JPS5959064A - 可動マグネツト型ブラシレスリニアモ−タ - Google Patents

可動マグネツト型ブラシレスリニアモ−タ

Info

Publication number
JPS5959064A
JPS5959064A JP16845182A JP16845182A JPS5959064A JP S5959064 A JPS5959064 A JP S5959064A JP 16845182 A JP16845182 A JP 16845182A JP 16845182 A JP16845182 A JP 16845182A JP S5959064 A JPS5959064 A JP S5959064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motor
cup
magnet
armature
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16845182A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimitsu Hirano
平野 紀光
Hiromitsu Kawabe
河辺 弘充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16845182A priority Critical patent/JPS5959064A/ja
Publication of JPS5959064A publication Critical patent/JPS5959064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は可動マグネット型プ2シレス1ノニアモータに
関する。
(技術背景ン 従来公知のりニアモータのほとんどは、パルスリニアモ
ータであった。このパルスリニアモータは作成できない
ばかりか、非常に高価で利益率の悪いものになる欠点が
ある。加えて最大の欠点としては、直流リニアモータの
ように移動子を高速移動できないし、微妙な位置?1i
lJ御ができないという欠点を有する。
かかるパルスリニアモータに比較して、直流リニアモー
フは、高速移動できるす、半導体駆動・制御回路を駆使
すれば微妙な位置制御できるものとなる特徴を有すると
共に安価に性能の良い直流+7 ニアモータが得られる
特徴を有する。
(本発明の目的〕 本発明は上記事情の基になされたもので、1α流リニア
モータであり、可動マグネットilであり、プランレス
で長寿命化が期待できるものであり、コアレス化として
、コキングの少ない可動マグネット型ブラシレスリニア
モータを提供することで、ブラ/や整流子を有しないの
で長寿命1ヒが期待でき、且つノイズの発生がないので
誤動作がなく、またコアレスとすることができるのでコ
キングが少なく滑らかな移動子の走行が可能で、パルス
リニアモータに比較して高速移動が可能で且つ高速移動
させても脱調現象がなく誤動作を有しないので、多くの
技術分野に適し、微妙な位置制御が容易で、量産が容易
な可動マグネット型ブラシレスモークを提供することを
目的としてなされたものである。
(本発明の目的達成手段) かかる本発明の目的は、一方の面にN I’& 、他方
の面にS極を有する円環状の界磁マグネットを有し、該
界磁マグネットの両面それぞれに磁性体からなるカップ
状体の底面を固設して該カップ状体に相対向させつつ走
向方向に移動する移動子としたことを特徴とする可動マ
グネット型ブラルスれ リニアモータを提供することによって達成さザる。
(本発明の構成) 以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を説明するこ
ととする。
第1図は本発明の一実施例としての縦断面図、第1図及
び第2図を参照して、可動マグネット型ブラシレスリニ
アモータL M !ri−、l脳性体からなる円筒体1
の両開口端部にそれぞれ軸受2.3を有する円板状の磁
性体4,5で閉じている。上記円筒体1及び磁性体4.
5によって可動マグネット型ゾラシレス型リニアモータ
LMの本体を形成している。磁性体でできた円柱ポール
6は、可動マグネット型ブラシレスリニアモータLM本
体の1Jiln受2,3によって走行方向に移動自在に
軸支されている。上記円筒体1の内面部には、導線をボ
柱ボール6に1f′i、フラットな異方向性の界磁マグ
ネット9が固設されている。該界磁マグネット9は、そ
の一方の面にはN極が、他方の而にはS 4ikが出る
ように着磁されている。(脳性体からなるカップ状fa
性体10.11の底面部10a、llbそれぞれを界磁
マグネット9のそれぞれの而に固設することで、カップ
状磁性体IQ、11の′1lllI而s’+、!10b
、llbに界磁マグネット9のN(i欣、S極を誘1必
させている。この場合、界磁マグネット9として等方向
性マグネソトヲ用いるより、異方向できて都合が良い。
位置検知素子として用いたホール素子、ホールIC等の
磁電変換素子12(第3図参照)は、第1図及び第2図
においては図示していないが、電機子コイル7と対向す
る円筒体1部に設けた凹部に収納配設している。
第3図はカップ状磁性体(1o、z)付界磁マグネット
9と電機子8との展開図を示すもので、各電機子コイル
7−1.・・・、7−12の一方の端子は半導体整流装
置13−1に接続され、各電機子コイル7−1.・・・
、?−12の他方の端子は半導体整流装置ii 13−
2に接続されている。半導体整流装置13−1.13−
2は、それぞれのプラス電源端子14−1、マイナス電
源端子14−2が共通接続されている。磁電変換素子1
2−1゜・・・、12−12の両出力端子は、それぞれ
半導体整流装M13−1に接続されてい乙。
(本発明の動作) 本発明の一実施V10としての可動マグネット型ブラシ
レスリニアモータLMは、上記イ1”q成からなるため
、例えば、第:う図を参照して説明すると下記動作を行
なう。
UBNK換素子12−3 、12−4 r、iN極(7
)fa極が誘磁されたカップ状磁性体10の1創面部1
0bと対向しているので、当該素子12−3.12−4
の出力は、電機子コイル7−3.7−4に矢印方向の電
流を流すように、半導体整流装置13−1.13−2に
出力して整流作用2行なう。また磁電変換素子12−5
.12−6はS極の磁極が誘磁されたカップ状磁性体1
1の側面部11bと対向しているので、当該素子12−
5. 12−6の出力は、電機子コイル7−5.7−6
に矢印方向の電流を流すように、半導体、整光装置13
−1゜13−2に出力して整流作用を行なう。この結果
、電機子コイル7−3.・・・、7−6には矢印f方向
の推力が発生し、電機子8全体としては矢印F方向の推
力が発生するので、相対的にカップ状磁性体付界磁マグ
ネット9が矢印F方向に移動する。
従って、軸受2,3にガイドされて円柱ポール6が矢印
F方向に走行する。円柱ポール6に固着したカップ状磁
性体付界磁マグネット9′f:反矢印F方向に走行させ
るに□は、電源端子14−1.14−2の極性を変えて
やる等の手段を採用すれば容易に行なえる。
(本発明の効果) 以上から明らかなように、本発明の1α流リニアモータ
は、(イ)可動マグネット型ブランレスリニアモータな
ので、ブラシや整流子を用いずにすみ、長寿命化が明待
てきると共に、ノイズの発生が少ないので誤動作がほと
んどない、(ロ)コアレス化にできるので、コキングが
少なく、移動子の/計らかな走行が可能である、(ハ)
パルスリニアモータに比較して高速移動が可能で且つ高
速移動させても税調現象が発生して誤動作をしたり1、
駆動できなくなったりしないので、多くの技術分野に適
し、(→微妙な位置や速度制御が容易で、(ホ)小さな
界磁マグネットで足りるためり安価に形成できると共に
、(→構造が簡単なので安価に量産できると共に、(ト
)電機子コイルが簡単な構造なので、上記同様安価に形
成でき、(チ)1だ電機子コイルには、 Jfji力に
寄与しない導体部がないので、凸効率の直流リニアモー
タを得ることができ、(す)更にまた、磁電変換素子全
電機子コイルの推力に寄与する導体部と対向する位置に
配設しているので、極めて滑らかなl・ルクリソプルの
直流リニアモータが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は一
部切欠断面図を有する第1図の斜視図、第3図はカップ
状磁性体付界罎マグネ′ノドと電機子との展開図である
。 LM・・・可動マグネット型ブラシレスリニアモータ、
  1・・・円筒体、  2,3・・・軸受、  4,
5・・・磁性体、  6・・・円柱ポール、  7・・
・電機子コイル、8・・・電機子、  9・・・界磁マ
グネ゛ノド、  10゜11・・・カップ状磁性体、 
 IQa、lla・・・底面部; 10b、llb・・
・側面部、   12・・・磁電変換素子(位置検知素
子)、 13−1.13−2・・・半導体整流装置、 
 14−1 ・・プラス電源端子、14−2・・・マイ
ナス電源端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一方の面にN極、他方の面にS極をイアする円環状
    の界磁マグネットを有し、該界(iMマグネットの両面
    それぞれに磁性体からなるカップ状体の底面を固設して
    該カップ状体の側面部に上記界磁マグネットのN極又は
    S極を誘磁させ、該カップ状体付界磁マグネントを電機
    子に相対向させつつ走行方向に移動する移動子としたこ
    とを特徴とする可動マグネット型プランレスリニアモー
    タ。 2、上記電機子はボイスコイル状の電機子コイル群から
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の可動
    マグネット型ブラシレスリニアモータ。 3 上記界磁マグネットは異方性マグネットであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の可
    動マグネット型ブラシレスリニアモータ。
JP16845182A 1982-09-29 1982-09-29 可動マグネツト型ブラシレスリニアモ−タ Pending JPS5959064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16845182A JPS5959064A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 可動マグネツト型ブラシレスリニアモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16845182A JPS5959064A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 可動マグネツト型ブラシレスリニアモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5959064A true JPS5959064A (ja) 1984-04-04

Family

ID=15868348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16845182A Pending JPS5959064A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 可動マグネツト型ブラシレスリニアモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959064A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165776U (ja) * 1986-04-11 1987-10-21
JPS62242463A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Canon Inc 電話機
JPS62202078U (ja) * 1986-06-13 1987-12-23
JPH0522925A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 Railway Technical Res Inst 電磁空心コイル内静磁誘導可動磁子リニアモータ
WO1993013586A1 (en) * 1992-01-03 1993-07-08 Harman International Industries, Inc. Actuator for active vibration control
JP2004236498A (ja) * 2004-04-05 2004-08-19 Sanyo Denki Co Ltd シリンダ形リニア同期モータ
JP2006050864A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Oriental Motor Co Ltd シリンダ形リニアモータ
US7723873B2 (en) * 2005-06-29 2010-05-25 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Vibration actuator
US7989994B2 (en) 2004-08-09 2011-08-02 Oriental Motor Co., Ltd. Cylinder-type linear motor and moving part thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117917A (ja) * 1973-03-15 1974-11-11
JPS5768A (en) * 1980-05-29 1982-01-05 Takahashi Yoshiteru Linear motor
JPS5731079B2 (ja) * 1979-04-26 1982-07-02

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117917A (ja) * 1973-03-15 1974-11-11
JPS5731079B2 (ja) * 1979-04-26 1982-07-02
JPS5768A (en) * 1980-05-29 1982-01-05 Takahashi Yoshiteru Linear motor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165776U (ja) * 1986-04-11 1987-10-21
JPH0416633Y2 (ja) * 1986-04-11 1992-04-14
JPS62242463A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Canon Inc 電話機
JPS62202078U (ja) * 1986-06-13 1987-12-23
JPH0522925A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 Railway Technical Res Inst 電磁空心コイル内静磁誘導可動磁子リニアモータ
WO1993013586A1 (en) * 1992-01-03 1993-07-08 Harman International Industries, Inc. Actuator for active vibration control
JP2004236498A (ja) * 2004-04-05 2004-08-19 Sanyo Denki Co Ltd シリンダ形リニア同期モータ
JP2006050864A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Oriental Motor Co Ltd シリンダ形リニアモータ
JP4551157B2 (ja) * 2004-08-09 2010-09-22 オリエンタルモーター株式会社 シリンダ形リニアモータ
US7989994B2 (en) 2004-08-09 2011-08-02 Oriental Motor Co., Ltd. Cylinder-type linear motor and moving part thereof
US7723873B2 (en) * 2005-06-29 2010-05-25 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Vibration actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349554A (ja) リニアモータ
JPS5959064A (ja) 可動マグネツト型ブラシレスリニアモ−タ
JPS5827749B2 (ja) リニアモ−タ
JPS5980190A (ja) 直流ブラシレスリニアモ−タ
US3064150A (en) Electric motors
US3184623A (en) Miniature electric motor
JPS62207168A (ja) 半導体直流リニアモ−タ
US4644199A (en) Linear DC permanent magnet motor
JP3175554B2 (ja) 直流リニアモータ
JPS619161A (ja) コアレスリニア直流モ−タ
JPS586062A (ja) 直流ブラシレスモータの駆動装置
JPS59122359A (ja) 直流発電機を有する直流リニアモ−タ
JPS611255A (ja) 有鉄芯型直流リニアモ−タ
EP0481774A2 (en) Two ends bidirectional conduction non-closing armature windings for DC motor
WO2014192058A1 (ja) リニアモータ及びステージ装置
KR101513879B1 (ko) 자기 렌즈형 엑츄에이터
JPS5843428Y2 (ja) 直線運動電動機
JPH0755041B2 (ja) リニアモ−タ
JPH055831Y2 (ja)
JPS60113653A (ja) 幅の小さい効率良好な直流リニアモ−タ
JPS59122355A (ja) 5極の界磁マグネツトを有する可動マグネツト型直流リニアモ−タ
JPH05231068A (ja) ドア開閉用リニアモータ
JPS611256A (ja) 有鉄芯型直流リニアモ−タ
JPS626863Y2 (ja)
JP3089341B2 (ja) リニアモータ式カーテン装置