JPS5964548A - 封着部材 - Google Patents

封着部材

Info

Publication number
JPS5964548A
JPS5964548A JP17136482A JP17136482A JPS5964548A JP S5964548 A JPS5964548 A JP S5964548A JP 17136482 A JP17136482 A JP 17136482A JP 17136482 A JP17136482 A JP 17136482A JP S5964548 A JPS5964548 A JP S5964548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing member
sealing
nickel
iron
member according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17136482A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Makuuchi
幕内 昭司
Hideaki Kondo
秀昭 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17136482A priority Critical patent/JPS5964548A/ja
Publication of JPS5964548A publication Critical patent/JPS5964548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はガラス製部品を中4着する到着部材に関する。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕テレビ受@械に
おけるカラーブラウン管においては、図面で示すように
ブラウン管1の側壁に形成された孔2に電極であるアノ
ードボタン3を封着して取付けている。
このカラーブラウン管用のアノードボタンは主として鉄
−ニッケルークロム合金からなるもので、このアノード
ボタンを得るためには次のような工程が行なわれている
。すなわち、素材を熱間圧延した後に冷間圧延と焼鈍を
繰返して薄板とし、この薄板をプレス加工によシ所定の
?メン形状に成形し、さらに脱脂表面処理を経て予備酸
化処理を行ないがラスとの封着強度を待るために表面に
酸化膜を形成するものである。
しかしながら、従来アノードボタンを製作するために累
月を前述の各工程を経て加工していくうちに、素材の表
面性状が変化してガラスとの刺着特性の低下を生ずるこ
とがあった。そして、この素材によシ形成さり、たアノ
ードボタンは、ブラウン管との充分な個着状態を得られ
ず使用できないという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は前2事情に欽みてなされたもので、表面状態を
改善し良好な歩j着特性を有する封頒部材を折供するこ
とを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明の封着部材は表面が粗面をなすことを特徴とする
ものである。
本発明の刺着部材を得るためには、側着部拐の製造工程
において研摩加工を施し、表面を粗面にすることによる
。すなわち、通常封着部材は前述したようにして得られ
る。溶解−熱間鍛造一熱間圧延一冷間圧延および焼鈍の
繰返し一成形加工−表面処理一子備酸化の工程である。
研摩加工は好ましくは成形工程の前に行なう。
研摩加工は320メツシ一以上、好ましくは400〜′
600メツシユの粒度をもつアルミナ力どの粒子からな
る研度具を用いて行なう。具体的には第2図で示すよう
に前記の粒子からなるベルトグラインダ4を使用し、冷
間圧延にょシ得られた薄板5を連続的に移動させてその
表面を研摩する。このようにして研摩加工を行なうこと
によシ、素材の表面に粗面か粗さ2μm〜5μm8度の
形成されるとともに、表材素面の脱クロム層や異質成分
の表面固着物などが除去される。
なお、封着部材の工程中、焼鈍は乾燥水素などの還元雰
囲気あるいは中性雰囲気中で温度800℃〜1000 
℃、時間1分〜50分で行なうことが良く、また表面処
理はトリクレンによる脱脂、およびタンプリングなどに
ょシ表面の清浄化を行なう。さらに予備酸化は湿潤水素
中で温度1050℃〜1250℃、時間10分〜100
分で行なう。
従って、木発、明の封木部利は、表面が研摩加工によシ
¥11層とされていることから、粗面を形成する多数の
小凹凸部によシ、酸化処理で得られたガラスとの封湧)
強度を高めるための表面酸化験の面1剥離強度が面上し
、且つ不要な表面付着物がないので、ガラスに対する側
光峙性が大変優れたものである。
本発明の封着部材は鉄−ニッケルークロム合金からなる
ものに適用する。共付的にはニッケル40〜55チ、ク
ロム3〜8チ、残シ鉄である。すなわち、鉄−ニッケル
ークロム合金からなる封着部材の製造工程中において研
摩加工を施し、表面を粗面とすることによシ促りた刺着
部材をイqることができる。
〔発明の実施例〕
以下実施例を説明する。
溶製して伺られた表1に表す合金を、熱間加工した後に
冷間力p工を加!して月さ1mmの板月とし、これをr
や〈中した後長さ30wn、軒1()咽の試料を成形し
た。、試料の多数はぞのオ\脱脂洗浄(−1また奴シの
半数d研摩加工した後に脱脂洸浄して夫々を露点10〜
40℃の湿NX1i水隼中で涌1度1200℃、時間3
0分で予備1酸酸化処理を施した。研摩加工の条件は3
20〜600メツシユである。次いで、試料の中央部に
軟個ガラス約1gを載@゛シ、大気中にて温度1100
℃時間5分で刺着しだ。
表1 が 省′ なお、MM 13 Ce 7 Q%、La 30 %の
ミツシュメタルである。
ガラスが封着された試料について、刺着部分の鍋酸化の
有無および合金基地表面の鉄酸化物のふき出し状態を調
べるとともに、地金と酸化膜との密着性およびガラスと
地金との封着性について調査した。その結果を表2に示
す。
々お、刺着部分の過酸化の有無は、酸化膜f。
にて判定した。酸化増量が0.5 m97cm2を越え
るものは過酸化有と判断した。また、鉄酸化物のふき出
し状態は、試料表面に対するふき出し部(灰色部分)の
面精比率で判定した。ふき出し部分が10多未満のもの
を「++」、10多を越えたものを「+」とした。これ
らの判定は夫々試料20個の調査による。また、密着性
および封着性は、ガラスを封着した試料をハンマによシ
衝撃を与えガラスを破壊して除去し調査したものである
。密湘性は地金と酸化膜との間の付着の程度を示し、各
試料を夫々100個のサンプルにて試験を行左い、地金
と酸化膜との間ではがれないものが95多以上のものを
r+++J 80多以上のものを「++」とし、それ未
満のものを「+」とした。封着性は前記衝撃試験によシ
ガラスと酸化膜の間ではがされたものと酸化膜と地金と
の間ではがれたものの総数が0〜10係のものをr +
++ J、10〜40%のものを「++」それ以上のも
のを「+」とした。
表  2 なお、Aは研摩加工しないもの、Bは研摩加工したもの
を夫々示す。
表2より明らかなように本発明の封着材はより好ましい
封着状態を得ている。
〔発明の効果〕
本発明の封着部材は以上説明したように、優れた封着物
性を有し、カラーブラウン管用アノードボタン安どに有
効に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
m: 11’X+はカラーブラウン%およびアノードボ
タンを示す断面図、第2図は本発明の刺着部材の製造工
稈における研摩加工を示す葭・明図である。 ノ・・・ブラウン管、3・・・アノードボタン、4・・
・ベルトグラインダ、5・・・表i板。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦m+@ 第 2!l

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 表面が粗面であることを特徴とする到着部材。 2、 粗面の表面粗さは2μm〜5μmである特許請求
    の範囲第1項に記載の封着部利。 3、 表面の粗面は研摩加工したものである特許請求の
    範囲第1項に記載の封着部月。 4、表面の粗面は粒度が320メツシュ以上の粒子から
    なる研摩具によシイ!J[摩加工したものである特許請
    求の範囲第3項に記載の到着部材。 5、研摩具は400〜600メツシユの粒子からなる特
    許請求の範囲第4項に記載の封着部材。 6、 表面に酸化膜が形成されている喝許請求の範囲第
    1項に記載の封着部利。 7、 鉄−ニッケルークロム合金により形成されてなる
    特許請求の範囲卯1項に記載の封着部材。 8、鉄−ニッケルークロム合金は、’ui月’%でニッ
    ケル40〜55チ、クロム3〜8%を含むものである特
    許請求の範囲第7項に記載の封着部材。
JP17136482A 1982-09-30 1982-09-30 封着部材 Pending JPS5964548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17136482A JPS5964548A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 封着部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17136482A JPS5964548A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 封着部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5964548A true JPS5964548A (ja) 1984-04-12

Family

ID=15921808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17136482A Pending JPS5964548A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 封着部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0871202A2 (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Stanley Electric Co., Ltd. Metal halide discharge lamp
EP1156505A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-21 PLANSEE Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Lampe

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0871202A2 (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Stanley Electric Co., Ltd. Metal halide discharge lamp
EP0871202A3 (en) * 1997-04-11 1999-02-10 Stanley Electric Co., Ltd. Metal halide discharge lamp
EP1156505A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-21 PLANSEE Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Lampe
US6753650B2 (en) 2000-05-18 2004-06-22 Plansee Aktiengesellschaft Method for producing an electric lamp and foil configuration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739887B2 (ja) 汚れ除去性に優れた研磨仕上げステンレス鋼板およびその製造方法
JP2021014639A (ja) Fe−Ni系合金薄板の製造方法
US20060128154A1 (en) Glass substrate for magnetic disk and its production process
JPS5964548A (ja) 封着部材
US1656892A (en) Method of making high-finish sheets
JP2000144257A (ja) 流し台用ステンレス成形品及びその製造方法
JP3106673B2 (ja) Fe−Ni系シャドウマスク用薄板およびその製造方法
JPH05220503A (ja) Fe−Ni系シャドウマスク用薄板およびその製造方法
JPH1088302A (ja) 防眩性に優れたチタン板の製造方法
JPH11253315A (ja) 調理器具およびその製造方法
JP2898104B2 (ja) 縞鋼板及びその製造方法
JP2002241901A (ja) シャドウマスク用素材及びその製造方法
JPS5834674Y2 (ja) カラ−受像管用マスクフレ−ム
JPH05325918A (ja) ボタン型電池ケース用ステンレス鋼板
JPH02190243A (ja) チタン板の鏡面研磨方法
JPS5886991A (ja) クラツド帯の製造法
JPH10147900A (ja) オーステナイト系ステンレス光輝焼鈍鋼帯の表面性状調整方法
JPS63192579A (ja) クラツド材料の製造方法
JPS628900B2 (ja)
JPH08176714A (ja) 電解エッチング用アルミニウム器物及びその製造方法
JP2019118927A (ja) チタン材および機器
JPS62130221A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JPH0729817B2 (ja) ガラス封着用合金の予備酸化方法
JPS62270203A (ja) 形状記憶合金製薄板のデスケ−リング方法
JPH0931599A (ja) 表面清浄度の優れたFe−Ni系合金薄板およびその製造方法