JPS5961156A - キヤリヤテ−プの製造方法 - Google Patents

キヤリヤテ−プの製造方法

Info

Publication number
JPS5961156A
JPS5961156A JP17117882A JP17117882A JPS5961156A JP S5961156 A JPS5961156 A JP S5961156A JP 17117882 A JP17117882 A JP 17117882A JP 17117882 A JP17117882 A JP 17117882A JP S5961156 A JPS5961156 A JP S5961156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
holes
width
carrier tape
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17117882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153506B2 (ja
Inventor
Hide Miyazaki
宮崎 秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP17117882A priority Critical patent/JPS5961156A/ja
Priority to GB08610713A priority patent/GB2172430B/en
Priority to GB08325545A priority patent/GB2129612B/en
Priority to US06/535,862 priority patent/US4512843A/en
Publication of JPS5961156A publication Critical patent/JPS5961156A/ja
Publication of JPH0153506B2 publication Critical patent/JPH0153506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は牛導体集苗回路(Ic)素子用リード線を供給
するためのキャリヤテープの製造方法に関するものであ
る。
IC素子上の電極と外部リードとの接続は、ワイヤーボ
ンディングで行なうのが一般的であるが、近年IC素子
の実装を自動化するため、第1図に示すよう々キャリヤ
テープを用いるように々ってきた。
このキャリヤテープは200μ程度又はそれ以下の厚さ
の銅、鉄、鉄−ニッケル合金等の金属箔テープ1の両縁
部にスプロケット孔2と中央部に複数の微細リード3の
集合体であるフィンガーリードを長手方向に多数組連続
的に形成し、必要に応じて表面を金、錫等で被覆し、た
もので、このフィンガーのインナーリードをTCi子」
二の11極に重ね合せて一括ボンデイングする方が二で
、多数のIC素子を前記テープに数例けておき、次いで
アウターリードを一括切断して所要の外部リードに接続
するように使用さtする。その際、スプロケット孔2け
上記一括ボンデイングと一括切断の際の位置合せに用い
ら扛る。
このようなキャリヤテープの製造は基本的には従来の連
続的フォトエツチングを適用し得るが、テープ厚が通常
の素材に比べて極めて薄く、特別の配慮が必要である。
例えば通常の素材の場合、先ずスプロケット孔を設け、
これをテープ送りと露光位置合せに用いることができる
が、金属箔テープにこの方法を適用するとスプロケット
孔2が変形してIC素子の一括ポンデイングを正確に行
なうことがアきなくなる。このため、金属箔テープの送
シをピンチローラ−で行なうようにしていた。ところが
、この方法によると折角精密パターンで露光したフォト
レジストをローラーで押すため、潜像パターンが変形し
、現像したとき所要のスプロケット孔及びフィンガーリ
ード用のパターンが変形してしまう欠点があった。この
ような欠点を解消するには米国特許第4,227,98
3号に記載の方法のように、所要のキャリヤテープ幅よ
り広幅の金属箔テープを素材とし、余白部をグリップロ
ーラーで挾んで送るようにすれば良い。しかしながら、
フォトレジストを塗布1〜た金属箔テープに連続的に露
光する場合、位置決めをグリップローラーの送りとロー
ラーガイドで行なうとスプロケット孔及びフィンガーリ
ードを1組とする各相間で距離の不揃いや、方向の不揃
いが生じ易い。これはグリップローラーの送り精度及び
ローラーガイドと金属箔テープとのクリアランスに寄因
する。各相間の距離及び方向の不揃いが大き過ぎるとI
C素子の一括ボンデイングの際、スプロケット孔2で位
置は多少修正されるものの修正途中でボンディングされ
てしまうことになる。これを避けるにはボンディングの
位置合せに要する時間を長ぐする以外にはない。
本発明は、このような従来の欠点を除去するもので、ス
プロケット孔用パターン及びフィンガーリード用パター
ンの方向が正確に揃えられ、かつ各相間の距離が一定の
キャリヤテープを製造する方法を提供するものである。
以下本発明の一実施例を図面により詳細に説明する。
第2図は本発明キャリヤテープの製造方法における各工
程の一実施例を説明するだめの図で、(A)乃至(G)
はその金属箔テープの変化の様子を断面で示したもので
ある。第2図に示すように、素材の金属箔テープ4はキ
ャリヤテープの所要幅の両側に位置合せ用貫通孔を形成
し得る幅を有するものを用いる(A工程)。この金属箔
テープ4に先ずプレス加工によりテープ両縁部に一定間
隔の貫通孔5を形成する(BI程)。なお、テープ4の
送りはグリップローラー等で行なわれるが、プレス金型
後工程に位置決めピンを設けておけば貫通孔5間の距離
及びテープ幅方向のずれは最小限に避けられる。
次いで、テープ4の両面にキャリヤテープの所要幅だけ
フォトレジスト6を塗布する(C工程)。
フォトレジストにはネガ型、ポジ型があるが、露光マス
クを何れかの種類に合わせたものを用いれば、どちらで
も差支えない。そしてレジスト6を塗布した金属箔テー
プ4は所要のマスクを用いて両面露光さnl レジスト
層にスプロケット孔用パターン7及びフィンガーリード
用パターン8の潜像を形成する(D工程)。露光後感光
【−た又は感光していないレジストのみを溶解除去(現
像と称する。E工程)シ、両面からエツチング液を噴射
すれば、露出金属部が溶解されて表裏頁面する(F工程
)。この時、レジストを塗布し々いテープ両縁部は完全
に溶解さ扛ている。エツチング後、残留のフォトレジス
ト6を除去すれにj’、第1図に示すようなキャリヤテ
ープ9が得られ(Gエイ♀)、こnは一連の上記工程の
最後に巻き取らn、る。
以上の工程は連続して行っても良いし、各工程毎に、又
はいくつかの工程に分割して行なっても良い。なお、上
nE〕工程中、プレス工程及び露光工程は間欠送りを必
要とするが、これらを連暁したユニ程中で行なう場合は
、各工程の前後で金属箔テープをたる寸せておくように
すれば良い。
上記の実施例は金属箔テープから1本のキャリヤテープ
を製造する場合であるが、複数本のキャリヤテープを同
時に製造するには、複数本分の幅より広幅の金属箔テー
プを用い、露光において幅)5向に複数組のスプロケッ
ト孔用パターン及びフィンガーリード用パターンと各糾
問を切離すためのスリットパターンを有するフォトマス
クを用い11、は良い。又一度の露光でテープ長手方向
に複数組のスプロケット孔用パターン及びフィンガーリ
ード用パターンを露光することも可能である。
以上詳細に説明1〜だように、本発明によればスプロケ
ット孔及びフィンガーリードの各糾問の距離及び方向が
正確に揃ったキャリヤテープが製造できるようKなり、
ボンディング速度の向上とボンディング不良の低下に大
きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はキャリヤテープの説明図、第2図は本発明キャ
リヤテープの製造方法における各工程の一実施例を示す
説明図である。 4・・・金属箔テープ素材、5・・スプロケット孔、6
・・・フォトレジスト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)テープの両縁部にスプロケット孔を、中央部にフ
    ィンガリードを多数組連続的に形成したキャリヤテープ
    を製造する方法において、r′9[要のテープ幅より広
    い金属箔テープを素材とし、該金属箔テープ両縁部にプ
    レス打抜きで一定間隔の貫通孔を形成し、キャリヤテー
    プの所要幅だけ両面にフォトレジストを塗布し、前記貫
    通孔を用いて位置合せをし、スプロケット孔用パターン
    及びフィンガリード用パターンを両面露光し、感光した
    又は感光していないレジストのみを除去l〜だ後、露出
    金属部をエツチングし、最後に残留レジストを除去する
    ことを特徴とするキャリヤテープの製造方法。 (2ン  テープの両級部にスズロケット孔を、中央部
    にフィンガリードを多数組連続的に形成したキャリヤテ
    ープを製造する方法において、所要のテープ複数本分の
    幅より広い金属箔テープを素材とし、該金属箔テープ両
    縁部にプレス打抜きで一定間隔の貫通孔を形成し、次い
    でキャリヤテープ複数本分の幅だけ両面にフォトレジス
    トを塗布し、前記貫通孔を用いて位置合せをし、テープ
    幅方向に複数組のスプロケット孔用パターン及びフィン
    ガーリード用パターン並びに各紐間の切離し用スリット
    パターンを両面露光1/、感光した又は感光していない
    レジストのみを除去した後、露出金属部をエツチングし
    、最後に残留レジストを除去して同時に複数本が得られ
    るようにしたことを特徴とするキャリヤテープの製造方
    法。 (3)前記両面露光工程において、金属箔テープの長手
    方向に複数組のスプロケット孔用パターン及びフィンガ
    ーリード用パターンを同時に露光することを特徴とする
    特許R青水の範囲第1項又は第2項記載のキャリヤテー
    プの製造方法。
JP17117882A 1982-09-30 1982-09-30 キヤリヤテ−プの製造方法 Granted JPS5961156A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17117882A JPS5961156A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 キヤリヤテ−プの製造方法
GB08610713A GB2172430B (en) 1982-09-30 1983-09-23 Manufacture of carrier tapes
GB08325545A GB2129612B (en) 1982-09-30 1983-09-23 Manufacture of carrier tapes
US06/535,862 US4512843A (en) 1982-09-30 1983-09-26 Manufacturing a carrier tape or tapes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17117882A JPS5961156A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 キヤリヤテ−プの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961156A true JPS5961156A (ja) 1984-04-07
JPH0153506B2 JPH0153506B2 (ja) 1989-11-14

Family

ID=15918442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17117882A Granted JPS5961156A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 キヤリヤテ−プの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961156A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153506B2 (ja) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259436A (en) Method of making a take-carrier for manufacturing IC elements
US4512843A (en) Manufacturing a carrier tape or tapes
US4587185A (en) Photomask for use in making a carrier tape
JPS5968928A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5961156A (ja) キヤリヤテ−プの製造方法
JP3628273B2 (ja) 多条電子部品実装用フィルムキャリアテープの製造方法
JPS5961157A (ja) キヤリヤテ−プの製造方法
JP3154398B2 (ja) 半導体装置用リードフレームの帯状連接体の製造方法
US6540927B2 (en) Semiconductor packaging part and method producing the same
JP2654881B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP3674238B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH0529395A (ja) Tabテープの製造方法
JPH04166844A (ja) スクリーン印刷用メタルマスクの製造方法
JP2958421B2 (ja) Tabテープ製造方法
JPH0831549B2 (ja) 部分メッキ付リードフレームの製造方法
JPH0286141A (ja) テープキャリアの製造法
JP2969984B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0141034B2 (ja)
JPH04263446A (ja) Tab用テープキャリア
CN110797323A (zh) 一种cof卷带及其制造方法
JPH06169146A (ja) プリント基板のレジスト形成方法
JPH06188544A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0574864A (ja) テープキヤリアの製造方法
JPS59116657A (ja) ホトマスクの作成方法
JPH0286140A (ja) テープキャリアの製造法