JPH0447905B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447905B2
JPH0447905B2 JP59005351A JP535184A JPH0447905B2 JP H0447905 B2 JPH0447905 B2 JP H0447905B2 JP 59005351 A JP59005351 A JP 59005351A JP 535184 A JP535184 A JP 535184A JP H0447905 B2 JPH0447905 B2 JP H0447905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
cyanine dye
substrate
water
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59005351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60150244A (ja
Inventor
Fumio Matsui
Shuichi Yanagisawa
Yoshuki Tsunoda
Atsushi Yoshizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP59005351A priority Critical patent/JPS60150244A/ja
Priority to US06/690,200 priority patent/US4639745A/en
Priority to GB08500697A priority patent/GB2152686B/en
Priority to DE19853500819 priority patent/DE3500819A1/de
Publication of JPS60150244A publication Critical patent/JPS60150244A/ja
Publication of JPH0447905B2 publication Critical patent/JPH0447905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は光学式情報記録担体に関する。
背景技術 光学式情報記録担体は、レーザ光を利用して該
担体に設けられた記録層に情報を記録するもので
あり例えば円盤状光デイスクとして実用化されて
いる。
光デイスクの記録層に有機系色素、特にシアニ
ン色素を含んだ薄膜を用いる技術的思想が特開昭
58−114989、特開昭58−112790及び特願昭58−
210077において提案されている。かかる提案にお
ける光デイスクは第1図及び第2図に示されるも
のであり、第3図に示す工程により製造される。
すなわち、基盤すなわちサブストレート1は、
PMMA(ポロメチルメタクリレート)等のアクリ
ル酸樹脂よりP.P.法又はインジエクシヨン法を用
いて円盤状に成形され、該円盤上に同心円状又は
渦巻状の微細な案内溝(以下ガイドラツクと称
す)が設けられているものである。サブストレー
ト1をクリーニング工程にて表面の汚れを除去
し、シアニン色素を溶液にしたものをサブストレ
ート1のガイドラツク面上にスピンコート法によ
り均一に被膜する。その後、ベーキング工程にて
被膜面を乾燥させ記録層2を形成する。形成され
た記録層2を検査した後、記録層2を保護するた
めにパーケージ工程にて記録層2を有したサブス
トレート1上に間隙3を保つてスペーサ6を介し
てPMMA製保護板4を貼り合わせ、第1図の如
き光デイスクを得る。また第2図の如き記録層2
を有するサブストレート1を2枚用いた両面光デ
イスクも提案されている。
なお、上記スピンコート法は、サブストレート
1をその中心回りに例えば200rpm程度で回転さ
せながら、シアニン色素溶液を緩やかに半径方向
に移動するデイスペンサを経てサブストレート1
上に滴下せしめ、次いで滴下を止めた後、サブス
トレート1を例えば1000rpm程度に回転数を上げ
余剰溶液分を振り飛ばし均一なる該溶液の被膜を
行う方法である。
かかる従来の光デイスクの記録層2はシアニン
色素からなる薄膜であつて、その表面はブロンズ
光沢若しくは金属光沢を有し再生時のレーザ光を
反射するのに都合が良い記録層である。また、シ
アニン色素の薄膜は特定の波長のレーザ光に対し
て光を吸収して昇華する故に、記録時のレーザ光
ビームの照射によるピツトの形成する記録層とし
ての機能をも有するものである。さらに、シアニ
ン色素の薄膜は可撓性に優れ、金属膜のように温
度変化によるひびが入りにくいことも確認されて
いる。このような利点を有する故にシアニン色素
単成分による単一薄膜の記録層が形成されてい
た。
しかし乍ら、シアニン色素を溶解せしめる溶剤
の多くは、ケトン系溶剤であり、該溶剤はサブス
トレートの材質で広く使用されているPMMA(ポ
リメチルメタクリレート)を溶かすものである。
すなわち、ケトン系溶剤を用いたシアニン色素溶
液をPMMAのガイドラツク付サブストレートの
表面にスピンコートする際に該溶液がその表面を
膨潤又は溶解してしまい、記録層の形成後、シア
ニン色素の薄膜が有する金属光沢を損なう結果に
なり、実際の光デイスクの製造に即さないという
問題があつた。
発明の概要 本発明の目的は、上記した問題を解決し金属光
沢を維持しつつ耐湿性及び耐候性に優れた情報記
録担体を提供することである。
本発明は、PMMA等のアクリル酸樹脂からな
るサブストレートの表面を保護する水溶性シアニ
ン色素からなる第1記録層の上に非水溶性シアニ
ン色素からなる第2記録層を重ね合わせてなるこ
とを特徴として、該記録層の金属光沢を維持しつ
つ耐湿性に優れた光学式情報記録担体である。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面によつて説明す
る。
第4図は、本発明の光デイスクの断面を示して
いる。第1記録層11は水溶性シアニン色素から
なるもので、第2記録層12は非水溶性シアニン
色素からなるものである。これら2つのシアニン
色素を予め用意する。第1記録層を形成すべき水
溶性シアニン色素としはインドシアニングリーン
(MERCK No4839 9th Ed.)を用いると良好な
結果を得られることが確認された。インドシアニ
ングリーンはそれ自体が記録材料の機能を有しか
つケトン系溶剤に不溶である。本実施例では常温
でメタノール中にインドシアニン2〜5mg/c.c.で
溶解して使用する。第2記録層として形成すべき
非水溶性シアニン色素としては従来からの例えば
特開昭58−114989、特開昭58−11279に開示され
る非水溶性シアニン色素をシクロヘキサンに溶解
して使用する。溶剤としては例えば3ペンタン、
ジアセトンアルコールを使用しても良い。
第5図に示す製造工程によつて第4図の如き本
発明の光デイスクが製造される。ガイドラツク付
PMMAサブストレート1を用意してクリーニン
グ工程においてその表面の汚れを落す。その後、
第1スピンコートテイング工程にて予め用意され
たインドシアニングリーンのメタノール溶液を
250rpmで回転中のサブストレート1の表面に滴
下し、回転数を1000rpmに上げ余剰溶液分を振り
飛ばし均一なる被膜を行いかつメタノールを充分
に揮発させ第1記録層を形成せしめる。引き続き
回転数を250rpmに下げ第2スピンコーテイング
工程として非水溶性シアニン色素のシクロヘキサ
ン溶液を第1記録層上に滴下し、回転数を400〜
1000rpmに上げ余剰溶液分を振り飛ばし第2記録
層になるべき均一なる薄膜を得る。その後ベーキ
ング工程にて乾燥せしめ第1及び第2記録層の積
層を完成する。次に検査工程を経た後パツケージ
工程にてスペーサ6及び保護板4によつて記録層
を保護し光デイスクを得る。
なお、インドシアニングリーン等の水溶性シア
ニン色素によつてPMMAのサブストレート1の
表面をシクロヘキサンから保護することにより、
非水溶性シアニン色素の溶液はPMMAのサブス
トレート1の表面に悪影響を及ぼすことなく第2
記録層を形成でき、インドシアラングリーンの記
録層をも保護することが出来るのである。また、
耐湿性を考慮して第1記録層と第2記録層の厚さ
をスピンコーテイング工程にて適宜に調節すべき
であるが、非水溶性シアニン色素の第2記録層を
厚くすることが好ましい。
更に、本実施例においてPMMAのサブストレ
ートを使用しているが、ガラス、アクリル樹脂、
ビニル樹脂、ポリエーテル樹脂、エポキシ樹脂、
ポリカーボネート樹脂、ポリブチラール樹脂、セ
ルロースアセテートブチレート樹脂、ニトロセル
ロース樹脂などから選ばれる材料によつて成形さ
れるサブストレートを使用しても良い。
効 果 本発明によれば、ケトン系溶剤等の有機溶剤に
弱いPMMA等のサブストレートの表面を水溶性
シアニン色素の第1記録層によつて保護しつつ第
1記録層を非水溶性シアニン色素の第2記録層を
第1記録層上に積層させることによつて耐湿性に
優れかつ長期に亘つて安定した記録層が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光デイスクの部分断面拡大図で
あり、第2図は従来の両面光デイスクの部分断面
拡大図であり、第3図は従来の光デイスクの製造
工程を示す概略図であり、第4図は本発明による
光デイスクの部分断面拡大図であり、第5図は本
発明による光デイスクの製造工程を示す概略図で
ある。 主要部分の符号の説明、1……ガイドラツク付
PMMAサブストレート、2……シアニン色素記
録層、3……間隙、4……PMMA保護板、6…
…スペーサ、11……第1記録層、12……第2
記録層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アクリル酸樹脂からなる基盤上に水溶性のシ
    アニン色素からなる第1記録層を形成し該第1記
    録層の上に非水溶性のシアニン色素からなる第2
    記録層を積層させてなることを特徴とする光学式
    情報記録担体。
JP59005351A 1984-01-11 1984-01-14 光学式情報記録担体 Granted JPS60150244A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59005351A JPS60150244A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 光学式情報記録担体
US06/690,200 US4639745A (en) 1984-01-11 1985-01-10 Optical recording medium
GB08500697A GB2152686B (en) 1984-01-11 1985-01-11 Optical information recording medium
DE19853500819 DE3500819A1 (de) 1984-01-11 1985-01-11 Optisches informationsaufzeichnungsmedium und verfahren zur herstellung desselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59005351A JPS60150244A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 光学式情報記録担体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60150244A JPS60150244A (ja) 1985-08-07
JPH0447905B2 true JPH0447905B2 (ja) 1992-08-05

Family

ID=11608770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59005351A Granted JPS60150244A (ja) 1984-01-11 1984-01-14 光学式情報記録担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150244A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153192A (ja) * 1986-08-11 1988-06-25 Sumitomo Chem Co Ltd 光情報記録媒体
KR100763953B1 (ko) 2006-05-17 2007-10-05 인하대학교 산학협력단 전자종이 컬러 구현 다색 나노입자 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60150244A (ja) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5020048A (en) Optical information recording medium having a protective film which can be stripped
JP2542647B2 (ja) 光情報記録媒体
US4639745A (en) Optical recording medium
JPH0447905B2 (ja)
JP2005501363A (ja) 光記録媒体
JP3162507B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2663009B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JPH02183442A (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JPS6396752A (ja) 光記録媒体の製造法
JP2993761B2 (ja) 光記録媒体
JPH0448353B2 (ja)
JP2993762B2 (ja) 光記録媒体
JP3665687B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0442199B2 (ja)
JPS61153850A (ja) 光デイスク用原盤およびその製造方法
JPH0626021U (ja) 光情報記録担体
JPH08315430A (ja) ディスク基板の製造方法及びそのディスク基板
JPS62262241A (ja) 光記録媒体の製造法
JPH02246033A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPH05189820A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH02201749A (ja) 光記録媒体
JPH04276325A (ja) 光ディスクとその製造方法
JPH071556B2 (ja) ディスクの情報記録方法
JPH0345459B2 (ja)
JPS61104345A (ja) 光学的情報記録媒体