JPS595431A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS595431A
JPS595431A JP57114645A JP11464582A JPS595431A JP S595431 A JPS595431 A JP S595431A JP 57114645 A JP57114645 A JP 57114645A JP 11464582 A JP11464582 A JP 11464582A JP S595431 A JPS595431 A JP S595431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
magnetic
recording medium
magnetic recording
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57114645A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiki Nishihara
誠喜 西原
Masanari Asano
真生 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57114645A priority Critical patent/JPS595431A/ja
Publication of JPS595431A publication Critical patent/JPS595431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体に関するもので、特に磁気記録媒
体の磁性層と反対側の支持体上に設けた裏面層に]鉛す
るものである。
従来、磁気テープ特にエンドレスカートリッジ用磁気テ
ープ、オープンリール型オーディオテープビデオ用磁気
テープ等に於いて短信安定性、テープ間の皐揶抵抗の低
減あるいは帯電特性の改善のだめに磁性層と反対側の支
持体上に王としてバインダーからなる裏面層が設けられ
ている。
これらσ〕バインダーとして株、多くの熱可塑性樹脂あ
るいは熱硬化性樹脂が使用さJlている。例えば塩化ビ
ニル−酢彪ビニル系共重合体樹脂、セルロース誘導体、
エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ポリウレタン、
合成ゴム糸樹脂、アクリル糸拉1脂、ポリエステル等が
知られている。
しかしながら、上記バインダーを用いた場合、磁気記録
媒体に粘着性、走行安定性寺の点で未だ充分の性能が得
られなかった。
本発明の第1の目的は、新規なポリマー組成からなる裏
面層を有する磁気記録媒体を提供することにある。
本発明σ)第2の目的は磁性層との粘着性を有さない裏
面ル、を有する磁気記録媒体を提供することにある。
本う6明の第3の目的は走行安定性の優れた磁気記録媒
体を提供することにある。
本発明の上記諸口的は、フ・ン索原子を分子中に有する
ウレタン樹脂(以下本発明のウレタン樹脂と称する)を
含有する裏面層を磁性層と反対側の支持体上に設けた磁
気記録媒体により達成される。
本発明のウレタン樹脂は、通常のウレタン樹脂の製造に
使用されるモノ又はポリオールの一部を分子中にフッ素
原子を有するモノもしくはポリオール乃至プレポリマー
でおきかえることKより、あるいは分子中にフッ素原子
を有するイソシアネートを用いることにより得られ、遊
離イソシアネートまたはヒドロキシ基を含有するウレタ
ン樹脂マタはウレタンプレポリマーの形でも、あるいは
これらの反応性末端基を含有しないもの、例えばウレタ
ンエラストマーの形であってもよい。
本発明において、好ましいモノ又はポリオールは、パー
フロロアルキル基を有する化合物であり、特に下記一般
式(I)で示される酸アミド化合物のアルキレンオキシ
ド付加物である。
上記において、Xは水素原子もしくはフン素原子を表わ
し、R1はアルギル基(好ま【7くは炭素原子数(1〜
20、特に炭素原子数1〜4のアルキル基)を表わし、
R2はアルキレン基(好ましくは炭素原子数の2〜4の
アルキレン基)を表わし、Yは−C−もしくは−802
−を表わし、lは1〜40の整数を表わ■−1n1は0
又は1を表わし、ならびにnは1〜20の整数を表わす
イソシアネートとし2ては、分子中に2つのイソシアネ
ート基を有するイソシアネート又はイソシアネート基が
3つ以−ヒのイソシブネートであり、好ましくは分子中
に2つのイソシアネート基を有する低分子畦イソシアネ
ートである。
イソシアネートの具体例とI−では、トリレンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソンアネート、イソホロ
ンジイソシアネート、ジアリールメタン−ジイソシアネ
ートがある。
本発明のウレタン樹脂を製造するに際して、平均分子量
500〜10,000のジオール、前記ジイソシアネー
トおよび前記バー70ロアルヤル基を有する化合物に、
必要に応じて鎖伸長剤、架橋剤を混j’f ly、Fj
if記混合物中の活性水素の合N[数とインシアネート
基の数の比を1 : 0.85〜1:11とすることが
好ましく、前記方法によって得られたウレタン樹脂にさ
らに活性水素を有するポリオール又はジイソシア不−1
・を反応させてウレタン樹脂を製造してもよい。
ウレタン樹脂、ウレタンプレポリマー、ウレタンニジス
トマーの製造方法、硬化架槁方法停につい”Cはル1界
で周知でル)るので、その詳細な説明は省略する。
本発明のウレタン(、kJ脂は単独で充分に用いられる
が、本発明の目的を達成される範囲で、他の公知の樹脂
を更に、i41み合わせてf重用することができる。以
下に不発明のウレタン樹脂の代表的合成例を示す。
合成例−■ 攪拌機および還流冷却器付き反応器を窒素ガスで置侯懐
、メチルエチルケトン(MEK )300部を仕込み、
更にポリエステルジオール(エチレングリコール:l、
4−ブタンジオールとアジピン酸からのポリエステルジ
オール、平均分子量1.600)60部、 ジフェニル
メタン−4,4′−ジイソシアネート 168.9部、
フロラードFC−430(住友スリーエム製品)75部
およびジプチル錫ジラウレー)  0.03部を加え、
80℃で2時間反応させた。この耐性に坏オペンチルグ
リコール60.8部およびM E K 100部を茄え
、80℃で1時間反応させた。これに史にkIE K 
300部、トリエタノールアミン 10.3ttlSを
加え、70 ’Cで2時間反応させた。得られた熱0T
塑性ウレタン済液は、固形分32.2%(重量)、粘度
2,260センチポイズ(2/5°C)であり、この浴
液かし得られた樹脂は、 Ys (降伏時応力) 44
7 K!、I/ cA、降伏時伸び3.9%、ヤング率
17,700に9/−となり、表面の滑りが優れていた
会成し1」−2 攪拌機および還流冷却器付き反応器を窒素ガスでti、
m仮、M上: K 300部を仕込み、更にポリエステ
ル/万一ル(エチレンクリコール、1.4−7’タノン
オールとアジピン酸からのポリエステルジオール、平均
分子i4H1,600) au部、ジフェニルメタノ−
4,4′−ジイソシアネート1fi8.8部およびジプ
チル錫ンラヮレート帆03部を加え、80’Cで2時間
反応させた。この溶准に;fオベンチルグリコール 5
7.7部を加え、80℃て゛1時間反応させた後、N−
プロビル−N−ヒドロキシエチル−パーフロロオクタン
スルホン岐アミド15部を加え、8o0Cで3tJ分反
応させた。これに更にM E K 400都、トリエタ
ノールアミン8.5部を加え、80℃で1時間反応させ
た。得られた熱可塑性ワレタン溶准はImm仕分io、
s部、粘度30(+センチホイズ(25℃)であり、こ
の#准から得られた樹脂は Ys (降伏時応力)56
5々/d、降伏時伸び4.0%、ヤング率20,000
 Kg/cJとなり、表面の滑りが優れていた。
本発明に係る表面層は本発明のワレタン樹脂をバインダ
ーとして用いるものであり、この他に低分子化合物、篩
分子化合物あるいは固体粒子、例えば潤滑剤、帝電防止
沖」等を含有させてもよい。
また本発明のワレタン樹脂を固体粒子、例えばカーボン
ブラック、アルミナ等の表面に被膜し、分散性、耐久性
等の諸物性を改良してもよい。
本発明には、裏面層の浮式は通常の裏面層と同じであり
、好ましくは約0.1〜5μ程度であり、更に好ましく
は0.2〜3μ程度である。
また、この裏面層に低分子量のインシアネートあるいは
ポリイソシア坏−トを添加し、硬化してもよい。
使用される潤滑剤は黒色化した低摩擦係数を有する固体
粒子であり、その平均粒子径は0.05〜IOμ、特に
好ましくは0.1〜2μのものが良い。
この閥滑剤としては、例えはグラファイト、カーボンブ
ラック・グラフトポリマー、二硫化タングステン、二硫
化モリブテン等がある。
本発明のウレタン樹脂100重量部に対して、前記の潤
滑剤は当蓄以F、特に好ましくは5〜45重量部で使用
され、他の樹脂を混合しても良い。
4V’に防止剤としては、グラファイト、カーボンブラ
ック、カーホンブラック・グラフトポリマーなどの導電
性粉末:サボニンなどの天然界面活性剤:アルキレンオ
キサイド糸、グリセリン糸、グリシドール糸などのノニ
オン界面活性剤:高級アルキルアミン類、第4級アンモ
ニウム塩類、ピリジン、その他の複素環類、−ホスホニ
ウムまたはスルホニウム類などのカチオン界面活性剤:
カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸
エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤ニアミ
ノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸
″!、たけ燐酸エステル類等の両性活性剤などが使用さ
れる。
これら帯電防止剤として使用し得る界面活性剤は米国特
許第2,271,623号、同第2,240,472号
、同第2,288,226号、同第2,676.122
月、同第2,676.924号、同第2,676.97
fi  号、同第2,691.り66号、同第2,72
7,860  号、同第2,730,498号、同第2
,742,379  号、同第2,739,891号、
同第3,068,101  号、同第3,158,48
4号、同第3,201,253号、同第3,210,1
91号、同第3,294.fi40号、同第3,415
,649号、同第3 、441 、413刊、同第3,
442,654刀、同第3,475,174号、同第3
,544’)、974号等の各明細書に記載されている
これらの界面活性剤は、単独または混合して添加しても
よい。
本発明のウレタンIff(Mffi’と混合して使用で
れる樹脂としては、従来公知の熱0T塑性樹脂、熱硬化
性樹脂または反応型樹脂やこれらの一混合物が使用され
る。
熱可塑性樹脂としては軟化温度が150℃以下、平均分
子量が5.000〜200,000程度のもので、例え
は塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル塩化ビニ
リチン共重合体、塩化ビニルアクリロニトリル共重合体
、アクリル酸エステルアクIJ Oニトリル共重合体、
アクリル酸エステル塩化とニリテン共重合陣、アクリル
酸エステルスチレン共重合体、メタクリル酸エステルア
クリロニトリル共重合体、メタクリル酸エステル塩化ビ
ニリデン共直合体、メタクリル酸エステルスチレン共重
合体、ウレタンニジストマー、ナイロン−シリコン系樹
脂、ニトロセルロース−ポリアミド樹脂、ポリ弗化ビニ
ル、塩化ビニリデンアクリロニトリル共重行体、ブタジ
ェンアクリロニトリル共重合体、ポリアミド樹脂、ポリ
ビニルブチシール、セルロースm414(セルロースア
セテートブチレート、セルロースダイアセテート、セル
ローストリアセテ−1−、セルロースプロピオ坏−ト、
ニトロセルロース=序’) 、スチレンフ゛タンニン共
*貧K、クロロビニルエーテルアクリル酸エステル共重
合体、アミン樹+1hお・よびこれらの混合物等が1史
用される。
熱硬化性樹脂−まノこは反L5型粥脂としては塗布液の
状窓では 200,000以゛Fの分子菫であり、塗布
、乾燥後に加熱することにより、縮合、付卵等の反応に
より分子皺は無限大のものとなる。また、これらの樹脂
のなかで樹脂が熱分解するまでの間に軟化またr1酎屏
しないものが好ましい。具体的にね1、レリえはフェノ
ール軸1月旨、エポキシ樹月旨、ポリワンタン硬化型樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、シリコ
ン樹脂、アクリル系反応樹脂、エポキシ−ポリアミド樹
脂、ニトロセルロースメラミン樹脂、メタクリル酸塩共
電合体とジイソシア不−トプレボリマーの混合物、尿素
ホルムアルデヒド樹脂、低分子量グリコール/高分子量
7オール/トリフエニルメタントリイソシアネートの混
合物、ポリアミン樹脂、上記本発明のウレタン樹脂と、
これら他の樹脂は本発明のウレタン樹脂1脂100 箪
:M部に対して、これらの樹脂を相婢性のある限り0〜
90貞量部の範囲で混合してもよい。
また、本発明に体る裏面層には添加剤として分散剤、可
塑剤、帝屯防止剤等を65茄しても良い。
分散剤としては、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸
、ミリスチン酸、バルミチン酸、ステアリン酸、オレイ
ン酸、エライジン酸、リノール酸、リルン酸、ステアロ
ール酸等の炭素数12〜18個の脂肪酸:前記の脂肪酸
のアルカリ金@(Li。
Na、に等)、またはアルカリ土類金属(Mg、Ca。
Ba等)からなる金属石鹸:レシチン等が使用される。
この他に炭素数12以上の高級アルコール、およびこれ
らの硫酸エステル等も部用可能である。
これらの分散剤はバインダー100Mf’Ji部に対し
て1〜加重量部の範囲で添加される。
可塑剤としてはトリエチルホスフェート、トリス(2−
エチルヘキシル)ホスフェート、トリフチルホスフェー
ト、トリス(ジクロルグロビル)ホスフェート、トリオ
クチルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート
、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェー
ト等のポス7エート糸ニジメチルフタレート、ジエチル
フタレート、ジブチルフタレ−:・、ジイソブチルフタ
レート、ジシクロへキシルフタレート、ジエチルフタレ
ート、ジラウリルフタレート、ブチルラウリル7タンー
ト、ブチルベンジルフタレート等のフタレート系が使用
される。
本発明に係る艮百層の形成は磁性層を設けた支持体の表
面側に上記の組成で有機#l*に溶解し、塗布溶液とし
て支持体上に塗布する。
支持体は厚み5〜50p程度、好ましくは6〜40ρ程
度が良く、素材としてはポリエチレンテレフタレート等
のポリエステル類、ポリプロピレン等のポリオレフィン
類、セルローストリアセテート、セルロースダイアセテ
ート等のセルロース誘導体、ポリカーボネート等が使用
される。
支持体上へ本発明の裏面層を塗布する方法としては、エ
アードクターコート、ブレードコート、エアナイフコー
ト、スクイズコート、含浸コート、リバースロールコー
ト、トランスファーロールコート、グラビヤコート、キ
スコート、キャストコート、スプレィコート等が利用m
来、その他の方法も可能であり、これらの具体的説明は
朝食書店発行の1コーテイング工学」253頁〜277
 ! (昭和47年発行)に詳細に記載されている。
塗布の際に使用する有機溶媒としては、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキ
サノン等のケトン系:メタノール、エタノール、グロパ
ノール、ブタノール等のアルコール系;酢酸メチル、酢
酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸グリコール、
モノエチルエーテル等のエステル系:エーテル、グリコ
ールジメチルエーテル、りIJコールモノエチルエーテ
ル、シオキザ7等のグリコールエーテル系:ベンゼン、
トルエン、キシレン等のタール系(芳香族炭化水素):
メチレンクロライド、エチレンクロライド四塩化炭素、
クロロホルム、エチレンクロルヒドリ7、ジクロルベン
セン等の塩素化炭化水素等のものが1史用できる。
本発明の磁気記録媒体の磁性層としては従来から公知の
磁性層、すなわち磁性微粉末とバインダーを主成分とす
る磁性層が使用される。
本発明に1史用する磁性微粉末としては、γ−Fθ20
゜Oo含廟の1−Fe2O,、Fe、(入、00含有の
Fe50゜0rOt + L7LI N i P合金、
0o−Ni−Fe合金等、公知の強(ホ)性徴粉末が使
用でき、具体的には特公昭44−14090号公報、特
公昭4Fi−18372号公報、特公昭47−2206
2号公報、特公昭47−22513号公報、特公昭46
 387F)F1号公報、特公昭47−4286号公報
、特公昭47−12422号公報、特公昭47−172
84号公報、特公昭47−18509号公報、特公昭4
7−18Fi73号公報等に記賊されている。
バインダーとしては、磁性微粉末と混合して使用する熱
可塑性、熱硬化性まfcは反応型樹脂が使用でれる。
これらのバインダーの単独または組会わされたものが使
わn1他に添加剤が加えられる。強磁性粉末とバインダ
ーとの混合割合は重量比で強磁性粉末100 重量部に
対してバインダー10〜200重量部の範囲で使用され
る。
泳加剤は公知分散剤、潤滑剤、研暦剤等が必要に応じて
加えられる。
本発明の磁気記録媒体は、オーディオ、ビデオ、コンピ
ー−ター用のみならず、磁気カード、磁気シート、磁気
ディスク、蒸着型磁気テープ、メッキ型磁気テープ寺の
用途にも使用することができる。
以下に本発明を実施例により、更に具体的に説明する。
ここに示す成分、割合、操作順序等は、イ(発明の精神
から逸脱しない範囲において変更しつるものであること
は本業界に携わるものにとっては容易に理解されること
である。
従って、本発明は下記の実施例に制限されるべきではな
い。
実施例 膜厚15ミクロンのポリエチレンテレフタレートフィル
ムに裏面層として′F記表−1よりなる組成物を塗布し
、乾燥膜厚1μの裏面層を形成した。
表−1 鐸ニソホランN−3022:  ウv タ:y 樹脂(
日本ポリウレタン■ 製) 1111バイロン−200:  ポリエステル樹脂(東
洋紡績■製) 一−−VAGH:  塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
(UCC社製〕 一−−−MIBK      :  メチルイソブチル
ケトン次に磁性層のバインダーとして、クリスボン42
16 (犬日本インキ化学■製、ウレタン樹脂)とVA
GHを用いてF記表−2の磁性塗料組成物を調量した。
−THF  ニテトラヒドロ7ラン 上d己組成物をボールミルで充分混合分散した後コロイ
ードL(日本ポリウレタン■製のボリイソンアイ、−ト
であって、1モルのトリメチロールプロパンと3モルの
トリレンジイソシアネート付加物の75 fi: fi
部の酢酸エチル溶g)fi部を加え、均一に混合して磁
性塗料を作製した。
この磁性塗料を前記裏面層・と反対側のポリエチレンテ
レフタレートフィルム面に2000ガウスの磁場を印加
しつつ、乾fjf−膜厚5μになるように塗布乾燥した
このように[〜て伶られた磁気記録媒体を5インチ中に
切断し、てオープンリールに巻取り、高温高湿(6(1
℃、70%RH>の条件下に冴時間放置した佐、ダL面
屡の個性層への粘着性を検討した。その結果を表−3に
示す。
表−3 表−3の示す如く、本発明のポリウレタンを裏面層に肩
する試料(A−1)、(A−2)、(A−3)、(Al
)(A−5)は粘着性を示さlかつ1このに対して比較
試料(S−1)、(S−2)は粘着性を示した。
次に得られた磁気記録媒体を3/!インチ巾に切断して
ビデオカセットに装填し、走行性テストを行った。その
結果を表−4にボす。
表−4 表−4に示す如く、本発明のボリクレタン樹脂を裏面層
に有する磁気記録媒114−(A−1)、< A−2)
、(A−3)、(A−4)、(A−5)は比較試料(S
−1)、(S−2)より走行安定性の優れたものであっ
た。
また、本発明の試料は比較試料より優れたビデオ特性を
示した。
代理人 系 原 義 失

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (g  フッ素原子を分子中に有するウレタン樹脂を含
    有する裏面層を磁性層と反対側の支持体アネート類から
    得られた樹脂である特許請求請求の範囲第2項記載の磁
    気記録媒体。
JP57114645A 1982-06-30 1982-06-30 磁気記録媒体 Pending JPS595431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57114645A JPS595431A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57114645A JPS595431A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS595431A true JPS595431A (ja) 1984-01-12

Family

ID=14642981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57114645A Pending JPS595431A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595431A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503198A (en) Electron radiation curable resin
US4761338A (en) Magnetic recording medium
JPS6010417A (ja) 磁気記録媒体
JPH04353513A (ja) 複素環式チオン機能ポリウレタン重合体及び磁気録音媒質としてのその使用
JPS6224854B2 (ja)
US4615949A (en) Magnetic recording medium
JPS595431A (ja) 磁気記録媒体
US5030481A (en) Process of producing magnetic recording medium
JPS5940320A (ja) 磁気記録媒体
US4597990A (en) Preparation of magnetic recording media
JPS5982636A (ja) 磁気記録媒体
JPH04298818A (ja) 磁気記録媒体
JPS58222436A (ja) 磁気記録媒体
JP2615574B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04286717A (ja) 磁気記録媒体
JPH048856B2 (ja)
JP2717821B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6171414A (ja) 磁気記録媒体
JP2537396B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS59154634A (ja) 磁気記録媒体
JPH0544731B2 (ja)
JPS6098523A (ja) 磁気記録媒体
JPH0565927B2 (ja)
JPS61269224A (ja) 磁気記録媒体
JPS63261520A (ja) 磁気記録媒体