JPS62224076A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS62224076A
JPS62224076A JP61065775A JP6577586A JPS62224076A JP S62224076 A JPS62224076 A JP S62224076A JP 61065775 A JP61065775 A JP 61065775A JP 6577586 A JP6577586 A JP 6577586A JP S62224076 A JPS62224076 A JP S62224076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductive layer
layer
semiconductor region
high concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61065775A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Yoshida
省史 吉田
Hisao Katsuto
甲藤 久郎
Kosuke Okuyama
幸祐 奥山
Yuji Hara
原 雄次
Chikashi Suzuki
鈴木 爾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP61065775A priority Critical patent/JPS62224076A/ja
Publication of JPS62224076A publication Critical patent/JPS62224076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路装置に関するものであり、特
に、MISFETを有する半導体集積回路装置に適用し
て有効な技術に関するものである。
〔従来の技術〕
LDD (Light ly  Doped  Dor
ain)構造のM I S FETは、ホットキャリア
ーの発生を低減する上で有効である。しかし、相互コン
ダクタンス9#が低下する。この相互コンダクタンスr
卯の低下を少なくするためには、ソースは高濃度層のみ
で構成し、ドレイン領域のみをLDD構造とすることが
有効である。ドレインはLDD構造とし、ソースは高濃
度層のみで構成する技術については、例えば特願昭59
−270834号に記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は、ドレインをLDD構造、ソースを高濃度層
のみで構成する技術について検討し、次の問題点を見出
した。
ソースを高濃度層のみで構成するためには、例えば、ま
ずソース、ドレインともにLDD構造に形成する。この
後ソース側のサイドウオールスペーサをレジストマスク
を用いたエツチングによって選択的に除去する。次に、
ソース側は露出し、ドレイン側は覆うレジストマスクを
形成し、この後ソース側にイオン打込みによって再度不
純物を導入して、ソース側を高濃度層のみで構成する。
このように、製造工程が大幅に増加してしまう。
本発明の目的は、集積度の向上を図り、かつ相互コンダ
クタンスの増加を図ることにある。
本発明の他の目的は、専用の工程を設けずに集積度の向
上及び相互コンダクタンスの増加を図る技術を提供する
ことにある。
本発明の他の目的は、制御性良く半導体素子の電気的耐
圧の向上を図ることにある。
本発明の他の目的は、専用の工程を設けずに半導体素子
の電気的耐圧の向上を図る技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は1本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、LDD構造のM I S FETのソース、
ドレイン領域のうちの一方の表面に導M1層を自己整合
で接続し、この導電層が接続している方又は前記導電層
が接続していない方のソース又はトレイン領域を高濃度
層のみで構成する。
〔作用〕
上記した手段によれば、導電度電層が不純物の導入源ま
たはマスクとなるので、集積度の向上を図ることができ
、また相互コンダクタンスの増加を図ることができる。
〔実施例I〕
第1図は、第2図のA−A切断線における断面図であり
、第2図はDRAMのメモリセルの平面図である。なお
、第2図は、メモリセルの構成を見易くするため、フィ
ールド絶1ftc膜以外の絶!a膜を図示していない。
第1図及び第2図において、1はp−型単結晶シリコン
からなる基板であり、2は基板lの選択酸化による酸化
シリコン膜からなり、メモリセルのパターンを規定して
いるフィールド絶縁膜、3はp型チャネルストッパ領域
である。
メモリセルは、メモリセル選択用M I S FETと
容量素子からなり、2つのメモリセルが1つの接続孔1
7に対して対称のパターンで設けられている。
4は選択MISFETのゲート絶縁膜であり。
基板lの表面を酸化した酸化シリコン膜からなっている
5は読み出し時に選択MISFETのドレイン領域とな
る半導体領域であり、1つの接続孔17を通して同一の
データ線DLに接続されている2つの選択M I S 
FETのゲート電極7の間の基板1の表面に設けられて
いる。半導体領域5は、n0型半導体領域5Aとn−型
半導体領域5Bとで構成しである。に型半導体領域5B
は、半導体領域S全体のうちチャネル領域側の基板1の
表面に設けられており、ゲート電極7の下に廻り込んで
いる。
n゛型半導体領域5Aは、n−型半導体領域5Bと一体
化されて形成され、また2つのメモリセルのn。
型半導体領域5Aが一体になっている。このように、読
み出し時にドレイン領域となる半導体領域5は、高濃度
層5Aと低濃度層5Bの2つの層からなり、LDD構造
をしている。
6は読み出し時にソース領域となるnh型半導体領域で
あり、ゲート電極7と容量素子の導電プレート13の間
の基板1の表面に設けられ、ゲート電極7の下に廻り込
んでいる。このように、読み出し時におけるソース領域
は、高濃度層6のみからなっている。
ゲート電極7は、例えば多結晶シリコン膜からなり、ワ
ード線WLと一体に構成されている。なお、ゲート電極
7は、MOlW、Ta、Ti等の高融点金属膜又はその
高融点金属のシリサイド膜で構成してもよく、又は多結
晶シリコン膜の上に前記高融点金属膜又は高融点金属シ
リサイド膜を積層した2、li!?膜としてもよい。
前記読み出し時のドレイン領域の一部を構成しているぎ
型半導体領域5Aの表面には、グー1−絶縁膜4が設け
られておらず開口している。このn+型型半導体領域S
上上ゲート絶縁膜4の開ロバターンは、チャネル長方向
においては酸化シリコン膜等の絶縁膜からなるサイドウ
オールスペーサ8によって規定され、またチャネル幅方
向においてはフィールド絶縁膜2によって規定されてい
る。
前記読み出し時のドレイン領域の一部であるn″型半導
体領域5Aの露出している表面、すなわちグー1〜絶縁
v44の開口から露出している表面に、例えば多結晶シ
リコン膜からなる導電層9が接続している。導電M!J
9とn゛型半導体領域5Aの接続面は、チャネル長方向
においてはサイドウオールスペーサ8によって規定され
、チャネル幅方向においてはフィールド絶縁膜2によっ
て規定されている。すなわち、導電層9は、サイドウオ
ールスペーサ8及びフィールド絶縁膜2によってセルフ
ァラインでn″″型半導体領域5Aに接続されている。
また導電層9とゲート電極7の間はサイドウオールスペ
ーサ8とゲー)−f!電極の上面の例えば酸化シリコン
膜からなる絶縁[15によって絶縁されている。
なお、サイドウオールスペーサ8は、ゲート電極7のぎ
型半導体領域5A(読み出し時のドレインの一部)側の
側面には被着して設けられているが、n4型半導体領域
6(読み出し時のソース)側の側面には設けられていな
い。また、導電層9から露出しているゲート電t!17
 、導電プレー1−13及びワードMWLの表面は1例
えばそれらの表面を酸化してなる酸化シリコン膜からな
る絶縁膜15によって覆われている。
前記セルファラインでn゛型半導体領域5Aに接続され
ている導it暦9の上面にアルミニウム膜からなるデー
タ線DLが、接続孔17を通して接続している。導電層
9がセルファラインで接続されていることにより、実質
的にデータ1iADLはセルファラインで読み出し時の
ドレイン領域の一部であるれ゛型半導体領域5Aの表面
に接続されている。
16は例えば酸化シリコン膜の上にリンシリケートガラ
ス(PSG)膜を積層して構成される絶縁膜である。
容量素子は、容量素子の一方のttttJiであるrl
’型半導体領域11、該n゛型半導体領域11の下に設
けたp゛型半導体領域10、例えば酸化シリコン膜から
なる誘電体膜12、例えば多結晶シリコン膜からなる導
電プレート13とで構成している。導電プレート13と
その上を延在しているワード線WLの間は、導電プレー
ト13の表面を酸化して得れる酸化シリコン膜からなる
絶縁膜14によって絶縁しである。ワード線WL及び絶
縁膜14から露出している導電プレート13の表面は、
導電層9及びゲート電極7の露出している表面と同様に
、酸化シリコン膜からなる絶縁膜15が覆っている。
なお、読み出し時のドレイン領域5をLDD構造、読み
出し時のソース領域6を高濃度層のみ(singl)で
構成するには、導電T!J9.領域5A、5Bまでを形
成後、導電層9から露出するサイドウオールスペーサ8
をエツチングによって除去し、この後導電層9をマスク
としたイオン打込みによってn型不純物例えばヒ素(A
s)を再度導入すればよい。なお、このエツチングによ
り。
導電層13上の4電層7の側面にはサイドウオールスペ
ーサ8が残存しないことになる。このように、導電層9
をイオン打込みのマスクとすることによって、マスク工
程が不要になるので、a造工程を短縮することができる
以上の説明のように9本実施例によれば以下の効果を得
ることができる。
(1)一方の半導体領域1例えば読み出しにおけるドレ
イン領域5を高濃度層5Aと低濃度層5BからなるLD
D構造とし、他方の半導体領域、例えば読み出し時のソ
ース領域6を高濃度領域のみ(single)で構成し
たことにより、半導体領域の抵抗値が低減されるので、
相互コンダクタンス2%の増加が図れる。
(2)読み出し時のドレイン領域5に、ゲート電t4!
7より上の導電層9をセルファラインで接続させ、この
導電層9にデータ線DLを接続したことにより、実質的
にデータ線DLと前記ドレイン領域5のマスク合せ余裕
が不要になるので、微細化を図ることができ、集積度の
向上が図れる。
(3)導電層9をイオン打込みのマスクとして使用する
ことにより、マスク工程が不要になるので。
製造工程の短縮を図ることができる。
なお1本実施例はDRAMのメモリセルについてのみ説
明したが、周辺回路を構成するMISFETも同様にド
レイン側は高濃度層と低濃度層の2つの層でLDD構造
に構成し、ソース側は高濃度層のみで構成し、かつドレ
インには前記導電層9と同層の例えば多結晶シリコン膜
がセルファラインで接続される。
〔実施例■〕
第3図は第5図のA−A切断線における断面図、第4図
は第5図のB−B切断線における断面図、第5図は入力
保護回路の平面図である。なお、第5図は入力保護回路
の構成を見易くするためフィールド絶縁膜2以外の絶、
i&llffを図示していない。
実施例■は内部の回路例えばインバータを構成している
NチャネルMISFETのソース、ドレイン領域はLD
D構造に構成し、入力保護回路を構成しているダイオー
ド形態のMISFETのドレイン領域は高濃度層5Aの
みで構成して、前記ダイオード形態のM I S FE
Tの電気的耐圧の向上を図ったものである。
第3図乃至第5図において、1はP−型単結晶シリコン
からなる基板、18はN′″型ウ型用エル領域はフィー
ルド絶縁膜、3はP型チャネルストッパ領域である。
第3図及び第5図に示すように、アルミニウム膜からな
り半導体集積回路装置の外部電極であるポンディングパ
ッド2213の端部が、接続孔17を通して多結晶シリ
コン膜からなる抵抗素子9Rに接続している。
本実施例においては、抵抗素子9Rは、第3層目の多結
晶シリコン膜を用いて構成している。第1層目の多結晶
シリコン膜は、ゲート11!ff17を構成するために
用い、第2層目の多結晶シリコン膜は、後の製造工程で
説明するように、DRAMのメモリセルの容量素子の一
方の電極を構成するために用いている。
抵抗素子9Rの表面を覆っている絶縁膜21は酸化シリ
コン膜からなる。この絶縁11121は、第3層目の多
結晶シリコン膜をセルファラインで基板1の表面に接続
させた後、露出している基板1の表面の安定化のために
熱酸化を行った際に形成されたものである。基板1上を
例えばCVDによる酸化シリコン膜とこの上にPSG膜
を積層して構成した絶縁膜16が覆っている。
前記抵抗素子9Rのポンディングパッド22Bに接続し
ている側と反対側の端部が、接続孔17を通してアルミ
ニウム膜からなる導電層22に接続している。この導電
122は、前記と異る接続孔17を通して、ダイオード
形態に構成しであるNチャネルM I S FETのド
レイン領域5A (n”)の上の多結晶シリコン膜から
なる導電層9の上面に接続している。
導電層9は、本実施例では第3層目の多結晶シリコン膜
からなり、ダイオード形態のNチャネルM I S F
ETのドレイン領域であるrム゛型半導体領域5Aにセ
ルファラインで接続している。すなわち、導電層9は、
ドレイン領域であるn″″型半導体領域5Aとの接続面
が、ゲート[極7の側面に被着している例えば酸化シリ
コン膜からなるサイドウオールスペーサ8とフィールド
絶縁膜2とによって規定されている。また、導電層9は
、ゲート電極7の上に例えばCVDによって堆積して設
けた例えば酸化シリコン膜からなる絶縁膜19とサイド
ウオールスペーサ8によってゲート電極7から絶縁され
ている。
導電層9の下のドレイン領域すなわちn゛型半導体領域
5Aは、サイドウオールスペーサ8の下にも設けられさ
らにゲート電極7の下に廻り込んでいる。すなわち、ダ
イオード形態に構成されているNチャネルMISFET
のドレイン領域は、n4型半導体領域5A、換言すれば
高濃度層のみで構成しである。ソース領域である半導体
領域5は。
n゛型半導体領域5Aすなわち高濃度層と、n−型半導
体領域5Bすなわち低濃度層とからなっている。
入力保護回路を構成するダイオード形態のNチャネルM
 I S FETの静電気に対する耐圧は、それのドレ
イン領域を高濃度層と低感度層で構成した場合、すなわ
ちLDD構造に構成した場合より高濃度層のみ(sin
gle)とした場合の方が高い、そこで、入力保護回路
を構成するNチャネルM I S FETのドレイン領
域は、高濃度層のみによって構成し、内部の回路例えば
インバータを構成するNチャネルMISFETのドレイ
ン領域はLDD構造に構成している。
また、本実施例では、導ffi層9を不純物の導入源と
して用いている。つまり、ダイオード形態のNチャネル
MISFETのソース、ドレイン領域の夫々を内部の回
路を構成しているNチャネルMI 5FETのソース、
ドレイン領域と同様にLDD構造に構成した後、例えば
リン(P)を含有する例えば第3層目の多結晶シリコン
膜からなる導電層9をセルファラインでダイオードとし
てのNチャネルM I S FETのドレイン領域に接
続し、アニールを行って前記ドレイン領域を高濃度層の
みに構成している。このようにして高1度層5Aを形成
すると濃度勾配が緩やかになる。
このように、入力保護回路のダイオードとしてのNチャ
ネルMISFETのドレイン領域を高濃度層5Aのみに
よって構成し、またそのためにゲート電極7より上層の
例えば多結晶シリコン膜からなる導電層9をセルファラ
インで接続させていることにより、次の効果を得ること
ができる。
(1)ダイオードとしてのM I S FETのドレイ
ン領域の裏腹勾配が緩やかl;なるので、静電気に対す
る耐圧を高めることができる。
(2)セルファラインで導電層9を被着させ、これを不
純物の導入源としたことにより、前記導電層9のゲート
tit極7側の端部とチャネル領域の間の間隔の制御性
が良好であるので、不純物のチャネル長方向への拡散距
離が良好に制御できる。
(3)前記不純物導入源としての導電M9とゲート電極
7の間をセルファラインで絶縁することができる。
ダイオード形態に構成されているNチャネルMISFE
Tのソース領域の一部であるn1型半導体領域5Aに、
アルミニウム膜からなり回路の接地電位Vss例えばO
vを印加するための導電層22が接続孔17を通して接
続している。また、この導電、l!22は、ダイオード
としてのMISF’ETのグー1−電極7に接続孔17
を通して接続している。
ダイオード形態に構成されているNチャネルMISFE
Tのドレインであるぎ型半導体領域5Aの上の導[J’
159に接続している導電層(アルミニウム層)22は
、PチャネルMISFETとNチャネルM r S F
ETとで一体に形成しであるゲート電極7に接続孔17
を通して接続している。前記PチャネルM I S F
ETとNチャネルMI 5FETは内部の回路、例えば
インバータを構成している。内部の回路のNチャネルM
 I S FETは。
ソース領域、ドレイン領域双方とも、イ型半導体領域5
Aすなわち高濃度層と、n−型半導体領域5Bすなわち
低濃度とで構成されている。またPチャネルMISFE
Tのソース、ドレイン領域のそれぞれは、p゛型半導体
領域20からなっている。
PチャネルM I S FETのソース、ドレイン領域
であるP゛型半導体領域20及びNチャネルMISFE
Tのソース、ドレイン領域の一部であるn′″型半導体
領域5Aのそれぞれには、接続孔17を通して導電層2
2が接続している。また、N型ウェル領域18の表面に
は、接続孔17を通して電源電位Vcc例えば5vを印
加するための導電層22が接続している。なお、N型ウ
ェル領域18の導電層22が接続している表面には、 
rl”型半導体領域23を設けている。
次に、製造工程をDRAMを例として説明する。
第6図乃至第1O同は、半導体集積回路装置の製造工程
における断面図であり、領域Aは第3図と同一部分の断
面図、領域Bはメモリセル部の断面図である。
第4及び第5図に示したN型ウェル領域18を形成した
後に、第6図に示すように、フィールド絶縁膜2.P型
チャネルストッパ領域3、ゲートI@M膜4.ゲート電
極7.絶縁膜19、n−型半導体領域5B、サイドウオ
ールスペーサ8.n1型半導体領域5A、p’型半導体
領域20をそれぞれ形成する。このように、入力保護回
路を構成するダイオード形態のNチャネルMr 5FE
T+JLDD構造に形成される。なお、領域Bにおける
WLはワード線である。また、サイドウオールスペーサ
8形成時には、露出するゲート絶縁膜4は除去されてし
まうがその露出している表面に、n′″型半導体領域5
A及びp゛型半導体領域20形成時の下地膜として、熱
酸化によって酸化シリコン膜4を形成している。
次に、第7図に示すように、サイドウオールスペーサ8
から露出しているゲート絶縁膜4をエツチングによって
除去する。ゲート電極7及びワーFfiWL上の例えば
酸化シリコン膜からなる絶縁lll19の方が、ゲート
絶縁膜4より厚く形成しであるため、露出しているゲー
ト絶縁膜4の除去後も残存している。領領域に容量素子
の下層の電極24を形成するため、例えばCVDによっ
て多結晶シリコン膜を基板1上の全面に形成する。この
多結晶シリコン膜を選択的に除去して領領域に容量素子
の下層の711Vi24を形成する。
次に、第8図に示すように、領域Bの下層電極24の表
面を熱酸化によって酸化することにより、酸化シリコン
膜からなる誘電体[12を形成する。
この熱酸化工程時に、基板1の露出している全表面に酸
化膜が形成されるが、多結晶シリコン膜27と基板1の
酸化速度が異るため、全面をエツチングすることによっ
てソース、ドレイン領域であるn゛型半導体領域5A及
びp゛型半導体領域20の表面を露出させることができ
る。このように、n′″型半導体領域5A及びP°型半
導体領域20の表面を露出させるようにして、この後形
成される第3層目の多結晶シリコン膜をセルファライン
で基板lの表面、すなわちn3型半導体領域5Aの表面
に接続するようにする。
次に、第9図に示すように、領域Aに導電層9及び抵抗
素子9Rを形成するため、また領領域に容量素子の上層
の電極25を形成するため1例えばCVDによって基板
1上の全面に多結晶シリコン膜を形成する。この多結晶
シリコン膜には、例えば熱拡散又はイオン打込みによっ
てリン(P)を導入する。次に、基板1上の全面に形成
した前記多結晶シリコン膜を選択的にパターニングして
領域Aに導電層9及び抵抗素子9Rを形成し、また領領
域に容量素子の上層の電極25を形成する。
この工程までは、入力保護回路を構成するダイオード形
態のNチャネルMISFET及びそれ以外のNチャネル
M I S FETがともにLDD構造に構成されてい
る。次に、露出している基板1の表面の安定化のために
、基板lを酸化させてその露出している表面に酸化シリ
コン膜4を形成する。
この熱酸化時に、領域Aの導電層9及び抵抗素子9Rの
表面、領域Bの容量素子の上層の電極25の表面に酸化
シリコン膜からなるMIlff121が形成される。こ
の熱酸化によって、又は次に行なわれる基板lをアニー
ルすることによって、領域Aのダイオード形態に構成し
であるNチャネルMISFETのドレイン領域上の導?
tM9内の不純物を基板1内に拡散させて、前記ドレイ
ン領域が高濃度層5Aのみからなるように形成する。
この後、第10図に示すように、領域A、領領域に例え
ばCVDによって酸化シリコン膜とPSG膜を下から順
に積層することによって絶縁膜16を形成し、次に接続
孔17を形成し、さらに領域Aにアルミニウム層からな
る導電層22.領域Bに同層のアルミニウム層からなる
データ線DLを形成する。
以上の説明のように、領域Aの導11!層9は、例えば
領域Bの容量素子の上層の電極を構成するための第3層
目の多結晶シリコン膜を用いることができる。すなわち
、創造工程を増加させることなく、ダイオード形態のN
チャネルMISFETの静電耐圧を高めることができる
以上本発明を実施例にもとすき具体的に説明したが、本
発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要旨
を逸脱しない範囲において種々変更可能であることはい
うまでもない。
例えば、ゲート電極7上に厚い絶縁膜を形成してもよい
。すなわち、ゲート電極7の形成の材料を基板l上全面
に堆積した後、この上に例えば酸化シリコン膜を厚く堆
積する。そしてこれら2層を同一パターンにエツチング
する。これをマスクに領域5B形成後、サイドウオール
スペーサ8を形成すればよい。このような場合、ゲート
電極7を厚い酸化膜で囲むことができ、データ線(導電
層9)との間の短絡を防止し、これとの間の寄生容量を
少くできる。
また、実施例Iの方法によってドレイン側を高濃度領域
のみ、ソース側をLDD構成としてもよく、実施例■の
方法によってドレイン側をLDD構成、ソース側を高濃
度領域のみとしてもよい。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの効果
をn承に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、集積度の向上を図り、かつ相互コンダクタン
スノ飢の増加を図ることができる。
また、製造工程を増加させることなく、集積度の向上を
図ることができ、かつ相互コンダクタンスの増加を図る
ことができる。
また、半導体素子の電気的耐圧(静電破壊耐圧)を制御
性良く高くすることができる。
さらに、製造工程を増加させることなく、半導体素子の
電気的耐圧(静電破壊耐圧)を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図のA−A切断線における断面図、第2図
は実施例■のDRAMのメモリセルの平面図である。 第3図は第5図のA−A切断線における断面図。 第4図は第5図のB−B切断線における断面図、第5図
は入力保護回路の平面図である。 第6図乃至第10図は製造工程における基板の断面図で
あり、領域Aは入力保護回路の断面図、領域Bはメモリ
セルの断面図である。 1・・・基板、2・・・フィールド絶縁膜、3・・・チ
ャネルストッパ領域、4ゲート絶縁膜、5A・・・n″
″型半導体領域(ソース又はドレインの一部)、5B・
・・に型半導体領域(ソース又はドレインの一部)、6
・・・r1°型半導体領域(実施例■のソース)、7・
・・ゲート電極、8・・・サイドウオールスペーサ、9
・・・導電層(多結晶シリコン膜)、10.11・・・
半導体領域、12.14.15.16.19.21・・
・絶縁膜、13・・・導電プレート、17・・・接続孔
、18・・・ウェル領域、20・・・P゛型半導体領域
、9R・・・抵抗素子、22・・・導電層(アルミニウ
ム)、22B・・・ポンディングパッド、23・・・ぎ
型半導体領域。 24.25・・・容量電極(多結晶シリコン膜)、DL
・・・データ線、WL・・・ワード線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、MISFETの一方の半導体領域を高濃度層と低濃
    度層で構成し、他方の半導体領域を高濃度層のみで構成
    し、前記2つの層からなる一方の半導体領域か又は高濃
    度層のみからなる他方の半導体領域に、ゲート電極より
    上層の導電層を自己整合で接続させたことを特徴とする
    半導体集積回路装置。 2、前記自己整合で接続させた導電層とMISFETの
    ゲート電極の間に絶縁膜からなるサイドウォールスペー
    サが介在していることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体集積回路装置。 3、前記MISFETは、半導体集積回路装置の外部電
    極としての導電層が接続されていないことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路装置。 4、前記MISFETは、ダイオード形態に構成され半
    導体集積回路装置の保護回路を構成していることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路装置
JP61065775A 1986-03-26 1986-03-26 半導体集積回路装置 Pending JPS62224076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065775A JPS62224076A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065775A JPS62224076A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62224076A true JPS62224076A (ja) 1987-10-02

Family

ID=13296742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61065775A Pending JPS62224076A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62224076A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480065A (en) * 1987-09-19 1989-03-24 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPH0215667A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US5753550A (en) * 1987-09-19 1998-05-19 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having switching MISFET and capacitor element and method of producing the same, including wiring therefor and method of producing such wiring
US5917211A (en) * 1988-09-19 1999-06-29 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit, method of fabricating the same and apparatus for fabricating the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480065A (en) * 1987-09-19 1989-03-24 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
US5753550A (en) * 1987-09-19 1998-05-19 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having switching MISFET and capacitor element and method of producing the same, including wiring therefor and method of producing such wiring
US6281071B1 (en) 1987-09-19 2001-08-28 Hiatchi, Ltd. Method of producing semiconductor integrated circuit device having switching MISFET and capacitor element including wiring therefor and method of producing such wiring
US6737318B2 (en) 1987-09-19 2004-05-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having switching misfet and capacitor element and method of producing the same, including wiring therefor and method of producing such wiring
JPH0215667A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US5917211A (en) * 1988-09-19 1999-06-29 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit, method of fabricating the same and apparatus for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930011232A (ko) 불휘발성 반도체메모리장치 및 그 제조방법
JP2733911B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPS602784B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS61292951A (ja) 半導体集積回路装置の製法
JP2945969B2 (ja) 不揮発性メモリデバイス並びにその製造方法
JPS6155258B2 (ja)
JPS62224076A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62298161A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01143350A (ja) 半導体記憶装置
JP2554332B2 (ja) 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル
JPS6159867A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61140171A (ja) 半導体記憶装置
JPH01161860A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS62183164A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6246576A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62141758A (ja) 半導体記憶装置
JPH0321104B2 (ja)
JPS6197962A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59175157A (ja) Mis型半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6197963A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6023504B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS61253696A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS6352471A (ja) 半導体記憶装置
JPS63172458A (ja) ダイナミツクメモリセル
JPH0697277A (ja) 半導体装置及びその素子分離方法