JPS5953328A - 自動給紙装置 - Google Patents

自動給紙装置

Info

Publication number
JPS5953328A
JPS5953328A JP15977582A JP15977582A JPS5953328A JP S5953328 A JPS5953328 A JP S5953328A JP 15977582 A JP15977582 A JP 15977582A JP 15977582 A JP15977582 A JP 15977582A JP S5953328 A JPS5953328 A JP S5953328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
feed roller
paper
roller
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15977582A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Watanabe
渡辺 秀実
Yoshitatsu Okiyama
沖山 義龍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP15977582A priority Critical patent/JPS5953328A/ja
Publication of JPS5953328A publication Critical patent/JPS5953328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/523Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned over articles separated from the bottom of the pile
    • B65H3/5238Retainers of the pad-type, e.g. friction pads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は原稿台上に積層された複数の原稿を1枚ずつ分
離して給紙するファクシミリ送信装置等の自動給紙装置
に関するものである。
従来例の構成と問題点 従来から市場の要求により、ファクシミリ送信装置等に
は自動給紙装置が標準装備されている。
第1図は従来の自動給紙装置の一例を示しているが、従
来の自動給紙装置は、原稿1、原稿台2、スポンジ製の
給紙ローラ3、ゴム製の分離片4、分離片4の支持台6
、分離片支持台5に対して回転自在なシャフト6及び図
示しないコイルばねによって構成されている。図示しな
いコイルばねけ、シャフト6と同軸上に設けられ、分離
片支持台5を矢印A方向に付勢し、分離片4を給紙ロー
ラ3に対して圧接している。第2図は同じ〈従来の自動
給紙装置の部分拡大図であり、第1図と同一部材には同
一符号を付している。第2図において、7け第2枚目の
原稿を示している。また、矢印Fけ図示しないコイルば
ねが分離片支持台5を介して分離片4を給紙ローラ3に
対して圧接する力を示し、N1け給紙ローラ3と原稿1
との間に生じる摩擦力を、N2け原稿1と原稿7との間
に生じる摩擦力を、N3は原稿7と分離片4との間に生
じる摩擦力をそれぞれ示している。さらに、矢線Bけ給
紙ローラ3の回転方向を4’; している。この第2図
を用いて、従来の自動給紙装置の動作を説明すると、給
紙ローラ3が矢線B方向に回転すると、最ド層の原稿1
は摩擦力N1によって給紙ローラ3と同時に回転して給
紙され、rX 2枚目以降の原稿7幻摩擦力N2より大
きな摩擦力N3によって給紙を1(11市される。すな
わち、この111動給紙装置が完全な動作を行うために
は、1郁擦力N1〜N3について、次の不等式を満足す
る必要がある。
N+ ) Ns ) N2 しかしながら、世の中には多種多様の紙葉が出回ってお
り、それらの紙葉が1工11稿として用いられた場合、
J−記不等式が常に成立する吉は限らない。
例えば、表面の摩擦係数が大きい原稿を使用すると、摩
擦力N2が太き(なり、この1を振力N2が摩擦力N1
よりも大きくなると、最F層の原稿1と同時に第2枚目
以降の原稿も一諸に給紙され、いわゆる複数枚給紙が発
生していた。逆に、給紙ローラ3と接する而が滑めらか
で、その裏面が荒い原稿を用いると、摩擦力N1よりも
厚・擦力N5の方が大きくなり、原稿の給紙が行なわれ
なかった。
このように、従来の自動給紙装置では、使用可能な原稿
の種類の範囲を制限される問題点かあっl’bまた、第
3図は第2図と同じ〈従来の自動給紙装置の拡大図であ
り、第2図と同一部材には同一符号を付している。第3
図において原稿1の先端r[、給紙ローラ3とj)4j
1反する方向に曲りJIi&が伺いでいる。このように
原稿1の先端に曲り癖がイ」いていると、従来の自動給
紙装置では、十分な給紙力が得られず給紙ができないと
いう問題点があった。
発明の目的 本発明はL記従来の問題点を解消するもので、使用可能
な原稿の種類の範囲を拡大すると共に、その先端が給紙
ローラと離反するような曲り癖か付いている原稿であっ
ても、給紙可能な自動給紙装置を提供することを目的と
する。
発明の構成 本発明は、原稿台と、原稿台hK積層された複数の原稿
と、原稿台の端部に設けた駆動回転を行う給紙ローラと
、給紙ローラに対して接離F’T能な分離片と、給紙ロ
ーラと分離片との接触位置の原稿台側の位1ばで給紙ロ
ーラと接触しかつ給紙ローラに対して接14(1川能な
給紙補助ローラと、分離片を給紙ローラに圧接する第1
の旧都”ト段と、給紙補助ローラを給紙ローラに圧接す
る第2の付勢手段とを備えた自動給紙装置であり、使用
可能な原稿の種類の範囲を拡大すると共に、その先端が
給紙ローラと離反するような曲り’Mfか伺いている原
稿であっても確実に給紙することのできるものである。
実施例の説明 第4図は木冗明の一実施例を示す自動給紙装置の平面図
であり、第6図は同じ(側面図である。
第4図及び第6図において、第1図と同一部材には同一
符号を伺している。第4図において、8L/iシヤフト
6と同軸旧に設けたコイルばねであり、9.10け樹脂
製の給紙補助ローラであり、11は給紙補助ローラ9,
10を結合し、それらと一体向に形成した回転軸である
。12.13は分離片支持台6Lに設けられ1、回転軸
11と滑合する溝であり、14け引張りばねであり、1
6け分離片支持台6上に設けられた引掛部材である。1
6゜17はシャフト6上にシャフト6と回・!伝不能に
設けられた停止部材であり、18は給紙ローラ3の駆動
回転軸である。
コイルばね8の一端は停止部材17と係合し、他端はシ
ャフト6に対して回転自在な分離片支持台6に係合して
いる。したがって、このコイルばね8け分離片支持台5
を矢線A方向に回転させるものであり、これにより分離
片4を給紙ローラ3に押圧するものである。すなわち、
コイルばね8け第1の付勢手段である。
引張りばね14の一端は給紙補助ローラ9,10の回転
軸11と係合し、他端は引JJ+部祠16と係合してい
る。したがって、引張りばね14け矢線C方向に給紙補
助ローラ9,1oを給紙ローラ3に押圧するものである
。すなわち、引張りばね14け第20付勢手段である。
また、第6図において、19け分離片4と給紙ローラ3
との接触位置を示し、20け給紙補助ローラ9,10と
給紙ローラ3との接触位置を示しているが、接触位置2
0け接触位置19を基部にして、矢線りか示す給紙方向
に対し、原稿台側に存在している。
なお、第6図−同じく本発明の一実施例を示す自動給紙
装置の部分拡大側面1ン1である。第6図において、第
6図と同一部材には同−符けを付しているか、Fけコイ
ルばね8か分1411片4を給紙ローラ3に押圧してい
る力を示し、Kは引張りはね14が給紙補助ローラ9,
10を給紙ローラ3に押圧している力を示している。ま
だ、N1およびNa1J味槁1と給紙ローラ3との間に
生じる摩擦力であり、N2及びN5け原稿1と原稿Yと
の間に生じるre擦振力あり、N3は1京稿7と分離片
との間に生じる1す・振力てあり、N6ハ原槁7と給紙
補助ローラ9.1oとの間に生じる摩擦力である。摩擦
力N1〜N3は押圧力Fに起因して生じるものであり、
摩擦力N4〜N6iJ’押圧力Kに起因して生しるもの
である。
以トの構成を有する本実施例の自動給紙装置について以
Fにその動作を説明する。本実施例の自動給紙装置も諸
々の摩擦力を利用して行われるものである。周知の通り
、摩擦力N1〜N6け、給紙ローラ3、原稿1.7、分
離片4及び給紙補助ローラ9.1Qのそれぞれの接触面
の摩擦係数に応じて変化するものであるため、実験的に
それらの摩擦係数を適切に選択決定する必要かあること
をあらかじめ述べておく。
まず、分離片4と給紙ローラ3との間に原稿1が無いと
きけ、給紙ローラ3が矢線B方向に回転すると、それに
つれて、給紙補助ローラ9.1Qけ矢線E方向に回転す
る。
まず、分離片4と給紙ローラ3との間に1枚たけ原稿1
が存在するときは、給紙ローラ3の矢線B方向への回転
により原稿1が給紙され、給紙補助ローラ9.1oも矢
線E方向に回転する。このとき、摩擦力1(、とN4け
原稿1を給紙する方向に作用し、摩擦力N3は原稿1の
給紙を阻止する方向に作用する。なお、摩擦力N6u給
紙補助ローラ9.1oか回転しているためにNO4であ
る。このように本実施によると、1枚の原稿を給紙する
場合には従来に比して閉振力N4の分たけ余分に給紙す
る方向に作用するので、給紙能力を向−1−できる。
次に、分離片4と給紙ローラ3との間に複数枚の原稿1
.7が存在する場合について説明する。
給紙ローラ3が矢線B方向に回転すると、給紙補助ロー
ラ9.1oけ第2枚目以降の原稿7と接しているだめに
、自ら従動回転しない、したがって、摩擦力N6か生し
、この摩擦力N61j原稿7に対して、原稿7を給紙さ
せない方向に作用−J−る。すなわち、摩擦力N6は原
稿1と7を分離さ1する力として作用することになり、
従来に比(〕こ分肉11能力を同上できる。
さらに、分離片4と給紙ローラ3乏の間に原稿1が無い
場合には、給紙ローラー3が矢線B方向に回転すると、
それにつれて、給紙補助ローラ9.10が回転する。さ
らに、前述の通り、この給紙補助ローラ9.10Lri
給紙ローラ3に対して接離可能であり、かつ一定の押圧
力で給紙ローラ3に接している。したがって、その先端
にとのような曲り癖のついている原稿1であっても、容
易にその原稿1を給紙ローラ3と給紙補助ローラ9.1
0で挟持でき、自動給紙動作か可能となる。
以上のように、本実施例によれば、従来の分離片を用い
た自動給紙装置に、給紙補助ローラを追加したことによ
り、自動給紙可能な原稿の種類の範囲を大rlに拡大す
ることができる。
なお、本実施例では、給紙補助ローラ9.1゜の給紙ロ
ーラ3に対する押圧力Kを引張りばね14で得ているが
、この引張りばね14の替わりに給紙補助ローラ9.1
0の自重を利用しても良い。
しかし、引張りはね14を用いた方力)押圧力Kを単独
で調整できるので有利である。
また、第6図において、接触点19と20を近づける方
が、その間で給紙不良の発生を抑制するためにも有利で
ある。
なお、本発明は本実施例に限定されるものではなく、本
発明の精神に反することなく、軽微な変更や追加を行う
ことは、当業者にとって容易である。
発明の効用 本発明は、従来の分離片を用いた自動給紙装置に、給紙
ローラと分離片との接触位置の原稿台側の位置て給紙ロ
ーラと接触しかつ給紙ローラに対して接離可能な給紙補
助ローラと、給紙補助ローラを給紙ローラに圧接する第
20付勢手段とを追加して設けたことにより、自動給紙
可能な原稿の種類を拡大できかつその先端にどのような
曲り癖が付いた原稿てあっても給紙できるという効果を
得ることができる優れた自動給紙装置を実現てきるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動給紙装置の側面図、第2図と第3図
はそれぞれ従来の自動給紙装置の部分拡大側面図、第4
図は本発明の一実施例における自動給紙装置の平面図、
第6図は同側面図、第6図は間部分拡大側面図である。 1.7・・・・・摩稿、2・・・・・・原稿台、3・・
・・・・給紙ローラ、4・・・・・・分離片、6・・・
・・・分離片支持台、6・・・紙補助ローラ、11・・
・・・回転軸、12.13・・・・・溝、14・・・・
・・引張りばね。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿台と、この原稿台上に積層された複数の原稿と、前
    記原稿台の端部に設けた駆動回転を行う給紙ローラと、
    この給紙ローラに対して接離可能な分離片と、前記給紙
    ローラと分離片との接触位置の原稿台側の位置で前記給
    紙ローラと接触しかつ前記給紙ローラに対して接離可能
    な給紙補助ローラと、前記分離片を前記給紙ローラに圧
    接する第1の付勢手段と、前記給紙補助ローラを前記給
    紙ローラに圧接する第2の付勢手段とを備えた自動給紙
    装置。
JP15977582A 1982-09-14 1982-09-14 自動給紙装置 Pending JPS5953328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15977582A JPS5953328A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 自動給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15977582A JPS5953328A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 自動給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5953328A true JPS5953328A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15700986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15977582A Pending JPS5953328A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 自動給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335741U (ja) * 1986-08-22 1988-03-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335741U (ja) * 1986-08-22 1988-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62205943A (ja) 自動給紙装置
JPH02502816A (ja) 底部引出し型シート分離装置
JP2680223B2 (ja) 摩擦分離ローラ型給紙装置
JPS5953328A (ja) 自動給紙装置
JPS5852127A (ja) 給紙装置
JP2001063854A (ja) 給紙装置
JP2551384B2 (ja) 用紙分離装置
JPS6097138A (ja) シ−ト自動給送装置
JP2003292184A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JPS6056746A (ja) 給紙装置
JPH05278884A (ja) 給紙装置
JPS5992845A (ja) 自動給紙装置
JPH02295832A (ja) 自動給紙装置
JPS6133772B2 (ja)
JPS5931625Y2 (ja) 給紙装置
JPH028905Y2 (ja)
JPH0739897Y2 (ja) 原稿搬送装置
JPS61166440A (ja) 自動給紙装置
JPS6097136A (ja) シ−ト自動給送装置
JP3155904B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0585630A (ja) シート給送装置
JPS59149248A (ja) 給紙装置
JPH04133921A (ja) 給紙カセット
JPS60117348U (ja) 重送防止給紙装置
JPS62249841A (ja) 自動給紙装置