JPS5980190A - 直流ブラシレスリニアモ−タ - Google Patents

直流ブラシレスリニアモ−タ

Info

Publication number
JPS5980190A
JPS5980190A JP57188235A JP18823582A JPS5980190A JP S5980190 A JPS5980190 A JP S5980190A JP 57188235 A JP57188235 A JP 57188235A JP 18823582 A JP18823582 A JP 18823582A JP S5980190 A JPS5980190 A JP S5980190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coils
permanent magnet
sensor
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57188235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067756B2 (ja
Inventor
Jiro Tanuma
田沼 二郎
Takao Uchida
内田 隆雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP57188235A priority Critical patent/JPH067756B2/ja
Publication of JPS5980190A publication Critical patent/JPS5980190A/ja
Publication of JPH067756B2 publication Critical patent/JPH067756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可動子側に永久磁石を備え、固定子側にコイル
を備えた直流ブラシレスリニアモータに関する。
第1図(a)は従来のこの種の直流ブラシレスリニアモ
ータの機構部を示す平面図、第1図(b)は第1図(a
)のI−I線断面図であり、図において1は可動子、2
は固定子である。
可動子1は略角筒状のヨーク3と、このヨーク3の内面
に固定さ扛た複数の永久磁石4と、ヨーク3の四隅に設
けらnた固定軸5と、各固定軸5に回転自在に取付けら
nたローラ6とで構成さnてお9、ここで永久磁石4は
N極とS極とが交互に並ぶように配さnている。
一方、固定子2は帯状に形成さnた基板7と、巻枠に巻
線さjしていて基板T上にその長手方向に沿って連続的
に取付けら扛た多数めコイル8と、各々のコイル8の内
側に位置して前記永久磁石4の磁界を検知するセンサ9
と、基板7の下面に設けら几たヨーク10とで構成さ扛
ており、前記可動子1のヨーク3の内側を非接触で貫通
するように配役さnている。
11はガイドレールで、このガイドレール11上を前記
可動子1がローラ6を介して円滑に移動するようになっ
ている。
この機構部の動作原理としては、可動子1の永久磁石4
から発生する磁界中に位置しているコイル8に電流を流
すことによシ、コイル8にフレミング左手の法則による
電流が働く。しかしコイル8は基板γ上に固定さ扛てい
るので、永久磁石4に反力として推力が働き、この推力
により可動子1が固定子2に沿って図面左右方向に移動
するものである。
第2図は上述した機構部を駆動するための従来の駆動回
路を示す簡略図であり、この図では固定子2側の多数の
コイル8を81〜8nとして示している。121.12
2.12う及び131.’132.133は・トランジ
スタ、14は電源の正側端子、15は電源の負側端子で
、前記トランジスタ121.122125側は正側端子
14に並列に接続さル、またトランジスタi 31.1
32.133側は負側端子15に並列に接続さnている
。そして、前記コイル81〜8nのうち、コイル81.
h・・・8n−2はトランジスタ121と131とよ構
成る回路に接続さn1コイル821850・・8n−1
はトランジスタ122と132とより成る回路に接続さ
扛、更にコイル83186・・・8nはトランジスタ1
25と135とよ構成る回路に接続さnている。
以上説明した直流ブラシレスリニアモータは、センサ9
により永久磁石4の磁界を検知して、コイル8に流す相
電流の切替えを行うため、ブラシが不要であり、さらに
固定子2側にコイル8を取付けまた可動子1側に永久磁
石4を取付けていることにより可動子1側からはリード
線が出ないため、モータとしての寿命が長くかつ組立性
も良好であるという利点を有している0 ところで従来においては、直流ブラシレスリニアモータ
は直流ブラシレス回転型モータのリニア展開という思想
が強く、そのため固定子2側のすべてのコイル8の上方
に可動子1側の永久磁石4が存在すると考えて、前記駆
動回路によりコイル8に駆動電流を流している。
しかしながら直流ブラシレスリニアモータの場合、直流
ブラシレス回転型モータと違ってすべてのコイル8の上
方に永久磁石4が存在するわけではなく、数個のコイル
8の上方に存在するだけであるため、可動子1の移動距
離が長い程、上方に永久磁石4が存在しないコイル8の
割合が増加するO 従って、第2図に示すように同相のコイルを並列接続し
た場合には電流容量が大きくな9、また図示しないが同
相のコイルを直列接続した場合は電圧容量が多く必要と
なるので、電源容量が大きくなると共に消費電力も大き
くなるという欠点がある0 本発明はこのような欠点を解決することを目的とし、そ
のため、固定子側のコイル毎に独立した駆動回路を設け
、可動子の移動に合わせて永久磁石の下方に位置するコ
イルのみに電流を流すようにしたことを特徴とする。
以下図面により説明すると、第3図は本発明による直流
ブラシレスリニアモータの駆動回路の一実施例を示す簡
略図で、図において16i ”−i 6n及び111〜
17nはダイオードであり、ダイオード161と1’7
1は直列に接続さn、ダイオード162と165も直列
に接続さ扛、以下同様に16nと17nまで直列に接続
されている〇 1Bは電源の正側端子、19は電源の負側端子で、前記
ダイオード161〜16n側は正側端子18に並列に接
続さnl一方ダイオード171〜ITn側は負側端子1
9に並列に接続さ几ている。
そして、ダイオード16tと1γ1とより成る回路に固
定子2側のコイル81が接続さn、またダイオード16
2と112とより成る回路にはコイル82が接続さnて
おり、以下同様にコイル85〜8n−1でダイオード1
65〜16nと115〜17nとで形成さnる各々の回
路に個別に接続さnている。つまシ、本発明では固定子
2の各コイル8毎に独立した駆動回路が設けらnている
第4図は上述した駆動回路により駆動さnる機構部の要
部側断面図で、この機構部は第1図(a)。
(b)と同等の構成であシ、ここでは3相モータの場合
を示している0すなわち、可動子1側にはN極とS極と
が交互に並ぶように4個の永久磁石4が設けてあり、ま
た固定子2側は前記4個の永久磁石4の下方に常時3個
のコイル8を位置させると共に、各々のコイル8の中央
にセンサ9を配している〇 この場合、可動子1側の永久磁石4から発生する磁界を
検知する固定子2側のセンサ9は、常時永久磁石4の下
方に3個存在し、この3個のセンサ9の出力ばAのグル
ープで考えると、可動子1側の永久磁石4が矢印方向に
移動するとき4種類の組合わせとなり、Bのグループで
も同様に4種類となる。一方、コイル8の出力の組合わ
せもセンサ9と同じ4種類となる0こ扛はセンサ9の出
力の組合わせと、コイル8の出力の組合わせが1対1と
なっているからである。
そこで、この第3図の機構部をモデルとして、その動作
を第5図(a)〜(e)及び第6図により説明するO まず、第5図(、)に示すように可動子1側の永久磁石
4が固定子2側のAのグループのコイル82゜85o’
811の真上に位置する状態にあることは、第6図のセ
ンサ出力衣に示すようにセンサ92,95゜911の出
ノJが確立し、かつセンサ95が変化することで判断で
きる。
このとき、可動子1を矢印方向に移動させるには、コイ
ル82185181+にそnぞfLi5図(a)に示す
ように電流を流してやればよい。そして可動子1が第5
図(b)に示す位置まで移動すると、第6図に示すよう
にセンサ91Iが変化するので、同図に示す方向に電流
を流す。更に第5図(c)の位置に可動子1が移動する
と、センサ92及び95が第6図に示すように変化し、
こしにより出力が確立するセンサは93t 9+!* 
95となる。この状態ではトルクを一定にするため、電
流を流すコイルは83s81p85にする。同様に第5
図(d)の位置を通過して、第5図(e)の位置まで移
動すると、この状態で永久磁石4はBのグループのコイ
ル8う、81↓、85の真上に位置することになり、こ
の位置でのセンサ9とコイル8に流す電流の情報は3個
のグループを考えると第5図(a)〜第5図(d)と同
一状態となる。
従って、以後は3個づつのグループを移動しながら、第
5図(、)〜第5図(d)tでの繰返を行うことで、可
動子1を矢印方向に移動させてゆくことができる。
そしてこnらの制御をプログラムで行うとすれば、セン
サ9の出力とコイル8の電流との関係をテーブルとして
作成しておき、センサ9の出力をインプットして前記テ
ーブルとの比較により可動子1の永久磁石4の位置を検
知し、その位置でのコイル8の電流の情報をアウトブツ
1−j−flばよく、このときセンサ9の出力により得
らnる可動子1側の永久磁石4の位置にあわせて、その
下方に位置する3個のコイル8のグループのみに第3図
の駆動回路を介して出力していけばよい。
尚、上述した実施例におけるセンサ9としては、ホール
−素子の他、光学センサ等を用いることができる。
以上説明したように本発明による直流ブラシレスリニア
モータは、各コイル毎に独立した駆動回路を設けて、可
動子の移動に応じてそのとき永久磁石の下方に存在する
コイルのみに電流を流すようにしているため、固定子側
のコイルの数がいくつであっても、リニアモータの大き
さに比例したような電源は必要とならず、消費電力も小
さく抑えることができるという効果が得られる0
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は従来の直流ブラシレスリニアモータにお
ける機構部の平面図、第1図(b)は第1図(a)のI
−I線断面図、第2図は従来の直流ブラシレスリニアモ
ータにおける駆動回路の簡略図、第3図は本発明による
直流ブラシレスリニアモータにおける駆動回路の一実施
例を示す簡略図、第4図は第3図の駆動回路により駆動
さnる機構部の要部側断面図・第5図(a)I (b)
9 (eL (d)9 (e)は第3図及び第4図の実
施例の動作説明図、第6図はその動作時のセンサ出力衣
である。 1・・・可動子 2・・・固定子 3・・・ヨーク 4
・・・永久磁石 7・・・基板 8,81〜8n・・・
コイル 9゜91〜96・・・センサ 161〜16n
及び171〜17n・・・トランジスタ 18・・・電
源の正側端子 19・・・電源の負側端子 特許 出 願人  沖電気工業株式会社代理人  弁理
士  金 倉 喬 二 巖1 二 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. I N極とS極とを交互に並べた永久磁石を可動子側に
    備え、連続的に配さnた多数のコイルと各々のコイルの
    内側に位置して前記永久磁石からの磁界を検知するセン
    サとを固定子側に備えた直流ブラシレスリニアモータに
    おいて、固定子側の各コイル毎に独立した駆動回路を設
    け、可動子側の永久磁石の下方に位置するコイルのみに
    前記駆動回路を介して電流を流すことを特徴とする直流
    ブラシレスリニアモータ。
JP57188235A 1982-10-28 1982-10-28 直流ブラシレスリニアモ−タ Expired - Lifetime JPH067756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188235A JPH067756B2 (ja) 1982-10-28 1982-10-28 直流ブラシレスリニアモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57188235A JPH067756B2 (ja) 1982-10-28 1982-10-28 直流ブラシレスリニアモ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980190A true JPS5980190A (ja) 1984-05-09
JPH067756B2 JPH067756B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16220150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57188235A Expired - Lifetime JPH067756B2 (ja) 1982-10-28 1982-10-28 直流ブラシレスリニアモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067756B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211386U (ja) * 1985-07-08 1987-01-23
JPH0274144A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Ntn Corp リニアモータ
EP0939482A2 (en) * 1998-02-26 1999-09-01 Anorad Corporation A linear motor
US6274952B1 (en) 1998-02-26 2001-08-14 Anorad Corporation Closed-path linear motor
US6784572B1 (en) 1991-03-17 2004-08-31 Anorad Corporation Path arrangement for a multi-track linear motor system and method to control same
US6803681B2 (en) 1998-02-26 2004-10-12 Anorad Corporation Path module for a linear motor, modular linear motor system and method to control same
US6876105B1 (en) 1998-02-26 2005-04-05 Anorad Corporation Wireless encoder
US6963148B1 (en) 1998-02-26 2005-11-08 Anorad Corporation Wireless encoder
US6975081B1 (en) 1998-02-26 2005-12-13 Anorad Corporation Path module for a linear motor, modular linear motor system and method to control same
US7170241B1 (en) 1998-02-26 2007-01-30 Anorad Corporation Path module for a linear motor, modular linear motor system and method to control same
US7262523B1 (en) 1998-02-26 2007-08-28 Anorad Corporation Wireless encoder
EP2224581A3 (en) * 2009-02-27 2012-11-21 Societa' Industriale Motori Elettrici S.I.M.E.L. S.p.A. Tubular motor
US9346371B2 (en) 2009-01-23 2016-05-24 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors
US9771000B2 (en) 2009-01-23 2017-09-26 Magnemotion, Inc. Short block linear synchronous motors and switching mechanisms
US9802507B2 (en) 2013-09-21 2017-10-31 Magnemotion, Inc. Linear motor transport for packaging and other uses
CN110601494A (zh) * 2019-10-10 2019-12-20 周文忠 直线驱动装置和智控窗帘盒应用
JP2020142912A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社日立ハイテク 搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118604A (ja) * 1974-08-07 1976-02-14 Kubota Ltd Seichibantoritsukekozo
JPS5752367A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Takahashi Yoshiteru Linear motor
JPS5797302A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Japanese National Railways<Jnr> Power supply device for linear motor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118604A (ja) * 1974-08-07 1976-02-14 Kubota Ltd Seichibantoritsukekozo
JPS5752367A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Takahashi Yoshiteru Linear motor
JPS5797302A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Japanese National Railways<Jnr> Power supply device for linear motor

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211386U (ja) * 1985-07-08 1987-01-23
JPH0274144A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Ntn Corp リニアモータ
US6784572B1 (en) 1991-03-17 2004-08-31 Anorad Corporation Path arrangement for a multi-track linear motor system and method to control same
US6975081B1 (en) 1998-02-26 2005-12-13 Anorad Corporation Path module for a linear motor, modular linear motor system and method to control same
US7262523B1 (en) 1998-02-26 2007-08-28 Anorad Corporation Wireless encoder
US6455957B1 (en) 1998-02-26 2002-09-24 Anorad Corporation Encoder
EP0939482A3 (en) * 1998-02-26 2000-02-23 Anorad Corporation A linear motor
US6803681B2 (en) 1998-02-26 2004-10-12 Anorad Corporation Path module for a linear motor, modular linear motor system and method to control same
US6876105B1 (en) 1998-02-26 2005-04-05 Anorad Corporation Wireless encoder
US6963148B1 (en) 1998-02-26 2005-11-08 Anorad Corporation Wireless encoder
EP0939482A2 (en) * 1998-02-26 1999-09-01 Anorad Corporation A linear motor
US7170241B1 (en) 1998-02-26 2007-01-30 Anorad Corporation Path module for a linear motor, modular linear motor system and method to control same
US6274952B1 (en) 1998-02-26 2001-08-14 Anorad Corporation Closed-path linear motor
US7456529B2 (en) 1998-02-26 2008-11-25 Anorad Corporation Wireless encoder
US7781993B1 (en) 1998-02-26 2010-08-24 Anorad Corporation Path module for a linear motor, modular linear motor system and method to control the same
US9346371B2 (en) 2009-01-23 2016-05-24 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors
US9771000B2 (en) 2009-01-23 2017-09-26 Magnemotion, Inc. Short block linear synchronous motors and switching mechanisms
US10112777B2 (en) 2009-01-23 2018-10-30 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors
EP2224581A3 (en) * 2009-02-27 2012-11-21 Societa' Industriale Motori Elettrici S.I.M.E.L. S.p.A. Tubular motor
US9802507B2 (en) 2013-09-21 2017-10-31 Magnemotion, Inc. Linear motor transport for packaging and other uses
JP2020142912A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社日立ハイテク 搬送装置、およびそれを備えた検体分析システム、検体前処理装置
CN110601494A (zh) * 2019-10-10 2019-12-20 周文忠 直线驱动装置和智控窗帘盒应用
CN110601494B (zh) * 2019-10-10 2024-04-05 周文忠 直线驱动装置和智控窗帘盒应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067756B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5980190A (ja) 直流ブラシレスリニアモ−タ
US7795830B2 (en) Electric motor
KR100443590B1 (ko) 리니어모터 및 그 제조방법
US6552460B2 (en) Brushless electro-mechanical machine
US6614137B2 (en) Linear motor, driving and control system thereof and manufacturing method thereof
US3305717A (en) Electric machine with contactless commutator
KR840000109A (ko) 직류브럿쉬 레스모터의 구동회로
JP4061835B2 (ja) 電動機
JP2781912B2 (ja) リニアモータ
KR102362137B1 (ko) Bldc 모터 시스템 및 구동 장치
JPS619161A (ja) コアレスリニア直流モ−タ
JPH11220866A (ja) シャフト型リニアモータ及びその駆動方法
JPH06335230A (ja) 永久磁石式リニア同期モータ
JP4345122B2 (ja) 自動ドア
JP2950148B2 (ja) リニアモータ
JP2006074882A (ja) シリンダ形リニアモータの移動子
JPH0433565A (ja) 多相駆動方式リニアブラシレス直流モータ
JPH0378461A (ja) リニアモータ
SU959227A1 (ru) Вентильный электродвигатель
JPS5986473A (ja) 半導体直流リニアモ−タ
JPS60152300A (ja) モ−タの速度検出装置
JPH07245932A (ja) リニアモータ
JPH05161339A (ja) 永久磁石式リニアモータ
JPS59230459A (ja) 直流リニア半導体モ−タ
JPH0583925A (ja) 同期式リニアモータ