乳液
を得た。
実施例5 ステアリン酸8.0部、モノステアリン酸グリセリル(
自己乳化m)5.0部、流動パラフィン5.0部、ラノ
リンアルコール1.0部およびポリオキシエチレンステ
アリルエーテル(エチレンオキシドの平均付加モル数2
)1.5部を混合し、80〜85℃で加熱溶解して油相
全調製した。一方、プロピルパラベン0.3部、カルボ
キシビニルポリマー0゜07部、カオリンa、0部、)
リエタノールアミン0.5部および精製水約74部を混
合し、75〜80℃で加熱溶解して水相を調製した。7
5〜80℃で水相に/IB相全加えて乳化し、攪拌下に
冷却した得られた0/W型エマルジヨン(pH7,2)
の温度が約70℃以下になったときに、予め、L−アス
コルビン酸モノパルミテー)0.5部を流動ハラフィン
1.5部と混合し、練合機で練合した混線物を添加し、
さ−らに、適量の香料を加え、攪拌下に約30℃まで冷
却してクリームマスクを得た。
特許出願人サンスター株式会社 代理人弁理士青山 葆−912名

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)L−アヌコルビン#Yたほその脂肪m エステル
    の油との混練物を配合してなることを特徴とするビタミ
    ンCi安定に配合したエマルジョン化粧料。
  2. (2)該混練物を、非イオン界面活性剤で乳化した水中
    油滴型エマルジョンに配合してなる前記第(1)項の化
    粧料。
  3. (3)該爪巾油滴型エマルションが弱液性である前記第
    (2)項の化粧料。
JP18341882A 1982-10-18 1982-10-18 ビタミンcを安定に配合したエマルジヨン化粧料 Granted JPS5973508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18341882A JPS5973508A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 ビタミンcを安定に配合したエマルジヨン化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18341882A JPS5973508A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 ビタミンcを安定に配合したエマルジヨン化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973508A true JPS5973508A (ja) 1984-04-25
JPH0233684B2 JPH0233684B2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=16135426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18341882A Granted JPS5973508A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 ビタミンcを安定に配合したエマルジヨン化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973508A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221611A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
KR100297968B1 (ko) * 1997-09-02 2001-10-26 조지안느 플로 아스코르브산함유에멀션및이의화장품및피부과학분야에서의용도
KR101247153B1 (ko) 2011-01-12 2013-03-29 (주) 뉴트리바이오텍 실리콘오일 혼합물로 코팅된 아세로라추출분말의 제조방법 및 이 방법으로 제조된 아세로라추출분말을 함유한 미백 화장료 조성물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110507556B (zh) * 2019-09-18 2022-05-24 广东丸美生物技术股份有限公司 乳液及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4986544A (ja) * 1972-12-25 1974-08-19
JPS51125376A (en) * 1975-04-14 1976-11-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Process for preparing urea clathrate compounds of ascorbic acid deriva tives
JPS54154514A (en) * 1978-05-23 1979-12-05 Yokohama Yushi Kougiyou Kk Production of finely divided coating substance having llascorbic acid or salt thereof as nucleus
JPS553970A (en) * 1978-06-26 1980-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd Thermal recording material
JPS5564511A (en) * 1978-11-07 1980-05-15 Kanebo Ltd Cosmetic
JPS56120612A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Kanebo Keshohin Kk Beautifying cosmetic

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4986544A (ja) * 1972-12-25 1974-08-19
JPS51125376A (en) * 1975-04-14 1976-11-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Process for preparing urea clathrate compounds of ascorbic acid deriva tives
JPS54154514A (en) * 1978-05-23 1979-12-05 Yokohama Yushi Kougiyou Kk Production of finely divided coating substance having llascorbic acid or salt thereof as nucleus
JPS553970A (en) * 1978-06-26 1980-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd Thermal recording material
JPS5564511A (en) * 1978-11-07 1980-05-15 Kanebo Ltd Cosmetic
JPS56120612A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Kanebo Keshohin Kk Beautifying cosmetic

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221611A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
KR100297968B1 (ko) * 1997-09-02 2001-10-26 조지안느 플로 아스코르브산함유에멀션및이의화장품및피부과학분야에서의용도
KR101247153B1 (ko) 2011-01-12 2013-03-29 (주) 뉴트리바이오텍 실리콘오일 혼합물로 코팅된 아세로라추출분말의 제조방법 및 이 방법으로 제조된 아세로라추출분말을 함유한 미백 화장료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233684B2 (ja) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818521A (en) Emulsion cosmetic stably containing vitamin C
EP0245756B1 (en) O/w type emulsion composition
JP2670812B2 (ja) 液状化粧料
JPH048104B2 (ja)
RU2123322C1 (ru) Косметическая композиция, вызывающая искусственный загар и/или искусственное потемнение кожи, способ ее получения, а также способ косметической обработки
PL172351B1 (en) Cosmetically and dermatologically active preparations containing a fluorinated hydrocarbon based emulsion
JPH08283303A (ja) 高級脂肪酸デキストリンからなる乳化剤、これを含有する乳化組成物および化粧料
JP3614511B2 (ja) 日焼け止め用水中油型乳化化粧料
JPS58201708A (ja) 化粧用組成物
JPS5973508A (ja) ビタミンcを安定に配合したエマルジヨン化粧料
JPS61204109A (ja) 乳化型の外用組成物
JPS5823613A (ja) 化粧品及びその製造法
WO2001062224A1 (en) Stabilized emulsion compositions
JPS6138166B2 (ja)
JP2854767B2 (ja) 増粘ゲル化剤
JPH05246821A (ja) 乳化組成物
JPS594432A (ja) 乳化組成物
JPS588545A (ja) 乳化化粧料
JPH01100113A (ja) 皮膚外用剤
JPS5959605A (ja) アラントイン含有乳化型化粧料
JPH06271420A (ja) 化粧料または皮膚外用剤の吸水性改善剤
JPH09169618A (ja) 乳化組成物
JPH06690B2 (ja) 可溶化型の水性透明化粧料
JPS5928348B2 (ja) 水中油滴型エマルジヨン組成物
JPH10236920A (ja) 乳化組成物