JPH0286140A - テープキャリアの製造法 - Google Patents

テープキャリアの製造法

Info

Publication number
JPH0286140A
JPH0286140A JP23816888A JP23816888A JPH0286140A JP H0286140 A JPH0286140 A JP H0286140A JP 23816888 A JP23816888 A JP 23816888A JP 23816888 A JP23816888 A JP 23816888A JP H0286140 A JPH0286140 A JP H0286140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
copper foil
tape carrier
film
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23816888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yagi
裕 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP23816888A priority Critical patent/JPH0286140A/ja
Publication of JPH0286140A publication Critical patent/JPH0286140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、半導体素子の実装に使用されるテープキャリ
アの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来よりIC及びLSI等の半導体素子の組立ては、半
導体素子のポンディングパッドとリードフレームのボン
ディングエリアとの間を適当な太さの金属細線で接続す
る方法(以下ワイヤーボンディングという)により行わ
れている。ワイヤーボンディング法では、半導体素子の
ポンディングパッドとリードフレームのボンディングエ
リアとは複雑な位置関係にあるので、作業が頻雑で多く
の作業時間を必要とし、作業効率は極めて悪い。
そこでこれらの欠点を解決するために、可とう性、かつ
絶縁性のフィルムに、半導体素子接合用窓部(以下デバ
イスホールという)と位置合わせ用窓部(以下スプロケ
ットホールという)を形成し、金属箔を接着して積層し
、フォトエツチング法によりリードパターンを形成し、
そのリードパターンに鍍金を施したテープキャリア方式
が開発された。
第2図は従来のテープキャリアの製造法を説明するため
の図、第3図は従来のテープキャリアの製造法において
、パターンとしてその端部を黒部としないものを使用す
る場合を説明するための図であり、図中1は基板、2は
接着剤、3はスプロケットホール、4はデバイスホール
、5は1itai。
6はポジ型レジスト、7はレジスト面端部、8はパター
ン、9はパターン黒部、10はレジスト画像、12はメ
ツキを示す。
まず第2図(a)に示すように接着剤2を塗布したポリ
イミドフィルム1に、同図(b)に示すように金型加工
によりスプロケットホール3、及びデバイスホール4の
穴あけ加工を行い、同図(c)に示すように1iFi5
をラミネートし、同図(d)に示すようにレジスト6を
コーティングする。コーティングされたレジスト面の端
部7は、図示するように盛り上がった状態で積層される
次いで同図(e)に示すようにパターン8を介して露光
する。
次いでレジストとしてポジ型を使用すると、第2図Cf
>に示すように現像により、露光部分が除去される0次
に第2図(g)に示すように、露光後、1i!箔をエツ
チングし、第2図(h)に示すようにレジスト面端部7
を手作業により処理し、第2図(i)に示すようにレジ
スト6を除去し、第2図(j)に示すように鍍金12工
程を経てテープキャリアを作成している。
尚、パターン8は、その端部を黒部として使用される。
これは第3図(a)に示すようにパターン8における端
部を黒部としないで露光し、第3図(b)に示すように
現像するとレジスト面端部7が残り、更にエツチングし
た際第3図(c)に示すように除去しきれないf!箔面
端部7が少量残存し、剥離が困難となるからである。し
たがってレジスト面端部7をマスクして露光し、後工程
で銅箔面端部7を残存させることにより剥離を容易なも
のとしようとするためである。
〔発明が解決しようとする課題〕
テープキャリアの各製造工程は、自動化されインライン
化しやすい工程であるが、銅箔の有効エリア外の不必要
な残部を除去する必要がある。しかしながら銅箔の両端
部のレジスト膜厚の違いにより、露光、現像の際に銅箔
の両端部にレジストが残り、エツチングするとエツチン
グ残滓となる。
このような状態で残った銅箔残滓は除去しにくく、無理
に取ろうとするとフィルム面を損傷するという問題があ
る。そのためにフォトマスクとして端部を黒部とするこ
とにより、エツチング残滓を大きく残して剥離し易い状
態とし、人手により剥離するという手法がとられている
。これにより比較的良好な状態で仕上げることができる
が、テープキャリア製造工程において、この工程が律速
段階となり、多大の人手とコストがかかるという問題が
ある。
そのために本発明は、この工・ンチング残滓の除去工程
を機械化し、テープキャリア製造工程のインライン化を
可能とすることを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
そのために本発明は、テープキャリアにおけるパターン
部をポジ型レジストを用いて形成するにあたり、フォト
リソグラフィー工程後に、不必要なレジスト部を機械的
手段により削除することを特徴とするものである。
不必要なレジスト部を削除する機械的手段としては、ナ
イフェツジを使用するとよい。
〔作用〕
銅箔上にフォトレジストをコーティングすると、その端
部にフォトレジストの盛り上がりが生じ、パターン部を
形成する通常のエツチングによっては完全に除去するこ
とができない。そのため本発明はレジスト塗布端部を、
現像処理後に、不必要なレジスト部を機械的手段により
剥離することにより除去し、不必要なレジスト、および
銅箔の剥離工程のインライン化を可能とするものである
〔実施例〕
第1図は、本発明のテープキャリア製造方法を説明する
ための図であるゆ尚上述した第2.3図と同一番号は同
一内容を示す。11はナイフェツジを示す。
まず第1図(a)に示すように、所定の巾に接着剤2を
コーティングした巾35ma+、厚さ125μmのポリ
イミドフィルム1を用意する。同図(b)に示すように
このフィルム1に、金型加工によりスプロケットホール
3、及びデバイスホール4の穴あけ加工を行う。
次に同図(C)に示すように、ラミネーターを用いて銅
箔5をラミネートし、同図(d)に示すように銅箔表面
全面にレジスト6のコーティングを行う。コーティング
されたレジストの端部7は、図示するように盛り上がっ
た状態でコーティングされる。次いで同図(e)に示す
ようにパターン8を介して露光する゛。この際パターン
8の端部を黒部としている。このようにエンチングパタ
ーン露光後、同図(f)に示すように現像工程において
、露光されたレジスト部分をエツチング液により溶解、
除去する。次に同図(g)に示すように、ナイフエンヂ
11によりレジスト、および14Vl端部7を削除し、
同図(h)に示すように該端部7の削除された段階で、
同図(i)に示すようにレジスト6を除去し、同図(j
)に示すように鍍金12工程を経て、本発明のテープキ
ャリアは作成される。
〔発明の効果〕
本発明によるとテープキャリアにおける有効エリア外の
不必要なレジスト残滓、および銅箔残滓処理にあたって
、従来人手を要していた作業がなくなり、レジスト、お
よび銅箔端部の処理を容易にし、コストの軽減が図れる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のテープキャリア製造方法を説明する
ための図、第2図は従来のテープキャリアの製造法を説
明するための図、第3図はテープキャリアの製造法にお
いて、パターンとしてその端部を黒部としないものを使
用する場合を説明するための図である。 図中1は基板、2は接着剤、3はスプロケットホール、
4はデバイスホール、5は金17X P&、6はポジ型
レジスト、7はレジスト、および銅箔端部、8はパター
ン、9はパターン黒部、10はレジスト画像、11はナ
イフェツジ、12はメツキを示す。 出  願  人 大日本印刷株式会社 代理人 弁理士 内1)亘彦 (外4名)第1図 第2図 (a) (b) (h) (i) エゴ=−一二二二 1、(j) ユ乎−つ= 第 図 (a′) (b′)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テープキャリアにおけるパターン部をポジ型レジ
    ストを用いて形成するにあたり、フォトリソグラフィー
    工程後に、不必要なレジスト部を機械的手段により削除
    することを特徴とするテープキャリアの製造法。
JP23816888A 1988-09-21 1988-09-21 テープキャリアの製造法 Pending JPH0286140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23816888A JPH0286140A (ja) 1988-09-21 1988-09-21 テープキャリアの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23816888A JPH0286140A (ja) 1988-09-21 1988-09-21 テープキャリアの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286140A true JPH0286140A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17026193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23816888A Pending JPH0286140A (ja) 1988-09-21 1988-09-21 テープキャリアの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286140A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1301952C (en) Selective solder formation on printed circuit boards
US3960561A (en) Method for making electrical lead frame devices
EP0104242B1 (en) A method and apparatus for captivating a substrate within a holder
JPH08195539A (ja) プリント配線板およびプリント配線板の製造方法
JPH0286140A (ja) テープキャリアの製造法
JP2001156093A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0286141A (ja) テープキャリアの製造法
JP4457532B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPS6141151A (ja) レジストパタ−ンの形成法
JP4013176B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2005236188A (ja) 導体パターンの製造方法
JPH1079561A (ja) 配線基板および配線基板の形成方法
JP2886697B2 (ja) 可撓性回路基板の製造法
JP4421706B2 (ja) 表面にメッキパターンを備えた金属部品の製造方法
JP2003332712A (ja) 金属パターンの製造方法、コンタクトプローブの製造方法及びコンタクトプローブ
JPH09260560A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPS604221A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0353587A (ja) レジストパターンの形成方法
JP2958421B2 (ja) Tabテープ製造方法
JP2000181074A (ja) 感光層の露光方法
JPH06152143A (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
JPH06177505A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH05218641A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH04354153A (ja) リードフレームの製造方法
JP2000049195A (ja) 電子部品用部材の製造方法