JPS5956768A - 固体イメ−ジセンサの欠陥補正装置 - Google Patents

固体イメ−ジセンサの欠陥補正装置

Info

Publication number
JPS5956768A
JPS5956768A JP57167261A JP16726182A JPS5956768A JP S5956768 A JPS5956768 A JP S5956768A JP 57167261 A JP57167261 A JP 57167261A JP 16726182 A JP16726182 A JP 16726182A JP S5956768 A JPS5956768 A JP S5956768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
picture element
signal
solid
state image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57167261A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuo Tsubouchi
坪内 夏朗
Shiro Hine
日根 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57167261A priority Critical patent/JPS5956768A/ja
Publication of JPS5956768A publication Critical patent/JPS5956768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、たとえばBBDやCODのような固体イメ
ージセンサの欠陥補正装置に関し、特にたとえば固体イ
メージセンサの画素信号に含まれる白欠陥および黒欠陥
の補正装置に関する。
固体イメージセンサは、従来市販されている真空管方式
イメージセンサに化べ、小型軽量である、機械的振動に
強い、強い光源に対する焼付きが少ない、消費電力が少
ないなどの多くの利点を有している。しかしながら、現
在の真空管方式のイメージ領域を得るためには、たとえ
ばいわゆる真空管方式の2X3インチフォーマツ1〜の
場合は6゜6X8.8mm2、L/たがって固体イメー
ジセンサのチップの大きさとしては周辺回路を合わせて
約1cm角の大きなチップが必要となる。そして、この
チップには、2〜2.5μmの微細パターンが使用され
るっこのように、固体イメージセンサでは、微細パター
ンを広範囲にわたって形成しな()ればならない。これ
らの集積規模は現在の超LSI技術をもってしても歩留
りよく製造することは困難である。そこで、製造工程で
発生する固体イメージセンサの欠陥ビットセルを救済す
る方法が必要となる。しかしながら、たとえばMOSメ
モリなどの欠陥救済法と異なり、イメージセンサの場合
イメージ領域上に形成されたイメージの信号をその位置
から無関係な他の余分な画素から取出すことは原理的に
できない。
それゆえに、この発明の主たる目的は、上述のような欠
陥ピッ1−セルから出された画素信号を補正し得る固体
イメージセンサの欠陥補正装置を提供することである。
この発明は、要約すれば、固体イメージセンサからの画
素信号に欠陥が存在する場合、その周辺の画素信号を平
均化して欠陥部分の信号を推定し、その推定した信号を
欠陥部分に介挿するようにしたものである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は、図
面を参照して行なう以下の詳細な説明から一層明らかど
なろう。
図面は、この発明の一実施例を示すブロック図である。
図において、スキャン回路1から出力される走査信号は
、固体イメージセンサ2に与えられる。固体イメージセ
ンサ2は、スキャン回路1からの走査信号に応じて、画
素単位に直列に画素信号を出力する。この画素信号は、
白欠陥弁別回路3および黒欠陥弁別回路4に与えられる
。ここで、画素の欠陥としては、通常表示したときに白
どなる白欠陥と、同じく黒となる黒欠陥とがある。
特に、白欠陥は表示したとき目立つものであり欠陥とし
て(4重視しな番ブればならない。たとえば、正常なイ
メージセンサに光を遮断した状態で得られる画素信号は
、バックグラウンドで決まるダークレベルを示す。しか
し、白欠陥は異常な出力レベルを示す。したがって、一
定のレベル以上の画素信号を白欠陥弁別回路3で白欠陥
と判別する。
そのために、白欠陥弁別回路3(J比較器などを含む。
これに対し、黒欠陥は、固体イメージセンサーに光を照
射した場合、先出ツノがない部分である。
黒欠陥弁別回路はそのような光出力がない画素信号を判
別する。そのために、黒欠陥弁別回路4は比較器などを
含む。
白欠陥弁別回路3および黒欠陥弁別回路4の出力はOR
グー1〜G1に与えられる。このORゲートG1の出力
は、アドレス記憶制御回路5に与えられる。このアドレ
ス記憶制御回路5は、白欠陥弁別回路3および黒欠陥弁
別回路4によって検出された欠陥部分のアドレスを記憶
する回路と、後述の遅延回路6.遅延回路7および平均
化回路8の動作を制OIlするための制御回路とを含む
。前者のアドレス記憶回路は、スキャン回路1から与え
られる走査信号に応じて、欠陥部分のアドレスを記憶す
る。後者の制御回路は、前者のアドレス記憶回路に記憶
された欠陥部分のアドレスに基づいて遅延回路6,7お
よび平均化回路8を制御する。
一方、固体イメージセンサ2から出力される画素信号は
、遅延回路6に与えられる。この遅延回路6の出力は、
遅延回路7に与えられるとともに、平均化回路8に与え
られる。平均化回路8は、たとえばアナログ遅延回路と
加算回路と除算回路とを含み、アドレス記憶制御回路5
から指定される欠陥部分の前後の画素信号を平均化する
。遅延回路7および平均化回路8の出力は、ORゲート
G2に与えられる。
動作において、たとえば1水平走査時間ごとに欠陥画素
の補正をするとすれば、遅延回路6は少なくとも1水平
走査時間の遅延時間を有づるものが使われる。したがっ
て、固体イメージセンサ2から導出される画素信号は遅
延回路6によっ1少なくとも1水平走査時間遅延される
。遅延回路6の出力は、平均化回路8に与えられる。平
均化回路8はアドレス記憶制御回路5から指定されるタ
イミングで、欠陥画素信号前後の画素信号を記憶し、そ
れら記憶した画素信号を加算して平均化する。画素信号
は、その性質上前後の画素信号と相関性が強いので、平
均化された画素信号はほぼ元のイメージと同じになる。
そして、平均化回路8は、遅延回路7から欠陥画素信号
が出力されるタイミングで平均化した画素信号を出力す
る。そのために、遅延回路7の遅延時間が適当な時間に
選ばれている。ORゲー1−G2は、遅延回路7から出
力される欠陥画素信号の部分に平均化回路8から出力さ
れる平均化信号を介挿させる。したがって、このORゲ
ートG2から欠陥画素信号の補正された画素信号が出力
される。
なお、上述の実施例では、固体イメージセンサ2の出力
順の前後の信号出力によって欠陥画素信号を補正するよ
うにしたが、欠陥画素信号の前後左右の画素信号を平均
化して補正することもできる。さらに、欠陥画素信号の
周辺の画素信号に何らかの重みをつけて平均化し、補正
を行なうこともできる。
また、上述の実施例では、白黒画素信号を例に挙げて説
明したが、カラー画素信号の欠陥を補正することもでき
る。
以上のように、この発明によれば、たとえ固体イメージ
センサのビットセルに欠陥があっても、そのビットセル
からの信号部分に周辺部の画素信号を平均化したものを
介挿するようにしたので、元のイメージにほぼ忠実な画
素信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例を示づ一ブロック図である
。 図において、2は固体イメージセンサ、3は白欠陥弁別
回路、4は黒欠陥弁別回路、5はアドレス記憶制御回路
、6および7は遅延回路、8は平均化回路、G1および
G2はORゲートを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 固体イメージセンサの画素信号に含まれる欠陥画素信号
    を補正する装置であって、 前記画素信号に含まれる欠陥画素信号を検出する手段、 前記検出手段出力に基づいて、前記欠陥画素信号のアド
    レスを記憶する手段、 前記アドレス記憶手段に記憶されたアドレスに基づいて
    、前記欠陥画素信号の周辺部の画素信号を平均化する手
    段、および 前記平均化手段の出力を前記欠陥画素信号部分に介挿す
    る手段を備える固体イメージセンサの欠陥補正装置。
JP57167261A 1982-09-24 1982-09-24 固体イメ−ジセンサの欠陥補正装置 Pending JPS5956768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167261A JPS5956768A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 固体イメ−ジセンサの欠陥補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167261A JPS5956768A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 固体イメ−ジセンサの欠陥補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5956768A true JPS5956768A (ja) 1984-04-02

Family

ID=15846452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57167261A Pending JPS5956768A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 固体イメ−ジセンサの欠陥補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956768A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260772A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Mitsubishi Electric Corp 画像欠陥補償装置
JPS61260773A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Mitsubishi Electric Corp 画像欠陥補償装置
JP2015080125A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260772A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Mitsubishi Electric Corp 画像欠陥補償装置
JPS61260773A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Mitsubishi Electric Corp 画像欠陥補償装置
JPH0521392B2 (ja) * 1985-05-14 1993-03-24 Mitsubishi Electric Corp
JPH0523551B2 (ja) * 1985-05-14 1993-04-05 Mitsubishi Electric Corp
JP2015080125A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1636985B1 (en) Method and apparatus for reducing effects of dark current and defective pixels in an imaging device
CN102870404B (zh) 摄像设备及其暗电流校正方法
US8582005B2 (en) Method, apparatus and system providing adjustment of pixel defect map
US8648941B2 (en) Image processor, method of controlling the same, and storage medium
TW501365B (en) Method for detecting defective pixel and image processing device
US7173656B1 (en) Method and apparatus for processing digital pixel output signals
US7141774B2 (en) Method for setting individual information of solid-state image sensor, solid-state image sensor, and imaging device
JPS5956768A (ja) 固体イメ−ジセンサの欠陥補正装置
JP3227815B2 (ja) 固体撮像装置
JP3406455B2 (ja) 赤外線撮像装置
JP2001086333A (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像処理装置
JP2005223796A (ja) 画素欠陥補正装置
JP4081917B2 (ja) 電子カメラ装置およびストロボ色補正方法
JP2004064512A (ja) 欠陥画素の検出方法および装置、並びに撮像装置
US6784930B1 (en) Active pixel sensor with enhanced reset
JP2000041187A (ja) 画素欠陥補正装置
JP2001230976A (ja) 画像撮像装置、画像撮像方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008011560A (ja) 電子カメラ装置およびストロボ色補正方法
JP3218700B2 (ja) 固体撮像素子の欠陥検出方法及び固体撮像装置
JP2596324B2 (ja) 逆光補正装置及びそれを用いた撮像装置
JP2006100913A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2000253318A (ja) 固体撮像素子の欠陥画素検出装置、欠陥画素補正装置およびビデオカメラ
JP3158325B2 (ja) 固体撮像素子の欠陥補正装置及び欠陥補正方法
JP4524529B2 (ja) 固体撮像素子の黒欠陥検出装置及び撮像装置、並びに黒欠陥検出方法
JPH01174168A (ja) 画像信号処理回路