JPS5954051A - 光学式情報記録担体及びその製造方法 - Google Patents

光学式情報記録担体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5954051A
JPS5954051A JP57163450A JP16345082A JPS5954051A JP S5954051 A JPS5954051 A JP S5954051A JP 57163450 A JP57163450 A JP 57163450A JP 16345082 A JP16345082 A JP 16345082A JP S5954051 A JPS5954051 A JP S5954051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
photosensitive resin
information recording
resin layer
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57163450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352141B2 (ja
Inventor
Junichi Kurata
蔵田 淳一
Minemasa Oota
岑正 太田
Takashi Nishio
隆 西尾
Shigetoshi Kitano
北野 重敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP57163450A priority Critical patent/JPS5954051A/ja
Priority to NL8303194A priority patent/NL8303194A/nl
Priority to FR8314926A priority patent/FR2533346B1/fr
Priority to DE19833333969 priority patent/DE3333969C2/de
Priority to GB08325085A priority patent/GB2130423B/en
Publication of JPS5954051A publication Critical patent/JPS5954051A/ja
Publication of JPH0352141B2 publication Critical patent/JPH0352141B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学式ビデオディスク、ディジタルオーディオ
ディスク等の光学式情報記録担体及びその製造方法に関
する。
従来例えば光学式ビデオディスクは第1図に示す如きス
テップにより製造されている。すなわち先ず厚さ6〜8
 mmのガラス盤1を準備して洗浄し、例えばヘキサメ
チルジ7ラザンを主成分とする材料(例えば東京応化社
製0AP)により表面を活性化する。その上にフォトレ
ジスト等の感光性樹脂2をスピンナ等で薄くコートし、
プリベークした後冷却する。記録装置3において、記録
すべき信号により変調されたレーザビーム等を感光性樹
脂2上に照射し、信号を記録する。露光した感光性樹脂
2を現像し、水洗いし、水切りをしてさらにアフターベ
ークした後冷却する。これにより表面に記録信号に対応
したピットが形成される。そしてさらにピットが形成さ
れた記録表面上に銀等の導電膜4をスパッタ等によシコ
ートして原盤5を得る。
この導電膜4が形成された段階において始めて記録した
信号の再生が可能となるので、この原盤5を検査用の原
盤再生機(原盤5はその質量、形状等が市場に供給され
る完成品としてのビデオディスクより極めて太きいだめ
、市場に供給されている一般のビデオディスクプレーヤ
において再生することは不可能である)にて再生し、ド
ロップアウト等の検査をする。検査の結果、不合格とな
った場合は再度上記工程を始めからやり直す必要がある
検査に合格した原盤5上にニッケル等を電鋳により被覆
し、それを剥離してピットが転写されだスタンパ6を得
る。スタンパ6を母型としてインジェクション等により
合成樹脂のレプリカ7を得、乾燥させ、その信号転写面
上にアルミニウム等の反射膜8を蒸着、スパッタ等によ
り形成した後、さらにその上に合成樹脂の保護膜9を塗
布する。これをさらに同様にして得られた他のレプリカ
7′と接着剤10により貼シ合わせ、外径加工等の処理
をする。この段階で始めて一般のビデオディスクプレー
ヤにて再生可能なビデオディスク11が得られる。
このようにして一般のビデオディスクプレーヤにて再生
可能なビデオディスク11を得る迄には実労働時間で約
24時間(1日8時間の労働とすると3日間)の工程を
必要とする。斯かる製造方法は、スタンパ6でレプリカ
7を大量に製造し得るため、生産数量が多い場合はディ
スク1枚当りの製造時間、コストが下がり有利である。
しかしながら生産数量が極端に少ない場合(例えば一般
消費者がビデオテープレコーダ等にて個人的に記録した
情報をビデオディスクに記録しておくような場合)は、
そのコストが著しく高いものになってしまい、一般消費
者が個人的な情報をビデオディスクに記録して保存する
ことは経済的理由から殆んど不可能である。
これに対して一般にD RAW (Direct Re
ad After Write )ディスクと称され、
ガラス等の基板上に形成された情報記録層にレーザビー
ム等を照射することにより局部的に情報記録層を除去し
たシ変形させたり、あるいは変質させることにより実質
的にピットを形成する方法が近年盛んに研究されている
。斯かるディスクはレーザビームを照射して情報を記録
した後、何等の処理を施さすともそのまま記録した情報
を再生することができるので少量のディスクを製造する
場合には確かに有利である。しかしながら情報記録層は
情報記録時エネルギーレベルが比較的大きいレーザビー
ムが照射された場合は実質的にピットが形成されると共
に、情報再生時比較的小さいレベルのレーザビームが照
射されだ場合は実質的にビットが形成されることなくレ
ーザビームを充分反射させるものでなければならないと
ころから、その材料は極めて特殊なものとならざるを得
ない。しかも1枚のディスクに使用されるその材料は極
めて少量であるばかりでなく、個人情報用ディスクの生
産量もレプリカ型式によって大量生産されるディスクの
生産量に較べればごくわずかであるから、その材料の消
費量は然程大きいものとはならない。その結果情報記録
層の材料、しいては個人情報用ディスクのコストを充分
低減させることは困難である。
また斯かるDRAWディスクの情報記録材料として、レ
プリカ型式によって大量生産されたディスクと同程度以
上のS/Nを有するものは未だ開発されていないのが実
情であ石。従って現在のDRAWディスクに個人情報を
記録したとしても、それはディスクの製造メーカが依頼
主であるその個人に対して商品として販売できる品質の
ものではない(市販されているビデオディスクプレーヤ
は記録機能(例えばレーザの変調装置等)を有していな
いから、市販のビデオテープ等に記録した個人情報の記
録を、各個人がビデオディスクの製造メーカに依頼する
ことになる)。
さらにまたディスクの製造メーカは、レプリカ型式によ
って生産することが充分可能な程大量のディスクの注文
を受けた場合であっても、大量生産に入る前にテスト用
として数枚のディスクを注文主に早急に納入しなければ
ならないことがある。斯かる場合において上記した大量
生産する方法と同じ方法で数枚のディスクを製造したの
では、時間的にもコスト的にも見合わないことになるし
、また上記したDRAWディスクに記録したのでは充分
な品質を得ることができないことになる。
本発明は斯かる状況に鑑みなされたもので、少量であっ
ても商業上充分引き合う程度に低コストで、短時間に製
造でき、かつ商品として実用上充分な品質を有する光学
式情報記録担体及びその製造方法を提供することを目的
とする。
以下本発明を光学式ビデオディスクに応用した場合を例
として説明する。第2図は本発明に係るビデオディスク
の製造過程を表わしている。
本発明においては先ずガラス、合成樹脂等よりなる透明
な基板21を用意する。合成樹脂としてはアクリル樹脂
(PMMA (ポリメチルメタクリレート))を用いる
ことができる。アクリル樹脂はインジェクションタイプ
のものでもよいが、より重合度の高いキャストタイプの
ものが好適である。
基板21は第1図に示しだ大量生産する場合において途
中製造されるピットが一体的に形成されたレプリカ7と
略同−の外形寸法を有している。すなわち例えば外径は
300 mmで、中心に直径35mmの孔を有する平円
盤状をしておシ、その厚さは1.2〜1.3 mmでお
る。但しその上下面は高い平面性を有している。次に基
板21をフォトレジスト塗布装置22内に配置し、例え
ばポジタイプのフォトレジストを感光樹脂層23として
例えば1400±20 OA’の厚さに塗布する。一般
に合成樹脂にフォトレジストを塗布した場合、膨潤が起
きると言われているが、基板21のアクリルとして日東
樹脂社製のクラレックスS1又はクラレックスWを用い
、フォトレジストとして東京応化社製の0FPR等を使
用した場合においては膨潤は殆んど起きなかった。また
仮シに膨潤が起きたとしても本発明に係るディスクにお
いては然程問題にはならない。本発明において重要なこ
とは、基板21と感光樹脂層23の読み出し用レーザビ
ームに対する屈折率が略等しい(近似している)ことで
ある。上記実施例においては基板21の屈折率は略1.
5であり、感光樹脂層23の屈折率は略1.6であった
次に感光樹脂層23を形成した基板21をクリーンオー
プン24内に配置して例えば略80℃で30分間ブリベ
ーキングを行った後冷却する。さらに記録装置25によ
り記録信号にて変調されだレーザビームを感光樹脂層2
3上に照射して情報を記録する。この時例えば波長45
79A0、ディスク上での出力が10〜20mWのレー
ザビームを使用することができる。
さらに現像装置26において、露光された感光樹脂層2
3を現像液にて現像する。現像工程を必要以上に長く継
続すると感光樹脂層23が基板21から剥離してしまう
場合がある。これを防ぐのに上述した様にフォトレジス
トを塗布する前に基板21を活性化するようにしてもよ
いのであるが、この活性化を行なわずとも、現像の進行
程度を観察しておけば剥離現象を防止することが可能で
ある。現像の進行程度を観察するには、現像液が散布さ
れながら回転するディスクに対して比較的弱いレーザビ
ームを照射し、その0次光と1次光との光量比をフォト
ディテクタにより検出するようにする。現像開始直後に
おいては未だピットが形成されていないだめ0次光のみ
であシ1次光の光量は0である。
現像が進行しピットが形成されると回折が起こるため1
次光が発生する。そして0次光のフォトディテクタと1
次光のフォトディテクタとの出力から両者の比をとり、
その比が所定値に達したとき現像を中止するようにすれ
ば、フォトレジストが基板21から剥離することは殆ん
どなくなる。その基準となるぺ尊所定の光量比は実験に
より容易に求めることができる。回折光である1次光の
光量を基準値と比較してもよいが、光源の出力変化、光
路中の塵埃、現像液の浮遊粒子等による光量変化等によ
る悪影響が生じ易い。そこでこれを防止するため回折光
(1次光)の光量と基準光(1次光)の光量とを除算し
て得た信号を基準値と比較するようにするのが好ましい
回折光の基準光に対する比が所定値に達した時現像液の
散布を停止し、水で洗浄する。この後クリーンオーブン
24において、例えば80℃で15分間ポストベーキン
グを行った徒冷却する。
本発明においては、この後電、鋳によりニッケルを被覆
するようなことはしない。ピットが形成された感光樹脂
層23上に直接金属(例えばアルミニウム)等よりなる
反射膜27を1000〜1500八〇の厚さに、蒸着、
スパッタ等により形成して所定の反射率を得るようにす
る。
反射膜27上にはさらに合成樹脂よりなる保護i摸28
を散布等により形成し、片面に信号が記録されたディス
ク29を得る。そして同様の工程により得られた片面に
信号が記録された別のディスク29′(勿論片面のみの
ディスクでよい場合は所定形状に形成された合成樹脂よ
りなるダミーディスクでもよい)と接着剤30を介して
両ディスク29.29’の保護膜28が対向するように
接着する。
このようにして得られたディスクを検査してすべての工
程が終了するが、それ迄に要する時間は約8時間(1労
働日)である。すなわち、1枚のディスクを完成させる
のに要する時間は従来の場合の約1/3になる。
またこのようにして得られたディスクは、スタンパ6よ
り大量生産のためインジェクション等により形成された
レプリカ7と略同−の形状寸法を有し、両面が平面で、
透明な(レーザビームを充分透過する)基板21と、ピ
ット部分のみ基板21が露出するように基板21上に形
成された、基板21と略同−の屈折率を有する感光樹脂
層23と、基板21の露出しだ部分と感光樹脂層23と
を被覆する反射膜27と、反射膜27上に形成された合
成樹脂よりなる保護膜28とを片面又は両面に有してい
る。従って読み出し時レーザビームを基板21側から反
射1!i!27上に照射すれば、感光樹脂層23は基板
21と略同−の屈折率を有しているから光学的には基板
21と一体に形成された場合と略等価となり、大量生産
されたディスクと略同−の構造となり、DRAWディス
クのように大量生産されたディスクと基本的に異なる構
造と々るものではないから、市販のビデオディスクプレ
ーヤにて大量生産されたディスクと同様に再生すること
が可能となる。しかもこのディスクは大量生産されたデ
ィスクのように信号面を転写するものではないから、大
量生産されたディスクよりS/Nは良好となる(D R
AWディスクより良好となるのはもとよりである)。
まだ、このディスクを製造するのに必要々材料、装置は
、大量生産されるディスクのそれと殆んど同一でよいか
ら、コストもDRAWディスクのように高くなることは
なく、極めて少量のディスクを製造する場合においても
商業上充分引き合い、大量生産のだめの予備的ディスク
としてのテストディスクは勿論、商品としての個人的デ
ィスクが実現可能に々る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の、第2図は本発明の、各々、ディスクを
製造する過程を説明する説明図である。 21・・・・・基板    23・・・・・・感光樹脂
層27゛・・・・反射膜   28・・・・保護膜特許
出願人 パイオニア株式会社 第1図 (a)     / ↓ tf)とY凸)7 へ     へ      l゛\      ′d 
  −ロ     Q     づNノ       
 −ノ           −ノ         
  −iノ・             ど)′)C)
     舅    珈   =

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面にビットが一体的に形成された基板と、該ビ
    ットが形成された表面を被覆する反射膜と、該反射膜上
    を被覆する保護膜とを有し、主に大量生産のために製造
    された光学式情報記録担体を再生する光学式情報記録担
    体再生装置にて再生可能な、主に少量生産のために製造
    される光学式情報記録担体であって、上記表面にビット
    が一体的に形成された基板と略同−寸法の形状を有し、
    所定の屈折率を有する透明な材料よシなシ、その両面が
    平面状に形成された基板と、該平面状に形成された基板
    の表面上に、ビット部分のみ該平面状に形成された基板
    の表面が露出するように形成された、該屈折率と近似し
    た屈折率の感光性樹脂よシなる感光樹脂層と、該露出し
    た表面と該感光樹脂層とを被覆し、上記再生装置の読み
    出しビームを充分反射する反射膜と、該反射膜上に形成
    された合成樹脂よりなる保護膜とから々る構造を、少く
    とも一方の面に有することを特徴とする光学式情報記録
    担体。
  2. (2)表面にビットが一体的に形成された基板と、該ビ
    ットが形成された表面を被覆する反射膜と、該反射膜上
    を被覆する保護膜とを有し、主に大量生産のために製造
    された光学式情報記録担体を再生する光学式情報記録担
    体再生装置にて再生可能な、主に少量生産のために製造
    される光学式情報記録担体の製造方法であって、上記表
    面にビットが一体的に形成された基板と略同−寸法の形
    状を有し、所定の屈折率を有する透明な材料よりなり、
    その両面が平面上に形成された基板を準備する工程と、
    該平面状に形成された基板の表面に、該屈折率と近似し
    た屈折率の感光性樹脂よりなる感光樹脂層を形成する工
    程と、該感光樹脂層上に、記録すべき信号により変調さ
    れたビームを照射して露光する工程と、該露光した感光
    樹脂層を現像液にて現像し、該露光された部分において
    該平面状の基板を露出させる工程と、該露出した平面状
    基板と該感光樹脂層上に、上記再生装置の読み出しビー
    ムを充分反射する反射膜を形成する工程と、該反射膜上
    に合成樹脂よりなる保護膜を形成する工程により、少く
    とも一方の面を形成することを特徴とする光学式情報記
    録担体の製造方法。
JP57163450A 1982-09-20 1982-09-20 光学式情報記録担体及びその製造方法 Granted JPS5954051A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163450A JPS5954051A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 光学式情報記録担体及びその製造方法
NL8303194A NL8303194A (nl) 1982-09-20 1983-09-15 Registratiedrager van optisch leesbare data en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
FR8314926A FR2533346B1 (fr) 1982-09-20 1983-09-20 Support d'enregistrement de donnees optiques et procede de fabrication
DE19833333969 DE3333969C2 (de) 1982-09-20 1983-09-20 Verfahren zum Herstellen eines optische Daten aufweisenden Datenträgers
GB08325085A GB2130423B (en) 1982-09-20 1983-09-20 Optical data record carrier and method of manufacturing such carrier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163450A JPS5954051A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 光学式情報記録担体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954051A true JPS5954051A (ja) 1984-03-28
JPH0352141B2 JPH0352141B2 (ja) 1991-08-09

Family

ID=15774105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57163450A Granted JPS5954051A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 光学式情報記録担体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5954051A (ja)
DE (1) DE3333969C2 (ja)
FR (1) FR2533346B1 (ja)
GB (1) GB2130423B (ja)
NL (1) NL8303194A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171436A (ja) * 1984-09-14 1986-04-12 Hitachi Ltd 光磁気記録媒体
EP0240752B1 (en) * 1986-03-07 1992-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Erasable optical disk having an improved optically transparent substrate
FR2676853B1 (fr) * 1991-05-21 1993-12-03 Thomson Csf Procede d'ecriture et de lecture optique sur support d'informations a stockage haute densite.
US5910337A (en) * 1992-04-20 1999-06-08 International Business Machines Corporation Phase-averaging resist coating for reflectivity control
US5764619A (en) 1995-04-07 1998-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having two separate recording layers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135503A (en) * 1975-05-20 1976-11-24 Sony Corp Information recording media production method
JPS53124404A (en) * 1977-04-06 1978-10-30 Toshiba Corp Production of information carrier
JPS57172548A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Toshiba Corp Original disk for medium for reproducing stored information

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2038874B2 (de) * 1970-08-05 1973-01-04 Teldec Telefunkendecca Schallplatten Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zum Aufzeichnen von Signalen auf einen Speicher
FR2279193A1 (fr) * 1974-07-16 1976-02-13 Thomson Brandt Procede de realisation de disques d'enregistrement de signaux en video-frequence, et disque ainsi realise
FR2288370A1 (fr) * 1974-10-18 1976-05-14 Thomson Brandt Perfectionnements aux supports d'information a lecture optique
DE2615605C2 (de) * 1976-04-09 1978-06-01 Polygram Gmbh, 2000 Hamburg Scheibenförmiger Informationsträger und Verfahren zu seiner Herstellung
NL7803069A (nl) * 1978-03-22 1979-09-25 Philips Nv Meerlaags informatieschijf.
NL8006947A (nl) * 1980-12-22 1982-07-16 Philips Nv Werkwijze voor de vervaardiging van een optisch uitleesbare informatiedrager.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135503A (en) * 1975-05-20 1976-11-24 Sony Corp Information recording media production method
JPS53124404A (en) * 1977-04-06 1978-10-30 Toshiba Corp Production of information carrier
JPS57172548A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Toshiba Corp Original disk for medium for reproducing stored information

Also Published As

Publication number Publication date
GB2130423A (en) 1984-05-31
FR2533346A1 (fr) 1984-03-23
GB8325085D0 (en) 1983-10-19
FR2533346B1 (fr) 1985-10-25
DE3333969C2 (de) 1986-10-16
NL8303194A (nl) 1984-04-16
GB2130423B (en) 1986-02-19
DE3333969A1 (de) 1984-03-22
JPH0352141B2 (ja) 1991-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0785506A (ja) ラベル層が蒸着された光ディスク製造方法
JP2540664B2 (ja) 記録媒質の製造方法
JPS5954051A (ja) 光学式情報記録担体及びその製造方法
CN101371303B (zh) 只读光盘介质及其制造方法
JPH0345459B2 (ja)
JP2513278B2 (ja) 校正用光ディスク
JPS5862839A (ja) 情報記録板
JPS61153850A (ja) 光デイスク用原盤およびその製造方法
JPH0318261B2 (ja)
JPS59177739A (ja) ディスクの製造方法
JP2699349B2 (ja) 光デイスクテストデイスクおよびその製造方法
JPS61160850A (ja) 光デイスク
JPS60217544A (ja) ディジタル信号再生用テストディスクの製造方法
JPH0345457B2 (ja)
JPH03248342A (ja) 光ディスク基板の製造方法
JPH0855370A (ja) 光ディスク製造方法とスタンパーと金型及び光ディスク
JPS5862843A (ja) 情報記録材料の製造方法
JPH02310833A (ja) 光情報記録媒体
JPS59177746A (ja) デイスクの製造方法
JPH03144942A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH01158639A (ja) 情報記録担体
JPH02165422A (ja) 光ディスク
JPS59177741A (ja) デイスク及びその製造方法
JPS6151634A (ja) 光学式情報記録媒体の製造方法
JPS6396752A (ja) 光記録媒体の製造法