JPS5972200A - 速度可変型部品插入装置 - Google Patents

速度可変型部品插入装置

Info

Publication number
JPS5972200A
JPS5972200A JP58161194A JP16119483A JPS5972200A JP S5972200 A JPS5972200 A JP S5972200A JP 58161194 A JP58161194 A JP 58161194A JP 16119483 A JP16119483 A JP 16119483A JP S5972200 A JPS5972200 A JP S5972200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control system
movement
component insertion
insertion head
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58161194A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバ−ト・ジヨン・ダンカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
USM Corp
Original Assignee
USM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by USM Corp filed Critical USM Corp
Publication of JPS5972200A publication Critical patent/JPS5972200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5191Assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5193Electrical connector or terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53057Responsive to timer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element
    • Y10T29/53078Responsive to work or work-related machine element with means to fasten by frictional fitting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の分野 この発明C12一つ以上の電気部品を印刷回路基板等の
受納体へ挿入する装置に関し、特に電気部品が受納体へ
挿入される速度の制御に関する。 発明の背景 印刷回路基板等の受納体へ電気部品を自動的に挿入又は
扉間することは、これまで種々のコンピュータ制御装置
によって実施されてきている。この種の装置では一般に
、受納体上に挿入又は載置されるべき電気部品を含んだ
挿入装置の下方に印刷回路基板が設けられる。扱わiす
る電気部品は軸方向のリードを持った部品、あるいは印
刷回路基板の指定孔に挿入されるべき多数のピンを持っ
たチップである。いずれの場合にも、印刷回路基板の孔
を、挿入すべき部品の屈曲リード又はピンに対してIE
確に整合することが極めて重要である。 さらl′こ、この整合及び挿入は、非常に速い予測可能
な速度で実施されることもi要である。 従’JE l’l勤化部品挿入装置は、部品挿入装置が
位置決めされた印刷回路基板へ向う下降移動を許容さノ
1.る前に、印刷回路基板が!正位置lにあること、つ
まり正確に整合されていなければならないことを前提と
していた。部品挿入装置の下降移動は非常に速い速度で
成されるが、このように分離された別々の移動に盛暑な
時間の量は、高性能装置の毎時間挿ス速度に太きた影響
を及ぼす@又〜印刷回路基板の位置決めに
【6じて部品
を挿入すると旨う前提は、印刷回路基板を位置決めする
時間が変わると変化してしまう。 発明の目的 この発明の目的は、部品を受納体に挿入又は配置すべき
速度を正確に制御できる部品挿入装置を提供1−ろこと
忙ある。 この発明の別の目的は、受納体が部品を受入れる六〃)
の最終位置へ達する前に、部品挿入ヘッドの下降ストロ
ークを開始できる部品挿入装置を枡供することにある。 発明の構成 本発明の上記及びその他の目的は、部品挿入伎置にプロ
グラム可能な挿入速度能力を与えることによって達成さ
れる。プログラム可能な挿入速度は、指示さ1Lft、
挿入速度での部品挿入を許容する速度可変の制御システ
ムで読取られ、そこに保持される。比較的冒す挿入速度
を達成するため、部品挿入ヘッドの下降ストロークは、
受納体が部品の受納位置へ整合される前に命令さhる。 挿入ヘッドの下降運動中、受納体が所定時間にその最終
位置へ達し外いと、自動動作モードを中断する手段も設
けらhている。 本発明の上記及びその他の特徴を、以下添付の図面に沿
って詳しく説明する。 実施例 第1図に、部品挿入装M、10を全体的に示す。 部品挿入装置10は、リール14から繰り出されるIJ
 Hpン12上に順次配列された軸方向リード部品を処
理する。部品挿入装置10は周知の方法で、リボン12
から部品挿入ヘッド16へ軸方向リード部品を搬入する
。次いて、部品挿入ヘッド16が駆動機構18によって
下方へ駆動され、部品の屈曲リードを印刷回路基板20
の事前に整合された穴へ・挿入する。基板20の下方に
は切断及び固着機構(図示せず)が設けられ、上記のよ
うに挿入されたリードに対し、周知の切断及び固着機能
を施す。その後、部品挿入ヘッド16は周知の方法で上
方位置へ戻り、次に挿入される部品の受取準備を整える
。これと同時に、印刷回路基板20はX−Yテーブル2
2によって新たな位置へ移動する。こうして移動された
印刷回路基板は、次に挿入される部品のリードを受取る
ように、部品挿入ヘッド16の下方に整合される。順次
位置決めされる回路基板の各部に対する部品の挿入は、
X−Yテーブル22内の円形パレツ)242>190度
回転し、新しい次の印刷回路基板が与えられるまで継続
する。ところで、第1図に示したような部品挿入装置は
、従来周知である。例えば@1図に示した特定の部品装
置は、米国マサチューセッツ州ビパリー所在、エムハー
ト社のDyna / Part部門から市販されている
可変中心距離型部品挿入装置、モデルFとして知られて
いる。この装置は、1978年3月28日イ寸でダニエ
ル・ウニイン・ウッドマン・ジュニアに与えらhたアメ
リカ特1午第4.080,730号「部品の組立装置」
に開示されている。 第2図に、駆動機構18の上方部を概略的に示す。図示
のごとく、上方部は空圧駆動シリンダ26を含み、これ
が軸30に関してカップリング28を回転させ、部品挿
入ヘッドに関連した垂直駆動部材32を往復動する・ 部品挿入ヘッドの動きは、3つのスイッチでモニターさ
れる。これらのスイッチとは、〃ヘッドクリアlスイッ
チ33、〃ヘッドアップlスイッチ34及びlヘッドダ
ウンIスイッチ35である。 各スイッチは、指示さiまた動きが生じたとき、駆71
II11!!!構中の各接点部材と係合するように位置
決めされる。この夾施例において、!ヘッドクリアlス
イッチ33は、傾斜接点部側36が第2図に示した位置
に達したとき閉じる。尚第2図は、・垂直駆動部材が上
方へ移動し、部品仲人ヘッドが印刷回路基板をクリアす
る(片付ける)状態を示している。〃ヘッドアップlス
イッチ34は、垂直駆動部材32がその往復動中の最高
位置に達したとき、カップリング28に取付けられた接
点37によって押される。lヘッドダウン!スイッチ3
5は、垂直駆動部材32がその往復サイクル中の下死位
置に達したとき、接点面38によって押さハる。各スイ
ッチ33.34.35及び接点部材36.37.38の
取付は方は、部品挿入装置内で使われる駆動機構に応じ
て変えられる。上記したスイッチと接点部材の取付は方
は、第1図の部品挿入装置用として示した一例に過ぎな
い。 次に、第1図の部品挿入装置用の速度制御シス。 ラムをブロックダイアダラム的に示した第3図を参照す
る。すεットスイッチ33.34.35はそれぞれイン
ク・フェイス回路4oに接Hさh、中央処理装置(cp
υ)44につながるcpuパス42へ入力データを与え
る。中央処理装置44は、インテル社製8080マイク
ロプロセツサから成るのが好ましい。又cpuパス42
は、インテル8080マイクロプロセツサと通常−緒に
使われるインデルのマルチパス(IN置 MULTI8
US )回路とするのが好ましい。インテルマルチzf
ス回路と関連したインテル8080マイクロプロセツサ
の各構成によって、インターフェイス回路40内の入/
出力機能をアドレスするためのシステムが決まる。イン
ターフェイス回路40内の各種機能の状態は、入力バス
48を介してCPU/々ス42へ与えられる。1つの出
力機能は、ライン50上に現わり、るインターフェイス
回路40で処理さil−る付勢信号に関し、空圧シリン
ダ26用の制御バルブ54ヘライン52を通じて2値し
ベル信号を与える機能である。ライン52上に現われる
2値しベル信号の信号状態は、制御・マルテ54を伺勢
し7、空圧シリンダ26が部品挿入ヘッドを下方へ駆動
するように予め決められる。信号状態が逆になると制御
バルブ54が反転し、挿入ヘッド16は上方位置へ復帰
する。第3図では、印刷回路基板20に対して上方位置
にある挿入ヘッド16を概略的に示しである。 再びインターフェイス回路40に戻ると、この回路はラ
イン60と介しクロック58から信号を受取ル。り「7
ツク58は機構的なマルチバイブレーク回路でs  I
 Urnsの所望クロックサイクルを与える。クロック
信号の状態は、人力バス48を介してCPUバス42へ
入れられる。本発明では、発生したクロックサイクルの
数を中央処理装置44で正確に計算できるように、クロ
ック58の状態ハクロック速度よりはやい速度でザンデ
ルされる。 再びCPUバス42について見ると、アドレスバx46
がx−Y位fjfインターフェイス回路62に接続され
ている。X−Y位置インターフェイス回路62はバス6
4を介してX及びY方向の移動データを受取り、バス6
8.72を通じてそれぞれX及びY位置決めシステム6
6.68へデジタル命令を与える。各位置決めシステム
はモータ駆動装置を有し、X−Yテーブル22を図中点
線で概略的に表わしたように、X又はY方向に移動させ
る。同時に各位置決めシステムは、それぞれライン74
.76を介しx−Y位1aインターフェイス回路62ヘ
デジタル位置信号をフィードバックする。これらのデジ
タル位置信号は、1つのフィードバックパルスが各位置
に命令される1単位移動に等しくなるようコード化した
ノやバスとするのが好ましい。これは、それぞれのモー
タ駆動装爾の出力リリ11にi9ルス発牛回路へつなが
る位置エンコーダを設置)る等、周知の方法で達成でき
る。以下詳細に述べるように、デジタル位置信号はバス
68.72上に現われるデジタル命令をデクレメントす
るのに使われる。デクレメントされたデジタル命令は、
部品挿入装置の挿入ザイクルを制御するため中央処理装
置644で使われる。 中央処理装置44はまず挿入プログラムの形でX及びY
移動データを受取り、このプログラムはΣ”−タ人力源
80から周知の方法で中央処理装置に人力される。後で
詳しく説明するように、挿入プr1グラムは各部品が挿
入される速さを限定する特定の挿入速度も含−んでいる
。中央部@装置醒44内にrI在するコンピュータプロ
グラムが挿入ヘッド16の移動を制Mill I、、挿
入プログラムに基く特定の挿入速度罠従わせる。この過
程を以下詳しく説明する。 インターフェイス回路40を詳細に示した第4図を参照
する。図のインターフェイス回路40は%lC,CPU
バス42、アドレスバス46、スイッチ33〜35及び
制御バルブ54に関連させて示した。スイッチ33.3
4,35について見ると、各スイッチは一端がアースさ
れ、他端が入力回路82.84.86へそれぞれ接続さ
れている。 rヘッドアップIスイッチ34に接続した入力回路82
を、−例として詳しく示す。図示のごとく、入力回路8
2は電圧源Vi、ダイオード88及び抵抗90を含む光
学的非接地 力回路から成り、この回路はりへッドアツ
f#スイッチ34が閉じると導通する。この結果、光学
的感知檀界効果トランジスタ92に電流が流れ、ナント
ゲート94での論理レベル電圧を低下させる。論理レベ
ル゛…、圧は、電圧レベルv2 と抵抗96によって決
まる。 従って閉スィッチの状態では、ナントゲート94に入力
が生じ、論理的に高い電圧状態から低い電圧状態へ降下
する。入力回路84.86は、各スイツチ33.35の
閉状態において、それぞれナンドケ’−)9B、100
で同様の電圧レベル変化を生じさ・ヒる。第2図を参照
し先に述べたようK、各スイッチは特定の状況が生じる
まで開状態に保たれる。つまり、例えばスイッチ34は
、部品挿入ヘッドがその上方位置へ達するまで開いてい
る。 そして、ヘッドがその上方位置に達しスイッチ34を閉
じるまで、ナンドf −) 94の入力端には論理的に
高い電圧レベル状態が生じ続ける。 又インターフェイス回路40は、ライン60を介しクロ
ック回路58からクロック信号を受取る。 このクロック信号且、インターフェイス回路40内のナ
ンドダート】02へ加えられる。ナントゲート94.9
8.100.102の各出力は、それぞれバス48内の
ライン48−1.48−2.48−:う、4日−4を介
してCPUパス42へ人力する。それらの各ラインはC
PUパス42のそれぞれ対応した2値入力端に接続され
、中央処理装置?’? 44によつ”C直接読取られる
。CPUパス42の特定入力端におけるこの読取りは、
インテルマルチパスの持つ能力として周知である。 スイッチ33.34.35及びクロック58の現状態は
、次に示すような方法でCPUパス42の特定な入力端
に与えられる。゛アドレスバス46について見ると、3
本の別々のアドレスライン46 1.46 2.46−
3がf−ト104の否定入力端に接続される。ゲート1
04は、アドレスライン46−1.46−2及び46−
3上に論理的に低い信号状態つまv2進値0がセットさ
れるのに応じ、論理的に高い信号状態へ切り換わる。こ
うしてP−1104の出力端に生じた論理的に高い信号
状態が、各ナンドr −ト94.98゜100.102
を導通可能な状態にする。ナントゲート94.98,1
00.102の各入力端に生じた論理レベルの信号状1
川は、出力ライン48−1.48−2.48−3及び4
8−4を経てCP U ハス420入力端へ入る前に、
ナンドy −トで反転される。これにより、閉じたスイ
ッチに対応するCPUパス42の2値入力端には、論理
的に高い信号状態が生じる。一方、ナントゲート1()
2に人力するクロック信号のレベルは、cpuパスの各
入力端に反転されるだけである。 泥って中央処理装置44は、アドレスライン46−1.
46−2%46−3を介してf−1104ヘアドレスし
た7i、CPU/fス42の各2進入力端に存在する1
i号レベルを検知することで、スイッチ33.34.3
5のいずれか1つ又はクロックの状態を、17!取るこ
とができる。 同(手に、中央処理装置44Fiアドレスライン46−
1十に存在する信号状態を単に俊えるだけで、r−ト1
(+6ヘアドレスできる。つまり、アドレスライン46
−1上の2進値1の信号状態はインバータ108で反転
され、ゲート10603つの入力)喘にイ゛iLぞtl
、0の1i号状輯をセットする。 この結果、論1lli的に高いエネイブル信号が、フリ
ップフロッグのクロック入力端に加わる。フリップフロ
ッグ1.10 t:tエツジトリガ一式のフリップフロ
ッグが好ましく、そのクロックC入力端に加わる・ゼル
スエツジ(正の信号遷移等)によりエネイブル化さJl
でいるとき、そのD入力端に生じる信号に応答する。フ
リップフロッグ110のD入力端は、ライン50を介し
てCPUパス42から2値しベル信号を受取る。中央処
理装置44は、部品挿入ヘッド16の下降運動が生じた
とき、ライン50上へ論理的に高い信号を命令するのが
好ましい。この論理的に高い信号状態は、r−ト106
が適切にアドレスさノすると、フリップフロッグ110
へクロック入力される。これにより、バッファ増tfJ
器112に接続されたフリップフロッグ110の査定出
力端に論理的に低い信号が生じる。バッファ増巾器11
2はライン52を介しソレノイドパルプ54へ適当なり
C電圧レベルを与え、パルプ54は空圧シリンダ26内
に空圧を生ぜしめ1部品挿入ヘッド16の下降運動をも
たらす位置をとる−このDC7[圧レベルは、フリップ
フロップ110がそのO入力端に現われる論理的に低い
電圧レベルによって111びクロックされるまで、パル
プ54に印加し続ける。1)クロックされると、空圧シ
リンダ26内の空圧が変化し始め、挿入ヘッドを究極的
に上方へ移動せしめる。この結果、卵入ヘッドは上昇口
γ置をとる。 次に、 X −Y (i): Iifインターフェイス
回路の一部をCPUパス42及びX位IM決めシステム
66にIK、I連させて示した第5図を参照する。第5
図に示したll’ケ定部分Cよ、If立11″V、決め
システム66用のデジタルロジックである。Y’ is
t fa決めシステム7゜についても、同様のデジタル
ロジックが設けられでいる。 CPUパス42は、パス64中の15本のパスライフ 
64 0〜64 1.4上K X 、4J!、勅命令の
大きさを2値コードで生じるよりに動作する。移動の大
きさは、1インチの十分の1を単位とするのが好ましい
。っま、す、ビットライン64−o上の2 J fir
j 1は、1インブの十分の1の運動を意味する。ビッ
トライy64−0〜64−141d、120゜122.
124及び126で示した4個のビットカウンタに接続
される。各カウンタは11ν列状に接7<7.!され、
J′Iよ高1立のビット入力はライン64−14に牛し
、?+l llk (〜tのビット入力tまライン64
−oに生じる。暮勅の大きさには、1巾常第16番目の
ビットとして含まれる方向ビットを付は加えるのが好ま
しい。この方向ピットは周知の方法でX位置決めシステ
ム66に加えられ、運動の方向をその指示に従わせる。 しかし、この方向ピットは第5図に示した回路の動作に
影響を及ぼさないので、ここには示さない。 ライン64−1〜64−15に表われる15ピツトの情
報は、次に述べる方法でカウンタ120〜126ヘロー
ドされる。中央処理装置44は。 アドレスバス46中のライン46−1.46−2及び4
6−3上にCPUパス42を介して2進直1のアドレス
ビットを発生させる。これらの論理的に高い信号eま一
連のインバータ128,130゜132によって反転で
れ、f−)134の出力を論理的に高いレベルへ切り換
える。これにょっでライン136上にlロードカウント
l信号が生じ、カウンタ120〜126の各ロード入力
端に加えられる。この結果、X方向移動創の2進カウン
トが得られ、パス68を介してX位置決めシステム66
に加えられる。次いで、X位置決めシステム66は移動
を実施し、X位置決めシステムの移動を示すパルス1目
号をライン74上に与える。この際、各ノ9ルスで1イ
ンチの十分の1の移動を与えるようにするのが好オしい
。ライン74−ヒの/9ルス(・まカウンタ120〜1
26をデクレメントし、X位屑決めシステム66で今後
実施すべき移動量を示す現在の2aカウントをパス68
に与エル。 今後実施中べ1!x移1h11員のJn1カウン) t
」: 、パス138中の15本のビットラインによって
も運ばノする。高位のビットライン138−4〜138
−14tj−、ゲート140の否定入力端に接続されて
いる。−万全てのビットライン138−0〜】38−1
4Fi、r−)142の否定入力端に接続される。r−
1140は、ビットライン138−8〜13B−14に
、t17.われだ高位ビットが全て2進値0のときに、
論理レベルの高い信号を生じるように動作する。高位の
全ビットラインがゼロに等しいというr−11,40の
条件は、換言すれば、近接付層状態が255の数値を満
たすことを意味する。この数値は、ビットライン138
−0〜138−7の全てに2進値1が存在し、ライン1
38−8〜138−14が論理的にゼロである場合に相
当している。そしてこの状態は、カウンタ120〜】2
6が’255’より大きい数値カウントから下方ヘデク
レメントされるとき、その途中のある時点で生じる。つ
まvO”−4140の論理的に高い信号状態への切り換
えは、X−YテーブルがX方向の近接位置にあることを
示す。この′近接位置I信号は、ナンドP−ト144に
加えられる。 同じようにゲート142は、ビットライン138−0〜
138−14の全てが2進値0の状態になると、論理的
な高レベルに切り換わる。論理的に高い信号状態へのこ
の切り換えは、X−’fテーブル22が正位置にあるこ
とを示す。このl正位信′信号は、ナンドP−4146
に与えられる。ナンドf−)144と146の両出力は
、パス78中のライy78−1.78−2を介し、CP
uパス42の所定の2進入力端へ接続される。′正位置
′信号と′近接位置“信号の両信号レベルは、次に述べ
る方法でCPUパス42のこれら所定の2進入力端を辿
じて加えられる。r−ト148は、アドレスバス46中
のビットライン46−1.46−2.46−3にアドレ
ス″011″が現われたときアドレスさiする。このう
ち、2進1直1のアドレスビット&1インバータ150
,152で反転さ!し、r−)148をエネイブルする
。これによってライン154上に論理的に高い信号が生
じ、ナンドグー1・144と146がエネイブル状態に
なる。各ナンドr−)144,146の“正fii蔚“
信号と〃近、lJ%位間″信号は反転された後、それぞ
itビットライン7)1−1.7B−2を通じCPUバ
ス42の所W、の2進入力端に加えられる。こうして、
〃正位置〃信号とI近接位置〃信号の現状態がcpuパ
ス42にとって利用可能となる。 次に、中央処理袋[44の動作をフローチャートの形で
示し、た第6A〜6Gを参照して説明する。 このフローチャートは、中央処理装置44内に存在する
コンピュータプログラム中に表現される。 グログラム式中央処理装置44は、第6A図のステップ
200に示したように、挿入グログラムデータを読取る
ことから始める。本発明によれば、挿入プログラムデー
タ中の少くとも1ワードが、部品挿入プログラムで推定
された部品の挿入中に維持すべき特定の挿入速度を示し
ている。特定の挿入速度は、部品の挿入サイクル中にク
ロック回路58から発生されるクロックツやルスのカラ
ントチ表ワすのが好ましい。このクロックパルスの数値
カウントFi、別個のデータワードとしてもよいし、コ
ード化したデータワードの一部としてもよい。後者の場
合、コード化データワードをデコードし、次いで特定の
パルスカウントをこのようにデコードしたワードと関連
付は力けれげたらかい。 いずれにせよ、中央処理装置44はステップ202で1
部品挿入サイクル中にクロック58が発生すべきクロッ
クツ母ルスのカウントをストアする。次に中央処理装置
44はステップ204で、ソフトウェアの槽重〃クロッ
クカウントIを先にストアされたクロックパルスのカウ
ントに等しくセット、。 する。 ステップ204でIクロッグカウントlをセットした後
、中央処理装置はステップ206でゲート104にアド
レスし、クロック58の状態を読取る。第4同業参照し
て前述したように、ゲート104はアドレスバス46中
の各アドレスライン46−1.46−2.46−3上に
論理的に近い信号つまり2進値0の信号を発生すること
でアドレスされる。これによってダート104は論理的
に高い信号を生じ、これがナンドグ−)102t−エネ
イブル状態とし、ライン60上に現われたクロック/’
Pルス信号の信号レベルが、反転された後CPUバス4
2の所定の端子へ加えられる。中央処理装置44&ユ、
このようにステップ206で推定された入力端の2進状
態を検知するように動作する。次に中央処理装置は、こ
うして読取ったクロック58の2進状胛を〃クロック標
準〃内にストアする。 以上のスデツ7″204% 206及び208では。 第7図のフローグーヤードに示すクロックサシルーチン
への初期入力を決める。以下の説明から明らかなように
、クロック58の2進状態における変化を知るため、ク
ロックサブルーチンは周期的に開始される。クロック5
8の2進状襲に何らかの変−化が認められると、lクロ
ックカウントlがデクレメントされる。このようにして
、中央制御装置は部品挿入サイクル中に−にける時間の
正確なカウントを維持することができる。中央処理装置
のサイクルは、第7図のクロックサブルーチンが実行さ
れる間に、かなりの数のコンピュータプログラムステッ
プを実行できる大きさである。好ましい実権例では、中
央処理装置の周期時間を速め。 主プログラム中で内部ループが生じfc場合にクロック
サブルーチンへの分岐を行うようにする。 次にクロックサブルーチンの群細を説明すると。 クロックサブルーチンはステップ300から始まり、こ
のステップではゲート104がアドレスされ、クロック
58の現2進状態が調べられる。この2進状態は、cp
uパス42の所定の入力端で堅められるように、ライン
60上に現われるパルス信号の反転信号レベルとして実
際には与えられる。クロックサブルーチンの次のステッ
プ302では、クロック5日の現時点にかける2進状態
を先に〃クロック標準Iにストアされた状態と比較する
。次いで中央処理装fitはステラ7°304で。 クロック58の2進状態が変化したがどうかを問う。答
えがNOなら、No経路を辿り中央処理装置はステップ
306で生プログラムへ戻る。一方、クロックの2進状
卯が変化していると、ステップ308に示したように中
央処理装置Fi新たな2進状態を〃クロック標準〃中に
ストアする。その倦ステップ310で〃クロックカウン
ト〃がデクレメントされた降、中央処理装置はステップ
306へ進ミ、主プログラムへ戻ル。 再び第6八図に戻ると、クロック58の2進状P7すを
〃クロック9ftAIヘスドアする主プログラム中のス
テツブ後、中央処理装置PfFiステップ210へ進む
。こ\で中央処理装置は、挿入プログラムデータからX
及びY移卯1データを読取り、これをパス68と7()
へそれぞれ与える。X及びY移動データは、挿入プログ
ラム中16ビツトのデータワードとするのが好ましい。 このうち15ビツトが各方向における移動量を決め、残
り16番目のビットが移動の正又は負方向いずれがを指
示する。 移動量を決めるデータの15ビツトは、パス68゜70
に対応したcpuパス42の所定の出方端に送られる。 次にステップ212に示すように、中央処理装置はX及
びY移動データの15ビツトを。 X位置決めシステム66及びY位置決めシステム70に
対応したカウンタへそれぞれロードする。 これは、X及びY位置決めシステム66.70へのデー
タ伝送に関連したダートへアドレスすることで行われる
。第5図で見たように、ゲート134はアドレスライン
46−1.46−2.46−3上に現われる2進値1の
アドレスビットによってアドレスされる。この結果、ラ
イン136上に〃ロードカウント#信号が現われ、この
信号がX移動量のデータの各カウンタ120% 122
%124及び126へのローディングを許容する。 Y位置決めシステムに対応したカウンタへの同様のロー
ディングも、ステップ212で行われる。 X及びY位置決めシステムは、先に各カウンタヘロード
されたX及びY移動を実行するようにツ1j作する。各
位置決めシステムは、ライン74又は76のいずれかに
フィードバックパルス信号を与え、先にステラ7621
,2でカウンタにロードされたカウント’t−デクレメ
ントする。X位置決めシステムの場合、この結果常圧現
カウX、訃が第5図のパス138上に存在する。 第6日図のフローチャートを再び参照すると、中央処理
装置iFiステップ214へ進み、X位置決めに関連し
たl近接位置〃信号の状態を読取るためグ’ −ト14
8へアドレスする。第5図を参照して述べたように、ゲ
ート148へのアドレスはナントゲート144t−介し
、ライン78−1上に〃近接位信l信号の反転信号レベ
ルを加えるのを回前とする。ライン78−1は%CPU
パス42の所定咋子に接続されている。この端子の2進
状態が、〃x近近接位置付信号状態として読取られる。 こ\で、ライン138−8〜138−14に31、われ
る高位ビットが全て2進値0のとき、ライン78−1に
対応した所定入力端に卦ける信号レベルは論理的に低と
0る。これは、ライン138−0〜138−7に現われ
る低位ビットで表わされる数値カウント255にt1当
している。次に中央処理装置はステラ7”216で、l
X近接位す〜〃倍信号所定の入力端で論理的に低いかど
うかを問う。この状態は、X位置決めシステムが最終位
置近くにあることを示している。X位置決めシステムが
そこまでまだテーブルを移動させていないと。 cpuパス42の所定入力端における〃x近接位置#伯
号の状態は論理的な高レベルにとどまり、No経路を辿
ってステップ218へ至り、中央処理装置を第7図のク
ロックザブルーチンプログラムへ分岐させる。こ\で分
岐されるのは、主プログラムが内部ループに入ったため
である。前述のととく、クロックサブルーチンでは% 
〃クロックカウントlのデクレメントを必要とするクロ
ックパルスが生じているかどうかをチェックする。クロ
ックサブルーチンの後ステラf214へ戻す、lxx接
位置l信号の状態を再びチェックする。 〃xx接位置l信号が論理的に低となり、近接位餘吠卵
にたったことを示すと、中央処理装置はYES経路をj
中ってステップ0216からステップ220へ至り、そ
こで〃Y近接位置〃倒号を読取る。こiLけ、ステラ7
6214における#X近接位lri”信号の状態読取り
について前述したのとはy同じように実権される。っオ
リ、Y位M2#!めシステム70けX位置決めシステム
と同様に機能するから1.I)4図表同様のケ゛−トが
設けられる。そしでこのり5−トがアドレスされ%cP
Uパス42の所定入力端に6訃いて信号の状態が読取ら
ノする。ステップ0220〜224vま、〃Y近接位置
〃信号がtiう理的に低となり、Y方向の移動が近接位
置状態になったことを示す寸で繰返される。 ステップ222からのYES経路は、X及び7両方向の
移動について近接位置の状態が生じたときにのみ辿られ
る。このように相互忙排仙的な状態は、X−Yテーブル
22が高移動しているが、その最終位置に近づいている
こと全意味する。次いで中央処理装置1IY(l−tス
テップ226テr −ト104へ了ドレスし、〃ヘラド
アラフ0Iスイツチ34の状態を読取る、第4図で見た
ように、ゲート104へのアドレスによって、lヘッド
アップlスイッチ34の入力回路82に対応したナンド
ダート94がエネイブル状態となる。入力回路82は、
lヘッドアップlスイッチ34が閉じられると、論理的
に低い信号状態を生ずる。この論理的に低い信号状態が
ナントゲート94で反転され、 cpuパス42の所定
入力端に論理的に高い信号状刈を発生する。第6C図を
参照すると、中央処理装置はステラ7’228で、上記
入力端が論理的に高い信号状態にあるかどうかをチェッ
クする。その入力端が低いまオなら、No経路を辿って
ステップ228からステップ230へ進み、そこでクロ
ックサブルーチンが実行された7%、)t’−ト104
へのアドレス及びlヘッドアップlスイッチ34の状態
読取りがステップ226で再び行われる。 但し、スイング228が最初に実行されるとき。 lヘッドアッグ〃スイッチは通常開じている。そこで中
央処理装置、は通常直ちにYES経路を辿ってステップ
228からステラf232へ進み、ぞこで再びクロック
サブルーチンが実行される。この時点でクロツクサブル
ーグ・ンを実行するのは、部品の挿入を許容するその信
金ての東件がこ\で整ったためである。つまり、挿入ヘ
ッド16は上昇位置にあり、X−Yテーブル22はX及
び7両方向の移動にかいてその最終位置、近くにある0
従ってこのクロックサブルーチンは、ステップ234で
lクロックカウント〃がゼロになるまで実行される。ゼ
ロにカると、中央処理装Rは〃クロックカウント〃1.
先のステップ202でストアされたクロックツPルスの
カウントにリセットする。これはステップ236でなさ
れる。こ\で、ステップ2aeiJ:*を実上部品詞1
人サイクルの開始を意味している点に留筋のこと。挿入
ザイクル用の〃クロックカウント〃は、通常この時点か
らデクレメントされる。こう外らないのは唯一、〃クロ
ックカウント〃がステップ204で初期化される始動時
だけである。この点は、後でさらに詳しく説明する。 次に中央処理装置は、フリップフロッグ110の#Ol
入力端へ続くライン50上に論理的に高い信号を発生す
る。これは、第6D図のステップ238で行われる。そ
の後中央処理装置はステップ240でダート106ヘア
ドレスし、フリップフロッグ110のクロック入力端に
論理的に高い信号を生じ、フリップフロッグがライン5
0上に存在する論理的に高い信号をロードするようにす
る。この結果、フリップフロッグ110の否定出力端に
は論理的に低い信号状態が生じ、この信号がバッファ増
巾器112で反転されて、9圧シリンダ26に対応した
ンレノイドバルプ54を駆動する。これにより%部品挿
入ヘッド16が下方へ移動する。 更に第6D図を参照すると、中央処理装置はステップ2
42でゲート104ヘアドレスし、lヘッドダウンlス
イッチ35の状態?:読取る。中央処理装置はステラf
244でスイッチが閉じられているかどうかチェックす
る。スイ、ツチ35に対応した所定の入力端が論理的に
高いとき、スイッチは閉じられている。この所定入力端
とは、第4図でパスライン48−3に接続した入力端で
ある。 スイッチ35が用いたオまだと、中央処理装置はステッ
プ246でクロックサブルーチンに分岐し。 その後再びダート10.4ヘアドレスし、Iヘッドタ゛
ウン〃スイッチ35の状nを読取る。スイッチが閉じる
と、中央処理装置はYES経路に沿ってステップ244
からステップ248へ進み、そζでケ”−)148がア
ドレスされ、〃x正位置l信号の状態が確かめられる。 第5図で見たように、パス138上の15ビツトが全て
2進値0のときに、〃正位置l信号はゲート142から
発生される。この状l11Mは、カウンタ120,12
2.124.126にロードされたX移動データがゼロ
にデクリメントされたときに生ずる。この時点で、ケ°
−1・142からのI正位IN〃信号は論理的に高い。 ステラf248でのダート148へのアドレスによっで
エネイブル状態にあると、そのナンドケ’−ト146を
曲じ該信号が反転される。論f1!l的に高い〃正位置
l信号はこうしてナントゲート146で反転され、cp
uパス42の所定入力端に接続されたライン78−2上
の論理的に低い信号状態とたる。 Ix正位置l信号が論理的に低くないと、中央処理装置
はNo経路に沿って進み、動作の自HD+モードを停止
する。これは、ライン50上の論理的に低い信号をステ
ップ252で、フリップフロップ110のp入力端へ加
えることによって成される。この論理的に低い信号状p
Mは、ステップ254でr−ト106がアドレスされた
とき、フリップフロップ110ヘロードされる。フリッ
プフロラf110のこの信号状態の変化が、空圧シリン
ダ26内の空圧駆動回路に対応したソレノイドバルブ5
4を反転させる。但し、空圧駆動装置の応答時1■は、
部品挿入ヘッドが印■1j回路基板へ部品を挿入するの
を妨げない。動作の自動モードij#停止Iステツ7’
256で終了され、オイレータによる手動動作が可能に
なる。この時点で補修措置がとられるが、これは本発明
に含まれない。 ステップ250でX方向の移動が首尾よく完了すると%
 l×正位lll1信号に対応した所定の入力画に論理
的に低い信号状態が生じる。これにより、中央処理装置
はYES経路を辿ってステップ250からステラ7″′
258へ進み、そこでY位置決め用の〃正位信〃信号の
状態を読取る。Y位置決め用のロジックは、実質上X位
置決め用のロジックと等しい。つ捷り中央処理装置は、
ステップ260において’Y、iE位置〃信号用の所定
入力端が論理的圧低い状?旬にあるかどうかをチェック
する。所定の入力IXMにおいてNY正位tf#、l信
号が論理的に低く11いと、No経路を辿り、ステップ
252.254.255について前述したのと全く同じ
ように、ステップ262% 264% 266を経て自
動モードが停止される。一方、Y方向の移動が首尾よく
完了すると、〃Y正位宿l信号は論理的に低くカリ、中
央処理装置はステップ268へ准む口この時点で、印刷
回路基板20ijX及び7両方向で正確に位置決めされ
%部品のリードを受取る位11マにある。リードを実際
に受取るにFi、、挿入ヘッド16がさらに下降される
必要がある。この下降移動は、すでに許可されているが
ステップ268と270で行われ、空圧バルブ54を反
転させる。 つオリ、ステップ268ではフロッグフロッグ1100
0入力端に論理的に低い信号を発生し。 この信号がステラf270で7リツプフロツグ110ヘ
クロツク入力される。この結果、ソレノイドバルブ54
が反転する。しかし、ソレノイドバルブの反転は1gB
品挿入ヘッド16の移動反転としては直ちに現われない
。自車り部品挿入ヘッドの反転におけるこの遅れによっ
て2部品挿入ヘッドは更に下降し、位置決めされた印刷
回路基鈑20へ部品を挿入する。リードの切断、固着は
ステップ0272で実姉されるが、この過程は本発明に
含まれたい完成サブルーチンから成る。空圧駆動装置の
動作に従い、挿入ヘッドはステップ270の終了後5Q
ms の遅れをINいて上昇移動を始める。この遅延体
部品挿入ヘッドが方向を反転すると、ステップ274で
示したごとく、中央処理装置はゲート104ヘアドレス
し、〃ヘッドクリア〃スイッチ33の状態を読取るよう
に動作する。第4図で見たように、〃へンドクリア〃ス
イッチ33が評じると、ナントゲート98に対応したc
puパス42の所定入力端に論理的に高い信号t Q生
する。この所定入力端が、ステップ274で峙、取られ
る。次に中央処理装置はステップ276で、スイッチ3
3がi、」じているかどうかを問い、これはcpuバス
上の所定入力端圧おける論理的に高い信号によって指示
される。スイッチ33が閉じてないと、NO経路を辿っ
てステップ278へ至り、ステップ274へ戻る的にそ
こでクロツクザブルーテ・が寮費される。lヘッドクリ
アIスイッチ33が閉じ、cpuバス42の所定入力端
に論理的に茜い信号が生じるまで、中央処理装置はステ
ップ274,276.278′f′繰り返す。 高(N号が生じると、中央処理装置はYES経路を1m
つでステラf280に至り、そこで挿入プログラムの終
了をテストする。これは、挿入プログラムデータのl’
l* flに現われる特別のコード化データか、・ある
いは挿入プログラムデータがそれ以上存在しがいことに
よって成される。挿入ブ″ログラムのデータ中にそれ以
上のデータが現われたくなると、中央処理装置はステッ
プ282で終了に至る・こ\で空圧シリンダ26内の9
圧駆動装置は、ステツ:70268と270の結果とし
て部品挿入ヘッド16を上方位置へ再位置決めするだけ
である。 一方、挿入プログラムのデータ終了テストがさらにX及
びY移動の生じることを示すと、中央処理装置はNO経
路に沿い第6八図の結合点日へ進む。第6八図に示すよ
うに、結合点日はステップ2100手前に接続し、中央
処理装置はそこで挿入プログラムデータから更に次のX
及びY移動データを読取る。そして次のステップ212
で、X及びY位置決めシステムに対応したカウンタへそ
のX及びY移動データをロードする。この時点で。 位置決めシステムは直ちに移動し始める。次いで中央処
理装置はステップ214〜224で、X及びY移動の近
接位置状態をモニターする。両方向で近接位置状態にな
ると、中央処理装置はステップ226〜230において
、挿入ヘッド16が事実上方位置圧あるかどうかを正確
にチェックする。 挿入ヘッドの下降移動を許容する前に成される最後のチ
ェックは、〃クロックカウントIをチェックするCとで
ある。つオリ、部品挿入動作の実際の開始は、常に予め
決められた〃クロックカウント〃によって限定されてい
る。従って、X及びY位置決めシステムがステップ22
2の終了時点でX−Yテーブル22を近接位置の状態ま
で移動させたとしても、中央処理装置Fi周期的な〃ク
ロックカウントrのタイムアウトを待つ。 本発明によれば、少くとも1つの動作モードにおいて〃
クロックカウント#qステップ222でタイムアウトす
るようにセットするのが好ましい。 これにより、部品挿入ヘッドがステップ228で上方位
f11に達していれば、中央処理装置は直ちに部品挿入
ストロークを許容できる。又、カウンタがステップ21
2でロードされていれば、X及びY移tr1.I ld
:すでに開始されている。従って、ステップ228とヘ
ッドアップ状態が生じるまでに% X及びY位IW決め
システムは最適の速度で移動していることになる。X及
びY位置決めシステムの最適速度は、ヘッド16に、よ
る部品挿入が始まる前に、残りの距離を充動移動できる
ような値にすべきである。X及びY位置決めシステムが
比較的遅く、残りの距離を移動し切れない場合には、l
クロックカウントlをステップ228終了後直ちにゼロ
にならないようにセットする。こうすれば、中央処理装
置がステップ232と234でクロックカウントをデク
レメントし、X及びY位置決めシステムが残りの距離を
確実に移動できるようにする。一方、近接位置から最終
位#までの移動距離を、小さくなるように再決めするこ
ともできる。これは、ゲート140を付勢する2通信号
の状態を変えることによって成される。上記の例で、ゲ
ート140は高位ビットがゼロのときに開く。これに対
し、例えば次に低いビットライン138−7もゲート1
40が受取るようにしてもよい。こうすれば、ビットラ
イン138−0〜138−6で決められる残りの移動距
離が実a上小さくなる。 又、挿入ヘッドに対応した駆動システムに対しより遅い
X及びY位置決めシステムを設ければ、クロック・!ル
スのカウントはそれに応じて小さくできる。つ寸り、X
及びY位置決めシステムの応答特性を挿入ヘッドの駆動
装置に対して速め、近接位置と正位置の間のかなり大き
な移動量に対しても正位置の状綱を確実に達成できるよ
うにしてもよい。 上記の点を考慮すると、各方向において近接位置から最
終位置までに生じる移動量が’0.255”インチのと
きを近接位置状態とするのが好しい。 この移動部は、第5図のゲート140で与えられる2進
カウン)’255”に相当する。そしてこの移動部°は
、X及びY方向の移動において近接位置状puが達成し
た後、30〜40m5  後に達せられる。この時間間
隔は、部品挿入ヘッドに対応した空圧駆動シリンダ26
に固有ガ約5[]ms の遅延応答時間に匹敵する。こ
の遅延は、ステップ242の終了後50m5 が経過す
るまで、部品挿入ヘッドが実質上下降し始めないことを
意味している。換言すれば、X及びY位置決めシステム
は空圧駆動シリンダ26と比べて相対的に速く、特定の
距離が控え目にセットされているということに等しい。 この指定距離はさらに大きくシ、空圧駆動装置の遅延応
答時間をフルに利用することもできる。さらに指定距離
を太きくして、部品クリア状態が印刷回路基板に対して
発生するまでの部品挿入ヘッドの初期下降移動中の任意
の時点を利用することも可能である。但し、後者の時間
利用法では、X及びY位置決めシステムがエラーの誤容
差を含まず最適な状態で機能することが要求される。 上述した好適実施例では1部品挿入ヘッドに対応した駆
動装置で得られる周期的な挿入速度より大キく′クロッ
クカウント“を設定する必要はない。つまり、X及びY
位置決めシステムの動的特性により、ステップ242で
ヘッドの下降移動が許容された後の割当時間内で、最終
位置の目標へ容易に達することができる。従って、′ク
ロックカウント“L1挿入ヘッドの周期と対応したクロ
ックカウントのノ4ルス数に等しくセットできる。 好ましい実施例においてこの周期は#260“ms  
であり、これは′26“の′クロックカウント″に相当
する。 遅い部分挿入速度から速い挿入速度までをλ11用する
ため、クロックツ臂ルスの所定カウントを幾つか用意し
てもよい。挿入プログラムデータに指定された挿入速度
に応じステップ202で定められるクロックパルスのカ
ウントを大きくすると、本発明では挿入ヘッドによる下
降ストロークの許容がさらに延期さノLることになる。 このようにクロックパルスのカウントが大きいと、正位
置状態への到着がその間に生じる。従ってこうすれば、
一定の発生事態つまり正位置状態のタイミングに関わり
なく、さまざまな速度で部品挿入装置を動作させること
ができる。 以上、速度制御システムの好オしい実施例を部品挿入装
置圧ついて説明した。上記制御システムの各部は、本発
明の範囲を逸脱することなく変更できる。例えば、挿入
速度つオリパルスカウントは挿入プログラム中に指定し
なくてもよい。これは、可動ダイヤルやその他の入力装
置から別の入力経路を経て制御システムへ与えることも
できる。 さらに、部品挿入ヘッド及びX−Y位置決めシステムに
関連した駆動装置も1本発明の範囲を逸脱することなく
変更可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は軸方向リード部品用の挿入ヘッド機構とX−Y
テーブルを備えた部品挿入装置の全体図:第2図は部品
挿入装置の頂部部分の図で1本発明によるリミットスイ
ッチの配置を示す図;第3図は部品の挿入速度を制御す
る制御システムを示すブロックダイアグラム; 第4図は第5図の制御システムのうち部品挿入ヘッドに
関連した部分を更に詳しく示した図;第5図は第4図の
制御システムのうちX−Yテーブルに関連した部分を更
に詳しく示した図;第6A〜6G図は第3〜5図の制御
システムに含まれた中央処理装置で実行される動作を示
すフローチャート;及び 第7図は第6図のプログラム動作中に中央処理装置によ
って実行されるサブルーチンを示すフロ−チャートであ
る。 10・・・部品挿入装置、16・・・部品挿入ヘッド。 20・・・受納体(印刷回路基板)、26・・・空圧駆
動シリン々゛、33・・・ヘッドクリアスイッチ% 3
4・・・ヘッドアップスイッチ、35・・・ヘッドダウ
ンスイッチ、36,37.38・・・接点部材、40・
・・インターフェイス回路、42・・・CPUパス、4
4・・・中央処理装置(cpu)% 46・・・アドレ
スバス、48・・・入力バス、54・・・印刷バルブ、
58・・・クロック、62・・・x−Y位置インターフ
ェイス回路。 66・・・X位置決めシステム、70・・・Y位置決め
システム、80・・・データ入力源。 r−’−”−“−−−−−−−−−−−−−−1−50

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])  部部品挿入ヘラの下方に位置された受納体に
    電気部品が選択的に挿入され、該電気部品の挿入速度を
    制御するシステムが設けられた電気部品挿入装置におい
    て、該制御システムが;受納体が最終命令位置から相対
    的に離れた位置に達し、少くとも一方向においてその後
    受納体によって移動されるべき有限な所定の距離が残さ
    jtたことを確かめる手段;及び この確認に応答し、該有限な所定の距離を移ルメノする
    時間中に部品挿入ヘッドによる挿入ストロークを開始す
    るための手段:から成る部品挿入装置。 (2)  特許請求の範囲第1項に記載の制御システム
    におりて: 部品挿入装置の複数の挿入速度を任意に限定するための
    手段; 任意に限定された各挿入速度に応じ、該速度に対応した
    時間間隔を指定するための手段;及び 指定された時間間隔が経過するまで、部品挿入ヘッドの
    挿入ストロークの開始を遅らせるための手段:を備えた
    制御システム。 (3)  特許請求の範囲第2項九記載の制御システム
    において: 上記指定された時間間隔の経過に応じて時間間隔に対応
    したクロックパルスのカウントを開始し、部品挿入装置
    の次の挿入サイクルについて指定の時間間隔を再び設定
    する手段;を備えた制御システム。 (4)特許請求の範囲第1項に記載の制御システムにお
    いて: 部品挿入ヘッドの挿入ストローク中に受納体が最終的な
    命令位置に達したことを確かめる手段:及び 受納体が上記の最終命令位IRへ達したことの確認に応
    じ、受納体の別の位置への別の移動を自動的に命令する
    ための手段:をさらに備えた制御システム。 (5)特許請求の範囲第1項に記載の制御システムにお
    いてニ 一組の軸方向に沿った受納体の一組の移動を命令する手
    段であって、受納体が最終的な命令位置から相対的に離
    れた位置に達したことを確かめるための該手段が両軸に
    沿った移動の状態をモニターし、一定量以下の移動が各
    軸に沿って今後実施さ第1るべき移動量として残ったと
    きにのみ挿入ストロークの開始を許可する手段;を備え
    た制御システム。 (6)特許請求の範囲第5項に記載の制御システムにお
    いて; 挿入ストローク中に部品挿入ヘッドが下方位置に達する
    時点をモニターするための手段;及び 部品挿入ヘッドが下方位置へ達する前に各連動軸に沿っ
    て所定の距離だけ受納体が移動したことを確かめ、次い
    で部品が処理され、挿入ヘッドが上方位置への復帰スト
    ロークを開始するようガ手段;を備えた制御システム。 (7)  特許請求の範囲第6項に記載の制御システム
    において: 部品挿入ヘッドが受納体のクリア位置に達した時点をモ
    ニターするための手段:及び受取り体のクリアに応じて
    受納体の次の一組の移動をアクセスするための手段であ
    って、部品挿入ヘッドが上方への移動を続けている間、
    アクセスされた次の一組の移動を命令するように動作す
    る命令手段:から成る制御システム。 (8)特許請求の範囲第6項に記載の制御システムにお
    いて、 部品挿入ヘッドが上方位置へ達した時点をモニターする
    ための手段;及び 部品挿入ヘッドが先に上方位置へ達した時点に対して時
    間間隔を任意に限定するための手段であって、該任意に
    限定された時間間隔は現時点でモニターされている上方
    位置へ部品挿入ヘッドが達するとき経過していす、任意
    に限定された時間間隔の経過するまで次の挿入ストロー
    クが遅らされる手段;を備えた制御システム。 (9)  −組の命令された移動に応じ、部品挿入ヘッ
    ドに対し相対的に位置決めされた受納体へ電気部品を挿
    入する速度を制御するための制御システムにおいて: 位置決めさノ1.た受納体に対する電気部品の連続的な
    挿入間の一定の時間間隔を限定するための手段; 命令された移動をモニターし、所定量の命令移動が今後
    実施されるものとして残った時点を限定−する手段:及
    び所定量の命令移動が今後実施されるものとして残され
    ており、!!電気部品連続的な挿入間に一定の時間間隔
    が経過したとき、部品挿入ヘッドの下方移動を許容する
    手段;から成る制御システム。 11(1部品挿入ヘッドが往復動し、受納体への部品挿
    入後上方位置へ復帰するような特許請求の範囲第9項に
    記載の制御システムにおいて、連続的な部品挿入間の一
    定の時間間隔を限定するための上記手段が; 複数の時間間隔の中から一つの一定な時間間隔を選択す
    る手段であって、少くとも一つの一定な時間間隔が、上
    昇位置に達し、且つ所定量の移動だけが今後実施される
    ものとして残されたとき直ちに部品挿入ヘッドが下方へ
    の移動を許されるとして、部品挿入ヘッドの最短の周期
    的な時間間隔を表わしているような手段:を備えた制御
    システム。 On  特許請求の範囲第9又は10項に記載の制御シ
    ステムにおいて、一定の時間間隔を限定するための上記
    手段が; 所定周波数のクロック/fルス列を発生する手段;及び 部品挿入ヘッドの下段ストロークの前回の許容後に所定
    数のクロックツ4ルスが発生した時点をカウントする手
    段であって、該クロックツ4ルスの所定数が選択された
    一定の時間間隔に対応しているような手段:を備えた制
    御システム。 aり  特許請求の範囲第11項に記載の制御シスデム
    において、所定数のクロック/やルスが生じた時点をカ
    ウントするための上記手段が、部品挿入ヘッドが上方位
    置に達し且つ所定の移動量だけが4後実施さfr、るも
    のとして残され大ときに。 カウントを開始するように動作する制御システムO a3  特許請求の範囲第9項に記載の制御システムに
    おいて、命令さiまた移jfQをモニターする上記手段
    が; 一組の命令された移動を最初にストアする手段;及び 受納体の整NIを一組の命令された移動を最初にストア
    する上記手段へフィードバック[7、最初にストアされ
    た一組の命令移動が実施すべき残さ)]、た移動系を反
    映するように変えられる手段:を備えた制御システム。 tie  /Fケ許請求のN恒量第13項に記載の制御
    システムにトいて、命令された移動をモニター°する上
    記手段が: 現在ストアさハ゛Ctxるs *a 川が2軸方向の移
    動のそれぞれについて指定された各所定の移動量に達し
    た時点を示す一組の別々の信号を発生スル手段:を備え
    た制御システム。 (ト)特許請求の範囲!14項に記載の制御システムに
    かいて、部品挿入ヘッドの下降移動を許容する上記手段
    が、現在ストアされてhる移動1が2軸方向の移動のそ
    れぞれについて指定された各所定の移動量に達したこと
    を上記別々の信号が共に指示した状態に応答する制御シ
    ステム。
JP58161194A 1982-09-01 1983-09-01 速度可変型部品插入装置 Pending JPS5972200A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US413873 1982-09-01
US06/413,873 US4464833A (en) 1982-09-01 1982-09-01 Variable rate control logic for component insertion machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972200A true JPS5972200A (ja) 1984-04-24

Family

ID=23639020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58161194A Pending JPS5972200A (ja) 1982-09-01 1983-09-01 速度可変型部品插入装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4464833A (ja)
JP (1) JPS5972200A (ja)
CA (1) CA1201535A (ja)
DE (1) DE3331433A1 (ja)
FR (1) FR2532514B1 (ja)
GB (1) GB2126380B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9045238B2 (en) 2007-11-29 2015-06-02 Airbus Operations Gmbh Apparatus and method for fuelling an aircraft tank system

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038900A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 株式会社日立製作所 電子部品挿入装置
JPS6056832A (ja) * 1983-09-08 1985-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂部品成形組立装置
JPS6062429A (ja) * 1983-09-13 1985-04-10 Nissan Motor Co Ltd 部品の組付方法及びその装置
US4510683A (en) * 1983-10-27 1985-04-16 Sperry Corporation Force assembler apparatus for robots
US4554723A (en) * 1984-07-26 1985-11-26 Microdot Inc. Transfer apparatus and method
JPS61156800A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 富士通株式会社 コネクタピンインサ−タ
US4733457A (en) * 1985-02-04 1988-03-29 Metalmeccanica Gori & Zucchi M.G.Z. S.P.A. Apparatus for the automation of operative systems with mechanical hand or the like
US4719810A (en) * 1986-05-15 1988-01-19 Usm Corporation Drive mechanism for electrical component placement head
US4862510A (en) * 1987-03-24 1989-08-29 Emhart Industries, Inc. Lead sense system for component insertion machine
JPH0679788B2 (ja) * 1988-02-23 1994-10-12 本田技研工業株式会社 自動溶接機の制御方法及びその制御装置
AU1581097A (en) * 1996-01-05 1997-08-01 Tdk Corporation Of America Clinch assembly lift mechanism
KR980007918A (ko) * 1996-06-29 1998-03-30 배순훈 자삽 경로 작성장치 및 그 자삽 경로생성 방법
US6671946B1 (en) * 1998-05-11 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Component mounting machine
US6267020B1 (en) 1998-07-30 2001-07-31 Universal Instruments Corporation Drive mechanism for variable center distance component insertion machine
US6161443A (en) * 1999-02-03 2000-12-19 Universal Instruments Corporation Drive and actuation mechanism for a component insertion machine
JP3387881B2 (ja) * 1999-03-17 2003-03-17 ティーディーケイ株式会社 電子部品挿入ヘッドおよび電子部品挿入装置
EP1849342B1 (en) * 2005-02-17 2009-08-19 Panasonic Corporation Mounting condition determining method, mounting condition determining device, and mounting apparatus
CN108857322B (zh) * 2018-08-10 2021-04-09 上海大学 一种零部件的自动上料供给装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333481A (en) * 1976-09-07 1978-03-29 Usm Corp Parts assembling device
JPS53138067A (en) * 1977-05-07 1978-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for inserting covered conductor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3710479A (en) * 1971-03-01 1973-01-16 Ibm Component insertion apparatus
US3765075A (en) * 1972-01-03 1973-10-16 Honeywell Inf Systems Method and apparatus for inserting pins into a circuit board
US3824674A (en) * 1972-07-19 1974-07-23 Hitachi Ltd Automatic assembly control method and device therefor
US3842736A (en) * 1973-03-05 1974-10-22 Ibm Print hammer registration control
FR2225914B1 (ja) * 1973-04-11 1975-08-22 Comatel
US3837063A (en) * 1973-06-08 1974-09-24 Elco Corp Post terminal insertion apparatus
US3932931A (en) * 1973-06-08 1976-01-20 Elco Corporation Post terminal insertion method and apparatus
US3965562A (en) * 1974-01-18 1976-06-29 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for positioning control
US3961408A (en) * 1975-05-05 1976-06-08 Multifastener Corporation Fastener installation head
US4258459A (en) * 1977-10-12 1981-03-31 Gori & Zucchi S.P.A. Machine for automatically preparing and introducing closure sliders inside annular hollow members for producing annular spring safety catches for necklaces, bracelets and the like
US4290178A (en) * 1978-05-10 1981-09-22 International Telephone And Telegraph Corporation Assembly apparatus for electrical connectors
US4174801A (en) * 1978-08-09 1979-11-20 General Dynamics Corporation Hollow core panel insert installation device
US4193186A (en) * 1978-09-01 1980-03-18 Northern Telecom Limited Rotary indexing apparatus for automatic device insertion on printed circuit boards
SU797865A2 (ru) * 1979-02-16 1981-01-23 Предприятие П/Я Г-4086 Устройство дл запрессовки деталей
US4327483A (en) * 1979-06-07 1982-05-04 Universal Instruments Corporation Apparatus for selecting, transporting, and inserting single in-line components
US4283836A (en) * 1979-09-25 1981-08-18 Universal Instruments Corporation Multi-module dip transfer and insertion machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333481A (en) * 1976-09-07 1978-03-29 Usm Corp Parts assembling device
JPS53138067A (en) * 1977-05-07 1978-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for inserting covered conductor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9045238B2 (en) 2007-11-29 2015-06-02 Airbus Operations Gmbh Apparatus and method for fuelling an aircraft tank system

Also Published As

Publication number Publication date
US4464833A (en) 1984-08-14
DE3331433A1 (de) 1984-03-01
GB2126380A (en) 1984-03-21
FR2532514A1 (fr) 1984-03-02
GB8323188D0 (en) 1983-09-28
FR2532514B1 (fr) 1987-12-24
CA1201535A (en) 1986-03-04
GB2126380B (en) 1986-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5972200A (ja) 速度可変型部品插入装置
US4967346A (en) Universal microprocessor interface circuit
CA1173564A (en) Multiple mode central processing unit
US3209330A (en) Data processing apparatus including an alpha-numeric shift register
JP3761562B1 (ja) 集積回路の診断回路用通信インターフェイス
US4161276A (en) Complex logical fault detection apparatus and method
US4174805A (en) Method and apparatus for transmitting data to a predefined destination bus
US4630212A (en) Sewing machine with memory input reconfiguration based on type of memory being used
US3544966A (en) Method and apparatus for multiplex control of a plurality of peripheral devices for transfer of data with a central processing system
CN108986853B (zh) 一种存储控制芯片、存储设备及自适应接口方法
US3846761A (en) Positioning controlling apparatus
US4305136A (en) Method of symptom compression
CN103744405B (zh) 面向全自动表面贴装系统的二轴平面运动控制卡及二轴平面运动控制方法
CN110320427A (zh) 芯片测试方法和装置
US7437448B1 (en) Method and device for function selection of a control unit
JPH056898B2 (ja)
JP2533489B2 (ja) シミユレ−シヨン方式
DE2934376C2 (de) Schaltungsanordnung zur Steuerung mehrerer Eingabe/Ausgabegeräte
JPH0132586B2 (ja)
JPS6121725Y2 (ja)
JPS6390067A (ja) フロツピ−デイスク制御回路
JPH0766358B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置に接続される付属装置、及び、情報処理装置と付属装置とを含む情報処理システム
JP2522051B2 (ja) 制御装置
KR940001592B1 (ko) Ibm pc와 8097bh 마이크로 프로세서의 병렬데이타 통신 및 리세트방법
JPS59177647A (ja) ステ−タス確認制御方式