JPS5961649A - 瓦の固定装置 - Google Patents

瓦の固定装置

Info

Publication number
JPS5961649A
JPS5961649A JP16840382A JP16840382A JPS5961649A JP S5961649 A JPS5961649 A JP S5961649A JP 16840382 A JP16840382 A JP 16840382A JP 16840382 A JP16840382 A JP 16840382A JP S5961649 A JPS5961649 A JP S5961649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
fixing device
item
groove
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16840382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240818B2 (ja
Inventor
元旦 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funaki Shoji KK
Original Assignee
Funaki Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funaki Shoji KK filed Critical Funaki Shoji KK
Priority to JP16840382A priority Critical patent/JPS5961649A/ja
Publication of JPS5961649A publication Critical patent/JPS5961649A/ja
Publication of JPH0240818B2 publication Critical patent/JPH0240818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は瓦葺方式の屋根における瓦の固定装置に関する
ものである。
第1図は、従来の瓦葺方式の屋根を示す部分縦断面図で
あり、母屋(第1図には図示せず)上に固定した垂木@
)に敷設された野地板N上に所要間隔を隔てて複数の瓦
@(C)を固定し、これらの瓦桟C)に瓦住)の裏面の
棟側端部に突設された引掛は部(T1)を棟側から引掛
けて瓦葺きされたものである。
しかし、このような瓦葺方式の屋根では、瓦(T)が瓦
桟(C)に棟側から引掛けられているだけであるため、
台風等の強風時に瓦(T)が飛ばされる危険があり、ま
た地震時に瓦(T)のそり返り部分が瓦桟(C)の長手
方向または上下方向に揺動し、引掛は個所がずれて雨漏
りが生じ易くなり、更に縦揺れ強震時には瓦桟(C)か
ら引掛は部(TI)が外れて瓦(T)が落下し、非常に
危険であるという欠点があった。
本発明は、前述した欠点を除去して、弾風、地震に強く
、雨漏りが生じにくい瓦の固定装置を提供することを目
的としている。
即ち、本発明による瓦の固定装置は、垂木または垂木上
に敷設した野地板上に所要間隔を隔てて母屋方向に沿う
複数の瓦桟を固定し、これらの瓦桟に長手方向に清って
形成した凹溝に瓦の裏面に突設した係11一部を嵌め、
瓦桟の凹溝両側に設けた挟持部で前記係止部を弾持した
ことを特徴としている。
以下、本発明の実施例を図に基いて詳述する。
第2図及び第3図は本発明の第1実施例を示す部分斜視
図及びその拡大縦断面図である。
第2図、第3図中、(1)はほぼC形断面をもつ金属製
の母屋、(2)は多段式の金属垂木であって、これらは
母屋(1)」二にこれらと直交して所要間隔で固定され
ている。前記垂木(2)には後述する瓦桟(3)固定用
の切起し爪(4)が2個ずつ所定間隔で上方に突出して
対設されている。(5)は木毛板、断熱材等から々る野
地板であって、野地板(5)は隣接する垂木(2)の段
部(2a)に両側部が支持されて垂木(2)間に差し渡
され、母屋(1)と野地板(5)との間には空気層(6
)が形成されている。
(7)は瓦であり、瓦(7)は瓦本体(7a)の棟側端
部裏面に2個の係IJ一部(7b)が下方に突設され、
断面がほぼ波形に湾曲されている。
前記瓦桟(3)は、第4図乃至第6図にも示すように、
はぼ溝形の断面形状に成形されたアルミニウムまたはそ
の合金の押出型材、鋼板のような弾性をもつ金属板の曲
げ成形材、硬質合成樹脂の成形材から々る長尺のもので
あり、凹溝(3a)の底部(3b)に2個の長孔(3d
)が所定間隔ごとに穿設されており、前記凹溝(3a)
の両側壁が挾持部(3c)を形成するように、凹溝(3
a)の開口幅が底部(3b)よりも自由状態では狭小に
なるように形成されている。
そして、母屋(1)上に垂木(2)がボルト(8)で締
付は固定され、垂木(2)上に開口を上にして母屋(1
)方向に清い複数の瓦桟(3)が配設され、これらの底
部(3h)に設けた長孔(3d)に垂木(2)の切起し
爪(4)をそれぞれ嵌めて内側に折曲げることで、瓦桟
(3)が垂木(2)上に固定されている。
更に瓦桟(3)の凹溝(3a)に瓦(7)の係止部(7
b)が前記凹溝(3a)の端からその長手方向に活って
押込まれることで、前記係止部(7b)が挾持部(3c
)で弾持されて、瓦(7)が瓦桟(3)に対して固定さ
れる。なお、この場合に、瓦(7)は隣接するものと周
縁部が土工に重ね合せられる。
捷た、瓦桟(3)の挾持部(3c)のうち軒先側のもの
の先端縁(3c1)が瓦(7)の係止部(7b)つけ根
部分の瓦裏面(7c)に当接することが好ましく、これ
によって強度の高い瓦(7)の位置ずれ防止作用を得る
ことができる。
更に、本実施例では垂木(2)を多段式の金属垂木とし
たが、本考案の垂木は断面がほぼL形の1段式の金属垂
木でもよく、又、木製の垂木としこれらに釘、木ねじ等
で瓦桟(3)を固定するようにしてもよい。
第7図は本発明の第2実施例の要部を示す側面図である
。本実施例は、瓦桟(3)を断面はぼL形とし、その軒
先側の側壁である挟持部(3C)の上端縁(3c+)を
瓦(7)の係IE部っけね部分の瓦裏面(7c)と当接
するように瓦桟(3)の寸法を規制したものである。
第8図は本発明の第3実施例の要部を示す側面図である
。本実施例は、第2実施例のものと逆向きの断面はぼL
形の瓦桟(3)を備え、棟側の挾持部(3C)の高さを
長寸とし、瓦(7)の棟側の頂縁部(7d)とほぼ同一
面に位置するようにしたものである。
第9図は本発明の第4実施例の要部を示す側面図である
。本実施例は瓦桟(3)の凹溝(3a)の両側壁からな
る挾持部(3C)の各上端縁から内側にほぼ倒立V形に
屈曲される折返し部(3e)を形成し、これらの折返し
部(3e)を瓦(7)の係止部(7b)に当接させて、
より大きなスプリングバック作用が得られるようにした
ものである。なお、本実施例において、折返し部(3e
)は一方の挟持部(3c)にだけ設けてもよい。。
第10図は本発明の第5実施例の要部を示す側面図であ
る。本実施例は瓦桟(3)の挾持部(3c)の上端部か
ら底部(3b)とほぼ水平な水切部(3f)を外方に延
ばし、これらの軒側のものを短寸とし、棟側のものを長
寸として一体に形成したものである。また、雨水切部(
3f)の先端部に起立部(3g)、傾斜起立部(3h)
を形成して雨水等の漏れ防止を図り、棟側の水切部(3
f)を長寸にしたことで、瓦(7)の重ね合せ部から雨
水が浸入しても、雨漏りを十分に防止できるようにしで
ある。
第11図は本発明の第6実施例の要部を示す側面図であ
る。本実施例は、第2実施例のものに棟側外方にのみ延
びる水切部(3f)を形成すると共に、その先端部を上
方に断面はぼD形状に湾曲させることで、瓦桟(3)の
底部(3b)に形成した長孔を棟側の挟持部(3c)で
水切部(3f)と区切り、長孔部からの水漏れが生じな
い」:うにしたものである。
第12図及び第13図は本発明の第7及び第8実施例の
要部を示す側面図である。これらの実施例は、瓦桟(3
)の2つの挟持部(3c)のうち棟側捷たは軒先側のも
のから連続屈曲させ、かつ2重側壁を形成して外方に延
ばし、折返し屈曲部(31)と水切部(3f)を形成し
たものであり、とれらの実施例では、瓦桟(3)が木製
の垂木(2)に釘または木ねじ(8a)で固定しである
第14図、第15図および第16図は本発明の第9、第
10及び第11実施例の要部を示す側面図である。これ
らの実施例は、瓦(7)の係止部(7b)の先端部に軒
側と棟側の少なくとも一方に突出する係合突起(7e)
を形成し、瓦桟(3)の挾持部(3c)による係止部(
7b)の弾持に加えて、挟持部(3c)の先端縁(3c
1)による上方からの瓦(7)の係合突起(7e)への
係合によって、より強固な瓦(7)の瓦桟(3)への固
定を図ったものである。
なお、前述した第7図乃至第16図に示す各実施例中、
第1実施例と共通する部分については、第1図乃至第6
図と同一符号を付して説明を省略する。
そして、第1実施例のように、瓦桟(3)をほぼ溝形の
断面形状とし、凹溝(3a)の側壁を挟持部(3c)に
すると、製作が簡単で安価に提供できる。
!f、り、第2乃至第4実施例のものは、それぞれ挾持
部(3c)による瓦(7)の係止部(7b)の挾持力が
異るので、屋根の勾配、風圧の強弱等に応じ最適なもの
を選んで使用できる。そして、第4実施例のものは、上
方から瓦(7)の係止部(7b)を瓦桟(3)の凹溝(
3a)に押込んで嵌め易いという利点もある。
更に、第5乃至第8実施例のものは、凹溝(3a)の少
なくとも一側外方に水切部(3f)を形成したので、強
風等で雨水が瓦(7)の重ね合せ部から侵入しても、漏
水を防止できる。
また更に、第9乃至第11実施例のものは、瓦(7)の
係n一部(7b)に係合突起(7e)を形成し、挟持部
(3c)の先端縁(3ct)と係合させたので、前記係
止部(7b)の固定が強固となり、風及び地震に対し、
上記第1〜8で示した実施例と比較しても強靭性の点で
より優れた効果を発揮することができる。
以上、説明したように、本発明の瓦の固定装置は、垂木
捷たは野地板上に固定した瓦桟の凹溝に、瓦の裏面に突
設した係止部を嵌め、瓦桟の凹溝両側に設けた挟持部で
前記係止部を弾持したので、瓦が瓦桟に確実に固定され
、瓦の棟軒方向の変位だけではなく、この方向と直交す
る横方向および上下方向の変位も防止されることにより
、縦揺れ横揺れの地震に対しても瓦が落ちることが防止
でき、また台風等の強風によって瓦が飛ばされたりずれ
たりすることも防止でき、従って雨漏りの恐れが少なく
なるという多くの優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の瓦葺方式の屋根を示す部分縦断面図、第
2図は本発明の第1実施例を示す部分斜視図、第3図は
同部分拡大縦断面図、第4図は同要部の側面断面図、第
5図は同瓦桟の部分平面図、第6図は同垂木の部分平面
図1.第6図乃至第16図は本発明の第2乃至第11実
施例の要部をそれぞれ示す側面図である。 (1)・・・・・・母屋、(2)・・・・・垂木、(2
a)・・・・・・段部、(3)・・・・・・瓦桟、(3
a)・・・・・・凹溝、(3b)・・・・・底部、(3
C)・・・・・・挟持部、(3c+)・・・・先端縁、
(3f)・・・・・・水切部、(4)・・・・・切起し
爪、(5)・・・・・野地板、(6)・・・・空気層、
(7)・・・・・・瓦、(7a)・・・・・・瓦本体、
(7b)・・・・・・係止部、(7e)・・・・係合突
起、(8)・・・・ボルト。 14開口a59JIG49   (5)特開昭59−6
1649 (7)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)垂木または垂木上に敷設した野地板上に所要間隔
    を隔てて母屋方向に沿う複数の瓦桟を固定し、これらの
    瓦桟の長手方向に清って形成した凹溝に瓦の裏面に突設
    した係止部を嵌め、瓦桟の凹溝両側に設けた挟持部で前
    記係止部を弾持したことを特徴とする瓦の固定装置。
  2. (2)瓦の裏面に複数の係止部を突設し、これらの係止
    部を瓦桟の同一凹溝に嵌めた特許請求の範囲第1項に記
    載した瓦の固定装置。
  3. (3)瓦桟が断面はぼ溝形であシ、凹溝の両側壁で挟持
    部を形成した特許請求の範囲第1項またけ第2項に記載
    した瓦の固定装置。
  4. (4)瓦桟の凹溝の棟側および軒側の少なくとも一方の
    外方に水切部を連設した特許請求の範囲第1項、第2項
    または第3項に記載した瓦の固定装置。
  5. (5)瓦の係止部の先端部の棟側および軒@11の少な
    くとも一方に保合突起を突設し、瓦桟の挾持部の先端縁
    を前記係合突起に係合させた特許請求の範囲第1項、第
    2項、第3項捷たけ第4項に記載した瓦の固定装置。
JP16840382A 1982-09-29 1982-09-29 瓦の固定装置 Granted JPS5961649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16840382A JPS5961649A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 瓦の固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16840382A JPS5961649A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 瓦の固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961649A true JPS5961649A (ja) 1984-04-07
JPH0240818B2 JPH0240818B2 (ja) 1990-09-13

Family

ID=15867471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16840382A Granted JPS5961649A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 瓦の固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265056A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 元旦ビユーティ工業株式会社 タイルブロック製屋根
ITTV20090007A1 (it) * 2009-01-22 2010-07-23 Ilmapack Nord S R L Struttura di supporto per coperture

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146547A (en) * 1980-04-15 1981-11-14 Matsushita Electric Works Ltd Tiled roof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146547A (en) * 1980-04-15 1981-11-14 Matsushita Electric Works Ltd Tiled roof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265056A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 元旦ビユーティ工業株式会社 タイルブロック製屋根
ITTV20090007A1 (it) * 2009-01-22 2010-07-23 Ilmapack Nord S R L Struttura di supporto per coperture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240818B2 (ja) 1990-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5737881A (en) Interlocking roof system
JPS60138158A (ja) 屋根構造
JPS5961649A (ja) 瓦の固定装置
US10214910B1 (en) Attachment of roof edge elements
JPH0257621B2 (ja)
JPH041210Y2 (ja)
JPH0547698B2 (ja)
JPS6023377Y2 (ja) 建築物の面構造
JPH017779Y2 (ja)
JP2898244B2 (ja) 折版屋根の支持構造
JPS6242037Y2 (ja)
JPS6355580B2 (ja)
JP2520845B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPS6020742Y2 (ja) 尾根棟部下地構造
JPS5961643A (ja) 瓦葺屋根
JPS6016647A (ja) 横葺外囲体
JPS61130543A (ja) 横葺金属屋根板による屋根の施工法
JPS59177451A (ja) 湾曲状屋根の軒先用下地枠
JPS6023544A (ja) 横葺外囲体
JPS6016644A (ja) 横葺外囲体
JPH037773B2 (ja)
JPS6322952A (ja) 横葺き屋根の垂木部材と吊子部材との固定装置
JPH04102656A (ja) 金属屋根板及び屋根構造
JPH0358013B2 (ja)
JPS59177452A (ja) 湾曲状屋根の軒先用下地枠