JPS595916Y2 - リバ−ブ装置 - Google Patents

リバ−ブ装置

Info

Publication number
JPS595916Y2
JPS595916Y2 JP5275678U JP5275678U JPS595916Y2 JP S595916 Y2 JPS595916 Y2 JP S595916Y2 JP 5275678 U JP5275678 U JP 5275678U JP 5275678 U JP5275678 U JP 5275678U JP S595916 Y2 JPS595916 Y2 JP S595916Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup
amplifier
coil
drive
reverb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5275678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54157536U (ja
Inventor
千春 岩館
Original Assignee
株式会社河合楽器製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社河合楽器製作所 filed Critical 株式会社河合楽器製作所
Priority to JP5275678U priority Critical patent/JPS595916Y2/ja
Publication of JPS54157536U publication Critical patent/JPS54157536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595916Y2 publication Critical patent/JPS595916Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はリバーブ装置に関する。
従来、この種装置は例えば、第1図及び第2図示のよう
に、シールド力バーa内に、緩衝部材bを介して支持し
たリバーブユニットCを設け、該リバーブユニツ}Cは
駆動部dとリバーブコイルスプリングeとピックアップ
部fとからなり、駆動部d及びピックアップ部fの駆動
コイルd′及びピックアップコイル「は夫々シールド力
バーaに設けた端子gg, hhを介して外部の駆動用
増幅器及びピックアップ用増幅器とを導線で接続するを
一般とするが、導線に流れる電流は微弱であるため外部
の電界や磁界の影響を受けやすく、ハムその他のノイズ
の原因となり、また、配線に厳密な設計が要求される等
の不都合があった。
本考案はかかる不都合を排除することを目的とする。
次に本考案の実施例を別紙図面について説明する。
第3図乃至第5図において、1はシールド力バーを示し
、該カバー1内に、リバーブユニット3をその4隅にお
いてコイルスプリングからなる緩衝部材2で支持した。
該リバープユニット3は基板4上に、駆動部5とリバー
ブコイルスプリング6とピックアップ部7とを備えて或
り、駆動部5は駆動コイル5aとこれを捲回したコア−
5bとリバーブコイルスプリング6の一端に設けた磁石
5Cとからなり、ピックアップ部7は駆動部5と同じよ
うにピツクアツフ゜コイル7aとこれを捲回したコア−
7bとリバーブコイルスプリング6の他端に設けた磁石
7Cとからなる。
そして、前記基板4上に、プリント基板8に組込んだ駆
動用増幅器9とピックアップ用増幅器10とを設け、該
駆動用増幅器9の出力端子は駆動コイル5aに接続し、
ピックアップ用増幅器10の入力端子はピックアップコ
イル7aに接続した。
そして、シールド力バー1に一対の端子板11. 12
を設け、該シールド力バー1内において駆動用増幅器9
及びピックアップ用増幅器10の入力端子及び出力端子
を該端子板11. 12の各端子11a,11 a,
12 a, 12 aの内端に接続した。
そして、これら端子11 a, 11 a, 12 a
, 12 aのシールド力バー1の外部に突出する部分
において信号の通過回路に接続介入させる。
この実施例においては、駆動用増幅器9及びピックアッ
プ用増幅器10をリバーブユニット3の基板4に設けた
が、これに限るものではなく、例えば、別個の基板に設
けてシールド力バー1に固定して設けても良い。
また、以上は両増幅器9,10をシールド力バー1内に
収容した場合について説明したが、駆動用増幅器9の出
力は比較的大きい、これに対してピックアップコイル7
aの出力は小さい。
従って、前者9は従来装置と同じように外部に設けても
大きな影響はない。
このように本考案によるときは、ピックアップ用増幅器
10をシールド力バー1内に収容したので、外部の磁界
や電界の影響を受けることが無くなり、ハムや雑音の発
生もなくなり、配線設計上の厳密さも要求されない等の
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の一部を截除した側面図、第2図はそ
の底面図、第3図は本考案の実施の1例の一部を截除し
た平面図、第4図及び第5図はそのIV−IV線及び■
一■線截断面図である。 1・・・シールド力バー、2・・・緩衝部材、3・・・
リバーブユニット、5・・・駆動部、5a・・・駆動コ
イル、6・・・リバーブコイルスプリング、7・・・ピ
ックアップコイル、7a・・・ピックアップコイル、9
・・・駆動用増幅器、10・・・ピックアップ用コイル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動部5とリバーブコイルスプリング6とピックアップ
    部7とを有するリバーブユニット3と、該リバーブユニ
    ット3の駆動部5における駆動コイル5aに接続される
    駆動用増幅器9と、前記リバーブユニット3のピックア
    ップ部7におけるピックアップコイル7aに接続される
    ピックアップ用増幅器10と、を備え、前記リバーブユ
    ニット3をシールド力バー1内に緩衝部材2を介して支
    持すると共に、前記駆動用増幅器9と前記ピックアップ
    用増幅器10のうち少なくとも前記ピックアップ用増幅
    器10を前記シールド力バー1内に収容したことを特徴
    とするリバーブ装置。
JP5275678U 1978-04-22 1978-04-22 リバ−ブ装置 Expired JPS595916Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5275678U JPS595916Y2 (ja) 1978-04-22 1978-04-22 リバ−ブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5275678U JPS595916Y2 (ja) 1978-04-22 1978-04-22 リバ−ブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54157536U JPS54157536U (ja) 1979-11-01
JPS595916Y2 true JPS595916Y2 (ja) 1984-02-22

Family

ID=28944533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5275678U Expired JPS595916Y2 (ja) 1978-04-22 1978-04-22 リバ−ブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595916Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54157536U (ja) 1979-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075882A (ja) 二重コイルピックアップ組立体
JPS59204893A (ja) 電気楽器
JPS595916Y2 (ja) リバ−ブ装置
JPH1091165A (ja) 切換え可能な直列接続されたハム消去巻線内蔵の電子楽器用ピックアップ装置
JPH0438451Y2 (ja)
JPS5829519Y2 (ja) 残響装置
JPS6321064Y2 (ja)
JPS6041474B2 (ja) 信号伝達素子
JPS6144253Y2 (ja)
JPS5819597Y2 (ja) 電気ピアノ用ピツクアツプ装置
JPS63132499U (ja)
JPS5849625Y2 (ja) コンデンサ
JPH05965Y2 (ja)
JPH0334111A (ja) 磁気ヘッド
JP3078203U (ja) 電流トランスデューサ
JPH0313100A (ja) スピーカ装置
JPH0138733Y2 (ja)
JPS6158U (ja) 高感度センサ
JPS6066006U (ja) ソレノイド
JPS58147398U (ja) 電気音響変換器
JPS5914077U (ja) 磁気センサ
JPS5945985U (ja) 櫛型磁性回路板
JPS611814U (ja) ノイズフイルタ−の構造
JPS5939911U (ja) 小型インダクタ
JPS63200478A (ja) Icソケツト