JPS5971661A - からし種子香辛料 - Google Patents

からし種子香辛料

Info

Publication number
JPS5971661A
JPS5971661A JP57180619A JP18061982A JPS5971661A JP S5971661 A JPS5971661 A JP S5971661A JP 57180619 A JP57180619 A JP 57180619A JP 18061982 A JP18061982 A JP 18061982A JP S5971661 A JPS5971661 A JP S5971661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed
mustard
germinated
spice
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57180619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418828B2 (ja
Inventor
Isao Kijima
木島 勲
Mitsuaki Kondo
光明 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINJIRUSHI WASABI KK
Original Assignee
KINJIRUSHI WASABI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINJIRUSHI WASABI KK filed Critical KINJIRUSHI WASABI KK
Priority to JP57180619A priority Critical patent/JPS5971661A/ja
Publication of JPS5971661A publication Critical patent/JPS5971661A/ja
Publication of JPH0418828B2 publication Critical patent/JPH0418828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はからし種子を原料とし、適度な辛味を呈すると
ともに風味があり、かつまろやかさに富んだからし種子
香辛料に関する。
からし2種子(マスタードシード)を原料とした香辛料
はコールドビーフ、サンドイッチ、ホットドッグ、カナ
ッペ、サラダ、ドレッシング、ソース類、マリネ、ハン
バーグ、ステーキ、肉魚ツバター焼、ムース、パターソ
ース、揚トぅふ等、各種食品に利用されている。
このような香辛料として従来、マスタードシードを水洗
の後、これをすシつぶして調味液と混練し、ペースト状
に加工したいわゆる練からしが知られておシ、さらにま
た、マスタードシードを組線してペースト状に加工した
ものも知られている0しかしながら、これらの香辛料は
いずれも辛みが強すぎるのみならず、風味ないしはまろ
やかさに欠ける等の欠点を有していた0 本発明の目的はからし種子を原料とし、適度の辛味を呈
するとともに風味があシ、かつまろやかさに富み、前述
の公知技術に存する欠点を改良したからし種子香辛料を
提供することにある0前述の目的を達成するだめ、本発
明によれば、子葉が発生しないように発芽させたからし
種子を含有することを特徴とする0 以下、本発明を具体的に詳述する。
まず、からし種子、例えばイエローマスタードシードを
水洗し、次いでこの水洗したからし様子を15〜30℃
の温度の水に容量比でからし種子1に対して水1〜2の
割合で1時間浸漬した後、水切シする。この水切りした
からし種子を次いで網棚ないしはぬれた布上に置き、 
15〜30℃の温度で18〜40時間、子葉が発生しな
いように発芽させるOこのときの芽の大きさは0,2〜
2.Ocm位かつ適当であり、これよシも成長し過ぎる
と芽にひけ根が発生して食感が悪くなる(にがみが発生
する)とともに辛味がそう失してしまい、さらに種子の
外皮が分離して外観が悪くなシ、かつ、芽がこわれやす
くなる。また、成長が不充分では、辛味を適度に維持す
ることもできなくなシ、かつ風味ないしはまろやかさも
生じない。
次いで、この発芽したからし種子を熱処理する0この熱
処理は発芽を前述の状態に停止させるために行なうもの
であシ、この発芽の停止によって辛味を適度に維持する
とともに、にがみの発生を抑制し、これにより風味やま
ろやかさが発生する0前述の熱処理は前述の発芽しだか
らし種子を例えば、クエン酸ソーダ、コハク酸ソーダ、
炭酸ソーダ、リン酸ソーダ、食塩等の塩の0.1〜2X
水溶液の5〜10倍量液中で、70〜90℃の温度で1
〜5分間加熱処理するか、あるいは熱騰水中に30秒〜
2分間浸漬するか、あるいは水蒸気中で10秒前後蒸煮
処理することによって行なう。
前述の熱処理されたからし種子は次いで水切りの後、空
気中に1時間放置し、水洗の後味つけしてもよい。この
味つけは前述のからし種子を調味液に浸漬することによ
って行なう。前述調味液としては重量比で水100、食
塩1、砂糖10、ワインビネガー10、ワイン10. 
 ビタミンC1、グルタミン酸7−タ0.1、クエン酸
5、グルコース0.5 、コハク酸ソーダ0.05、天
然調味料2の割合で調合されたものが用いられるが、こ
れに限定されるもので妊なく、各種調味液が用いられる
。前述のからし種子と調味液との配合比は任意であシ、
例えば重量比で1=1の配合比である。
なお、前述の味つけに先立ち、発芽したからし種子を熱
処理の後、これをすシつぶして味つけし、最終製品をペ
ースト状に加工することもできる°0本発明にかかるか
らし種子香辛料は前述の子葉が発生しないように発芽さ
せたからし種子を含有してなるものであるが、必ずしも
全部が前述の発芽からし種子である必要はなく、これを
約10%(重量)以上含有すればよく、その他は発芽し
ていないからし種子等であってもよい0 前述の本発明にかかるからし種子香辛料は適度な辛味を
呈するとともに風味があり、かつまろやかさに富んだ香
辛料であシ、コーンビーフ、サンドイッチ、ホットドッ
グ、カナッペ、サラダ、ドレッシング、ソース類、マリ
ネ、ノーンバーブ、ステーキ、内焦のバター焼、ムース
、パターソース、揚げどうふ等、各種食品の香辛料とし
て広く利用し得るものである。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
実施例

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 子葉が発生しないように発芽させたがらし種子を含
    有することを特徴とするからし種子香辛料0 2 発芽したからし種子が少なくとも10重量%以上含
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    からし種子香辛料。
JP57180619A 1982-10-15 1982-10-15 からし種子香辛料 Granted JPS5971661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180619A JPS5971661A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 からし種子香辛料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180619A JPS5971661A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 からし種子香辛料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971661A true JPS5971661A (ja) 1984-04-23
JPH0418828B2 JPH0418828B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=16086380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180619A Granted JPS5971661A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 からし種子香辛料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971661A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038056A1 (fr) * 1995-05-29 1996-12-05 Europeenne De Condiments Procede de traitement de graines de moutarde, utilisation des graines ainsi traitees, et moutarde en pate fabriquee a partir de ces graines
JP2018057351A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 チヨダ株式会社 風味が改善されたカラシ並びにその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038056A1 (fr) * 1995-05-29 1996-12-05 Europeenne De Condiments Procede de traitement de graines de moutarde, utilisation des graines ainsi traitees, et moutarde en pate fabriquee a partir de ces graines
FR2734689A1 (fr) * 1995-05-29 1996-12-06 Europ De Condiments Procede de traitement de graines de moutarde, utilisation des graines ainsi traitees, et moutarde en pate fabriquee a partir de ces graines
JP2018057351A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 チヨダ株式会社 風味が改善されたカラシ並びにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418828B2 (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2110195C1 (ru) Способ производства консервов из минтая
CN106261695A (zh) 一种方便粽的制作方法
KR101588604B1 (ko) 다용도 간장소스의 제조방법 및 이를 이용한 해산물장 제조방법, 이를 이용한 닭개장
JP2002354989A (ja) 煮物及び煮物の煮くずれ並びに硬化防止方法
JPS5971661A (ja) からし種子香辛料
KR102382533B1 (ko) 돈코츠 마라소스, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 돈코츠 마라 라멘 및 돈코츠 마라 츠케멘
JPH0138460B2 (ja)
JPH10136931A (ja) 調味ソース
CN103549305B (zh) 一种黄豆芽酱腌菜的制备方法
JPH0488960A (ja) おろしソースの製造方法
KR100496521B1 (ko) 해물 삼계탕과 그 제조 방법
JPS603457B2 (ja) 香辛料の製造方法
KR100450623B1 (ko) 녹차김치 제조 방법
JP3118410B2 (ja) ルウの製造方法及びこれに用いる風味原料組成物
JP2001008653A (ja) 味付された莢付き枝豆及びその製造方法
JP2002325550A (ja) 香味増強素材、これを含む調理食品又は調理食品用基材
JPS6368054A (ja) 可逆性コンニャク及びその使用方法
CN107692068A (zh) 一种香辣鸭肫的制作方法
JP3055977B2 (ja) 復元性食品の製造方法
KR101870364B1 (ko) 황석어젓갈혼합물을 이용한 황석어김치 제조방법
JP3673202B2 (ja) 柿チャツネの製法
JP3217666B2 (ja) 乾燥食品の製造方法
JPS62278968A (ja) かつお節様家禽肉加工食品
JPH02142453A (ja) イワシ加工食品の製法
KR20040096101A (ko) 갈비 튀김의 제조방법