JPH01169082A - 電気錠制御装置 - Google Patents

電気錠制御装置

Info

Publication number
JPH01169082A
JPH01169082A JP32685187A JP32685187A JPH01169082A JP H01169082 A JPH01169082 A JP H01169082A JP 32685187 A JP32685187 A JP 32685187A JP 32685187 A JP32685187 A JP 32685187A JP H01169082 A JPH01169082 A JP H01169082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
signal
lock
locking
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32685187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2631988B2 (ja
Inventor
Masahiro Usui
臼井 正宏
Michihiko Kusuda
楠田 道彦
Takayuki Matsuoka
孝幸 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sohgo Security Services Co Ltd
Original Assignee
Sohgo Security Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sohgo Security Services Co Ltd filed Critical Sohgo Security Services Co Ltd
Priority to JP62326851A priority Critical patent/JP2631988B2/ja
Publication of JPH01169082A publication Critical patent/JPH01169082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631988B2 publication Critical patent/JP2631988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は扉に取付けられた電気錠の施解錠を制御する
電気錠制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
電気錠は遠隔地より扉の施錠、解錠を行うことができ、
施錠、解錠に人が出向いて施解錠操作を行う心安がない
ため、建物管理の省力化に貢献してきた。又、従来の電
気錠制御装置は、押釦、テンdf −/# ラド、カー
ドリーダ等から出力される施錠指令信号が入力されると
、電気的な制御信号を電気錠に対して出力するものであ
った。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記のような従来の電気錠制御装置は、通常
電気錠に組み込まれ゛ている閉扉確認スイッチにより、
電気錠が取付けられている扉が閉まっていることを確認
してから施錠する。しかしながら、扉によっては一旦閉
扉し閉扉信号が検出された後に、扉がストッパにエリパ
ウンドして閉扉信号がオフ(消#)することがらりた。
この場合。
従来の電気錠制御装置は最初の閉扉信号があった時点で
施錠信号を電気錠に出力しており、実際には扉はパウン
ドして再び開扉の状態にあるので電気錠は施錠されず、
施錠指令信号は無効になっていた0例えば、両開きのス
イング大扉、自動ドアあるいはこれらの組合せの扉では
、−足部が開かれると閉まるまでに通常の扉より時間が
かかり、上記のような理由で電気錠による施錠が困難て
らった・ この発明は上記のような問題点を解決するために成され
たものであり、両開きのスイング大扉、自動ドアあるい
はこれらの組合せの扉のようK −たん閉扉し゛た後に
パウンドして閉扉が不完全になるような場合でも、電気
錠の施錠を確実に行うことができる電気錠制御装置を得
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る電気錠制御装置は、扉の閉状態を検出す
る閉扉状態検出手段と、施錠指令信号と閉扉状態検出手
段の出力とを同時に受けたときに一定時間後に出力する
遅延手段と、遅延手段の出力と閉扉状態検出手段の出力
とを同時に受けて電気錠作動部へ施錠信号を出力する施
錠信号出力部を備えたものである。
〔作用〕
この発明においては、外部から制御信号を受けると、閉
扉状態であることを確認し、一定時間後に再び閉扉状態
であることを確認すると電気錠作動部へ施錠信号を加え
る。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。第1
図はこの実施例による電気錠制御装置の構成を示し、1
は予め定められたスケノ為−ルに従って施錠信号を出力
するスケソλ−ルタイマ、2は施錠信号を受けて施錠指
令信号を出す施錠指令信号部、3,5.10,13.1
8は7 ント’y’−1,4,11,12は入力がある
と一定時間遅らせて出力する遅延タイマ、6は施錠指令
信号が入力されると電気錠のデッドだルトを動かすンレ
ノイドあるいはモータからなる電気錠作動部7へ電圧、
電流(71M錠信号)を加える施錠信号出力部、8は電
気錠に組み込まれ、扉が閉まったことを検出する閉扉ス
イッチ、9は電気錠に組み込まれ、施錠が正常に行われ
た場合にオンになる施錠確認スイッチ、14.19はオ
アダート、15はラング、ブザーなどの警報装置あるい
は外部の警報伝送装置を駆動する異常警報部、17は入
力があると出力するが、予め定められた回数だけ入出力
を行うと別の回数上限信号を発するカウンタである。
次に、上記装置の動作について説明する。予め定められ
た時間、例えば店舗の営業時間終了時刻にスケソ為−ル
タイマlから制御信号が施錠指令信号部2に出力され、
施錠指令信号部2は施錠指令信号をアンドr−) 3及
び遅延タイマ12に出力する。このとき、電気錠が設置
された扉が閉じられていると閉扉スイッチ8がオンとな
るので、アンドダート3もオンし、遅延タイマ4は閉扉
状態が安定する一定時間後に出力をアンドr−)5゜1
8に加える。この時点で扉が安定して閉まっていればア
ン)′ゲート5はオンとなり、施錠信号出力部6に出力
すると共に、遅延タイマ11をオンする。駆動信号出力
部6は電気錠作動部7へ制御電圧、電fi(施錠信号)
を加え、電気錠を施錠する。従って、例えば扉が両開き
のスイング大扉の場合、−足間まってもストッパ等でパ
ウンドすると遅延タイマ4の出力があった時点で閉扉ス
イッチ8がオフとなり、アンドダート5はオンとならな
いから施錠信号は出力されない。このとき、アンドダー
ト18がオンとなり、オアf−ト19を通ってカウンタ
17に入力される。カウンタ17では予め定めである繰
り返し回数から1t−引き、施錠指令信号部2に施錠指
令信号の再送出を要求する信号を出力する。
一方、施錠信号出力部6が電気錠作動部7へ出力しても
、何らかの理由により施錠が完了しない場合には、施錠
確認スイッチ9がオンにならず、遅延タイマ11で規定
された一定時間後にアンドP −ト10がオンになるの
で、オアゲート19を通過してカウンタ17へ信号が到
達する。カウンタ17では定められている繰り返し回数
と比較してからlを引き、施錠指令信号部2へ施錠指令
信号の再送出を要求する信号を出力する。この際、カウ
ンタ7は予め定められた繰り返し回数が零になると、オ
アゲート14を通じて異常警報部15へ出力する。又、
スケソエールタイマ1から制御信号があり、施錠指令信
号部2から施錠指令信号を出しても、扉が閉まらない限
り閉扉スイッチ8はオンにならず、アンドr −ト3も
オンとならない。この場合、施錠指令信号が遅延タイマ
12にも送られており、一定時間経過するとアンドダー
ト13がオンとなり、オアr −) 14を介して異常
警報部15に出力が加えられる。
上記実施例においては、ビルの無人管理等に用イラれる
スケソエールタイマからの制御信号を受けると、扉が閉
まっているか否かを確認し、閉まっている場合には一定
時間後に再び閉まっていることを再確認してから電気錠
作動部に施錠信号を出力するようにしており、スイング
大扉のように−たん閉まってもストッ/#などでバウン
ドし、安定した閉扉状態になり難い場合にも、一定時間
後に安定した閉扉状態になったことを確認して施錠を行
うことができ、施錠をほぼ確実に行うことができる。又
、閉扉状態を再確認できない場合あるいは再確認して施
錠を試みても施錠が確認できない場合には再び施錠指令
信号を出し施錠を試みるようにしており、施錠の確率が
高くなる。さらに、施錠の試みが所定回数に達したとき
あるいは施錠指令信号を出しても一定時間閉扉状態が確
認されない場合には警報を出すようにしており、迅速な
対処が可能となる。
なお、上記実施例において、遅延タイマ4.11゜12
の遅延時間は任意に設定することができ、カウンタ17
の設定値も任意に設定することができる。又、上記実施
例では電気錠制御装置のうち、施錠制御部分のみを示し
九が、解錠制御部分もあり、該部分は従来と変らないの
で省略したものである。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、制御信号を受けると一
度扉が閉まっていることを確認し、一定時間後に扉が閉
まっていることを再確認して施錠信号を出力するように
しており、スイング大扉のようにパウンドして安定した
閉扉状態に容易にならない場合でも、一定時間後に再び
閉扉状態であることを確認することにより、安定した閉
扉状態になったことを検出することができ、確実な施錠
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による電気錠制御装置の構成図でおる
。 1・・・スケソエールタイマ、2・・・施錠指令信号部
、3.5・・・アンドP−)、4・・・遅延タイマ、6
・・・施錠信号出力部、7・・・電気錠作動部、8・・
・閉扉スイッチ。 第1図 8 :閉扉スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)扉に取付けられた電気錠の施錠制御を行う電気錠
    制御装置において、外部からの制御信号を受けると施錠
    指令信号を発生する施錠指令信号部と、上記扉の閉状態
    を検出する閉扉状態検出手段と、施錠指令信号と閉扉状
    態検出手段の出力信号を同時に受けると一定時間後に出
    力する遅延手段と、遅延手段の出力信号と閉扉状態検出
    手段の出力信号を同時に受けると電気錠作動部に施錠信
    号を出力して電気錠の施錠を行う施錠信号出力部を備え
    たことを特徴とする電気錠制御装置。
  2. (2)遅延手段の遅延時間が可変であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の電気錠制御装置。
JP62326851A 1987-12-25 1987-12-25 電気錠制御装置 Expired - Lifetime JP2631988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326851A JP2631988B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 電気錠制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62326851A JP2631988B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 電気錠制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01169082A true JPH01169082A (ja) 1989-07-04
JP2631988B2 JP2631988B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=18192424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62326851A Expired - Lifetime JP2631988B2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 電気錠制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2631988B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077723A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Hitachi Building Systems Co Ltd 電気錠制御装置
CN115249390A (zh) * 2022-07-29 2022-10-28 青岛海容商用冷链股份有限公司 一种智能售货柜的控制方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594771A (ja) * 1982-06-28 1984-01-11 日野車体工業株式会社 自動車における自動ドアのオ−トロツク装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594771A (ja) * 1982-06-28 1984-01-11 日野車体工業株式会社 自動車における自動ドアのオ−トロツク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077723A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Hitachi Building Systems Co Ltd 電気錠制御装置
CN115249390A (zh) * 2022-07-29 2022-10-28 青岛海容商用冷链股份有限公司 一种智能售货柜的控制方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2631988B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1933282B1 (en) Wireless control of security system with key-operated key fob
US9818243B2 (en) System interaction with a movable barrier operator method and apparatus
US6963280B2 (en) Door security device for use in security systems
JPH01169082A (ja) 電気錠制御装置
GB2215387A (en) Central locking system for buildings
JP2776420B2 (ja) 出入口における自動ドアの開閉管理装置
JPH0411714B2 (ja)
US7148798B2 (en) Gate closing timer for security gate override system
JP2005155283A (ja) 自動ドアシステム
JPH0216271A (ja) ドアのロック装置
JPS62129479A (ja) 自動車ドアロツク制御装置
JP3220036B2 (ja) 安全装置付きパワーウィンド装置
JPH0522031B2 (ja)
JP3186935B2 (ja) 電気錠制御装置
JPH01281283A (ja) 個人住宅用エレベータのドア締め忘れ防止装置
JP7250719B2 (ja) 建物の施解錠システム
JPH0339579A (ja) 入退室管理装置
JP3555687B2 (ja) 電気錠連動型防犯システム
JP3186934B2 (ja) 電気錠制御装置
JPH0619099U (ja) セキュリティシステム
JP2529394Y2 (ja) 警報装置
CN115810233A (zh) 一种防火门的门禁管理系统和方法
JP2558785Y2 (ja) 複数の電動装置への給電制御装置
JP3300913B2 (ja) 自動ドアの制御装置
JPS63156179A (ja) エントランス・チエツカ−

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11