JPS5862843A - 情報記録材料の製造方法 - Google Patents

情報記録材料の製造方法

Info

Publication number
JPS5862843A
JPS5862843A JP56161125A JP16112581A JPS5862843A JP S5862843 A JPS5862843 A JP S5862843A JP 56161125 A JP56161125 A JP 56161125A JP 16112581 A JP16112581 A JP 16112581A JP S5862843 A JPS5862843 A JP S5862843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information recording
recording material
soln
nitrocellulose
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56161125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345458B2 (ja
Inventor
Fumio Matsui
文雄 松井
Manabu Sugano
学 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP56161125A priority Critical patent/JPS5862843A/ja
Priority to US06/425,397 priority patent/US4582776A/en
Priority to DE3237236A priority patent/DE3237236C2/de
Priority to GB08228953A priority patent/GB2109270B/en
Publication of JPS5862843A publication Critical patent/JPS5862843A/ja
Priority to US06/794,409 priority patent/US4663267A/en
Publication of JPH0345458B2 publication Critical patent/JPH0345458B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビデオディスク、PCMオーディオディスク等
の情報記録板に好適な情報記録材料の製造方法に関する
従来情報記録板を製造するためにフォトレジストが使用
されていた。すなわち表面を研摩したがラメ尋よりなる
原盤を用意し、このJlc盤を洗浄して冷却する(約1
時間O工@)。この原盤にフォトレジストを薄くコート
シ、プリベークし九抜冷却する(約1時間O工程)。こ
のフォトレジストをコートした原盤に記録すべき信号に
より変調されたレーザビーム等を照射し、信号を記録す
る(約1時間乃至2時間の工1iり。露光したこの原盤
を現像し、水洗いし、水切りをしてさらにアフターベー
クした後冷却する(約1時間の工程)。これにより表面
(記録信号に対応したビットが形成された原盤が得られ
る。モしてさらにビットが形成された記録表面上に金属
の反射属をコートする(約45分の工lり10反射膜が
コートされた原盤を検査用再生機にて再生し、ドロップ
アウト岬の検査をする(約1時間乃至2時開O工程)。
この検査に合格したり盤0みが大量にレプリカを製作す
るためのスタンパを製造する工程へ回されることになる
しかしながら斯かる従来の方法は、@号の記録を開始し
てから検査を終了する迄約4時間乃至5時間を要し、そ
の時間が経過しなければ良品、不良品の区別ができなか
った。従って約4時間乃至5時間経過して不良品である
ことが判明した場合は、再び最初から同じ時間をかけて
情報記録板を製造する必要があり、&めて4能率的であ
った。このことtt7オトレジストti鍮jIJ:して
使用しているために、信号記録後直ちにあるいは信号記
録時IIcお−て記録信号を同時に再生する所期モニタ
ーができないことに起周している。また信号の記録自体
は正J&に行なえたとしても、研のIA像工程で現像時
間等を誤まると、結局は不良品となってしまうばか)で
fk(,7オトレジストが自I&jt、IICよっても
感光してしまうおそれがあるために、 jJimlでの
ハンドリングが困難となl **nsaめて悪−ものに
なる欠点があった。従って自然製造コストも高かった。
斯かる欠点を考慮してモニターが可能な素材を記録層と
して使用する方法が例えば米Iii特許鎮409789
5号WCg案されてい為。これ紘iラス原盤の上rアル
ミニウムの反射属を形成し。
その上に所定の波長jc*して著し一徴収性を有する染
料(フルオレセン)よりなるEfjk膜を形成するもの
セある。これにアルゴンレーザを照射すると、この染料
はアルゴンレーザe)波i1に対して着しい吸収性を有
するために昇華しビットが形成される。ビットか形成さ
れ大記録農に、記録時より充分小さく、染料を昇華させ
ないパワーのアルゴンレーずを照射する。!:、l’7
)が形成され反射膜が露出している部分にお−てはV−
ずビームは反射され、ビットが形成されてシらず染料が
残ってbる部分におりてはレーず−ビームは吸収され反
射されな%A(あるいは反射率は充分小さLl−h)の
で、その光量差よ〕ビットの有無従って信号を再生する
ことが可能となる。
この方法による場合は、モニターもでき、湿式の現像工
程も不要であり、所定の波長に対してのみ吸収性を有す
るから、明室においてもノ・ンドリンクが可能、となる
。しかしながらこの方法は、染料の昇華速度が遅く、ビ
ットの形状がきれいに整わず、充分なSNを有する情報
記録板を得ることができない欠点があつ念。
これを改良した方法が例えば特開昭55−87595号
公報や、  1979年11月22汁発行の電子通信学
会技術研究報告(CPM79−59) r色素蒸発記録
拐料を用いた実時間レーず記録」K開示されている。す
なわちポリエステル、ポリエチレン等の透明なフィルム
あるいはアクリル等の基盤上に、エチルレッド、メチレ
ンブルー、ブリリア/トゲリーン尋の色素増感剤(染料
)と、ニトロセルロース(重合度約80)とをケトン系
の溶剤に溶かしたものをコートシ、当該色素増感剤が著
し−吸収性を有する波長のレーずビームを照射して信号
を記録するものである。
この方法は単に染料(色素増感剤)のみで力く、ニトロ
セルロースを混合しであるため、その自己酸化効果によ
p4華速度が速く、低温(低−パワー)での記録が可能
であり、ピッ)O形状が前述した染料のみの場合#Ic
mべて自れいに整うという利点を有する。しかしながら
この方法は、前述したフォトレジストを使用する場合に
比べればビットの形状はまだ充分整えられて−ないばか
りでなく、反応残渣が出て記録面上にボン状の異物とし
て残り、充分tsNを有する情報記録板を製造すること
はできなかった。従ってこの方法は実験段pliqJl
を出す、商品としての情報記録板を大量に製造するため
Kは前述したフォトレジストを使用する方法を採用せざ
るを得なかった。
本発明は斯かる状況#C艦みなされたものであ)、前述
した後2者の方法を改良し、フォトレジストを使用した
場合の如く湿式の現像工程が不要であ〕、モニターが可
能であ)、商品として供し得る実用土充分なSNを有す
る情報記録材料O製造方法を提供することを目的とする
以下本発明の一実施例を図を参照して鮮述する。本発明
[f?いて#1aE11/に示す如く先ず基Illを用
意する。基盤1はその表面を研摩した例えば略円形のガ
ラスにて構成することができる。勿論そO情報記録板を
原盤としてそれから大量のレプリカを製造するのではな
く% 1枚の情報記録板を得るだけの場合は、基板1を
ポリエステル、アクリル勢の合成樹脂とすることができ
る。基盤lは洗浄した後冷却し、さらにその表面上に例
えば銀、アルミニウム等よりなる反射膜2を蒸着、スパ
ッタリング等により所定の厚さく例えば200A乃至4
0OA)に形成する。この厚さは薄すぎるとモニターす
る場合充分な反射光量を得ることができず%筐た厚すぎ
ると機能的に#i問題が生じないが、材料を無駄に消費
することKなる。銀を約200λの厚さにして反射膜2
を形成した場合、読出し用のヘリウムネオンレーザに対
する反射率#iSO乃至85Xであった。反射llX2
上#Cはさらに色素増感剤とニトロセルロースとt含む
情報記録層3を形成する。ニトロセルロースのMlとし
てFit −k ルローxが97N以上のコットンリン
−−がよい。区セルロースの含有率が低いと反応残渣が
記録面上に散在する結果とな)充分なSNを得ることは
できな−。従って実用に供し得る情報記録板を得る念め
には、1セルロースを97%以上含有しているものがよ
偽。そしてニトロセルロースの数平均重合度は80乃至
95(JIS[おけるR8V2FC相当する)が適轟で
ある。重合度がこれよ1小さいとビットの形状がきれい
に整わず、また大きbと粘度が強すぎて記録層3をむら
なく所定の厚さにコートすることが困1111なる。こ
のコツトンリンターを硫硝混配法その他の方法で硝化さ
せるが、その硝化度は少なくとも13.%’以上、好ま
しく#i、I LB 2%以上であるとよい。硝化度が
不充分であると記録用ビームのパワーを大きくしなけれ
ばビットが形成て自ず、またパワーを大きくし遍すると
ビットの形状が乱れる。従って後述するようkii化度
をある程度大きくして、比較的小さb′パワーで記録す
るのがより0 こOよう和して得られたニトロセルロースを有機溶剤<
Sえばキシレン又はキシレンとエチルセロノルプアセテ
ー訃との混合液)K溶解さ剤と1色素増感剤を溶解した
有機溶剤とを、ニド協働ル■−スと色素増感刻々が所定
の重量分率となるよう#CC会合、さらにニトロセルロ
ースと色素増感剤とOa合物1gK対して例えば46c
eO割舎となるように有機溶剤を加え、40℃に加熱し
て約4時間11A盪する。この液に再び曽配瀘遥ニーを
施し、情報記録層3の材料とする。
この材料を作るに際し、ニトロセルロースと色素増感剤
との重量分率を変化させた場合、光の透過率はalE2
1kK示す如くに変化する。図にシbて%Aはその重量
分率を9JLO対&OKした場合であり、Bは90.0
対1αO,Cll186−5対13.5、Dは80対2
0の場合である。いずれの場合も波長が440mmから
530nmC1範員にシいて著し一光吸収性を有するが
、色素増感剤の含有量を増加させる程その11度が著し
くなる0例えばCに示す如く重量分率を−a、5対13
.5にすると、その動粘度ti25℃[>%hテS、 
6 cat ト&夛、波長が45tlnmであるアルゴ
ンレーザに対して約35%の透過率(従って約65Nの
吸収率)となる。
この材料を反射lx2上にスピンコードして情報記録層
3を形成する。例えば10ccの材料を反射膜2上に滴
下させ、250rpmで11秒間回転させ、さらに60
0rpmで61秒間−転させると、その厚さが約250
OAの情報記録層3を形成することができる。スピンコ
ードを行う場合にjPいて、最初は低速で、次にそれよ
り高速で反射膜2が形成された基盤It−回転させると
、情報記録層3を均一にむらなく形成することができる
情報記録層3を形成した稜約80℃で15分乃至鵞O分
ベーキンダし、有機溶剤を蒸発させた後冷却させる。有
機溶剤が残っていると信号記録時IICおいてそれを蒸
発させる分だけ余分なパワーを必要とするととKなり、
記録時のパワーが不足してbる場合はビットの成形が充
分に行なえず、また反応残渣が現われる原因ともなる。
を走色素増感剤によっては有機溶剤を蒸発、乾燥させる
と、その時点において均一でなくな)、むらが出てくる
ものがあるが、N−エチル−Nオキシエチルアニリンに
おいてはそのよ:lj”、’) うなことはない、′ このようKして情報記録層3を形成した後信号を記録す
る所■マスタリングの工程に移る。
情報記録層3を形成した原盤を例えば線速度1.δm/
、で回転させ、波長が45L1nmのアルゴンレーザな
、例えばオーディオ信号をE F [Eight−To
−Fourteen ModuJatbsn ) した
信号で変胸して情報記録層3偶から情報記録層3上に照
射する。するとレーデビームが照射された部分は色素増
感剤がアルゴンレーザめ波長に対してliLい吸収性を
有するためその熱によ〕昇華することになる。またニト
ロセルロースが混合されて込るためその自己酸化効果に
よタニトロセルロースも昇華する一方色嵩増感剤の昇華
も助長され、IE1図に示す如くビット4が形成京れる
。アルゴンレーザが照射されtkha分s&!そのtま
残ることになる。色素増感剤が著しい吸収性を呈する波
長帯の光が所定閾値以上のレベルで照射されない限ヤこ
の昇華現象は生じないから。
マスタリング工程のみならず原盤の保存、取扱いは明室
で可能である。
このようにして信号を記録しfC原盤そのものを、情報
記録層3上Kかける貌出しパワーが約0.3rnvであ
り、波長が6318nmであるヘリウムネオンレ−ずを
利用した再生機にかけたところ再生が可能てあった。そ
の再生原理は定がではなhが、使用した色素増感剤はヘ
リウムネオンレーザの波長に対しては殆んど吸収性を有
1−てhないため、少〈と1ピツ)4[ii−込て反射
光量が増え%残部5において吸収され反射光量が減ると
bりたjl(jlK基〈ものではない(勿論読出し用虻
アルゴンレーザを使用すればこの原理に基〈再生が可能
である。)おそらくビット4において&il折ある%A
は干渉がおこり反射光量が滅)、残部SKお込てけ反射
M2により反射光量が増えることに基〈ものと思われる
bずれにしてもヘリウムネオンレーザにて再生が可能で
あるということは実用上重要である、Hだしアルゴンレ
ーず0楊合は冷却装置等が必要とな〕大炎〕となって、
民生用の再生機にはとても利用できないのであるが、ヘ
リウムネオンレーザにシhてけ充分民生用の再生機に利
用可能(現に市販されている)であるからである、この
ことは本発wfiの情報記録板はさらに波長の長い半導
体レーザを周込ても再生が可能であることを意味する。
ニトロセルロースと色素増感剤との重量分率を86L5
対13.5 と−した場合、情報記録層3上における記
録パワーを変化させて記録した原盤をソノままヘリウム
ネオンレーザを使用した再生機にて再生し、再生RF信
号のレベル、アイパターンの位置、30秒当ルの平均エ
ラー率(10分乃至50分程度の平均)の変化を検査し
たところ、次表の如くになった。
一六。
これに対してフォトレジストを現像してビットを形成し
た後フォトレジスト全面に金属の反射属を被覆した原盤
を再生した場合#i%RFレベルは1000乃ji13
00nhVpp、アイパターンは中央乃至中央や中下、
エラー率は10台である。すなわち本発明による情報記
録板においては配録パワーを適度(L8乃至S、 Om
 v )に選定すると従来のフォトレジストを使用し之
場合よりエラー率を1桁向上させることができる。
このことはそれだけ正確に信号が記録されて込ることを
意味する。さらにマスタリング後直ちに再生しても46
Q+av7sJ至550mwの再生RF信号レベルを得
ることができアイパターンの位置賜中央よ)中子下であ
るから信号の続出し吃容易であ〕、モニタ〒ができるこ
とは勿論、ビット形成時に反応残渣が出て情報記録層3
上に散在するといったことがないので実用上充分な11 −8 Nを有する1牧O情報記録板としてそのまま使用
に供することが可能である。
またさらに情報記銀層3上に蒸着、スパッタリング、無
電解メッキ尋により銀等の金属を導電体層として被債し
、さらにその上に剥離剤を被覆し死後電鋳等によIニッ
ケル等の金属を被覆し、原盤よりニッケル等O金属を剥
離してそれをスタンパとすることができる。(勿論この
金属盤をマスター盤とし、マザー盤を得てさらにサブー
rスター盤を作ってこれをスタンパとしてもよ込。)ス
タンパをもとにして量産するレプリカは、その材料を適
宜選定することにより、光学式、静電容量式、圧電式等
のビックアッグにて読出し可能な情報記録板とすること
ができる。
さらに本発明による原盤はマスタリング時にあるいはマ
スタリンダ終了時直ちにモニターして不合格であること
が判明した場合等には直ちに−rスメリングを中止し、
有機溶剤を記録層3上にかければ容易に記録層3を除去
する仁とがで事、有機溶剤を振)きつえ後その原盤に直
ちに新しb記録層3を形成することができる。このこと
は、フォトレジネトの場合社再び基盤面を研摩し直しf
c後フォトレジストを被81.な−と基盤面が荒れてS
Nが#k(なるのを考慮すると、本発鳴の情報記録板が
より実用的であること全意味すゐ。
この場合の有機溶剤としてlま、キシレンでもよ−が、
乾燥速fがこのような用途の場合にお員てはよ)早一方
が好まし員ので、例えばアセトンを用込るとより。
i大木発明に:tlt−いては、モニターが不要である
場合は、1盤1#IC対して直接記録層3を形成−ディ
オ信号、ビデオ信号等に限られるものではなく、その情
報記録板はビデオディスク、PCMオーディオディスク
等以外にも応用可能である。
【図面の簡単な説明】 図はbずれも本発明に係プ、第1図は情報記錯板O断r
raa%菖2図は妓長に対する透過率の変化を表わすグ
ラフである。 L・−・−・基板    2・・・・・・反射膜3・・
・・・・情報記録層 4・・・・・・ピット5−・・・
・・残部 特許出願人 パイオニア株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光を照射して情報を配−す為情報記−#科の製造方法で
    あって、該ニド闘竜ル寵−スoH料として所定の数平均
    重合度を有する也セルロースを97%以上包會する%0
    を用意し、該原料を所定度に硝化して皺ニド臣セル勘−
    スを得、該ニトロセル■−スと皺色素増感剤とを所定の
    重量分率にて有機溶剤に#I解さ破、#ニドa七ルロー
    スと鋏色素増感剤とを溶解した該有機溶mを濾過するこ
    とを畳徽とする情報記録材料の製造方法。 (刀 上記エト四セル■−スと皺色素増感剤とは各々別
    々に同一の該有aS剤kII解させた後、所定の重量分
    率IIctkるように4)々を拠合す為ことを特徴とす
    る特許 項記載の情報記録材料の製造方法。 {場 上記二トロ七ル目一スと上記色素増感剤とを各々
    別々に@解させた該有機溶剤を、混合する前κ各々濾過
    することを特徴とする上記特許請求aSS鎮2項記載の
    情報記録材料の製造方法。 (4)上記色素増感剤はノルマルエチルノルマルオキシ
    エチルアニリンであることを特徴とする上紀畳許蹟求の
    範S菖l項.貌2項又は第3項記載の情報記録材料の製
    造方法。 (自)上記二トnセル霞一スの硝化度は13%以上てあ
    ることを特徴とする上記特許請求の範一鎮1項.llE
    m項.第3項又は第4項記載の情報記龜材料OJl造方
    法。 (匈 上記aセル画一スの数平均重合t&igo乃aS
    Sであ為ζとを特徴とする上記特許請求の@一露11に
    ,算2項.第3項,第4項又はIIs項記載e**記鍮
    記録の製造方法。 (7}  上記有機溶剤はキシレン又はキシレンとエチ
    ルセ■ソルブア竜テートであることを特微とする上記特
    許請求の範m菖1項、菖2項。 第3項、#4]J、第5項又鉱16項記載の情報記録材
    料の製造方法。
JP56161125A 1981-10-09 1981-10-09 情報記録材料の製造方法 Granted JPS5862843A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161125A JPS5862843A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 情報記録材料の製造方法
US06/425,397 US4582776A (en) 1981-10-09 1982-09-28 Information recording disc having light absorbing cellulose nitrate coating
DE3237236A DE3237236C2 (de) 1981-10-09 1982-10-07 Informationsaufzeichnungsplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB08228953A GB2109270B (en) 1981-10-09 1982-10-11 Information recording disc and process of producing the disc
US06/794,409 US4663267A (en) 1981-10-09 1985-11-04 Process of producing information recording disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161125A JPS5862843A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 情報記録材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862843A true JPS5862843A (ja) 1983-04-14
JPH0345458B2 JPH0345458B2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=15729073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56161125A Granted JPS5862843A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 情報記録材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862843A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843632A (ja) * 1971-09-30 1973-06-23
JPS5586787A (en) * 1978-12-22 1980-06-30 Nec Corp Laser recording film
JPS5587595A (en) * 1978-12-27 1980-07-02 Nec Corp Laser recording film
JPS5593488A (en) * 1979-01-10 1980-07-15 Nec Corp Laser recording film

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843632A (ja) * 1971-09-30 1973-06-23
JPS5586787A (en) * 1978-12-22 1980-06-30 Nec Corp Laser recording film
JPS5587595A (en) * 1978-12-27 1980-07-02 Nec Corp Laser recording film
JPS5593488A (en) * 1979-01-10 1980-07-15 Nec Corp Laser recording film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345458B2 (ja) 1991-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58112792A (ja) 光情報記録部材
US4663267A (en) Process of producing information recording disc
JPS5862843A (ja) 情報記録材料の製造方法
KR100552042B1 (ko) 광 기록 매체
JPH0318261B2 (ja)
JPS5862839A (ja) 情報記録板
JPS5954051A (ja) 光学式情報記録担体及びその製造方法
JPS62141660A (ja) 光記録媒体
JPH0345457B2 (ja)
JPH0345459B2 (ja)
JPS5949995A (ja) 情報記憶部材
JPS59177739A (ja) ディスクの製造方法
JPS59177741A (ja) デイスク及びその製造方法
JPH01158640A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS59177740A (ja) デイスク
JPS59177746A (ja) デイスクの製造方法
JP2776453B2 (ja) フォトレジスト現像装置及び現像方法
JPH08212602A (ja) 記録媒体
JPH0447905B2 (ja)
JP2001142229A (ja) 光ディスク、光ディスクの製造方法、光ディスク用原盤および光ディスク用原盤の製造方法
JPH0845120A (ja) ディスクの製造方法
JP2000326631A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH06180867A (ja) 光ディスク用スタンパ及びその製造方法
JPH0410247A (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JPS62262241A (ja) 光記録媒体の製造法