JPH05329561A - 梨地模様の表面を有する金属板の製造方法 - Google Patents

梨地模様の表面を有する金属板の製造方法

Info

Publication number
JPH05329561A
JPH05329561A JP4167044A JP16704492A JPH05329561A JP H05329561 A JPH05329561 A JP H05329561A JP 4167044 A JP4167044 A JP 4167044A JP 16704492 A JP16704492 A JP 16704492A JP H05329561 A JPH05329561 A JP H05329561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satin
metallic plate
production
metal plate
grain size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4167044A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shirakawa
孝 白川
Satoru Shoji
了 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP4167044A priority Critical patent/JPH05329561A/ja
Publication of JPH05329561A publication Critical patent/JPH05329561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建築物の内外装材、自動車部材、器物、家電
品家具等に使用される梨地模様の表面を有する金属板の
製造方法を提供する。 【構成】 平均結晶粒径を50μm以上に調整した金属
板に対し、ひずみ量2%以上の引張変形を与え、表面の
最大粗さ(Rmax)を10μm以上とすることを特徴
とする梨地模様の表面を有する金属板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築物の内外装材、自動
車部材、器物、家電品、家具等に使用される梨地模様の
表面を有する金属板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年建築用の内外装材、自動車部材、器
物、家電品、家具等に美観を与える梨地模様の表面を有
する銅、アルミ等の金属板が好んで使用されるようにな
って来た。従来この梨地模様を金属板の表面に与える梨
地処理の方法としては機械的梨地処理の方法としては砂
や鋼球を利用したサンドブラスト法やホーニング加工法
及びガラスビーズによる硝削方法があり、砂、鋼球等研
削剤の大きさを変えて表面粗さを調整している。また化
学的梨地処理の方法としては、化学研磨、電解研磨等で
金属板表面に凹凸を与える方法がある。さらに機械的梨
地処理を施した後、光沢を出すために化学的梨地処理を
行うこともある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに機械的梨地処
理の場合、表面を研削剤により研削するため、生産性に
劣り、表面粗さを種々に変えるのに大きさの異なる多種
類の研削剤を用意しておかなければならない。また化学
的梨地処理の場合は薬品の調合、濃度等の管理を充分行
わないと、均一な表面状態を得ることができず、表面粗
さを自由に調節することが困難である。さらには薬品を
用いるため、薬品の排液処理、材料洗浄時の二次排液処
理等のコストがかかる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる状況に鑑
み鋭意検討の結果、均一な梨地模様が容易に得られ、ま
たコストの安い金属板の梨地処理方法即ち、梨地模様の
表面を有する金属板の製造方法を開発したもので、平均
結晶粒径を50μm以上に調整した金属板に対し、ひず
み量2%以上の引張変形を与え、表面の最大粗さ(Rm
ax)を10μm以上とすることを特徴とするものであ
る。
【0005】
【作用】本発明において、梨地処理を施す金属板の平均
結晶粒径を50μm以上と限定したのは平均結晶粒径が
50μm未満の金属板では引張変形をどれだけ与えても
目視できる梨地模様が発生せず、破断に至ってしまうか
らである。ここで平均結晶粒径が50μm以上の金属板
を得るのは金属板の製造工程において圧延の際の加工
率、焼鈍条件等を適当に選べば比較的容易である。
【0006】また引張変形の際のひずみ量を2%以上と
したのは、2%未満では金属板の表面が梨地模様となら
ないからである。尚引張変形を与える方法としてはスト
レッチャー、レベラー等を使用すればよい。
【0007】さらに表面最大粗さ(Rmax)を10μ
m以上としたのはRmaxが10μm未満では、表面の
凹凸があまり目立たず、目視によっては充分な梨地模様
とならないからである。ここで表面最大粗さ(Rma
x)はJIS B 0601に規定された測定方法によ
る数値である。
【0008】このようにして梨地処理された金属板を耐
食性が要求される用途に用いる場合には、常法に従い、
塗装、メッキ、陽極酸化処理、化成処理等の表面処理を
施す。
【0009】
【実施例】以下本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。 〔実施例1〕通常の製造方法で製造した厚さ1.0mmの
Al板(JIS1100合金)を表1に示す各種条件で
焼鈍し、平均結晶粒径10〜3000μmの範囲で再結
晶させ、ストレッチャーにてひずみ量5%の引張変形を
与えた後Rmaxを測定し、目視により梨地模様の発生
状況を判定した。その結果を表1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】表1から明らかなように平均結晶粒径が5
0μm以上の本発明例No.1〜3はRmaxが10μm
以上であり良好な梨地模様が発生した。これに対し、平
均結晶粒径が50μm未満の比較例No.4、5はRma
xが10μm未満であり、梨地模様が発生しないことが
判る。
【0012】〔実施例2〕通常の製造方法で製造した板
厚1.0mmの銅板を平均結晶粒径が180μmになるよ
うに600℃で4時間焼鈍し、ひずみ量を表2に示すよ
うに変化させて、引張変形を与えた後Rmaxを測定
し、目視により梨地模様の発生状況を判定した。その結
果を表2に示す。
【0013】
【表2】
【0014】表2から明らかなようにひずみ量が5%以
上である本発明例No.6〜8はRmaxが10μm以上
で、良好な梨地模様が発生した。これに対し、ひずみ量
が5%未満の比較例No.9、10はRmaxが10μm
未満で梨地模様が発生しないことが判る。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば良好な
梨地模様の表面を有する金属板が容易にコストも安く得
られるもので工業上顕著な効果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均結晶粒径を50μm以上に調整した
    金属板に対し、ひずみ量2%以上の引張変形を与え、表
    面の最大粗さ(Rmax)を10μm以上とすることを
    特徴とする梨地模様の表面を有する金属板の製造方法。
JP4167044A 1992-06-02 1992-06-02 梨地模様の表面を有する金属板の製造方法 Pending JPH05329561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167044A JPH05329561A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 梨地模様の表面を有する金属板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167044A JPH05329561A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 梨地模様の表面を有する金属板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05329561A true JPH05329561A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15842352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4167044A Pending JPH05329561A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 梨地模様の表面を有する金属板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05329561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539708A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 ハイドロ アルミニウム ドイチュラント ゲー エム ベー ハー アルミニウムシートから容器を製造する方法。
CN110544778A (zh) * 2018-05-28 2019-12-06 丰田自动车株式会社 燃料电池用隔板的制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539708A (ja) * 2006-06-07 2009-11-19 ハイドロ アルミニウム ドイチュラント ゲー エム ベー ハー アルミニウムシートから容器を製造する方法。
CN110544778A (zh) * 2018-05-28 2019-12-06 丰田自动车株式会社 燃料电池用隔板的制造方法
US11637294B2 (en) 2018-05-28 2023-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing fuel cell separator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102741436B (zh) 镁锂合金、轧制材料、成型制品及其制备方法
EP2077949B1 (en) Manufacturing process to produce litho sheet
JPH05329561A (ja) 梨地模様の表面を有する金属板の製造方法
JP3587180B2 (ja) 耐汚れ性と耐食性に優れたステンレス鋼板とその製造方法。
JP2634991B2 (ja) 表面処理ステンレス鋼板の製造方法
JP3421838B2 (ja) 流し台用ステンレス成形品及びその製造方法
JPH02185959A (ja) 鮮映性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
RU2152865C1 (ru) Способ обработки поверхности изделий
JP2006257528A (ja) 深絞り加工性に優れた純モリブデンまたはモリブデン合金からなる薄板の製造方法
JPH1088302A (ja) 防眩性に優れたチタン板の製造方法
JP3880693B2 (ja) 光輝性に優れたアルミニウム材およびその製造方法
JP2964920B2 (ja) 電析箔製造のための電着ドラム用チタン材
JPS63141722A (ja) 深絞り用アルミニウム複合板の製造方法
JPS6260164B2 (ja)
JPH083671A (ja) 成形性、溶接性、焼付け硬化性及び耐食性に優れるアルミニウム合金合わせ材とその製造方法
JP2003105469A (ja) 建築用Al合金材とその製造方法
JP2004130352A (ja) 星目を発生しにくいプレス加工用薄板鋼板
US2378679A (en) Rolling magnesium alloys
JP2002266084A (ja) 食器類およびその製造方法
JP2002069565A (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高強度鋼及びその製造方法
JPH03170649A (ja) Ti合金部材の研磨鏡面形成方法
JP2835076B2 (ja) セラミック焼成用治具およびその製造方法
JP2005193248A (ja) 金属板の冷間圧延用ダルロールおよびその製造方法
JP2593254B2 (ja) 意匠性と塗膜の耐傷つき性に優れた塗装ステンレス鋼板
JP2008231505A (ja) 光輝性アルミニウム合金材およびその製造方法