JPS594771A - 自動車における自動ドアのオ−トロツク装置 - Google Patents

自動車における自動ドアのオ−トロツク装置

Info

Publication number
JPS594771A
JPS594771A JP57111329A JP11132982A JPS594771A JP S594771 A JPS594771 A JP S594771A JP 57111329 A JP57111329 A JP 57111329A JP 11132982 A JP11132982 A JP 11132982A JP S594771 A JPS594771 A JP S594771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
switch
lock
closed
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57111329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216435B2 (ja
Inventor
長井 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trantechs Ltd
Original Assignee
Hino Auto Body Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Auto Body Ltd filed Critical Hino Auto Body Ltd
Priority to JP57111329A priority Critical patent/JPS594771A/ja
Publication of JPS594771A publication Critical patent/JPS594771A/ja
Publication of JPH0216435B2 publication Critical patent/JPH0216435B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 クを作動させるようにした、主として自動車用の自動ド
アのオートロック装置に関する。
従来、バス等におけるドアの開閉は、運転席にある扉開
閉スイッチの操作により、エアンリンダが作動し自動で
行なわれる。また、扉の開閉動作とは別個に、電磁ロッ
ク機構を設けており、完閉されたドアを.さらにロック
することによって、盗難防止のだめの錠として兼用させ
ている。
そのため、運転者が最初にバスに乗車するためには、電
磁ロックのスイッチを入れてロックを解除し、その後、
外部スイッチを作動して、ドアを開かねばならない。
しかしながら、この2個のスイッチの作動順序を間違え
ると、ロック作動中にドアを開くことになり、機器を損
傷してしまうことになる。
本発明は、上述のよう々欠点を解消するため、ロック作
動スイッチの開閉操作と連動して、ドアの完閉後にロッ
クが行われ、またドアを開く場合には、ロックが解除さ
れるようにした自動ドアのオートロック装置を提供しよ
うとするものである。
以下、本発明を図示の一実施例に基づいて詳細に説明す
る。
(1)は大型のバスで、とのボディ(1a)の左側面前
方には、縦長の出入口(2)が設けられ、この出入口(
2)には、2つ折りに開閉される折戸式のドア(3)が
装着されている。
また、ボディ(1a)の前面の左側寄りには、キーで施
開錠される小扉(4)が設けられ、この小扉(4)の扉
内に、前記ドア(3)を外部より開閉するための後に詳
細に説明するロック作動スイッチ(5)が設けられてい
る。
第2図に示す電気回路図に基づいて、本発明におけるオ
ートロック装置の構成を説明する。
前記ロック作動スイッチ(5)は、キーによって操作さ
れる切換スイッチで、1対の接点(5a) (5b)及
び出力端子(5c) (5d)を有している。接点(5
a)は、電源(6)に接続され、一方の出力端子(5c
)は、扉開閉スイッチ(7)を介して電磁弁(8)に接
続されている。
電磁弁(8)は、エアの流入経路を切換えうる三方弁か
らなり、配管の一方は、図示しない空気溜に接続され、
同じく他方は、エアシリンダ(9)に配管されている。
エアシリンダ(9)の往復動しうるロッド(9a)の先
端は、前扉(3a)及び後扉(3b)を蝶番で折り畳み
自在に構成されたドア(3)の前扉(3a)に連結され
ている。
そして、第2図に示すように、通常のバスの運転時には
、ロック作動スイッチ(5)は不作動位置にあり、接点
(5a)は閉じられているため、扉開閉スイッチ(力の
ON、 OFFの操作により、電磁弁(8)を介してエ
アシリンダ(9)を作動させ、ドア(31を開閉しうる
ようになっている〇 帥は電磁ロックで、その先端部に、肩部を介して突出し
た爪部(lla)を有するほぼ筒状の垂直ソレノイド(
11)に、同じく爪部(12a)を有した水平ソレノイ
)’(121を組合せてなり、通常市販されている公知
のものである。
すなわち、垂直ソレノイド0υにAtされた場合には、
爪部(lea)が上昇した状態に工・いて、水平ソレノ
イド(12の爪部(12a)がその落下を阻止して、ロ
ック解除状態(第2図参照)と−2已、また、水平ソレ
ノイド(+2)に通電した場合には、爪部(12a)と
の保合を解かれた垂直ソレノイド旧)が落下し、その爪
部(Ila)が、前記ドアの後扉(3b)上端面に設け
られた係合孔(13)に係合し、ロック状態となるよう
に作動するものである。
(I4)は、ドア(3)の完閉状態を検知する常開の検
知スイッチ、(15)は遅延回路で、この検知スイッチ
04)と遅延回路(15)のこの両者によって、ドア(
3)の完閉状態を検知する確認手段(16)を構成して
いる。
すなわち、検知スイッチ04)の一方の入力端子(14
a)を、前記ロック作動スイッチ(5)の接点(5a)
に接続し、他方の出力端子(14b)を、ロック作動ス
イッチ(5)の接点(5b)に接続してあり、ドア(3
)の先端がスイッチに接触したときにのみ、スイッチ回
路を閉じ、これと接続する遅延回路(15)を介して電
磁ロック00)を作動させうるようになっている。
遅延回路05)の、入力端子(15a) (15b)は
、それぞれ加電圧時に瞬時電流を流すタイマーリレー(
150)で動作するそれぞれのスイッチを介して、出力
端子(15d) (15e)に接続されている。
前記タイマーリレー(15c)は、入力端子(15b)
への通電で作動する遅延リレー(I5f)と連動する常
開スイッチ(15g)によって、励磁されるようになっ
ている。
遅延回路Q51の入力端子(15a) (15b)は、
それぞれ前記ロック動作スイッチ(5c) (5d)と
接続され、かつ一方の出力端子(15d)は、前記垂直
ソレノイド(11)に接続され、他方の出力端子(15
e)は、前記水平ソレノイド(12)に接続されている
まだ、上記入力端子(5b)と検知スイッチ(14)と
の間に介在された常閉スイッチQ61は、水平ソレノイ
ド(12)と連係され、垂直ソレノイドqυロック作動
時に、開放されるようになっている。
次に本発明によるオートロック装置の作動を説明する。
運転手は、最初に扉開閉スイッチ(刀をONにして、ド
ア(3)を開き、バスから降りた後に、バスの前面へ回
り、小扉(4)内のロック作動スイッチ(5)を、キー
等の操作によって切換え操作する。
すると、接点(5a)が開放されることによって、電磁
弁(8)が切換わり、エアシリンダ(9)が作動して、
ドア(4)は所要の作動時間(約1秒)で閉まる。
次に、接点(5b)が接続されているため、折戸式のド
ア(3)の前扉(3a)及び後扉(3b)は−直線上に
並び、完全に閉塞されたときには、検知スイッチ圓を介
して、遅延回路(15)が印加される。
遅延リレー(15f)の励磁によって、タイマーリレー
(15c)が作動し、瞬間的に出力端子(15e)を通
じて水平ソレノイドα2が励磁され、第2図左方   
′に移動するので、垂直ソレノイド(11)は落下し、
爪部(lla)がドア(3)の係合孔(13)に嵌合さ
れて、ドア(3)はロック状態となる。
1だ、水平ソレノイド02)の移動によって、スイッチ
(16)が開放され、遅延回路(15)への接続が断た
れた状態となり、どの回路にも通電がないようになり、
オートロック装置の作動は終了する。
次に、バスに乗車する場合には、ロック作動スイッチ(
5)を、第2図に示すように接点(5a)を倒の状態に
すると、遅延回路05)の出力端子(15d)からの通
電によって、直ちに垂直ソレノイド(11)が励磁され
、ドア(3)の保合孔(+3)内から爪部(Ila)が
引上げられる。
すなわち、ロック解除の状態となり、一方の扉開閉スイ
ッチ(力及び電磁弁(8)の通電に伴って、エアシリン
ダ(9)が作動し、ドア(3)は開く。
このとき、水平ソレノイドOaは、励磁されない状態に
あり、引上げられた垂直ソレノイド(11)が励磁が停
止された後に、落下しようとするのを、水平ソレノイド
(12)の爪部(12a)で係止することによって、そ
れ以上の落下を止め、ロック解除状態を保つようになっ
ている。
以上詳細に説明したように、本発明によれば、扉開閉ス
イッチにロック作動スイッチを連係させて、ドアの閉塞
を確認した後、電磁ロックを掛け、ロックの解除時には
、電磁ロックを解除した後ドアを開くようになっている
ため、ドア操作時に機器を損傷する恐れがない。
また、ロック作動が、ドアの閉止動作と連動するため、
ドアのロックを忘れる心配がなく、さらに、通常の自動
による開閉も、従来同様に操作できる等の利点がある。
なお、上記実施例においては、ドアの完閉を確認する確
認手段として、検知スイッチと遅延回路を併用したが、
これは、検知スイッチを省略しても使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は、本
発明の詳細な説明するだめの電気回路図である。 (1)  バス      (3)  ドア(4)小扉
(5)  ロック作動スイッチ(6)電源      
(力 扉開閉スイッチ(8)電磁弁     (9) 
 エアシリンダ00)電磁ロック   (II)垂直ソ
レノイド(12)水平ソレノイド (13)係合孔04
)検知スイッチ  (15+  遅延回路06)確認手

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)自動車車内に設けられ、かつ電源に接続された扉
    開閉スイッチと、この扉開閉スイッチで操作される1駆
    動手段と、この、駆動手段によって開閉されるドアと、
    前記電源と扉開閉スイッチ間に直列に接続され、かつ車
    外より操作可能なロック作動スイッチと、このロック作
    動スイッチに接続されたドア完閉の確認手段と、この確
    二2手段に接続され、かつ閉じられたドアと係合してそ
    の開扉を阻止する電磁ロックとからなり、前記ロック作
    動スイッチの不作動時には、扉開閉スイッチによるドア
    の自動開閉操作が可能となるとともに、電磁ロックが解
    除され駆動手段によってドアが開くようKなり、かつロ
    ック作動スイッチの作動時には、ドアの閉塞が確認され
    てから、電ミーツクが掛け・るようにしたことを特徴と
    する自動車に2ける目動ドアのオートロック装置。 (2)  ドア完閉の確認手段が、遅延リレーである特
    許請求の範囲第(1)項に記載の自動車における自動ド
    アのオートロック装置。 (ろ) ドア完閉の確認手段が、検知スイッチである特
    許請求の範囲第(1)項に記載の自動車における自動ド
    アのオートロック装置。 (4)  ドア完閉の確認手段が、遅延リレーと、検知
    スイッチとからなる特許請求の範囲第(1)項に記載−
    の自動車における自動ドアのオートロック装置。
JP57111329A 1982-06-28 1982-06-28 自動車における自動ドアのオ−トロツク装置 Granted JPS594771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111329A JPS594771A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 自動車における自動ドアのオ−トロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111329A JPS594771A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 自動車における自動ドアのオ−トロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594771A true JPS594771A (ja) 1984-01-11
JPH0216435B2 JPH0216435B2 (ja) 1990-04-17

Family

ID=14558443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57111329A Granted JPS594771A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 自動車における自動ドアのオ−トロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594771A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110458U (ja) * 1985-12-28 1987-07-14
JPH01169082A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Sogo Keibi Hoshiyou Kk 電気錠制御装置
JP2001115715A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Tooshintekku Kk 車輛用スイングドアの開閉装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110458U (ja) * 1985-12-28 1987-07-14
JPH01169082A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Sogo Keibi Hoshiyou Kk 電気錠制御装置
JP2001115715A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Tooshintekku Kk 車輛用スイングドアの開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216435B2 (ja) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4450390A (en) Window lifter and door locking system
US4427929A (en) Window and door locking system for vehicles
US20150035297A1 (en) Electrically operable motor vehicle door lock
JPS594771A (ja) 自動車における自動ドアのオ−トロツク装置
US5777395A (en) Safety actuation of vehicle door-handle operated door locks using series connected switches and electric actuator
JP3042973B2 (ja) モード切換式車両用ドア装置
JPH0349059Y2 (ja)
JPH03115676A (ja) スライドドアのオートフルロック制御装置
KR0174057B1 (ko) 자동차의 주행중 도어 열림방지장치
JPS6340375Y2 (ja)
JP3558208B2 (ja) 車両の水没対策装置
JPS60230486A (ja) 自動車用中央鎖錠装置
JPH068225Y2 (ja) 車両用ドアロックの施錠解錠装置
JPH068667U (ja) 車両のパワーウインドウ装置
JPS5850039Y2 (ja) 車両用ドア施錠装置
JPH01116180A (ja) 車両用ドアロック制御装置
JPS6047721A (ja) 自動車の自動扉の安全装置
KR100198080B1 (ko) 버스의 도어개폐 제어회로
JP2527560Y2 (ja) 車両用自動ドア開閉装置
JPS6216097Y2 (ja)
JP2527502Y2 (ja) バックドア用パワーウインドウの制御装置
JPH054529Y2 (ja)
JPH0631103Y2 (ja) トランクリッド開閉装置
JPH03115675A (ja) スライドドアのオートフルロック制御装置
KR19980031453A (ko) 윈도우 자동 닫힘장치