JPS5946287B2 - オ−ステナイト系ステンレス鋼の固溶化処理法 - Google Patents

オ−ステナイト系ステンレス鋼の固溶化処理法

Info

Publication number
JPS5946287B2
JPS5946287B2 JP54015877A JP1587779A JPS5946287B2 JP S5946287 B2 JPS5946287 B2 JP S5946287B2 JP 54015877 A JP54015877 A JP 54015877A JP 1587779 A JP1587779 A JP 1587779A JP S5946287 B2 JPS5946287 B2 JP S5946287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
precipitation
austenitic stainless
temperature
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54015877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55107729A (en
Inventor
一彦 織田
能夫 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP54015877A priority Critical patent/JPS5946287B2/ja
Publication of JPS55107729A publication Critical patent/JPS55107729A/ja
Publication of JPS5946287B2 publication Critical patent/JPS5946287B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、オーステナイト系ステンレス鋼、すなわち
J15−G4303〜4309でオーステナイト系とし
ての、C≦0008%、5i≦5000%、Mn≦10
.00%、Ni4.00〜22.00%、Cr15.0
0〜26.00%、を主成分とするステンレス鋼、また
は上記主成分の他にM0≦4900%、Cu≦2450
%、N≦0325%、Ti≦0460%、Nb≦160
0%のうち1種または2種以上を含有したステンレス鋼
を固溶化処理する方法に関する。
オーステナイト系ステンレス鋼は第1図のヒートパター
ンで示すように、鋼材を圧延温度に加熱後熱間圧延して
放冷し、さらに1000〜1150℃に再加熱して急冷
する固溶化熱処理を行なっている。
この固溶化熱処理はオーステナイト系ステンレス鋼の欠
点である粒界腐食がクロム炭化物の析出に起因するため
、この析出を阻止する操作であることは良(知られてい
る。すなわち、第1図の熱間圧延後の放冷過程において
、主として550〜850℃の温度域でオーステナイト
中の炭素固溶限以上の炭素がクロムと結合してクロム炭
化物として粒界に析出し、このため粒界付近のクロムが
欠乏して粒界に沿って腐食され易くなるといわれている
そこで、このクロム炭化物な固溶化する温度以上に加熱
して急冷し、その析出を阻止する固溶化熱処理がなされ
るのである。またクロム炭化物を固溶化させるための理
論的温度は850℃以上であるが、平衡状態への到達時
間を短縮するため上記JIS規格では固溶化熱処理温度
を920〜1150℃の高温に定められている。
ところが、上記の固溶化熱処理の実施には、再加熱のた
めの燃料を必要とするのみならず、圧延ラインとは別の
オフラインで実施するための設備が必要であり、さらに
又、上記温度以上の高温に加熱された鋼材を急冷する場
合に、鋼材の肉厚が大きくなると中心部分の冷却速度を
クロム炭化物の析出を阻止するのに十分な速度に確保す
るのが困難になる。
そこで発明者達は再加熱することなく圧延ラインで固溶
化熱処理の出来ること、つまりクロム炭化物のオーステ
ナイト粒界への析出を防止し、且つオーステナイト結晶
粒度を適正にすることを目的として実験を行った結果、
850〜1150℃の温度域における累計圧下率が50
%以上で、かつ仕上温度850℃以上1150℃以下で
圧延後、引続いて、850〜550℃の温度域を、V=
CXlOOO V:平均冷却速度(’C/秒) C:対象鋼の炭素含有量(%) で示す平均冷却速度以上で急冷することがきわめて効果
的であることを見い出した。
以下、上記の圧延、熱処理を含むオーステナイト系ステ
ンレス鋼のクロム炭化物固溶化の処理方法について詳述
する。第2図はこの発明のオーステナイト系ステンレス
鋼の固溶化処理方法のヒートパターンを図示するもので
クロム炭化物の固溶を容易にする温度に鋼材を加熱して
熱間圧延し、これに引続く熱間圧延後の冷却過程におい
て、固溶化熱処理を行うもので、第1図に示す従来法と
その処理方法を異にしている。すなわち、鋼材を115
0〜1300℃に加熱された後、熱間圧延機で850〜
1150゜Cの温度域における累計圧下率が50%以上
になるようにし、かつ仕上圧延温度を850℃以上11
50℃以下で熱間圧延を行うものである。圧延温度を8
50〜1150℃の範囲に限定したのは850℃以下で
はクロム炭化物の析出が開始するため好ましくな《、又
、1150℃以上では圧延後の再結晶によってオーステ
ナイト結晶粒が粗大になるためである。
また上記850〜1150℃の温度範囲における、累計
圧下率を50%以上としたのは累計圧下率が50%以下
の場合には再結晶の進行が不十分で、再結晶の進行過程
でオーステナイト粒界が移動し、クロム炭化物の粒界へ
の析出を抑制する効果を減少するためである。また仕上
圧延温度を850℃以上1150℃以下としたのは85
0℃以下では累計圧下率50%以下の場合と同様に再結
晶の進行が不十分で再結晶の進行過程でオーステナイト
粒界が移動し、クロム炭化物の粒界への析出を抑制する
効果を減少させるからであり、また1150℃以上では
圧延後の再結晶によってオーステナイト粒が粗大になる
ためである。
上記した条件にて熱間圧延を終了した後引続く冷却過程
において、850〜550℃の温度範囲を鋼材の肉厚中
心部分の平均冷却速度Vを上記したV=C2XIOOO
(’c/秒)以上の速度で急冷する。
第2図の矢印Sはこの急冷処理域を示す。急冷処理する
温度域を850〜550℃としたのは、この温度範囲に
おいてオーステナイト粒界にクロム炭化物が短時間で析
出し易いことによる。又、オーステナイト中の炭素含有
量が多い程冷却速度を犬による必要がある。この発明に
おける平均冷却速度Vについては、後述する多くの実験
の結果によって得られたものである。つぎに、この発明
のために実施した実験について説明する。
第1表はこの実験の供試材としたオーステナイト系ステ
ンレス鋼の化学成分を示す。これらの供試鋼を、この発
明法(直接固溶化熱処理法)と、比較のために行った従
来法(再加熱固溶化熱処理法)によって、それぞれ固溶
化熱処理し、その供試材の板厚中心部の顕微鏡写真でオ
ーステナイト結晶粒界へのクロム炭化物の析出程度、す
なわち粒界腐食の鋭敏化程度を級別判定した。なお従来
法の固溶化熱処理は加熱炉で1100℃に加熱して板厚
中心部が1100゜Cに到達後、20分保持し850〜
550℃間は本発明法のものと同じ平均冷却速度で急冷
した。第3図は第1表の鋼種Cについて、クロム炭化物
の粒界析出程度を級別判定した顕微鏡写真の一例で、
I からIVへと進むに従い析出が進行する。
すなわち I は析出が全《認められないもの、IIは析出
が微量のもの、IIIは析出が軽量のもの、IVは析出が中
量のもので、 I 〜IVは製品として許容され、それ以上
のものはVで表示した。なお他の鋼種についても同様に
して級別判定をした。第2表に上記実験の条件とその結
果を示す。上表から明らかなように、同一平均冷却速度
で急冷されても熱間圧延に引続いて直接固溶化熱処理さ
れた本発明法のものは、従来法のものに比較してクロム
炭化物の粒界進出が少ないことがわかる。
また本発明法欄のものでも、クロム炭化物の固溶を容易
にするために限定した圧延条件を満足させない供試材は
、いずれも再結晶の進行が不十分かオーステナイト結晶
粒の粗大化など、鋼材品質が劣化している。また第4図
は従来の、また第5図は本発明法の、それぞれ供試材の
炭素含有量と850〜550℃間の平均冷却速度の関係
におけるクロム炭化物の粒界析出程度の級別を図示し、
各級別域を曲線で想定区分した図表であるが、炭素含有
量と平均冷却速度が同レベルとすれば、本発明法は明瞭
に従来法よりクロム炭化物の析出を少くなし得ること、
およびこの発明で限定した平均冷却速度( v=C2x
lOOO)で処理したものは、クロム炭化物の析出程度
が級別m上の良い結果を顕示していて、この発明のクロ
ム炭化物析出阻止効果の大きいのがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図はオーステナイト系ステンレス鋼の従来の固溶化
処理方法の説明図、第2図はこの発明による固溶化処理
方法の説明図、第3図はクロム炭−化物の粒界析出程度
を級別した顕微鏡写真で、 I は析出のないもの、IIは
微量のもの、IIIは軽量のもの、IVは中量のものを示す
、第4図は従来法によるオーステナイト系ステンレス鋼
の固溶化処理において炭化含有量と平均冷却速度の関係
からクロム炭化物の析出程度を級別図示した図表、第5
図は本発明法による同上級別図示した図表である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オーステナイト系ステンレス鋼の熱間圧延において
    、850〜1150℃の温度域における累計圧下率が5
    0%以上で、かつ仕上温度を850℃以上1150℃以
    下で熱間圧延を行った後、引続いて850〜550℃の
    温度域をV=C^2×1000 ただし、 V:平均冷却速度(℃/秒) C:対象鋼の炭素含有量(%) で示す平均冷却速度以上で急冷することを特徴とするオ
    ーステナイト系ステンレス鋼の固溶化処理法。
JP54015877A 1979-02-13 1979-02-13 オ−ステナイト系ステンレス鋼の固溶化処理法 Expired JPS5946287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54015877A JPS5946287B2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 オ−ステナイト系ステンレス鋼の固溶化処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54015877A JPS5946287B2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 オ−ステナイト系ステンレス鋼の固溶化処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55107729A JPS55107729A (en) 1980-08-19
JPS5946287B2 true JPS5946287B2 (ja) 1984-11-12

Family

ID=11901014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54015877A Expired JPS5946287B2 (ja) 1979-02-13 1979-02-13 オ−ステナイト系ステンレス鋼の固溶化処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946287B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053726B2 (ja) * 1981-07-31 1985-11-27 新日本製鐵株式会社 オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法
JPS6053727B2 (ja) * 1981-08-21 1985-11-27 新日本製鐵株式会社 オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法
JPS6054375B2 (ja) * 1982-07-14 1985-11-29 新日本製鐵株式会社 オ−ステナイト系ステンレス鋼板又は鋼帯の製造方法
JPS6013022A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Kobe Steel Ltd 非磁性鋼板の製造方法
JPS6026619A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> オ−ステナイト系ステンレス厚鋼板の製造方法
JPS6052523A (ja) * 1983-09-01 1985-03-25 Nippon Stainless Steel Co Ltd フエライト−オ−ステナイト二相ステンレス鋼の製造方法
JPS6089519A (ja) * 1983-10-22 1985-05-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 2相ステンレス鋼の製造方法
JPS6089518A (ja) * 1983-10-22 1985-05-20 Sumitomo Metal Ind Ltd オ−ステナイト系材料の製造方法
JPS60197817A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐食性に優れた高降伏強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法
JPS60255921A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Sumitomo Metal Ind Ltd オ−ステナイト系ステンレス熱延鋼帯の製法
JPS61223167A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 Kawasaki Steel Corp 耐食性にすぐれたオ−ステナイト系ステンレス鋼
JPH0641624B2 (ja) * 1985-05-13 1994-06-01 日新製鋼株式会社 加工硬化型非磁性ステンレス鋼
JPS61272317A (ja) * 1985-05-29 1986-12-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐食性に優れた常温および高温域での高強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法
JPS6244523A (ja) * 1985-08-20 1987-02-26 Sumitomo Metal Ind Ltd オ−ステナイト系ステンレス棒鋼の製造方法
WO1987002388A1 (en) * 1985-10-15 1987-04-23 Aichi Steel Works Ltd. High strength stainless steel, and process for its production
JPS62267419A (ja) * 1986-05-13 1987-11-20 Kawasaki Steel Corp オ−ステナイト系ステンレス厚鋼板の製造方法
JPS62267418A (ja) * 1986-05-14 1987-11-20 Kawasaki Steel Corp 高強度オ−ステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP2602015B2 (ja) * 1986-08-30 1997-04-23 愛知製鋼株式会社 耐腐食疲労性、耐海水性に優れたステンレス鋼およびその製造方法
JPS63143219A (ja) * 1986-12-04 1988-06-15 Kawasaki Steel Corp オ−ステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH01316418A (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Nippon Steel Corp 硝酸溶液中で優れた耐粒界腐食性を示すオーステナイト系ステンレス鋼の製造法
JPH0672256B2 (ja) * 1988-07-08 1994-09-14 日本鋼管株式会社 オーステナイト系ステンレスクラッド鋼板の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177523A (ja) * 1974-12-27 1976-07-05 Kawasaki Steel Co Oosutenaitokeisutenresukonetsuenkotaino seizohoho
JPS5570404A (en) * 1978-11-24 1980-05-27 Nisshin Steel Co Ltd Manufacture of hot coil of austenitic stainless steel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177523A (ja) * 1974-12-27 1976-07-05 Kawasaki Steel Co Oosutenaitokeisutenresukonetsuenkotaino seizohoho
JPS5570404A (en) * 1978-11-24 1980-05-27 Nisshin Steel Co Ltd Manufacture of hot coil of austenitic stainless steel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55107729A (en) 1980-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946287B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の固溶化処理法
US3432368A (en) Method for manufacturing nitride-containing low-carbon structural steels
US4933024A (en) Method for manufacturing a high strength rail with good toughness
US3907614A (en) Bainitic ferrous alloy and method
US3806378A (en) As-worked bainitic ferrous alloy and method
JPH04358022A (ja) 強靱鋼の製造方法
US4284439A (en) Process for the production of sheet and strip from ferritic, stabilized, stainless chromium-molybdenum-nickel steels
JPH0582453B2 (ja)
JPS61272317A (ja) 耐食性に優れた常温および高温域での高強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法
US4046598A (en) Procedure for manufacture of steel band or strip
US3826691A (en) Rolled ferrite-pearlite alloy plate and method of processing same
JPS58141331A (ja) 鍛造製品の熱処理法
JPS6075518A (ja) 低温靭性の改善に有効な熱間圧延法
US3201288A (en) Method of treating steel to produce a fine-grained condition
JPS60197817A (ja) 耐食性に優れた高降伏強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法
JPH04358023A (ja) 強靱鋼の製造方法
JPS589814B2 (ja) 圧延異方性を軽減した高靭性高張力調質鋼板の製造法
JPH0112815B2 (ja)
JPS5856734B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2512650B2 (ja) 材質と表面品質の優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
US3788903A (en) Method of processing steel material having high austenitic grain-coarsening temperature
JPS58120720A (ja) 調質鋼の製造方法
JPS60258428A (ja) 連続焼鈍による時効性の良い冷延鋼板の製造方法
JPH0192317A (ja) 伸びフランジ加工性の優れた高強度薄鋼板の製造方法
JPS6056767B2 (ja) フエライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法