JPS6233487B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233487B2
JPS6233487B2 JP57180686A JP18068682A JPS6233487B2 JP S6233487 B2 JPS6233487 B2 JP S6233487B2 JP 57180686 A JP57180686 A JP 57180686A JP 18068682 A JP18068682 A JP 18068682A JP S6233487 B2 JPS6233487 B2 JP S6233487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
voltage
flow rate
cutoff
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57180686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5969622A (ja
Inventor
Tatsuo Saka
Hiroshi Fujeda
Takashi Uno
Hiroyuki Kono
Tatsuo Fujimoto
Satoru Kitajima
Isao Pponma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP57180686A priority Critical patent/JPS5969622A/ja
Publication of JPS5969622A publication Critical patent/JPS5969622A/ja
Publication of JPS6233487B2 publication Critical patent/JPS6233487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • F23N5/242Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2231/00Fail safe
    • F23N2231/20Warning devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/14Fuel valves electromagnetically operated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/18Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電池を電源としたマイクロコンピユ
ータを使用した燃料遮断制御装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、電池を電源とした燃料遮断制御装置はま
だ多く見られていない。又、電池を電源とした一
般的な機器の多くは、電池電圧が低下した場合、
例えば時計、電卓などのようにすでに表示部があ
るものに見られるように、使用者が時間誤差の増
大、演算が不能などの状態を知つて、はじめて電
池電圧が低下したことがわかるようになつてい
る。このように、電池電圧レベルにより機器の動
作状態を確実に把握し、報知する手段がないのが
現状である。
燃料遮断制御装置の機能は、例えば各家庭のガ
スメータに見られるようなガス供給路の入口に設
置し、ガスの連続流出時などにおいて、その流量
から異常と判断された場合に自動的に供給路を遮
断するものであり、このような装置は年中監視動
作を維持する必要がある。又、この種の装置は設
置場所が遠方(屋外)にあり、日常使用者が燃料
を使用する際に電池の有無を頻繁にチエツクでき
ないため、低消費電力でかつ、確実に電圧低下を
検知してその情報を維持する必要がある。又、電
池を電源とした遮断装置においては低消費電力化
をはかるために自己保持型電磁弁を使用してお
り、電池電圧が低下した時点においてもその時の
遮断弁の状態を維持している。ゆえに電池消耗時
でも見かけ上、正常動作をしているように見え、
電池交換がなされない危険があり、年中監視機能
がそこなわれる。
発明の目的 本発明は、低消費電力化のために間欠的に電池
電圧のチエツクをおこなう機能を有したものにお
いて、不定期におこる大電流消費(例えば遮断弁
駆動)が原因で、次の電池電圧チエツクまでの間
に電池電圧が低下して制御機能が失われ、電池低
下表示ができず、電池交換がなされないまま遮断
弁の復帰がなされるのを防止し、燃料遮断制御装
置の年中監視機能を確実に維持できるようにする
ことを目的としている。
発明の構成 上記目的を達成するために電池電圧の電圧検出
部と所定の時間毎さらには遮断部駆動毎に電圧検
出部からの信号を判定する主制御部を備えたこと
を基本的構成とし、この構成により、不定期に発
生する大電力消費後の電池電圧をチエツクし得る
ものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を用いて
説明する。
図において1は電池からなる電源部、2は時間
カウントの基準になるクロツクを発生するクロツ
ク発生部、3は燃料の流量信号を入力するセンサ
ー入力部、4は複数の異なる状態を表示する発光
ダイオード(LED)あるいは液晶などからなり
異常事由を表示するための表示部、5は燃料供給
路を遮断する自己保持型電磁弁からなる遮断部、
6はマイクロコンピユータからなる主制御部、7
は電圧検出部である。
次に上記構成による動作を説明する。
まず、電源部1を投入すると、制御装置全体が
動作状態になる。主制御部6はマイクロコンピユ
ータからなり、センサー入力部3からの流量信号
とクロツク発生部2からのクロツク信号を入力し
て任意の時間毎に流量信号数から単位時間当たり
の燃料の流量を計測する。マイクロコンピユータ
には、あらかじめ遮断あるいは警報表示をする基
準になる流量データが登録されており、前記計測
結果と前記流量データとの比較をおこなう。登録
されている流量とは、例えばガスの供給路におい
て各家庭のガスメータにより規定されているとこ
ろの通常の使用状態ではこえてはいけない最大通
過量のデータ(この値を越えるのはガス栓の開放
などの漏洩事故の凝いがある。)、あるいは、同一
流量での経過時間がその流量で規定される時間を
こえた場合、器具の消し忘れによるものと判断し
遮断するための流量データなどである。比較の結
果、計測した流量および時間が前記データをこえ
た場合、表示部4に表示データを出力し、その後
遮断信号を出力する。遮断部5内の電磁弁は自己
保持型であるので遮断信号は所定の時間出力する
だけでよい。この遮断出力時間経過以降に電圧検
出部7を駆動することにより、電圧検出部7から
の信号を入力して電池電圧の有無をチエツクす
る。またクロツク発生部2からのクロツク信号を
カウントして定期的(例えば24時間毎)に電圧検
出部7を動作させる繰り返しタイマーを有してお
り、定期的な電池電圧チエツクもおこなわれる。
したがつて、例えば定期的な電池電圧チエツクを
おこなつて、電池電圧良好の判定をした後に遮断
弁駆動の必要があつて、遮断した後に電池電圧が
降下している場合も表示部4を駆動して確実に報
知することができ、電池交換がなされないまま使
用されることを防止できる。
第2図は、第1図のブロツク図にもとづいた、
具体的な一実施例である。第1図と同一番号は同
じ内容を示している。9は水晶振動子でカウンタ
10で分周され例えば主制御装置6のI1入力端子
に0.1秒周期のクロツクパルスを発生させるため
のものである。19は燃料の流量を計測するリー
ドスイツチで例えばガス流量に応じてマグネツト
が往復するようなメータに近接して設置され、ト
ランジスタ20はリードスイツチ19の動作に応
動する。したがつて、主制御部6はI2の入力端子
に入つてくるパルス数とI1の入力端子に入つてく
るクロツクパルスをカウントした時間とで、任意
の時間毎に単位時間当たりの燃料の流量を計測す
ることができる。11〜13はトランジスタでそ
れぞれ接続された発光ダイオード(LED)1
4,15,16の電流を供給するものであり、こ
れらは主制御部6の出力端子O1、O2、O3により
制御される。17は自己保持型電磁弁18を駆動
するためのトランジスタであり、主制御部6の出
力端子O4により制御される。21はトランジス
タであり、主制御部6のO5端子と接続し、定期
的に駆動され電圧検出部7内の電源を供給するた
めのものである。22はダイオードからなり基準
電圧VDを発生する。23は抵抗24,25の接
続点電圧と前記、基準電圧VDを比較し、主制御
部に電圧比較結果を出力する電圧比較器である。
又、遮断弁の遮断失敗を防止するために、遮断
弁駆動後においても流量パルスの判定をおこな
い、流量パルスが検出される毎に再度遮断するよ
うにしたものにおいては、電圧降下が検出された
ら遮断信号を停止するようにし、表示を維持させ
ることもできる。
発明の効果 以上のように本発明の燃料遮断制御装置によれ
ば次の効果が得られる。主制御部により間欠的に
電圧検出部を動作させて低消費電力化をはかるこ
とができるとともに、不定期に発生する大電流負
荷駆動後も電池電圧チエツクができるがゆえに、
電池電圧チエツクエラーが防止でき、装置の年中
監視機能をそこなうことがなくなり、安全性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の燃料遮断制御装置
のブロツク図、第2図は第1図の具体的回路図で
ある。 1……電源部、3……センサー入力部、4……
表示部、5……遮断部、6……主制御部、7……
電圧検出部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電池からなる電源部と、燃料の流量信号を入
    力するセンサー入力部と、燃料供給路を遮断する
    自己保持型電磁弁からなる遮断部と、電池電圧低
    下を表示する表示部と、前記電池電圧を所定の電
    圧と比較する電圧検出部と、少なくとも前記遮断
    部を駆動するための判定基準になる流量データが
    あらかじめ登録されたデータ記憶部と前記表示
    部、前記電圧検出部、前記遮断部のそれぞれを駆
    動する出力端子と前記センサー入力部、前記電圧
    検出部からの信号を入力する入力端子を有し、所
    定の時間毎さらには前記遮断部を駆動した後に前
    記電圧検出部を駆動するとともに電圧検出部から
    の入力信号を判定する主制御部とからなる燃料遮
    断制御装置。
JP57180686A 1982-10-14 1982-10-14 燃料遮断制御装置 Granted JPS5969622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180686A JPS5969622A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 燃料遮断制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180686A JPS5969622A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 燃料遮断制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969622A JPS5969622A (ja) 1984-04-19
JPS6233487B2 true JPS6233487B2 (ja) 1987-07-21

Family

ID=16087529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180686A Granted JPS5969622A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 燃料遮断制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969622A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877752B2 (ja) * 2006-06-14 2012-02-15 河村電器産業株式会社 分電盤の気密構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120538A (en) * 1974-08-08 1976-02-18 Aichi Electric Mfg Chikudenchino zanzonyoryo kenshutsusochi
JPS523117A (en) * 1975-06-24 1977-01-11 Aichi Electric Mfg Device for detecting residual capacity of storage battery
JPS5356567A (en) * 1976-10-30 1978-05-23 Tdk Electronics Co Ltd Safety device for gas appliances
JPS58150713A (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料遮断制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120538A (en) * 1974-08-08 1976-02-18 Aichi Electric Mfg Chikudenchino zanzonyoryo kenshutsusochi
JPS523117A (en) * 1975-06-24 1977-01-11 Aichi Electric Mfg Device for detecting residual capacity of storage battery
JPS5356567A (en) * 1976-10-30 1978-05-23 Tdk Electronics Co Ltd Safety device for gas appliances
JPS58150713A (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料遮断制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5969622A (ja) 1984-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9476740B2 (en) Reverse flow detection and annunciation
KR100377485B1 (ko) 전자식 수도미터의 역회전 오작동과 누수의 유무를 감지하는 방법
US5113130A (en) Testing operation of electric energy meter optics system
JPS6233487B2 (ja)
JPH0128293B2 (ja)
US5268633A (en) Testing operation of electric energy meter optics system
JPH02600B2 (ja)
JP2001041795A (ja) 電子化ガスメータの電池電圧検出装置
JPS6232369B2 (ja)
JPS6359048B2 (ja)
JPS58179729A (ja) 燃料遮断制御装置
JP2869652B2 (ja) ガスメータ
JP4318877B2 (ja) ガス遮断装置
JPS6359049B2 (ja)
JPH0118328B2 (ja)
JPS6367097B2 (ja)
JP2834619B2 (ja) ガス漏れ警報装置
JPH0343678B2 (ja)
JPH0644477A (ja) ガス漏れ警報装置
JPS6359050B2 (ja)
JPH01148982A (ja) 電圧監視装置
JPH06314390A (ja) ガス漏れ警報システム
JPS6237737B2 (ja)
JPS6367098B2 (ja)
JPS58179727A (ja) 燃料遮断制御装置