JPS5949308A - エンジンのオイル配管構造 - Google Patents

エンジンのオイル配管構造

Info

Publication number
JPS5949308A
JPS5949308A JP16022782A JP16022782A JPS5949308A JP S5949308 A JPS5949308 A JP S5949308A JP 16022782 A JP16022782 A JP 16022782A JP 16022782 A JP16022782 A JP 16022782A JP S5949308 A JPS5949308 A JP S5949308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
oil
case
passage
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16022782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6249448B2 (ja
Inventor
Koji Terada
幸司 寺田
Kiyoshi Osaki
大崎 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP16022782A priority Critical patent/JPS5949308A/ja
Publication of JPS5949308A publication Critical patent/JPS5949308A/ja
Publication of JPS6249448B2 publication Critical patent/JPS6249448B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動二輪車等のエンジンのオイルパイプの配管
ン合理的に行い、組付性向上を図った配管構造に関する
ものである。
自動二輪車等のエンジンにおいて強制潤滑7行う場合、
クランクケース左右割りでこれ?接合一体化するものに
おいては、ケースの一方にオイルポンプ7設げ、ケース
の一方に給油通路ケ設け、これをケースの割面造設け、
他方のケースの割面には該通路と接続する通路7設けて
いる。従ってオイルの分配通路は左右のケースともに長
くなり、工作が面倒、煩雑であること、左右のケースの
通路が割面に配設されていることからこれの接続を行う
ために左右の通路工作に高い精度が要求され、これは左
右のケースの組付部にも要求され、更に組付も精度管理
を要求され、組付性の点でも面倒であること、上記に代
え、左右のケースの割面にパイプで配管したとしても、
左右のパイプの接続、シール等が面倒であり、又精度を
要し、製作、組付の点で最良とはいい難(、更にこの場
合複数のパイプ、これの接続部品等部品点数が多(なる
こと等の不利がある。
本発明は以上に鑑みなされたもので、オイルポンプから
のオイルをオイルパイプに導き、オイルパイプを左右の
ケースの割面に臨ませ、オイルパイプにはケース割面と
直交する分岐部を設け、これをケースの割面に嵌合して
組み付ける如くし、従って一方のケースにパイプを嵌合
配設し、他方のケースを該ケースに割面を合せろ如く組
み付けろことにより配管を行うことができるようにし、
給油通路工作の簡易化、組立性向上、部品点数削減ヲ図
ったエンジンのオイル配管構造を提供するにある。
次に本発明の好適一実施例を添付図面に従って詳述する
第1図はエンジンが搭載される車両の一例としての自動
二輪車1の側面図を示し、フレーム2前端へのへラドチ
ューブ3を介して前輪5を支持するフロントフォーク4
を上下のブリッジ6を弁して挽回自在に支持し、トップ
ブリッジ上にハンドル7を備える。フレーム2の前部上
部には燃料タンク8を、これの後方にシート9を各配設
し、フレーム後下部には後輪11を支持するリヤフォー
ク10を枢着延出し、リヤフォーク10とフレームとの
間にはりャクッションユニット12が介設されている。
フレーム前部下部にはエンジン13が搭載され、エンジ
ン13は実施例では側面v型でクランクシャフト横置の
水冷エンジンを示し、クランクケース及びミッションブ
ースからなるケース20の土にシリンダブロック14、
シリンダヘッド15及びシリンダヘッドカバー16から
なる前後のシリンダユニットA、Bが設けられ、シリン
ダユニットA、B間の上部には燃料供給装置をなす気化
器17が配設されている。
ケース20は左右分割タイプで、左右のケース半休21
.22の接合一体化したものからなる。
左右の半休21.22の接合面21a、22aはこれの
外面部の一部の対向位置に厚肉の取付部21b、22b
を備え、一方21bに車幅方向への遊合孔21cを、他
方22bにこれと同心の盲穴状のネジ22cを設け、孔
21c、穴22cの接合部の一方に予じめ第4図に示さ
れろ如くパイプ23を半没状態で圧スしておき、他方を
合せろ時にパイプの他生を孔、穴の一方端に嵌合し、こ
れにより心出しを行い、ケース半休21.22の接合面
の合せ及び組付、ボルト24による結着を容易化し、か
かる結着部は複数備える。
3− ケース20内の底に近い接合面の一方21aにこれと直
交する方向にネジ穴21dを複数設け、接合状態のケー
ス半休21.22の底に近い一方22内にオイルポンプ
25を設け、ポンプ25は接合面21a、22aと直交
する方向への駆動軸25aを備え、前記ネジ穴21dに
ボルト26を介して一方の半体21の接合面21aに結
着される。ケース20の底20a上をオイルパンとし、
この上にオイルストレーナ27を配設し、これをポンプ
25の吸入通路25bに接続し、駆動軸25aに設けた
ロータ25cを介して吸入通路25bは吐出通路25d
に連通する。図中46は+7リーフバルブを示す。実施
例では駆動軸25aと同軸上に駆動軸18aが設けられ
、これの外端に水ポンプ18のロータ18bを連結し、
ロータ18bを水通路18cに臨ませ、かかる水ポンプ
系はオイルポンプ25が臨まない半体21側に絶縁して
設けろものとし、オイルポンプの駆動と同軸で水ポンプ
を駆動している。オイルポンプ25の駆動軸25a端に
スプロケット28を設け、−=4一 方、クランクシャフト29にはギヤ30を設け、これと
噛合するギヤ31で駆動されるスプロケット32と前記
スプロケット28とをチェノ33で連結し、オイルポン
プ25を駆動する。
第4図はケース20の要部の横断平面図で、オイルポン
プ25を結着支持する側の半体21の接合面21&に臨
む如(一部分的に中実部21eを設け、これの前後方向
の一端面にオイルフィルタ34を設ける。中実部21e
には前記ポンプ25の吐出通路25dと接続する導入通
路35を設け、これをフィルタ34に連通接続し、フィ
ルタ34のクリーンサイドの出口34aを前記通路35
と絶縁して中実部21eに設げた排出通路36と接続し
、通路36は接合面21aの一部に開口36aする。
開口36にジヨイント37を接続し、ジヨイント37は
ケース200前後方向とこれに対し直交するL型の通路
37aを備え、これの前後方向端部の開口部37bに通
路37aよりも大径として第1の段部37cを形成し、
段部37cの上流側にこれより小径の第2段部37dを
形成し、通路37cはこれより若干小径である。かかろ
開口部37bに前後方向に長い主管部38aを備え、下
流部に左右に分岐延出した分岐管部38b、38cを有
するT字型の連通パイプ38の主管部38a上流部38
dを嵌合する。上流部38dには半径方向外方に突出し
たリング状のリブ38eを備え、リブ38e、J:り先
の上流端38fは長さを有し、上流端38fを小径の第
2段部37aに嵌合し、リブ38eと上流端部との間に
シールリング39を弁装し、シールリング39は大径の
第1の段部37cの肩部37eとリブ38eとの間で圧
着され、シールを行う。
ところでリプ38e手前の上流端部38fの長さはシー
ルリング39を弁装した状態で段部37c手前の通路を
なす段部37dに所定の長さで嵌合する如く設定し、こ
れは左右の分岐管部端も同様で、分岐管部38b、38
cのリブ及びこれの先の端部を同様に機能するため38
e、38fで夫々示した。そして小径部42c、43c
に挿入される連通パイプ38の先端部38fのリブ38
eからの長さは第5図ではLに比べ大径段部42b。
43bの長さlが EA の関係にあり、左右の半休21.22を組付ける時にオ
イルパイプのこじりがな(なる。がくすることによりパ
イプ38の三個所の端部はシール部とは別の開口部で嵌
合され、従ってパイプは開口部で嵌合支持されろためシ
ールリングはシール作用のみを負担し、シールリングの
こじれ等は防止され、これの耐久性を向上せしめ得ろ。
以上のパイプ38は主管38aが第4図の如く例えば右
ケース半休22内に臨んで他方の接合面21aの右側に
あってこれと平行する如く前後方向に延出される。左右
のケース半休21.22にはクランクシャフトジャーナ
部へのオイル通路40.41が平行する如(隔壁部21
f、22fの一部を弁して接合面21a、21bから離
間してこれと平行′fろ如く設けられ、隔壁部21f。
22fの一部には左右方向への横隔壁21 C1,22
cr7− が設げられ、これに既述の通路40.41と直交して連
通する横通路42.43が接合面方向に開口42a、4
3aする如く設けられている。各開口部42a、43a
の端部には太径の段部42b。
43bが形成され、パイプ38の一方、例えば左側の分
岐管部38bの下流端部、即ち先端部38fを左半体2
1の横通路42の段部42bに嵌合し、更に横通路42
に段部下流の小径部42cに嵌合し、リブ38eの先に
シールリング39を介装する。
このように左半体21にオイルポンプ25、T字型のパ
イプ38の主管38a、分岐管部の左側38bを予じめ
組み込んでおく。
右分岐管部38cの先端部38fの上流にリブ38eが
同様に設けられ、リプ38e先の先端部38f周にシー
ルリング39を予じめ嵌合し、右半体22の接合時にこ
れの横通路43の開口部43aの段部43bがら小径部
43cに先端部38fを嵌合し、リブ38eと段部43
bの肩部でシールリング39を圧接し、シールがなされ
る。
8− このように一方の半休に通路を形成してこれにパイプの
分岐部の一方を接合面に対して直交する如く取り付けて
おき、他方の半休を接合することにより同時に分岐部を
嵌合し、半休相互の接合でオイルポンプ25からの供給
路が形成されることとなる。そして一方の横通路42外
端にジヨイント44を設け、これを配管45に接続し、
他の機構へのオイルの供給を行う。
以上で明らかな如く本発明によれば、左右分割のクラン
クケースの一方に接合面と直交する如く通路を設け、こ
れにパイプを直交する如く予じめ嵌合し、又オイルポン
プ、オイルフィルタ等ヲ組み付けておき、他方の半休を
接合させるだけでオイル通路が形成でき、従ってオイル
通路の形成、組付、クランクケース半体の組付が容易化
し、組付性が向上すること、各ケース半休の通路はパイ
プで接続されるため通路工作、精度の点で製作が容易化
すること、T字型のパイプを用い通路間を接続するため
接続構造の簡素化、オイルシールの簡素化、容易化、部
品点数の削減を図ることができろ等多大の利点を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は自動二輪車の側面図、第2図はエンジンの説明
的側面図、第3図は第2図の3−3線断面図、第4図は
第2図の4−4線断面図、第5図は第4固装部の拡大図
である。 尚図面中13はエンジン、14はシリンダブロック、2
0はケース、21.22は左右のケース、21a、22
aは割9面、38はオイルパイプ、38b、38cは分
岐管部である。 特許出願人 本田技研工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンのシリンダブロック下のケース乞左右割りとし
    、左右のケースを結合してケース乞形成するようにした
    エンジンにおいて、オイルポンプからのオイルパイプを
    該ケースの割v面内に配設し、該オイルパイプから左右
    に分岐される分岐管部を左右の割面に対して直交する如
    (左右のケースに結合するようにしたエンジンのオイル
    配管構造。
JP16022782A 1982-09-13 1982-09-13 エンジンのオイル配管構造 Granted JPS5949308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16022782A JPS5949308A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 エンジンのオイル配管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16022782A JPS5949308A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 エンジンのオイル配管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949308A true JPS5949308A (ja) 1984-03-21
JPS6249448B2 JPS6249448B2 (ja) 1987-10-20

Family

ID=15710452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16022782A Granted JPS5949308A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 エンジンのオイル配管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949308A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110818A (ja) * 1987-10-21 1989-04-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の内接型ロータリポンプ駆動装置
FR2680387A1 (fr) * 1991-08-13 1993-02-19 Renault Culasse pour moteur a combustion interne.
JP2007009918A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Harley-Davidson Motor Co Group Inc エンジン及びトランスミッションケース組立体
JP2007085278A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Suzuki Motor Corp オイルポンプ構造
JP2007092700A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd 補機が取り付けられるクランクケースを備える動力装置、および該動力装置が搭載される自動二輪車
JP2008088822A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd オイル通路構造
JP2008088821A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd オイル通路構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217454U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110818A (ja) * 1987-10-21 1989-04-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の内接型ロータリポンプ駆動装置
FR2680387A1 (fr) * 1991-08-13 1993-02-19 Renault Culasse pour moteur a combustion interne.
JP2007009918A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Harley-Davidson Motor Co Group Inc エンジン及びトランスミッションケース組立体
JP2007085278A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Suzuki Motor Corp オイルポンプ構造
JP4622776B2 (ja) * 2005-09-22 2011-02-02 スズキ株式会社 オイルポンプ構造
JP2007092700A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Honda Motor Co Ltd 補機が取り付けられるクランクケースを備える動力装置、および該動力装置が搭載される自動二輪車
JP4587926B2 (ja) * 2005-09-30 2010-11-24 本田技研工業株式会社 補機が取り付けられるクランクケースを備える動力装置、および該動力装置が搭載される自動二輪車
JP2008088822A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd オイル通路構造
JP2008088821A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd オイル通路構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6249448B2 (ja) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8091526B2 (en) Resin intake manifold
US20080178831A1 (en) Resin intake manifold
JP2789481B2 (ja) フユーエルデリバリパイプ
JPS5949308A (ja) エンジンのオイル配管構造
JP3428778B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3702878B2 (ja) エンジンの吸気マニホールド
JP2001342918A (ja) 船外機のインテークマニフォールド
FR2475118A1 (fr) Raccord de filtre multiple pour filtres de vehicule a moteur
JP2001041120A (ja) 内燃機関用の吸気管
JP2002168106A (ja) 内燃機関の動弁装置への給油構造
JP3466395B2 (ja) エンジンの吸気マニホールド
JP3724642B2 (ja) 吸気装置
JPH08246952A (ja) カムブラケット部一体型ロッカカバー付内燃機関
JP2010053991A (ja) 機器取付け用部材
JP2646495B2 (ja) 四サイクルエンジンのオイル通路
JP4115007B2 (ja) 自動二輪車の始動装置
JP3769070B2 (ja) エンジンにおける潤滑オイル戻し通路装置
JP2000073893A (ja) 多気筒内燃機関におけるスロットルボデーの取付け装置
JPS63179142A (ja) 排気マニフォルドの酸素センサ取付部の加工方法
JPH057455Y2 (ja)
JPH0141902Y2 (ja)
JPH0140205B2 (ja)
JP2540753Y2 (ja) V型ディーゼルエンジン
JPS6325328Y2 (ja)
JPH048299Y2 (ja)