JPS595967Y2 - 貫通型コンデンサ - Google Patents

貫通型コンデンサ

Info

Publication number
JPS595967Y2
JPS595967Y2 JP3377580U JP3377580U JPS595967Y2 JP S595967 Y2 JPS595967 Y2 JP S595967Y2 JP 3377580 U JP3377580 U JP 3377580U JP 3377580 U JP3377580 U JP 3377580U JP S595967 Y2 JPS595967 Y2 JP S595967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electrode
feedthrough
feedthrough capacitor
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3377580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56137442U (ja
Inventor
直治 秋野
博之 植村
晃 中村
Original Assignee
ティーディーケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーディーケイ株式会社 filed Critical ティーディーケイ株式会社
Priority to JP3377580U priority Critical patent/JPS595967Y2/ja
Publication of JPS56137442U publication Critical patent/JPS56137442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595967Y2 publication Critical patent/JPS595967Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ファストンタブを具備した貫通型コンテ゛ン
サに関する。
従来の貫通型コンデンサは第1図に示すような構造とな
っている。
この図において、円板状磁器誘電体1の両面には、電極
2,3が形威され、中心部には貫通孔4が設けられる。
この貫通孔4には円板導体5を一体に固着した貫通端子
6が挿通され、その円板導体5と前記電極2とがはんだ
付により接続される。
このようにして形或された貫通コンデンサ素子は、段付
円筒状の段付外側端子7内に収納され、この段付外側端
子7と前記電極3とがはんだ付によって接続される。
しかる後、その段付外側端子7内には注形樹脂8が充填
され、円板状磁器誘電体1及び貫通端子6を固定するよ
うになっている。
ところで、第1図の如き従来の貫通型コンデンサでは、
貫通端子6が単なる丸棒状であるため、貫通端子6への
配線ははんだ付によらざるを得ない。
しかしながら、最近ノイズフィルタやその他の機器の外
部接続用端子として貫通型コンテ゛ンサの端子をそのま
ま利用する構造が考慮されているため、従来の如き単な
る丸棒状の貫通端子6を用いたのでは具合が悪い。
また、丸棒状の貫通端子6では電極2との接続のために
別個に円板導体5を取付ける必要があり、部品点数も多
くなるきらいがあった。
本考案は、上記の点に鑑み、一方の端部がファストンタ
ブとなっておりかつ円板状磁器誘電体の電極に接続する
折曲部を一体に形戒した貫通端子を用いることにより、
種々の機器の外部接続用端子として利用するのに適した
貫通型コンデンサを提供しようとするものである。
以下、本考案に係る貫通型コンテ゛ンサの実施例を図面
に従って説明する。
第2図及び第3図において、円板状磁器誘電体1Aの両
面には、電極2A,3Aが形或され、中心部には貫通孔
4Aが設けられる。
貫通端子10は、一方の端部がファストンタブ11とな
っており、他方の端部は細長い板状部12であり、中間
部には垂直に折曲げられた折曲部13が一体に形或され
ている。
さらに、ファストンタフ゛11の途中にはくび゛れ15
が形威され、ファストンタブ11を曲げた場合のストレ
スが前記電極2Aのはんだ付面にががらないようにして
いる。
このような貫通端子1oは前記貫通孔4Aに挿通され、
前記折曲部13が前記電極2Aにはんだ付される。
これら貫通端子10及び円板磁器誘電体1Aは、段付円
筒状の段付外側端子7A内に収納され、この段付外側端
子7Aと前記電極3Aとがはんだ付によって接続される
ここで、ファストンタブ11は、段付外側端子7Aの大
径の開口側に位置し、細長い板状部12は小径の開口側
より引出されており、さらに板状部12には絶縁チュー
ブ14が被せられる。
そして、段付外側端子7A内には注形樹脂8が充填され
、円板状磁器誘電体1A、貫通端子10及び絶縁チュー
ブ14を固定するようになっている。
上記実施例によれば次のような効果を上げることができ
る。
(1)貫通端子10の一方の端部がファストンタブ11
となっているから、ノイズフィルタ、その他の機器の外
部接続用端子としても利用でき、ファストンレセフ゜タ
クルを用いることによりはんだ付を行うことなく接続が
できる。
勿論はんだ付を利用して配線することも可能である。
(2)貫通端子10は金属板のプレス加工により簡単に
製造でき、円板状磁器誘電体1Aの電極2Aに接続する
折曲部13を一体に形戒できるがら、従来の丸棒状貫通
端子6と円板導体5との組合わせの場合に比べて部品点
数を少くすることが可能である。
(3)貫通端子10の他方の端部を細長い板状部12ど
し、この板状部12に絶縁チューブ14を被せてから樹
脂注形しているので、段付外側端子7Aと板状部12と
の間の沿面距離を充分大きくでき、小型の段付外側端子
7Aを用いても比較的耐圧も大きくできる。
(4)ファストンタブ11の途中にくびれ15を形或し
たので、ファストンタブ11を曲げた場合にくびれ15
の樹脂注形部分で折曲がり、直接ストレスが電極はんだ
付面に加わらないようにしている。
従って、電極はんだ付面を充分保護でき、信頼性の向上
が可能である。
なお、段付外側端子の形状は用途に応じて適宜変更可能
である。
叙上のように、本考案によれば、一方の端部がファスト
ンタブとなっておりかつ円板状磁器誘電体の電極に接続
する折曲部を一体に有する貫通端子を用いることにより
、各種機器の外部接続用端子として利用するのに適した
貫通型コンテ゛ンサを得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の貫通型コンデンサのl例を示す側断面図
、第2図は本考案に係る貫通型コンテ゛ンサの実施例を
示す側断面図、第3図は実施例における貫通端子と円板
状磁器誘電体との組合せ構造を示す分解斜視図である。 1,1A・・・・・・円板状磁器誘電体、2,2 A,
3,3 A・・・・・・電極、4,4A・・・・・・貫
通孔、6,10・・・・・・貫通端子、7,7A・・・
・・・段付外側端子、8・・・・・・注形樹脂、11・
・・・・・ファストンタブ、12・・・・・・板状部、
13・・・・・・折曲部、14・・・・・・絶縁チュー
ブ。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)両面に電極を有する誘電体と、この誘電体を収納
    しかつ一方の電極と接続する外側端子と、前記誘電体を
    貫通しかつ他方の電極と接続する貫通端子とを有し、前
    記外側端子内に樹脂を充填して或る貫通型コンデンサに
    おいて、前記貫通端子の一方の端部をファストンタブと
    成し、かつ当該貫通端子に前記誘電体の他方の電極に接
    続する折曲部を一体に形威したことを特徴とする貫通型
    コンデンサ。
  2. (2)前記貫通端子の他方の端部が、絶縁チューブで被
    覆されている実用新案登録請求の範囲第1項記載の貫通
    型コンデンサ。
  3. (3)前記ファストンタブの途中にくびれが形或されて
    いる実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記載の貫
    通型コンデンサ。
JP3377580U 1980-03-17 1980-03-17 貫通型コンデンサ Expired JPS595967Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3377580U JPS595967Y2 (ja) 1980-03-17 1980-03-17 貫通型コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3377580U JPS595967Y2 (ja) 1980-03-17 1980-03-17 貫通型コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56137442U JPS56137442U (ja) 1981-10-17
JPS595967Y2 true JPS595967Y2 (ja) 1984-02-23

Family

ID=29629428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3377580U Expired JPS595967Y2 (ja) 1980-03-17 1980-03-17 貫通型コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595967Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014199844A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 アズビル株式会社 貫通コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56137442U (ja) 1981-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595967Y2 (ja) 貫通型コンデンサ
US5043836A (en) Noise proof capacitor unit for a vehicular generator
JPS6240541Y2 (ja)
JPS6133613Y2 (ja)
JPH03749Y2 (ja)
JPH0424719Y2 (ja)
JPS6238343Y2 (ja)
JPS5824765Y2 (ja) 温度検出器
JPH051123Y2 (ja)
JPS62128622U (ja)
JPH0650977Y2 (ja) 貫通形コンデンサ
JPH0419767Y2 (ja)
JPH0729620Y2 (ja) 高圧貫通型磁器コンデンサ
JPS60182678A (ja) テレビタ−ミナル用プラグ
JP2575563Y2 (ja) 貫通形電子部品
JPS6348920Y2 (ja)
JPS6327029U (ja)
JP2519507Y2 (ja) 高電圧コンデンサ
JPH0427157Y2 (ja)
JPH04121101U (ja) 誘電体フイルタ
JPS6245416Y2 (ja)
JPS62128621U (ja)
JPS648484B2 (ja)
KR950005106A (ko) 관통형 커패시터
JPS6429817U (ja)