JPS5949710B2 - 集積回路のコンデンサ - Google Patents

集積回路のコンデンサ

Info

Publication number
JPS5949710B2
JPS5949710B2 JP47097927A JP9792772A JPS5949710B2 JP S5949710 B2 JPS5949710 B2 JP S5949710B2 JP 47097927 A JP47097927 A JP 47097927A JP 9792772 A JP9792772 A JP 9792772A JP S5949710 B2 JPS5949710 B2 JP S5949710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
electrode
transistor
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP47097927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4843887A (ja
Inventor
シユタイン カルルウルリツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS4843887A publication Critical patent/JPS4843887A/ja
Publication of JPS5949710B2 publication Critical patent/JPS5949710B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/35Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices with charge storage in a depletion layer, e.g. charge coupled devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/404Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with one charge-transfer gate, e.g. MOS transistor, per cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体基板表面に作られた絶縁層を誘電層
としてはさむ二つの電極によつて形成されたメモリコン
デンサと一つのトランジスタから成る1トランジスタメ
モリセルから構成される半導体メモリに関する。
半導体材料の所定の区域をドーピングにより少くとも表
面において良導電性とし、この半導体材料の表面に電気
絶縁層とその土に導電層を設けることにより集積回路中
にコンデンサを作ることは公知である。
このコンデンサの電極は半導体材料内の導電性区域と導
電層とであり、絶縁層がこれらの電極の間の誘電層とな
る。このようなコンデンサが1トランジスタ記憶素子の
構成に使用されることは既に発表されている。1トラン
ジスタメモリセルを使用する半導体メモリにおいてメモ
リコンデンサの一方の電極を同じメモリセルのトランジ
スタの一つの領域に結んでこの領域をその電気接続部と
して使用することは例えば米国特許第3387286号
明細書に記載されている。
この構造によりメモリセルのメモリコンデンサとトラン
ジスタを近接して配置しメモリセルの所要面積を小さに
することができるが、上記の公知構造の場合メモリコン
デンサの二つの電極の形成にはそれぞれ別のマスクが必
要でありこれらのマスクの位置合せに避けることのでき
ない誤差分がメモリコンデンサの無効面積となり、それ
だけメモリセルの集積密度の低下を招く。この発明は1
トランジスタメモリセルのメモリコンデンサとして半導
体表面の占有面積が極めて小さく、メモリセルの高密度
集積を可能にするメモリコンデンサを提供することであ
る。この目的は半導体表面の絶縁層上に設けられた電極
とこの電極に電圧を印加することによつてその下にある
半導体表面部分にこの電極に対向してその拡がりに対応
する拡がりをもつて形成される反転層とをメモリコンデ
ンサの両電極とし、絶縁層上の電極はその境界が半導体
内のメモリトランジスタの一つのドープ領域の境界と少
くとも部分的に重なり合う位置に置くことによつて達成
される。メモリコンデンサの電極の大きさはメモリコン
デンサに要求される電気容量に関係して定められるがそ
の位置は自由に選定できる。
絶縁層上の電極とメモリセルトランジスタのドープ領域
との間の関係位置を、この電極に電圧を印加して半導体
体内に形成させた反転層が一方のドープ領域に電気接触
するように選んでおけば半導体表面上で電極とドープ領
域との間に無効面積が生ずることなくメモリセルの占有
面積を最小にすることができる。半導体境界に形成され
た反転層を一方の電極とするMOS型コンデンサ自体は
公知であるが、この種のコンデンサを1トランジスタメ
モリセルのメモリコンデンサとして使用することにより
1トランジスタメモリセルの占有面積を極度に縮小する
ことができるという考えはこれ迄提案されたことはない
第1図と第2図にこの発明の記憶装置を構成するメモリ
セルのメモリコンデンサの基本的構造を示す。
第1図において例えばn型の半導体基板は2で示されて
いる。基板2の代りにn型あるいはp型のエピタキシヤ
ル成長層を持つ基板を使用することができる。基板表面
の一部には電気絶縁材料の層4があり、この層の一部分
5はその他の部分6よりも相当薄くなつている。層4の
表面には主として薄い部分5の上に導電層7がある。こ
の導電層はよく知られているようにコンデンサの一方の
電極として作用するもので電気接続部8を持つ。9は半
導体材料のドーブされた領域であり、その導電型は適当
なドーピングにより基板2の導電型に対して逆型になつ
ている。
領域9の表面の一部には導電層10が電気接続部11と
共に設けられている。基板2の導電型に対応して適当な
向きの電圧を接続部8と基板の接続部12の間に加える
とき絶縁層部分5内の電界が充分な大きさとなると部分
5の下で半導体材料の表面部分に反転層が形成される。
この反転層は破線14で表わされている。この層は絶縁
層電界に基いて基板2内の少数キヤリヤと同じ符号のキ
ヤリヤが主として存在する半導体表面層である。従つて
反転層14の導電型は領域9の導電型と一致する。これ
により領域9がこの発明により絶縁層部分5の下で導電
層7まで延びているとき9と14の間に電気結合が作ら
れる。従つて領域9は同時に層14の接続端子となる。
この場合メモリコンデンサは絶縁層部分5を誘電体とす
る容量の外反転層14とこの層に対して逆導電型の基板
2の間の接合容量を含む。
接続部12と8が上記の電源を通して結合されていると
これらの両容量は電気的に並列である。
これに対応してこの発明によるコンデンサは電気的には
接続部11と接続部8および12を合せたものの間にあ
る。絶縁層4の部分6と5の間の境界が反転層14の拡
がりを限定する。
部分6では絶縁層が厚くてその電界は反転層の形成に必
要な高い値に達しない。第2図において21は第1図の
2にほぼ対応する基板である。
その他の第1図と対応する部分には同じ符号がつけてあ
る。基板21の表面の所定区域に電気絶縁材料の薄い層
25がある。この層は第1図の絶縁層部分5に対応しそ
の上に導電層28がある。この導電層はメモリコンデン
サの一方の電極である。基板21にはドーブされた領域
9の外に別のドーブ領域22が例えば拡散によつて作ら
れその優勢導電型は基板に対して逆である。領域22は
少くとも導電層28の境界の下にまで達している。領域
22は領域9と共に導電層28の面全体を環状に取囲む
のが有利である。区域22は導電層28の境界の下で絶
縁層25内に高い電界の形成を避けるためのものである
。この高い電界は逆電流を大きくする。領域22の導電
層28から見て外側の境界を電気絶縁層23で覆い、半
導体表面に電荷が集つて別の反転層が半導体内に形成さ
れることがないようにするのが有利である。第3図はこ
の発明による半導体メモリを構成する1トランジスタメ
モリセルの一つの実施例を示す。
31は基板であつて、第1図、第2図の2,21に対応
する。
第3図の実施例に使用されるコンデンサは第2図に示し
た構造のものであつて対応部分には第2図と同じ符号が
つけてある。第2図の構造と異り領域9上の電極層10
は接続部11と共に省略することができる。この領域9
はこの場合も反転層14への接触を形成すると同時に第
3図に示すようにその右側にあるトランジスタ32の一
部を構成している。32は電界効果トランジスタとする
のが有利であり、33はゲート絶縁層、34はゲート電
極である。
35は基板31に作られた別のドープ領域である。
領域9と35はトランジスタ32のドレンとソースにな
る。領域35上には接続部38を持つ導電層37がある
。39はトランジスタ32のゲート電極の接続部であり
、12は基板の接続部である。
記憶マトリツクスのメモリセルとして使用する場合には
第3図に示した接続部38をデイジツト線に、接続部3
9をアドレス線に接続し接続部12は8と共に所定の電
位に接続する。
接続部8と12の間には反転層14の形成に必要な高い
電圧を適当な極性で印加する。第4図はこの発明による
記憶マトリツクスの有利な設計例の平面図である。
この設計によれば記憶素子の特に高い集積度が得られる
と共に、この発明によるコンデンサの使用と併せて全体
として必要面積が極めて小さくなる。これはコンデンサ
自体が既に最小の面積を要求しているものとなつている
からである。第5図は第4図の構造をA−A’線に沿つ
て切断した断面を示す。
51は基板でありその上に絶縁層52が全面的に設けら
れている。
第2の絶縁層53の上にアドレス線60がある。第4図
と第5図において1トランジスタメモリセルの各部分で
第3図の各部分と少くとも機能的に対応するものは第3
図と同じ符号で示してある。図を見易<するため第4図
、第5図には各部分の間隔を実際よりも大きく示してあ
る。第5図に示すように層53だけによつて覆われた部
分28,34は第4図に長破線で示し、層52によつて
も覆われている部分9,35,135は短破線で示す。
第3図の実施例に設けられている領域22は図を見易く
するため省略した。第4図に示すように1トランジスタ
メモリセルは原理的に一つのマトリツクスの行と列に配
置され、導電層28で表わされているメモリコンデンサ
は一列につなぎ並べて配置されている。
一つの列の導電層28の間は導電結合128によつて結
合されている。マトリツクスの総ての導電層28は接続
線8で互に結合されているがこれは図に示されていない
。導電層28で代表されているこのメモリコンデンサは
第4図に示すように各列で一つ置きに列の右側のデイジ
ツト線135あるいは列の左側のデイジツト線1135
に電気的に結合されている。これらの結合はそれぞれ一
つのトランジスタ132を通して形成される。デイジツ
ト線135,1135は基板の一部を帯状にドーブして
作つた導電路である。第3図に示した領域35は第4図
に示すようにデイジツト線135と1135の分岐点で
ある。トランジスタ132は領域35、領域9、絶縁層
52、これらの領域間にある部分および絶縁層52上の
導電層34から成る。導電層34はゲート電極として作
用するもので第4図の構造では細長い帯状である。ゲー
ト電極層34はそれぞれ一つのアドレス線60に結合さ
れている。
一つのトランジスタのゲート電極はその一側にある導電
層28の列中でこのゲート電極に対応する導電層の隣に
ある導電層の上を通るアドレス線60に接続されている
。第4図の構造ではアドレス線は水平に並ぶ導電層28
の上を通過し、その隣りに水平に並ぶ導電層に対するト
ランジスタのゲート電極に結合されている。このように
ゲート電極とアドレス線との間 .の結合をずらして置
くことによりゲート電極とアドレス線の間の結合個所が
それぞれのトランジスタの機能に悪い影響を及ぼさない
ようにすることができる。ゲート電極34とアドレス線
60の結合は第5図に示すようにこの結合個所で絶縁層
53にゲート電極に達する孔を設け、公知の方法によつ
て作ることができる。全体の一部を示した第4図と第5
図は各部分の相対的配置に関して設計の正確な像を表わ
しているものであるから、設計者はこの図面から設計の
その他の詳細は容易に引き出すことができる。
但し各部分間の間隔は拡大して示してある。又前にも述
べたように第2図に示してある領域22は図面を見易く
するため除いてある。個々の部分自体の形状例えば導電
層34、分岐領域35および領域9の形状は第4図につ
いて説明した各部分の空間配置原理から外れない限り第
4図に示した形状と異なつていてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はこの発明による半導体メモリに使用さ
れるメモリコンデンサの基本的構成を示す断面図、第3
図はこの発明による半導体メモリを構成する1トランジ
スタメモリセルの一つの実施例の断面図、第4図は第3
図のメモリセルを使用する記憶マトリツクスの平面図、
第5図は第4図のA−A′線に沿う断面図であつて、3
1は基板、25は誘電層、28は電極層、9はドープ領
域、14はメモリコンデンサの電極となる反転層である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁層上に設けられた電極に充分高い電圧が印加さ
    れ、それによつてこの電極の下にある半導体表面部分に
    この電極に対向しその拡がりに対応する拡がりをもつて
    形成される反転層が半導体内部の電極となり、絶縁層上
    の電極は半導体内のメモリトランジスタを構成するドー
    プ領域の一つと境界の少くとも一部が互に重り合う位置
    に設けられていることを特徴とする半導体表面の絶縁層
    をはさんで一方はこの絶縁層上にあり他方は半導体内部
    にあつて互に対向する二つの電極がメモリコンデンサを
    構成し、その半導体内部にある電極がメモリセルのトラ
    ンジスタのソースおよびドレンとなる二つのドープ領域
    の一方に電気的に結合されている1トランジスタ・メモ
    リセルから構成される半導体メモリ。
JP47097927A 1971-09-30 1972-09-29 集積回路のコンデンサ Expired JPS5949710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2148948 1971-09-30
DE2148948A DE2148948C3 (de) 1971-09-30 1971-09-30 Speicheranordnung mit Ein-Transistor-Speicherelementen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4843887A JPS4843887A (ja) 1973-06-25
JPS5949710B2 true JPS5949710B2 (ja) 1984-12-04

Family

ID=5821129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP47097927A Expired JPS5949710B2 (ja) 1971-09-30 1972-09-29 集積回路のコンデンサ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US3810125A (ja)
JP (1) JPS5949710B2 (ja)
BE (1) BE789501A (ja)
DE (1) DE2148948C3 (ja)
FR (1) FR2154620B1 (ja)
GB (1) GB1411795A (ja)
IT (1) IT968422B (ja)
LU (1) LU66190A1 (ja)
NL (1) NL7209990A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7212509A (ja) * 1972-09-15 1974-03-19
US3911464A (en) * 1973-05-29 1975-10-07 Ibm Nonvolatile semiconductor memory
US4028715A (en) * 1973-06-25 1977-06-07 Texas Instruments Incorporated Use of floating diffusion for low-noise electrical inputs in CCD's
US3911466A (en) * 1973-10-29 1975-10-07 Motorola Inc Digitally controllable enhanced capacitor
DE2441385C3 (de) * 1974-08-29 1981-05-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum Vergrößern des Lesesignals bei einem Ein- Transistor-Speicherelement
JPS5154789A (ja) * 1974-11-09 1976-05-14 Nippon Electric Co
JPS5160480A (ja) * 1974-11-22 1976-05-26 Hitachi Ltd Kondensasoshi
US4012757A (en) * 1975-05-05 1977-03-15 Intel Corporation Contactless random-access memory cell and cell pair
US4005466A (en) * 1975-05-07 1977-01-25 Rca Corporation Planar voltage variable tuning capacitors
DE2736715C2 (de) * 1976-08-16 1985-03-14 Ncr Corp., Dayton, Ohio Speichervorrichtung mit wahlfreiem Zugriff
NL191683C (nl) * 1977-02-21 1996-02-05 Zaidan Hojin Handotai Kenkyu Halfgeleidergeheugenschakeling.
US4360823A (en) * 1977-03-16 1982-11-23 U.S. Philips Corporation Semiconductor device having an improved multilayer wiring system
DE2720533A1 (de) * 1977-05-06 1978-11-09 Siemens Ag Monolithisch integrierte schaltungsanordnung mit ein-transistor- speicherelementen
DE2728928A1 (de) * 1977-06-27 1979-01-18 Siemens Ag Ein-transistor-speicherelement
US4249194A (en) * 1977-08-29 1981-02-03 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit MOS capacitor using implanted region to change threshold
DE2740154A1 (de) * 1977-09-06 1979-03-15 Siemens Ag Monolithisch integrierte halbleiteranordnung
JPS5718356A (en) * 1980-07-07 1982-01-30 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory storage
JPS59172761A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0666436B2 (ja) * 1983-04-15 1994-08-24 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
US5600598A (en) * 1994-12-14 1997-02-04 Mosaid Technologies Incorporated Memory cell and wordline driver for embedded DRAM in ASIC process

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3560815A (en) * 1968-10-10 1971-02-02 Gen Electric Voltage-variable capacitor with extendible pn junction region

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387286A (en) * 1967-07-14 1968-06-04 Ibm Field-effect transistor memory
US3706891A (en) * 1971-06-17 1972-12-19 Ibm A. c. stable storage cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3560815A (en) * 1968-10-10 1971-02-02 Gen Electric Voltage-variable capacitor with extendible pn junction region

Also Published As

Publication number Publication date
BE789501A (fr) 1973-03-29
DE2148948B2 (ja) 1980-04-30
DE2148948A1 (de) 1973-04-12
FR2154620A1 (ja) 1973-05-11
GB1411795A (en) 1975-10-29
LU66190A1 (ja) 1973-04-02
JPS4843887A (ja) 1973-06-25
US3810125A (en) 1974-05-07
DE2148948C3 (de) 1981-01-15
FR2154620B1 (ja) 1977-01-14
NL7209990A (ja) 1973-04-03
IT968422B (it) 1974-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949710B2 (ja) 集積回路のコンデンサ
US4012757A (en) Contactless random-access memory cell and cell pair
KR860008609A (ko) 반도체 기억장치와 제조방법
US4460911A (en) Semiconductor device with multiple plate vertically aligned capacitor storage memory
JPH08227981A (ja) Dramユニットセルおよびdramユニットセルのアレー、またはサブストレート内のdramユニットの製造方法
JPS6123663B2 (ja)
US4392210A (en) One transistor-one capacitor memory cell
CN212676238U (zh) 集成电路
JPS6155258B2 (ja)
KR850005172A (ko) 직렬접속한 misfet와 캐파시터를 가진 반도체 집적회로 장치
JPH02166764A (ja) 容量素子を有する半導体装置およびその製造方法
KR20120121914A (ko) 연속적인 웰 디커플링 커패시터를 위한 시스템 및 방법
US4223333A (en) Charge pumping semiconductor memory
US4163242A (en) MOS storage integrated circuit using individual FET elements
US4115871A (en) MOS random memory array
JPS6244428B2 (ja)
JPS6167955A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPH0691212B2 (ja) 半導体メモリ
JPS63166A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0691216B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS62224076A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0316156A (ja) 半導体装置
JPS61140171A (ja) 半導体記憶装置
JPH0265271A (ja) ダイナミック型メモリ
JPS604595B2 (ja) 集積回路