JPS5959495A - 熱転写用記録紙 - Google Patents

熱転写用記録紙

Info

Publication number
JPS5959495A
JPS5959495A JP57171123A JP17112382A JPS5959495A JP S5959495 A JPS5959495 A JP S5959495A JP 57171123 A JP57171123 A JP 57171123A JP 17112382 A JP17112382 A JP 17112382A JP S5959495 A JPS5959495 A JP S5959495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
recording paper
paper
carbon atoms
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57171123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047317B2 (ja
Inventor
Tawara Komamura
駒村 大和良
Satoru Ikeuchi
池内 覚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57171123A priority Critical patent/JPS5959495A/ja
Publication of JPS5959495A publication Critical patent/JPS5959495A/ja
Publication of JPH047317B2 publication Critical patent/JPH047317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱転写用記録紙に関し、更に詳しくは熱転写
された色素像の濃度が改良された熱転→ノ゛−マルヘッ
ドもしくはレーザー、キセノンランプ等の熱源により感
熱紙を選択的に発色させて画像を記録する方法が知られ
ている。
これらの感熱記録方法では感熱紙を用うる必要があるこ
とから画像の熱光に対する安定性に問題があって使用に
難がある他、カラーで表現する場合には発色層を多層に
する必要があり、2色8度が限度とされており、また感
熱紙の製造コストも高価であるという各種の欠点があっ
た。
これらの感熱記碌法の欠点全補うための他の熱記録方式
としては、特開昭51−15446号等に記載されてい
る如き熱記録方法すなわち常温では固体または半固体状
の色材を紙、樹脂フィルム等の基材上に塗布しておき、
該基体上の色材と記録紙とを直接接触させてサーマルヘ
ッド等を用いて色材を選択的に加熱し色材を上記記録紙
上に転写せしめることにより記録を行なう感熱記録法が
提案されている。
上記の記録方式では、基体上に塗布された色材が記録紙
へ転写するのは、色材または色材を含有するバインダー
が例えばサーマルヘッド等からの熱によって熔融、蒸発
あるいは昇華する結果として記録紙への粘着または染着
が起るためである・このような感熱方式に用いられる色
材は、一般に知られている染料、顔料等を例えばワック
ス類等のバインダーに分散したもので、通常の状態では
記録紙と接触しても色材の転写が起らないが、これを8
0°〜400°C程度に加熱することにより、始めて色
材の熱による転写が起るものである。このような色材の
好ましいものとして例えば昇華性の染料がある。これら
の染料としては例えば60゜〜300℃で昇華′する性
質を有する染料、具体的にはアゾ色素系、アントラキノ
7色家系、キザンテイン色素系、アゾメチン色素系、ト
リフェニルメタン色素系、ニトロ色素系およびキノリン
色素系等の染料を挙げることができる。これらの染料は
何れも上記の温度に加熱されろと昇華し、記録紙の受像
層に色宏画像を形成せしめる。従って上記方法は普通紙
を使用しても画像71;得られろという特徴を有してい
る。
しかしながら、上記の記録方式に普通紙を使用した場合
には、昇華性の色素を用い染着により画像を形成せしめ
る際に一般的に色濃度が低く、また記録された色宏画像
が経時にともない爵び昇華することがあるので、どうし
ても色濃度が不足するという著るしい欠点を有している
本発明の目的は、従って上記の如き欠点を解決し、熱転
写による画像の色濃度の優れた熱転写用記録紙を提供す
ることにある。
本発明者等が種々検討を重ねた結果、上記の目的は、基
体上に設けられた常温では固体または半固体上の色素を
含む色材層を有する感熱転写紙と重ね合わせて加熱する
ことにより選択的に上記色素を転写し得る熱転写用記録
紙において、該熱転写用記録紙に下記一般式(I)で表
わされる化合物を含む層を設けた熱転写用記録紙により
達成し得ることを見い出した。
一般式(I) X−(Y−Z)n 式中、Xは炭素@ t−20のアルキル基、炭素数6〜
20の丁リール基、炭素数1〜6のアルキレン基、炭素
数6〜130了リーレン基、炭素数6〜20のアリーレ
ンアルキレン基、含agヘテロ環基、B−c=基(ここ
でRは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基または炭素
数6〜130アリール基である)または=C−基を表わ
し、Yは電子吸引基を表わし、またZは−CH= CH
R’、−cH,−ctxa ’またより置換され5る基
、またR′は水素原子、アルキル基または了リール基で
ある)を表わす0そしてnは1〜4の整数を示す。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明は、感熱転写紙と重ね合わせて選択的(こ加熱す
ることにより画像を形成し得る熱転写用記録紙の改良に
関するものであり、特に前記一般式(I)で表わされる
化合物を含有する層を上記の記録紙上に設けたことによ
って該記録紙上に得られる転写画像の濃度を改良し、高
@度で安定な画像を得ることができた。
本発明において前記一般式(I)で示されるYけ電子吸
引基を表わすが、この電子吸引基としては1 (ここでR2は水素原子、炭素数1〜工2のアルキル基
または炭素数6〜12のアリール基、mは1または2の
整数である)があり、さらに2が表わす−CH,−CH
−R’基のWは求核基しこより置換され1(する基であ
るが、好ましくはハロゲン原子またはアリールスルホニ
ルオキシ基を挙げることができる。
またわが2以上の整数であって−(Y−Z)基が2個以
上存在する場合には該−(Y−Z)基は互に同じでも異
なっていてもよい。
以下に前記一般式(I)で表わされる本発明に係わる化
合物の代表的具体例を記載するが、本発明はこれらによ
り限定されるものではない。
(例示化合物) (1)  CHt = CH3O2CHtCHtSOt
CI(= CHz(2)  (CHt= CH30tC
&)4CC0CH= CH2 Br     Q 次に本発明に係わる上記化合物の合成法について記載す
る。
(合成例1) 例示化合物(5)の合成法としては、30.5.9の4
−(2,5−ジーを一アミルフェノキシ)−フ゛チルア
ミンと8.5gのジエチルアミンを500dのクロロホ
ルムニ溶解し、冷却下に攪拌しながら10 gのアクリ
ルクロライドをゆっくり滴下した。滴加後、1時間加熱
還流し、溶液を1000Mの水に加え、クロロホルム層
を抽出し、さらに600 mlのクロロボルムで3回抽
出した。この抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥した後、
クロロホルムを留去し、残った結晶をエタノールがら再
結晶して白色の目的物の結晶31.5g(収率87.7
%)を得た。
本発明の例示化合物のうち、酸アミド型化合物について
は上記と同様の方法で合成することができる。この他、
例えば例示化合物(1)については特公昭49−135
63号に、例示化合物(2)については特開昭52−2
1059号に、また例示化合物(3)については特公昭
33−4212号にそれぞれ合成法が記載されている。
本発明による前記一般式(I)で表わされる化合物を含
有する層は支持体上に塗布される。
本発明の熱転写用記録紙において使用される上記の支持
体としては、例えば紙、樹脂被覆紙、ポリエチレンテレ
フタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、セル
ロースアセテートフィルム等の如きプラスチックフィル
ム等を使用することができる。
本発明に係わる前記化合物を上記支持体上に層として塗
布するに際しては、該化合物を例えばポリビニルブチラ
ール、ポリビニル丁ルコール、二酢酸セルロースまたは
ポリスチレン等の如き合成樹脂バインダを用いて塗布す
ることができる。
本発明においては、前記一般式(I)で表わされる化合
物の使用量は1.01/m〜10g/rrlが適当であ
り、好ましくは2.0g/rrl〜6.011/ゴの範
囲である。
上記により構成された本発明の熱転写用記録紙は画像記
録に当っては、別に用意した感熱転写紙が形成される。
本発明において用いられる上記の感熱転写紙は、色材特
に常温では固体または半固体状の色素を樹脂フィルム等
の基体上に塗布したものであり、これは例えば特開昭5
1−15446号、同57−91296号、同57−1
07885号に記載されている。
本発明に係わる熱転写用記録紙を用いる記録方式は、例
えば上記の基体上の色材層と前記の熱記録用記録紙とを
重ね合わせ、サーマルヘッドにより基体上の色材層を選
択的に加熱して該記録紙に転写させて画像記録を行なう
ものである。この記録方式において基体に塗布した色材
が記録紙へ転写するのは、色材または色材を含有するバ
インダーカ熱によって熔融、蒸発または昇華し、これに
伴って記録紙への粘着、染着等が起るためである。
との記鎌法において使用される色材は一般の染料や顔料
をワックス類等のバインダーに分散したもので通常では
記録紙への転写は起らないが、例えば60’−300℃
の加熱により始めて色材の転写が起るものである。
この種の色材として用いられる染料は、例えば昇華温度
が60°〜300℃の昇華性染料、すなわちニトロ系、
アゾ系、キノリン系、アントラキノン系等の分散染料が
一般的であるが、特にアミノ基、フェノール性水酸基を
持ったアゾ色素、アントラヤノン色素、アゾメチン色票
が好ましい。
以下に上記好ましい色素の代表的具体例を記載する。
(黄色色素) (W色色素) 以下、本発明を実施例を挙げて具体的に記載する。
実施例−1 本発明の例示化合物(1)の4%および二酢酸セルロー
スの8チを含むアセトン溶液を調製し、この溶液をハイ
コート紙上に上記化合物が1平方メートル当り3.5g
になるように塗布し乾燥して記録紙(A)を作成した。
同様にして本発明の例示化合物(2)および例示化合物
(5)を使用して記録紙(B)および(C)を作成した
。また同時に比較例として二酢酸セルロースバインダー
のみをハイコート紙ニ塗布して記録紙の)とした。
一方、昇華性の色素として前記色票の具体例にて示した
マゼンタ色素3.5gを2%の酢酸セルel−スを含む
アセトン溶液500ccに溶解し、この溶液を上記色素
の塗布量が2.51/vrとなるようにコンデンサー紙
に塗布した。
上記と同様にして前記色素の具体例に示された黄色色素
および青色色素を使用して上記と同じ塗布量になるよ5
にコンデンサー紙に塗布し、それぞれ転写紙1〜3を作
成した。
上記の転写紙1〜3の色素塗布面をそれぞれ前記記録紙
(A) 、 (B) 、 (C)および(D)の塗布面
と重ね合わせて転写紙裏面より表面温度200℃のアイ
ロンで5秒間加熱し、転写紙の色票を記録紙面に転写さ
せる。記録紙面の転写画像をサクラ光電濃度計FLA−
60型を用いて反射濃度として測定した。次に転写画像
を形成せしめた記録紙の画像面とアイポリ−紙を重ね合
わせ記録紙の裏面より表面温度150℃のアイロンで2
分間加熱した後、記録紙面上に残存する画像の色素濃度
全測定した。
上記の結果を下記第1表に記載する。
上記表からも明らかなように、本発明による記録紙A、
BおよびCは何れも比較用の記録紙りと比較して転写画
像濃度が大きく、しきも本発明による記録紙上の転写画
像は従来み、られるような熱による濃度劣化もほとんど
発生せず経時による濃度変化も改良することができた。
代理人桑原義美

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基体上に設けられた常温では固体または半固体状の色素
    を含を色材層を有する感熱転写紙と重ね合わせて加熱す
    ることにより選択的に上記色素を転写し得る熱転写用記
    録紙において、核熱転写用記録紙に下記一般式(I)で
    表わされる化合物を含む層を設けたことを特徴とする熱
    転写用記録紙。 一般式(I) X−(Y  Z)n 〔式中、Xは炭素数1−20のアルキル基、炭素数6〜
    20の了リール基、炭素数1〜6のアルキレン基、炭素
    数6〜13のアリーレン基、炭素数6〜加のアリーレン
    アルキレン基、含窒素へテロ環基、n−C!i基(ここ
    でRは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基または炭素
    数6〜130アリール基である)または=C=基を表わ
    し、Yは電子吸引基を表わし、また2は−CH=CHR
    ’、−CH,−CHR’またより置換されうる基、また
    R′は水素原子、アルキル基またはアリール基である。 )を表わす。nは1〜4の整数を表わす。〕
JP57171123A 1982-09-29 1982-09-29 熱転写用記録紙 Granted JPS5959495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171123A JPS5959495A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 熱転写用記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171123A JPS5959495A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 熱転写用記録紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959495A true JPS5959495A (ja) 1984-04-05
JPH047317B2 JPH047317B2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=15917407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171123A Granted JPS5959495A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 熱転写用記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959495A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0155177A2 (en) * 1984-03-13 1985-09-18 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Unsaturated cyclic amido-substituted ether compounds and preparation process thereof
JPS60236794A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型感熱記録用受像体
JP2009132699A (ja) * 2007-11-06 2009-06-18 Sumitomo Chemical Co Ltd フェニルアクリレート
US7992318B2 (en) * 2007-01-22 2011-08-09 Tokyo Electron Limited Heating apparatus, heating method, and computer readable storage medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0155177A2 (en) * 1984-03-13 1985-09-18 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Unsaturated cyclic amido-substituted ether compounds and preparation process thereof
JPS60236794A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型感熱記録用受像体
JPH0441677B2 (ja) * 1984-05-10 1992-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US7992318B2 (en) * 2007-01-22 2011-08-09 Tokyo Electron Limited Heating apparatus, heating method, and computer readable storage medium
US8186077B2 (en) 2007-01-22 2012-05-29 Tokyo Electron Limited Heating apparatus, heating method, and computer readable storage medium
JP2009132699A (ja) * 2007-11-06 2009-06-18 Sumitomo Chemical Co Ltd フェニルアクリレート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047317B2 (ja) 1992-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02252582A (ja) 熱染料昇華転写用染料供与体材料
JPS595438B2 (ja) 感熱性記録材料
JPS5959495A (ja) 熱転写用記録紙
JP3755195B2 (ja) 金属錯体色素、感熱転写画像形成材料、画像形成方法及び感熱転写画像形成方法
JPH03114892A (ja) 感熱転写記録材料及び画像形成方法
JPH0462092A (ja) 感熱転写材料および画像形成方法
JP3750208B2 (ja) 金属錯体色素及びそれを用いた感熱転写画像形成材料
JPH08310135A (ja) 感熱転写記録材料及びそれを用いた感熱転写記録方法
JPH02292371A (ja) 感熱転写記録用色素
JPS5964393A (ja) 熱転写用記録紙
JPH03189192A (ja) 熱染料昇華転写に使用するための染料供与体材料
JP2565350B2 (ja) 感熱転写記録用色素
JPH03189193A (ja) 熱染料昇華転写に使用する染料供与体材料
JPH0430916B2 (ja)
KR950008183B1 (ko) 승화형 열전사 기록용 색소
JPH04158092A (ja) 感熱転写記録方法
KR0177180B1 (ko) 승화형 열전사 기록용 색소
JPH04164688A (ja) 感熱転写記録材料及び該記録材料を用いた画像形成方法
JPH0482784A (ja) 感熱転写記録材料および画像形成方法
JPH03175089A (ja) 昇華型感熱記録用色素及び転写シート
JPH03143686A (ja) 感熱転写記録用色素
JPH0482785A (ja) 感熱転写記録材料及び画像形成方法
JPH04122695A (ja) 熱転写シート
JPH04275182A (ja) 感熱転写記録用色素
JPH09169167A (ja) 熱転写色素供与体要素及び熱転写方法