JPS5969617A - 燃料遮断制御装置 - Google Patents

燃料遮断制御装置

Info

Publication number
JPS5969617A
JPS5969617A JP18068482A JP18068482A JPS5969617A JP S5969617 A JPS5969617 A JP S5969617A JP 18068482 A JP18068482 A JP 18068482A JP 18068482 A JP18068482 A JP 18068482A JP S5969617 A JPS5969617 A JP S5969617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
signal
fuel
flow rate
shutoff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18068482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367097B2 (ja
Inventor
Tatsuo Saka
達男 坂
Hiroshi Fujieda
藤枝 博
Takashi Uno
宇野 尚
Hiroyuki Kono
博之 河野
Tatsuo Fujimoto
龍雄 藤本
Satoru Kitajima
北島 哲
Isao Honma
本間 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP18068482A priority Critical patent/JPS5969617A/ja
Publication of JPS5969617A publication Critical patent/JPS5969617A/ja
Publication of JPS6367097B2 publication Critical patent/JPS6367097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/18Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel
    • F23N5/184Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/18Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電源に電池を使用し自己保持型遮断弁により
燃料の流路を遮断する燃料遮断制御装置に関する。
2   。
従来例の構成とその問題点 従来、電池と自己保持型電磁弁を使用した燃$:I遮断
制御装置において、電池の消費電力を考慮した遮断失敗
対策を施したものは丑だ多く見られていない。
この燃料遮断制御装置の機能は、例えば各家庭のガスメ
ータに見られるようにガス供給路の入1]に設置し、ガ
スの連続流出時などにおいて、その流量から異常と判断
された場合に自動的に燃料供給路を遮断するものである
。この種の装置は設置場所が遠方(屋外)にあり、遮断
弁を駆動した時の情報を使用者に対してすみやかに情報
伝達できないので、遮断失敗を防止せねばならない。し
かしながら、この種の遮断装置においては低消費電力化
をはかるために自己保持型遮断弁を使用しており、通常
状能ではマグネットで弁の開状態を保ち遮断時には所定
のパルス幅を有した電圧を印加するだけである。したが
って、1回だけの駆動信号では遮断失敗する危険性があ
り、また、何回もの駆動信号を出力すると電池の寿命が
短かくなる3発明の目的 本発明は、乾電池電源と自己保持型遮断弁を有した燃料
遮断制御装置において、遮断失敗時に不必要な遮断動作
による電力消費を防止して再遮断することを目的として
いる。
発明の構成 −1−配回的を達成するために、燃量の流量の検出する
センサーとこのセンサーの信号を入力するセンサー人力
部と遮断時にはセンサー人力部からの信号が所定の流量
になった時に、再度遮断弁の駆動信号を出力する主制御
部を備えたことを基本的構成とし、この構成により、遮
断失敗を検出し必要最少限の回数で再遮断駆動をなし得
るものである0 実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第1図の図面を用いて説明す
る。
第1図において、Aは燃料であるガスの流路、Bはガス
の流路途中に設けられたガスメータであり、1はガスメ
ータ中に設けられガスの流量を計測するセンサーである
。2はセンサー1の信号を入力するセンサー人力部で主
制御部3に接続されている。4は遮断部で自己保持型遮
断弁からなり、遮断時にはガスの流路を閉面する。セン
サー1は例えば、ガスメータBを構成する膜板に取付け
た磁石と、その磁界を検出し電気信号を出力するリード
スイッチで構成する。膜板は流量に応じて動作し、この
膜板の動きに応じてリードスイッチがオンオフする。従
って、リードスイッチのオンから次のオンまでの時間は
膜板−往復に要する時間となり、膜板−往復でのメータ
通過ガス量により、単位時間当りの流量を知ることがで
きる。3の主制御部では例えば30秒間における前記セ
ンサー人力部からのパルス数が第1の所定のパルス数す
なわち通過ガス量を越えた時に遮断部4を所定の時間だ
け駆動する。遮断部4を駆動した後においては、センサ
ー人力部2からのパルス数が第2の所定のパルス数(任
意の時間における)を越えた時、すなわち遮断部駆動後
においても通過ガス量を越えた時のみ遮断部4を再度駆
動する。しだが5   ・・ って、遮断した後の燃料の流量でもって遮断失敗を検出
するようにしたものにおいて、遮断後の流量が遮断部の
漏れ流量程度(許容値程度)では再遮断しない為、不必
要な遮断による電池消耗を防止することができる。また
、このことは図示していないが、例えば遮断原因を何ら
かの表示器で表示するようにしたものにおいては、不要
な遮断による電池消耗により遮断原因表示の内容が消滅
するのを防止することもできる。
第2図は第1図の概略構成図を詳しくしたブロック図で
第2図中、第1図と同一内容のものについては同−帯号
を付している。6はカウンタからなる第1パルス計数部
でセンサー人力部2からのパルス数を積算する。7は第
1タイマ部で第1パルス計数部の計数時間を決定してい
るもので、計数時間毎に第1パルス計数部6をクリアす
る。8はクロック発生部で第1タイマ部7と第2タイマ
部11の基準クロックになるものである。14はAND
回路で遮断中においてセンサー人力部2からの信号を第
2パルス計数部12に信号を送る。
13はAND回路で遮断中においてクロック発生部8の
信号を第2タイマ部11に送る12はカウンタからなる
第2パルス計数部で遮断中にセンサー人力部2からのパ
ルス数をAND回路14を介して積算する。11は第2
タイマ部で第2パルス計数部の計数時間を決定している
もので、泪数時間毎に第2パルス計数部をクリアするも
のである。
1oは弁駆動部であり、第1パルス剖数部6および第2
パルス計数部12により駆動され、例えばモノステーブ
ルマルチバイブレータにより一定時間の信号を遮断部4
に送る。5は電池からなる電源部、9は1NOR回路で
ある。
以上の構成による動作を第3図の動作タイミングチャー
トとともに説明する。
パルス計数部(PCLR)は第2図のクロック発生部8
と第1タイマ部7により決められた計数時間毎に第1パ
ルス計数部6をクリアする。第2図パルス計数部のPI
Nは第3図パルス計数部(PIN)に示すように流量に
よりパルス間隔が異なる。
前記計数時間以内に所定のパルス数(例ではN−7”” 32)を越えると第1パルス計数部6の出力は第3図(
PVOUT )に示すようにHIの出力が出る。
この電圧の立上りエツジで第2図の弁駆動部10が動作
し単安定マルチバイブレータにより遮断弁駆動パルスを
一定時間遮断部4に出力する。(第3図のT1)oこの
時第1タイマ部7はNOR回路9によりカウントを中断
する。弁駆動部10から遮断出力を出したにもかかわら
ず、センサー人力部2から信号が入力されると、第2パ
ルス計数部でパルスが計数される。第2タイマ部11の
計数時間以内に所定のパルス数を越えると第2パルス計
数部12の出力は第3図(PVOUT2)に示すように
HIの出力が出る。この電圧の立上りエツジで第2図の
弁駆動部1oが再び動作し、一定の時間遮断弁駆動パル
スを遮断部4に出力する。(第3図のT2)このように
して、流量センサーからの信号を流量計測用、遮断失敗
検出用に使用するとともに、遮断後においても流量計測
するようにして、自己保持型遮断弁の駆動失敗を防止す
るとともに、急激な電池消耗をも防止することができる
第4図は、第3図の具体的な一実施例を示したものであ
る。第4図中、第3図と同一内容のものについては同一
番号を付している。15.17゜21 .22のカウン
タはIN端子に入力されるパルス数を積算するとともに
、CLR端子にてパルス数をクリアすることができる。
16 、18 、19゜2oは単安定マルチバイブレー
タでI入力端子に印加される電圧の立上りエツジで、一
定時間出力信号を出す。23は自己保持型遮断弁の一部
でコイルとプランジャを示している。
発明の効果 以上のように本発明の燃料遮断制御装置によれば次の効
果が得られる。
(1)一旦、遮断信号が出力された後においてもセンサ
ー人力部よりの信号が、所定の流量以上になった場合、
再度、遮断信号が出力されるように構成されでいるので
、遮断部の動作状態が流量センサー信号で確認されるこ
とになり、遮断失敗を防止することができる。
(2)流量センサーからの信号を再遮断信号とし9“−
2゛ ても使用しているため、別個に遮断失敗検出用のセンサ
ーを設ける必要がなく、シたがって、構成が簡単になる
(3)遮断弁の漏れ程度の支障のない微量な流量では再
遮断しないため、不必要な遮断出力回数を減らすことが
でき、電池の消耗を防止することができる。
(4)遮断信号に基づいて遮断部が正常に動作した後に
おいては遮断信号出力は停止されるので、低消費電力化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の燃料遮断制御装置の概略構
成図、第2図は同ブロック図、第3図は第2図の動作を
説明するタイミングチャート、第4図は第3図の具体的
な回路図である。 2・・・・・・センサー人力部、3・・・・・・主制御
部、4・・・・・・遮断部、6・・・・・・電源部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名前 
1 図 ■出 願 人 東京瓦斯株式会社 東京都中央区八重洲1丁目2番 16号 1事件の表示 昭和67年特許願第180684号 2発明の名称 燃料遮断制御装置 3補正をする者 事件との関係      特  許   出   願 
 人任 所  大阪府門真市大字門真1006番地名 
称 (582)松下電器産業株式会社4代理人 〒57
1 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 委任状 2、特許請求の範囲 異常と判断して前記遮断装置に閉止信号を発する制御装
置とを備えた装置において、前記遮断装置る燃料遮断制
御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料の流量信号を入力するセンサー人力部と、自己保持
    型遮断弁からなり燃料供給路を遮断する遮断部と、前記
    センサー人力部からの流量信号が第1の所定の流量に相
    当する値以上において前記遮断部に遮断信号を出力する
    とともに、一旦前記遮断信号が出力された後においても
    前記センサー人力部からの流量信号が第2の所定流量に
    相当する値以上の場合に前記遮断部に遮断信号を再度出
    力する主制御部と、少なくとも前記遮断部に接続する電
    池からなる電源部とからなる燃料遮断制御装置0
JP18068482A 1982-10-14 1982-10-14 燃料遮断制御装置 Granted JPS5969617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18068482A JPS5969617A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 燃料遮断制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18068482A JPS5969617A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 燃料遮断制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969617A true JPS5969617A (ja) 1984-04-19
JPS6367097B2 JPS6367097B2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=16087493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18068482A Granted JPS5969617A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 燃料遮断制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969617A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126517A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Toshiba Electric Equip Corp ガス機器監視制御システム
JPS61141377A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 松下電器産業株式会社 ガス遮断装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311591U (ja) * 1989-06-16 1991-02-05

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126517A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Toshiba Electric Equip Corp ガス機器監視制御システム
JPH0372891B2 (ja) * 1983-12-13 1991-11-20 Toshiba Raitetsuku Kk
JPS61141377A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 松下電器産業株式会社 ガス遮断装置
JPH0467465B2 (ja) * 1984-12-12 1992-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367097B2 (ja) 1988-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5969617A (ja) 燃料遮断制御装置
JPS5969618A (ja) 燃料遮断制御装置
JPS58179729A (ja) 燃料遮断制御装置
JP2767895B2 (ja) 流体制御装置
JP4318877B2 (ja) ガス遮断装置
JP3452288B2 (ja) マイコンフルイディックガスメータの復帰方法
JPS6086613A (ja) 流体制御装置
JPH0649983Y2 (ja) ガス遮断弁制御装置
JP3836968B2 (ja) マイコンメータ
JPH02600B2 (ja)
JPH109993A (ja) ガス遮断装置
JP3463342B2 (ja) ガス遮断装置
JP3130162B2 (ja) 流量計
JPS59134422A (ja) 流体制御装置
JPH0614744U (ja) 燃料遮断制御装置
JPH02287017A (ja) ガス安全遮断装置
JPS6359049B2 (ja)
JP2531047Y2 (ja) ガス漏れ警報遮断装置
JPS6233487B2 (ja)
JP2000155044A (ja) ガス保安装置
JP2537289Y2 (ja) 遮断弁内蔵形ガスメータの遮断弁制御装置
JPS6237737B2 (ja)
JPS61208432A (ja) ガス遮断装置
JPH0584414B2 (ja)
JPH08167086A (ja) ガス遮断制御装置