JP2565350B2 - 感熱転写記録用色素 - Google Patents

感熱転写記録用色素

Info

Publication number
JP2565350B2
JP2565350B2 JP62180147A JP18014787A JP2565350B2 JP 2565350 B2 JP2565350 B2 JP 2565350B2 JP 62180147 A JP62180147 A JP 62180147A JP 18014787 A JP18014787 A JP 18014787A JP 2565350 B2 JP2565350 B2 JP 2565350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
thermal transfer
transfer recording
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62180147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424795A (en
Inventor
純司 千葉
直己 河原崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKYO KAGAKU KK
Original Assignee
SANKYO KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKYO KAGAKU KK filed Critical SANKYO KAGAKU KK
Priority to JP62180147A priority Critical patent/JP2565350B2/ja
Publication of JPS6424795A publication Critical patent/JPS6424795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565350B2 publication Critical patent/JP2565350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は昇華性にすぐれた感熱転写記録用シアン色素
に関するものである。
〔従来の技術・解決すべき問題点〕
現在、テレビ,ビデオ,磁気カメラなどの一過性の画
像からハードコピーを得る方法として昇華型感熱転写記
録方式が提案されている。
この方式は熱により色素を昇華させて、被記録体に像
を形成させるものであり、熱源として発熱素子又は半導
体レーザが用いられる。
減色法によりフルカラー画像を得る場合、彩色表現の
基本となる源色はイエロー,マゼンタ,シアンである。
このうちシアンはレツドの補色であり、澄んだ青緑色
で、その極大吸収波長が620〜720mmであることが要求さ
れる。しかし人工的に合成される色素のうちシアン色調
を有する色素は少なく、現在感熱転写用として用いられ
ている分散染料は、色相が真のシアン色ではなく、しか
も昇華性が不充分であるという欠点を有している。
〔問題点を解決するための手段・作用〕
本発明の目的は、良好な昇華性を有し、しかも鮮やか
なシアン色の感熱転写記録用色素を提供することにあ
る。
即ち、本発明は一般式〔I〕 (式中、R1はフツ素で置換されてもよいアルキル基,ア
ラルキル基,アリール基を表わし、R2は炭素数1〜4の
アルコキシ基を表わし、R3は水素原子、炭素数1〜4の
アルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基を表わし、R4
およびR5は置換又は無置換のアルキル基を表わす) で示される感熱転写記録用色素をその要旨とするもので
ある。
一般式〔I〕で示される色素は、公知の方法、例えば
一般式〔II〕で示されるナフトール類と一般式〔III〕
で示されるアニリン類とを塩化銀,過硫酸アンモニウ
ム,赤血塩など酸化剤の存在下、アルカリ性で酸化カツ
プリングすることにより容易に製造することができる。
(式中、R1,R2,R3,R4及びR5はいずれも前記した意味を
持つ) 前記一般式〔I〕で示されるR1としてはメチル基,エ
チル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,ヘキシル
基,オクチル基等の直鎖又は分岐アルキル基、トリフル
オロメチル基,ペルフルオロエチル基,ペルフルオロプ
ロピル基等のフツ素置換アルキル基、ベンジル基,フエ
ネチル基等のアラルキル基、フエニル基,トリル基,ハ
ロゲノフエニル基,アルコキシフエニル基等のアリール
基などが挙げられる。R2としては、メトキシ基,エトキ
シ基,プロポキシ基,ブトキシ基などのアルコキシ基、
R3は水素原子,メチル基,エチル基,プロピル基,ブチ
ル基等のアルキル基、メトキシ基,エトキシ基,プロポ
キシ基,ブトキシ基等のアルコキシ基などが挙げられ
る。又R4およびR5としては、メチル基,エチル基,プロ
ピル基,ブチル基等のアルキル基、メトキシエチル基,
エトキシエチル基等のアルコキシアルキル基、ヒドロキ
シエチル基,β−ヒドロキシプロピル基等のヒドロキシ
アルキル基、クロロエチル基等のハロゲノアルキル基、
シアノメチル基,シアノエチル基等のシアノアルキル基
などが挙げられる。
本発明の色素を用いて感熱転写記録用インキを製造す
る方法としては、色素を適当な結合剤と共に溶剤中でボ
ールミルなどを用いて溶解又は微粒化してインキとする
方法がある。結合剤としては、エポキシ樹脂,フエノー
ル樹脂,ウレタン樹脂,アクリル樹脂,シリコーン樹
脂,セルロース樹脂,ポリ塩化ビニル,ポリエチレン,
ポリスチレン,ポリカーボネート,ポリエステル,ポリ
イミド,ポリビニルブチラール,アラビアゴム,カゼイ
ンなどが挙げられる。又溶剤としては、水,メタノー
ル,エタノール,プロパノール,ブタノール等のアルコ
ール類、トルエン,キシレン,モノクロルベンゼン等の
芳香族炭化水素類、アセトン,メチルエチルケトン,メ
チルイソブチルケトン等のケトン類、ジクロルエタン,
トリクロルエチレン,パークロルエチレン等のハロゲン
化炭化水素類、酢酸エチル,酢酸ブチル等のエステル
類、メチルセロソルブ,エチルセロソルブ等のセロソル
ブ類などが挙げられる。
また転写方法としては、上記で得られたインキを適当
な基体上にバーコータを用いて塗布して転写シートを作
成し、該シートを被記録体と重ね、次いでシートの背面
から発熱素子等で加熱する方法であり、そのようにすれ
ばシート上の色素が被記録体上に転写される。転写基体
としては、一般にコンデンサー紙,セロハン紙,又はポ
リイミド樹脂,ポリエステル樹脂のような耐熱性の良好
なプラスチツクフイルムが適している。又、被記録体と
しては普通紙を用いることもできるが、発色感度を高め
るために、ポリエステル系樹脂又はポリアミド系樹脂な
どをコートした紙、あるいはポリプロピレン,ポリ塩化
ビニル又はポリエステルなどの合成紙が使用される。
本発明の色素は鮮やかなシアン色であるため例えば下
記構造式 で表わされるマゼンタ色色素および下記構造式 で表わされるイエロー色色素と組合せてフルカラーを得
るのに適している。
以下実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、本
実施例は本発明を限定するものではない。
実施例1 (イ) 色素の製造 硝酸銀14.7gを水70mlに溶解し、その水溶液に塩化ナ
トリウム5.0gを加え撹拌する。その後酢酸エチルに溶解
した下記構造式 で表わされる化合物2.5gを添加した。次いでアンモニア
水8.4mlを加え、さらに下記構造式 で表わされる化合物3.0gを酢酸エチル30mlに溶解し、そ
の溶液を滴下した。滴下終了後、室温で1時間反応さ
せ、その後無機物を別後分液し、有機層の溶剤を留去
後、得られた固形物を酢酸エチルから再結晶し下記構造
式(1) で表わされるインドアニリン系色素3.1g(融点120〜121
℃)を得た。本品の極大吸収波長(酢酸エチル)は674m
mであつた。
(ロ) インク及び転写シートの作製 色素(上記(イ)で得られたインドアニリン系色素)
4部、エチルセルロース8部およびメチルエチルケトン
44部、トルエン44部のインク組成物をボールミルにより
充分混練した後、バーコータを用いてコンデンサー紙に
塗布し、乾燥して転写シートを得た。
(ハ) 転写記録 この転写シートをポリエステル樹脂をコートした上質
紙と対向させ、感熱ヘツドを用いて加熱することにより
記録を行ない、鮮明なシアン色の、均一で高色濃度の記
録が得られた。
実施例2 以下実施例1と同様にして表−1の色素を合成し、各
々感熱転写を行つて色濃度の高い鮮明なシアン色記録が
得られた。
〔発明の効果〕 本発明によれば、一般〔I〕で示され良好な昇華性を
有するインドアニリン系色素を用いることにより、鮮や
かなシアン色の感熱転写記録が得られる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式〔I〕 (式中、R1はフツ素で置換されてもよいアルキル基,ア
    ラル基,アリール基を表わし、R2は炭素数1〜4のアル
    コキシ基を表わし、R3は水素原子、炭素数1〜4のアル
    キル基、炭素数1〜4のアルコキシ基を表わし、R4およ
    びR5は置換又は無置換のアルキル基を表わす) で示される感熱転写記録用色素。
JP62180147A 1987-07-21 1987-07-21 感熱転写記録用色素 Expired - Fee Related JP2565350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62180147A JP2565350B2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21 感熱転写記録用色素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62180147A JP2565350B2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21 感熱転写記録用色素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424795A JPS6424795A (en) 1989-01-26
JP2565350B2 true JP2565350B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16078222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62180147A Expired - Fee Related JP2565350B2 (ja) 1987-07-21 1987-07-21 感熱転写記録用色素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565350B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2681781B2 (ja) * 1987-12-30 1997-11-26 大日本印刷株式会社 熱転写シート
US4769360A (en) * 1987-09-14 1988-09-06 Eastman Kodak Company Cyan dye-donor element for thermal dye transfer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424795A (en) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565350B2 (ja) 感熱転写記録用色素
KR0119563B1 (ko) 열전사 기록용 피리돈계 옐로우 모노아조 염료
JPH06199053A (ja) 感熱転写記録用色素
JP3755195B2 (ja) 金属錯体色素、感熱転写画像形成材料、画像形成方法及び感熱転写画像形成方法
JP2530186B2 (ja) 感熱転写記録用色素
JP2530187B2 (ja) 感熱転写記録用色素
JP2929386B2 (ja) 感熱転写記録用色素
JPH01176590A (ja) 感熱転写記録用色素
JP2862958B2 (ja) 感熱転写記録用色素
JPH02292371A (ja) 感熱転写記録用色素
US5260257A (en) Thermal transfer sheet
JP2759814B2 (ja) 感熱転写記録材料
JPH01178579A (ja) 感熱転写記録用色素
JPH01176589A (ja) 感熱転写記録用色素
JPH04275182A (ja) 感熱転写記録用色素
JPS60239290A (ja) 感熱転写用色素及び感熱転写用シート
JPH07276823A (ja) 感熱転写記録用色素
US5126233A (en) Oil soluble color precursor involving certain crystalline 6-phenyl pyridine derivatives
JPS60253596A (ja) 昇華転写体
JPH03143686A (ja) 感熱転写記録用色素
JPH04275181A (ja) 感熱転写記録用色素
JPH0386591A (ja) 感熱転写記録用色素
KR950008183B1 (ko) 승화형 열전사 기록용 색소
KR0177833B1 (ko) 승화형 열전사 기록용 색소
JPH0692041A (ja) 感熱転写記録用色素

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees