JPS6013061A - クロム含有合金 - Google Patents

クロム含有合金

Info

Publication number
JPS6013061A
JPS6013061A JP59131223A JP13122384A JPS6013061A JP S6013061 A JPS6013061 A JP S6013061A JP 59131223 A JP59131223 A JP 59131223A JP 13122384 A JP13122384 A JP 13122384A JP S6013061 A JPS6013061 A JP S6013061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
nickel
equivalent
less
manganese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59131223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672283B2 (ja
Inventor
ヴエルネル・イエルリヒ
ハンス・カイゼルフエルト
アルフレ−ト・キユ−グレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vereinigte Edelstahlwerke AG
Original Assignee
Vereinigte Edelstahlwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3532890&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6013061(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Vereinigte Edelstahlwerke AG filed Critical Vereinigte Edelstahlwerke AG
Publication of JPS6013061A publication Critical patent/JPS6013061A/ja
Publication of JPH0672283B2 publication Critical patent/JPH0672283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12993Surface feature [e.g., rough, mirror]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プレス工具特にプレス板用のクロム含有合金
に関する。
従来技術 プレス工具特にプレス板は、プレス加工される物品例え
ば家具板等がなめらかな表面をもつようにする場合、高
い光沢をもつように研摩された加工面をもつか、プレス
加工される物品が組織化された表面をもつように組織化
されている。このように組織化されたプレス工具を製造
するため、一方では研摩された平らな表面をもつプレス
工具に対して、まずわずかな粗さしかもたないできるだ
けなめらかな表面を与えることが必要であり、この表面
は公知の方法により例えば電気化学的または純化学的に
処理される。
さてこのような処理では、材料の除去が所望の量で行な
われることが特に重要である。実際の除去と所望の除去
との差がわずかでも、視覚上の印象が甚だしく損なわれ
る。なぜならばプレス加工された物品によって、処理さ
れた状態であれ処理されない状態であれ、特定の組織例
えば木材の木目や砂岩のような粒駄組織の印象を与える
ことがしばしばあるからである。この印象がプレス工具
における不均一な除去によって損なわれると、さらに加
工することによってプレス工具を規則正しい状態にする
ことは一般にもはやできないので、このようなプレス工
具は破棄せねばならない。
高い光沢に研摩されるプレス板用の側斜として、1】な
いし17.5%の含有量をもつクロム鋼がよいことがわ
かった。しかしこのようなりロム鋼は従来の方法により
表面処理例えばエツチングされると、著しい組織欠陥を
もつ。
発明の目的 さて本発明の課題は、均一な組織化を可能にすると同時
にその化学的組成により高い寿命をもつクロム含有鋼合
金を提供することである。
目的を達するための手段 プレス工具特にプレス板用の本発明によるクロム含有合
金は、大体において重量%で炭 素 0.3まで けい素 1.0まで マンガン 1.5まで クロム 11ないし17.2 モリブデン 1.5まで ニッケル 6.0まで @4.5まで ニオブ 0.45まで 窒素 0.lOまで 残部は鉄および溶融による不純物を含み、クロム当量す
なわち%クロム十%モリブデン+1゜5%けい素+0.
5%ニオブが17.2以下であり、ニッケル当量すなわ
ち%ニッケル→−0.5%マンガン+30%炭素+20
%窒素が4.65以上であり、クロム当量とニッケル当
量との比が3.0以下であり、フェライト含有量が5%
以下である。
さて全く驚くべきことに、上記の組成をもつクロム含有
合金はエツチングされたプレス工具の製心に特に適して
いることがわかった。なぜならば従来のエツチング方法
を容易に応用でき、合金の全表面にわたって均一なエツ
チングが可能となるからである。
熱処理後月−な除去を可能にする熱処理可能なりロム含
有合金は、重量%で 炭素 0.02ないし帆23 けい紫 1.00まで マンガン 1.00まで クロム 11.5ないし13.2 モリブデン 0.6まで ニッケル 1.0まで 窒素 0.1まで 残部は鉄および溶融による不純物を含み、クロム当量す
なわち%クロム十%モリブデン+1゜5%けい素が13
.2以下であり、ニッケル当量すなわち%ニッケル+0
.5%マンガン+30%炭素+20%窒素が4・65以
上であり、クロム当量とニッケル当量との比が2.85
以下であり、フェライト含有量が5%以下である。
同様に均一な除去を可能にする硬化可能なりロム含有合
金は、重量%で 炭素 0.06まで けい素 1.00まで マンガン 1.5まで りlコム 13.5ないし17,2 モリブデン 1.5まで ニッケル 3.0ないし6.0 銅 1,5ないし4.5 ニオブ 0.1りないし0.45 窒素 O暑0まで 残部は鉄および溶融による不純物を含み、クロム当量す
なわち%クロム十%モリブデン→−1゜5%けい素+0
.5%ニオブが17.2以下であり、ニッケル当量すな
わち%ニッケルート0.5%マンガン+30%炭素+2
0%窒素が5.3以上であり、クロム当量とニッケル当
量の比が3.00以下であり、フェライト含有量が5%
以下である。
実施例 次に例により本発明の詳細な説明する。
例1 ドイツ規格(1)IN) 4768RZによる帆5ない
し0.8μmの粗さをもち熱処理(970℃まで加熱し
、それから油浴で冷却し、700℃まで加熱し、30分
間この温度に保ち、空気中で冷却させる)された300
 X 200 X 2mmの寸法をもつ第1表による合
金Aの板が、6%の塩化鉄溶液の存在するエツチング容
器へ入れられた。エツチング溶液は循環され、606C
に保たれた。120分後板がエツチング溶液から取出さ
れ、蒸留水で洗われ、高温空気で乾燥された。粗さは5
〜61 mであった。
しかし傾斜光中で、網状配置をもつ甚だしく不均一な除
去が観察された。第2表かられかるように、実験2およ
び3が同様に6%の塩化鉄溶液で行なわれ、例1による
実験装置が維持され、エツチング溶液の作用の前後で粗
さは例1におけると同じであった。合金Cでも同様に局
部的に不均一な除去が観察され、特に傾斜光で明確に認
められた。第1表のBによる合金では、完全に均一な除
去が傾斜光でも観察された。
DIN4768による粗さは、大きい面積の表面仕上げ
に対する基間のみを示すが、例えばエツチングの除虫ず
るような局部的凹凸に対する判断基準を示すものではな
い。
例4 例1によるプレス板が、4.7%の酸化クロム溶液を含
む76.5%の正燐酸の存在するエツチング容器へ入れ
られた。エツチング容器内にはさらに白金電極が設けら
れ、エツチングすべき板が陽極として、また白金網が陰
極として接続された。電流密度がIA/cm”に設定さ
れ、温度は25°Cであった。100分間のエツチング
作用後エツチングされた板が溶液から取出され、蒸留水
で洗われ、高温空気で乾燥された。粗さは0.3ないし
帆4p mにすぎなかった。島状組織をもつ甚だしく不
均一な除去が存在した。
例5 例1による寸法および表面仕上げで例1により熱処理さ
れたプレス板が例4に従ってエツチングされ、完全に均
一な除去が行なわれ、表面は艶消しであった。傾斜光で
も不均一な組織は見出されなかった。
!LL 第1表(熱処理は+50’Cにおける溶体化熱処理、続
く水冷、480’Cで2時間の硬化、続く空冷)による
組成Eの例1による板が、3%のぶつ化水素酸を含む1
5%の硝酸中で50’(:において100分間エツチン
グされた。特に傾斜光で明らかに認められる縞状組織を
もつ不均一な除去が生シタ。DIN4768RCニよる
粗すバ5〜6IImテアった。
」L二 寸法300 X 200 X 2■lの寸法で第1表に
よる化学的組成Jの板が、エツチング溶液を含む例1に
よる装置で、例7に従って50℃の温度で100分間エ
ツチングされた。粗さは例6による板に一致したが、傾
斜光で見ても均一な除去が行なわれた。
例8 981表によ;6111成G ヲモッ300 X 20
0 X 2mmの寸法の板が、例4に従って電気化学的
にエツチングされた。エツチング前における粗さは0゜
5ないし0.8μmで、これに反しエツチング後0.1
5ないし0.3pmであった。しかし除去は不均一で、
特に傾斜光で明らかにわかる縞状組織をもっていた。
例9 例8と同じような寸法と熱処理をもちかつ合金Hによる
組成をもつ板について、例8に従って処理が行なわれた
。均一な除去が観、察され、表面は艶消しで帆15ない
し帆3pmの租さをもち、傾斜光で不規則な組織特に深
い個所等は認められなかった。
例1O 例6による熱処理をもつ組成Cの合金が、例7による装
置において5%の水溶液で25℃においてIA/cm2
の、電流密度で電気化学的にエツチングされた。板の租
さはエツチング後0.4ないし0.顕諭で、完全に不均
一な除去が行なわれ、表面は縞状で、特に傾斜光で明確
に見えるざらざらの外観をもっていた。
例11 例10と同じように処理が行なわれ、合金の組成は第1
表の例Hのとおりであった。完全に均一な除去が観察さ
れ、表面は艶消し灰色で、エツチング処理後の租さは0
.4ないし0.8μであった。傾斜光でも不均一な組織
化は観察されなかった。
例12 例6による熱処理をもつ板について例Iによりエツチン
グが行なわれ、粗さはエツチング前には帆5ないしo、
8IIII、エツチング後には0.4ないし0.81J
11であった。表面はもちろんエツチング後完全に不均
一で、縞状組織をもち、局部的凹所が生じていた。
例13 例12と同じように処理が行なわれ、第1表の合金Jに
よる板の組成が選ばれた。エツチング後の胆さは帆4な
いし0.8pmであった。完全に均一な除去が生じ、傾
斜光でも不均一な組織化は認められなかった。
第1表には、異なるフェライト含有量をもつマルテンサ
イトステンレスクロムW4(AないしD)と硬化可能な
ステンレスクロムV!4(EないしJ)の化学的組成が
まとめられている。
第2表にあげた実験条件におけるエツチング実験では、
フェライト含有量が5%を超過しない場合にのみ、除去
が均一である。
代 理 人 弁理士 中 平 治7:H,3:′ユ。
゛琶耶゛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ブレス工具の加工面が化学的または電気化学的方法
    で組織化され、ブレス工具が重量%で 炭 素 0.3 まで けい! 1.0まで マンガン l・5まで クロム 11ないし17.2 モリブデン 1.5まで ニッケル 6.0まで 飼 4.5まで ニオブ 0.45まで 窒素 0.10まで 残部は鉄および溶融による不純物を含み、クロム当量す
    なわち%クロム十%モリブデン+1.5%けい素+05
    %ニオブが17.2以下であり、ニッケル当量すなわち
    %ニッケル+0.5%マンガン+3吃炭素+20%窒素
    が4.65以上であり、クロム当量とニッケル当量との
    比が3.0以下であり、フェライト含有量が5%以下で
    あることを特徴とする、プレス工具用のフェライトを含
    有するクロム含有合金。 2 重量%の含有量が 炭素 0.02ないし鈷23 けい素 1.00まで マンガン 1.00まで クロム 11.5ないし13.2 モリブデン 0.6まで ニッケル 1.0まで 窒素 0.1まで 残部は鉄および溶融による不純物であり、クロム当量す
    なわち%クロム十%モリブデン+1.5%けい素が13
    .2以下であり、ニッケル当量すなわち%ニッケル+0
    .5%マンガン+3吃炭素+2吃窒素が4.65以上で
    あり、クロム当量とニッケル当量との比が2.85以下
    であり、フェライト含有量が5%以下であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のクロム含有合金。 3 重量%の含有量が 炭素 0.06まで けい素 1.00まで マンガン 1.5まで クロム 13.5ないし17.2 モリブデン 1.5まで ニッケル 3.0ないし6.。 嗣 1.5ないし4.5 ニオブ 0,15ないし0.45 窒素 0.10まで 残部は鉄および溶融による不純物で、クロム当量すなわ
    ち%クロム十%モリブデン+1゜5%けい素+0.5%
    ニオブが17.2以下であり、ニッケル当量すなわち%
    ニッケル+0.5%マンガン+3096炭素+20%窒
    紫が5.3以上であり、クロム当量とニッケル当量の比
    が3.00以下であり、フェライト含有量が5%以下で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のク
    ロム含有合金。
JP59131223A 1983-06-28 1984-06-27 プレス工具用クロム含有鋼合金 Expired - Lifetime JPH0672283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT2359/83 1983-06-28
AT0235983A AT377785B (de) 1983-06-28 1983-06-28 Chromhaeltige legierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013061A true JPS6013061A (ja) 1985-01-23
JPH0672283B2 JPH0672283B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=3532890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59131223A Expired - Lifetime JPH0672283B2 (ja) 1983-06-28 1984-06-27 プレス工具用クロム含有鋼合金

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4564566A (ja)
EP (1) EP0136997B1 (ja)
JP (1) JPH0672283B2 (ja)
AT (1) AT377785B (ja)
DE (1) DE3462927D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314387A (ja) * 1986-07-05 1988-01-21 Nisshin Steel Co Ltd フロツピ−デイスクセンタ−コアおよびその製造法
JP2006051524A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービンロータの補修方法、溶接材料及びタービン

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8333753D0 (en) * 1983-12-19 1984-01-25 Thorpe J E Dielectric boards
GB2173816B (en) * 1985-03-28 1989-06-21 Sumitomo Metal Ind Superplastic ferrous duplex-phase alloy and a hot working method therefor
AT392485B (de) * 1985-05-21 1991-04-10 Boehler Gmbh Werkstoff zur herstellung von stanz- und gegenplatten
US4769213A (en) * 1986-08-21 1988-09-06 Crucible Materials Corporation Age-hardenable stainless steel having improved machinability
JPS63268592A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Toyota Motor Corp フエライト系溶接材料
DE4133480A1 (de) * 1991-10-09 1993-04-15 Boehler Ag Nichtrostender chromlegierter stahl fuer kunststofformen
EP0606885A1 (en) * 1993-01-12 1994-07-20 Nippon Steel Corporation High strength martensitic steel having superior rusting resistance
EP1036853B1 (en) 1998-09-04 2015-07-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Stainless steel for engine gasket and production method therefor
JP2000109957A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Sumitomo Metal Ind Ltd ガスケット用ステンレス鋼およびその製造方法
AT407647B (de) * 1999-05-10 2001-05-25 Boehler Edelstahl Martensitischer korrosionsbeständiger chromstahl
DE102016109253A1 (de) * 2016-05-19 2017-12-07 Böhler Edelstahl GmbH & Co KG Verfahren zum Herstellen eines Stahlwerkstoffs und Stahlwerksstoff
CN112410517B (zh) * 2020-11-18 2022-05-17 中国科学院金属研究所 一种消除奥氏体不锈钢中δ铁素体的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB973489A (en) * 1961-05-25 1964-10-28 Firth Vickers Stainless Steels Ltd Improvements in or relating to martensitic-stainless steels
US3820981A (en) * 1969-02-24 1974-06-28 Corning Glass Works Hardenable alloy steel
FR2045584A1 (ja) * 1969-06-03 1971-03-05 Ugine Kuhlmann

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314387A (ja) * 1986-07-05 1988-01-21 Nisshin Steel Co Ltd フロツピ−デイスクセンタ−コアおよびその製造法
JP2006051524A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タービンロータの補修方法、溶接材料及びタービン
JP4508772B2 (ja) * 2004-08-12 2010-07-21 三菱重工業株式会社 蒸気タービンロータの補修方法、肉盛溶接材料及び蒸気タービン

Also Published As

Publication number Publication date
EP0136997B1 (de) 1987-04-01
EP0136997A1 (de) 1985-04-10
DE3462927D1 (en) 1987-05-07
JPH0672283B2 (ja) 1994-09-14
AT377785B (de) 1985-04-25
ATA235983A (de) 1984-09-15
US4564566A (en) 1986-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6013061A (ja) クロム含有合金
EP0181173B1 (en) Anodic aluminium oxide film and method of forming it
US3725224A (en) Composition for electrolytic descaling of titanium and its alloys
US2993269A (en) Methods for producing titanium-clad metal
US2127388A (en) Metal article for coating
US3627654A (en) Electrolytic process for cleaning high-carbon steels
US3468774A (en) Electrolytic descaling of titanium and its alloys
JPS62161915A (ja) 超低鉄損の方向性電磁鋼板の製造方法
US3912827A (en) Method for forming a chromium carbide layer on the surface of an iron, ferrous alloy or cemented carbide article
JP2815643B2 (ja) 疵が付き難く密着性の良好な着色チタン材とその製造方法
JPH0568537B2 (ja)
JP3421838B2 (ja) 流し台用ステンレス成形品及びその製造方法
JPS6213563A (ja) ステンレス鋼の着色処理方法
US2553937A (en) Method of electrolytically polishing aluminum and its alloys
JPS59133355A (ja) 印刷用アルミニウム合金の製造方法
US2403706A (en) Metallic coating
US2462197A (en) Etching method
US3007780A (en) Titanium etching
JP3031404B2 (ja) 高純度アルコール用ステンレス鋼の表面処理方法
JP2001006985A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法
US3439188A (en) Method for treating titanium
JPS60207725A (ja) 鏡面加工液
EP0958412B1 (en) Treating aluminium workpieces
US3795597A (en) Method of producing an ultra-clean,bright surface on titanium
JPH0475318B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term