JPS62267418A - 高強度オ−ステナイト系ステンレス鋼の製造方法 - Google Patents

高強度オ−ステナイト系ステンレス鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS62267418A
JPS62267418A JP10993486A JP10993486A JPS62267418A JP S62267418 A JPS62267418 A JP S62267418A JP 10993486 A JP10993486 A JP 10993486A JP 10993486 A JP10993486 A JP 10993486A JP S62267418 A JPS62267418 A JP S62267418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
stainless steel
austenitic stainless
less
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10993486A
Other languages
English (en)
Inventor
Akishi Sasaki
佐々木 晃史
Yutaka Oka
裕 岡
Chiaki Shiga
千晃 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10993486A priority Critical patent/JPS62267418A/ja
Publication of JPS62267418A publication Critical patent/JPS62267418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高強度オーステナイト系ステンレス鋼の製造方
法に係り、特に熱間圧延後のオフラインの固溶化処理を
省略して、熱間圧延のままで従来の固型化処理を施した
と同等の耐食性および高強度特に高耐力でかつ高延性な
らびに高靭性を有するオーステナイト系ステンレス鋼の
製造方法に関する。
〔従来の技術〕
オーステナイト系ステンレス鋼は通常熱間圧延後、10
10〜1150℃に再加熱して急冷する固溶化処理を施
して製造される。
しかし、再加熱固溶化処理は従来、熱間圧延とは別のオ
フラインで行わなければならないため、設備コストがか
さむとどもに処理能率や省エネルギーの点で好ましくな
い。従って熱間圧延後室温まで冷却することなく、熱間
圧延に引き続き固溶化熱処理が実現できれば、熱処理費
用の低減や設備省略、工程短縮等により従来より大幅に
オーステナイト系ステンレス鋼板の製造コストを低減で
きるものと期待される。
従来の一般的な固溶化熱処理を省略してオーステナイト
系ステンレス鋼板を製造する方法が、特開昭55−10
7729に開示されている。この提案の方法は熱間圧延
時の累積圧下率、仕上温度および圧延後の冷却速度をそ
れぞれ所定の範囲に規制することによって、熱間圧延後
に改めて再加熱による固溶化処理を行うことなく熱間圧
延のままでCr炭化物の析出のないオーステナイト系ス
テンレス鋼板を得ようとするものである。しかし、この
提案では本発明の目的とする高強度を達成することがで
きない。
すなわち、オーステナイト系ステンレス鋼は耐力が低い
ため、構造部材として使用できる高強度オーステナイト
系ステンレス鋼の開発が望まれていた。
このような要求に対応する従来技術とじて特開昭60−
197817および特開昭60−26619が挙げられ
る。これらの技術は耐食性の優れた高降伏強度オーステ
ナイト系ステンレス鋼材に関するものである。しかし前
者の方法に従又は耐力が約50kg/llll112以
上の高強度化されたステンレス鋼板は得られるものの、
引張破断伸び(延性)やシャルピー吸収エネルギー(靭
性)の低下が著しくなるという欠点や、耐食性において
は900℃未満の温度で圧延するためCr炭化物が析出
し定量的評価において再加熱固溶化処理材より劣ついて
ろ欠点があった。一方、後者の方法においては従来の固
溶化処理材に比べて02%耐力を最大10 kg/m+
i2程度向上させることが可能であるが、冷却開始温度
が800℃と低いため、Cr炭化物を若干生じ耐食性が
実際の評価では再加熱固溶化処理材より劣っている欠点
があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、オン
ライン的に従来の再加熱固溶化処理材と同等の延性、靭
性および耐食性が得られる高強度オーステナイト系ステ
ンレス鋼の製造方法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明の要
旨とするところは次の如くである。
すなわち、重量比にて C:0.08%以下、 Si:1.0%以下・Mn:2
.0%以下、  Cr :  16.0〜26.0%、
Ni:6.0〜220%、N:0.30%以下を含有す
る高強度オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法にお
いて、1050℃以上の温度域で1パス当り3%以上の
圧下率で累積圧下率50%以上の圧延を行う段階と、前
記圧延後1050℃未満950℃以上の温度域で累積圧
下率20%以上の圧延を行う段階と、前記圧延後900
〜500℃の温度域を平均冷却速度V(℃/S)が鋼中
の炭素含有C(重量%)に応じて次 式V≧C3×104 を満たす条件で冷却する段階と、を有して成り高強度で
かつ延性ならびに靭性の優れたことを特徴とするオンラ
イン固溶化処理による高強度オーステナイト系ステンレ
ス鋼の製造方法である。
次に本発明における成分限定理由について説明する。
C: Cはオーステナイト相を安定し、強度を増加させるのに
有効であるが、量が増大するとCr炭化物が形成されや
すくなり、900〜500℃の炭化物析出領域での冷却
速度を増加させろことが必要になるので、Cは008%
以下に限定した。
Sl : Siは通常脱酸元素として添加されるが、10%を越え
ろ添加は熱間加工性を低下させるので、10%以下に限
定した。
Mn : Mnは脱酸と熱間加工性の向上のため添加されるが、2
0%を越える添加は耐食性を阻害するので、20%息下
に限定した。
Cr ; Crはステンレス鋼の耐食性を保つのに必須の元素であ
り、オーステナイト系ステンレス鋼においては硫酸、塩
酸等の非酸化性の酸に対する耐食性は160%未満では
不十分である。しかし、260%を越えろ添加は耐食性
が飽和の傾向を示す一方、オーステナイト組織を保つた
め高価なN1を増加する必要があり、コスト上昇を招く
、これらの理由からCrは160〜260%の範囲に限
定した。
N1 : Niはオーステナイト組織を安定化する作用を有すると
共に、硫酸、塩酸等の非酸化性の酸に対する耐食性を改
善するが、60%未満では十分でない。しかし、220
%を越えろ添加は耐食性が飽和の傾向を示しコスト上昇
になることから上限を220%とし、60〜220%の
範囲に限定した。
N : Nは強度上昇と耐食性の向上に効果のある元素であるが
、0.30%を越える添加は製造性を低下するので0.
30%以下とした。
本発明を実施するに当っては上記本発明成分だけでもよ
いし、他に4%以下のMO12,5%以下のCu、0.
8%以下のNb、0.5%以下のT1を添加しても効果
は同じである。添加元素の成分範囲について以下に述べ
る。
MO: Mai1食性、持に耐孔食性の向上に著しい効果のある
元素であるが、高価な元素であるため多量の添加はコス
ト増加となるので4%以下に限定した。
Cu: CuはMoと同じく耐食性、特に耐孔食性の向上に著し
い効果のある元素であるが、高価な元素であるため多量
の添加はコスト増加となるので25%以下に限定した。
Nb: Nb1.tNb炭化物を形成し、Cr炭化物の生成を抑
制して耐粒界腐食性の向上や結晶粒の微細化のために添
加されるがCと有効に結びつくためのNb量はC(%)
N10で十分であり、多量の添加は製造性の低下を招く
ので上限を08%に限定した。
Tl : TiはNbと同じ(Ti炭化物を形成し、Cr炭化物の
生成を抑制して耐粒界腐食性の向上や結晶粒の微細化の
ために添加されるがCと有効に結びつくためのTi量は
C(%)N5で十分であり、多量の添加は製造性の低下
を招くので上限を05%に限定した。
次に製造条件の限定理由を説明する。オーステナイト系
ステンレス鋼の1パス当りの圧下率が再結晶に及ぼす影
響を実験により調査し、その結果を第1図に示した。第
1図から、各温度と1パス当りの圧下率の大きさに応じ
て、再結晶が全く生じない未再結晶領域(A)、部分的
に再結晶の生じる部分再結晶領域CB)、再結晶が十分
に生じろ再結晶領域(C)に分かれ、再結晶が生じる部
分再結晶領域(B)で圧延するためには1パス当りの圧
下率が3%以上必要であることがわかる。従って部分的
再結晶を繰り返して最終的に十分な再結晶をさせるため
には、1パス当りの圧下率を3%以上にする必要がある
次にオーステナイト系ステンレス鋼の累積圧下率が再結
晶に及ぼす影響を実験により調査し、その結果を第2図
に示した。第2図においても、未再結晶領域(A)、部
分再結晶領域(B)、再結晶領域(C1の3領域に分け
て示したが、再結晶組はとなるためには1050℃以上
の温度で50%以上の累積圧下率が必要なことが分かる
本発明では高強度化のため、1050℃以上の高)門で
50%以上の累積圧下率の圧延の実施に引き続き105
0〜950℃の温度域で圧下を加丸ろが、高強度化と延
性および靭性の低下防止に対する熱間圧延条件を検討し
た結果、1050℃以上の温度域で50%以上の圧延を
行い再結晶を十分生じさせた後、引き続き1050〜9
50℃の温度域で圧下を加えることにより高強度および
高靭性、高延性が得られることを見い出したことによる
ものである。すなわち熱間圧延時に1050℃以上で累
積圧下率50%以上の圧延をすることにより再結晶が十
分に生じろため、組織のランダム化、微細化ならびに均
一な再結晶が実現されろ。このような再結晶組虞を得た
後、1050℃未満、950℃以上の温度域で累積圧下
を付与した場合は、1050℃以上で50%以上の累積
圧下率によって十分に再結晶を生じていることに加えて
、1050℃未満、950℃以上間における圧延により
歪の蓄積が均一に生じろことの相乗効果により、大きい
強度上昇が得られると同時に延性および靭性の低下の割
合は少ないことが判明した。この場合1050℃以上で
は、再結晶が進行するため上記の効果は少なく、一方9
50℃未満では再結晶がほとんど生じないため歪の蓄積
のみを生じるため延性および靭性の低下が大きく上記の
効果は得られない。従って圧延温度は1050℃未満で
950℃以上の温度域に限定することが必要である。
次に1050℃未満、950℃以上の温度域におけろS
US 304およびSUS 316ステンレス鋼の累積
圧下率と02%耐力との関係を実験により調査し、その
結果を第3図に示した。第3図において両m種とも02
%耐力が40 kgf 7m2以上となるためには20
%以上の累積圧下率が必要なので、本発明においては1
050℃未満、950℃以上の温度域における累積圧下
率を20%以上限定した。
次に上記の熱間圧延後の冷却であるが、900〜500
℃のA度域での平均冷却速度V(℃/S)がCr炭化物
の析出に及ぼす影すを各種の炭素量のオーステナイト系
ステンレス鋼について調べた結果、炭素量C(%)に応
じて V2:CX10 を満足する場合にはCr炭化物の析出による粒界腐食を
生じず、上記関係式を満足しない遅い平均冷却速度■で
冷却した場合はCr炭化物が析出して粒界腐食を生じろ
ことが判明した。従って本発明では900〜500℃の
温度域での平均冷却速度をV≧C3×10″と規定した
。なお、ここで900℃を越える高温域あるいは500
℃未満の低温域におけろ冷却速度はCr炭化物の析出に
影響を与えないので、従って900〜500℃の温度域
についてのみ冷却速度を限定した。
〔実施例〕
第1表に示す5種のオーステナイト系ステンレス鋼を用
いて第2表に示す圧延条件および冷却条件で熱間圧延を
行った。
第   1   表 第2表の製造条件において、供試材No、 1〜7は本
発明例、No、8〜20は比較例、No、21.22は
従来例である。本発明の条件を満足していない項目はア
ンダーラインで示したが、比較例No、8.14.18
は1050℃以上での1パス当りの圧下率が3%息上の
累積圧下率が40%の例、N09(よ1050〜950
℃での累積圧下率が10%の場合、No、11.12.
16.20ば1050℃以上での圧下率が0%の場合、
N015.19は1050℃未満、950℃以上での圧
下率が0%の場合、N010.17は圧延後の冷却速度
が遅い場合、No、13は1050℃以上での圧下率が
0%で1050℃未満、950℃以上で10%、950
〜850%で50%の累積圧下率の圧延を加え850℃
で仕上圧延を行った場合である。従来例No、21.2
2は現在通常行われている再加熱によろ固溶化処理を行
った場合である。
上記の各種の製造条件による供試材の81城的性質およ
び耐食性を調査して、結果を同じく第2表に示した。な
お、全面腐食の沸騰5%H2So、試験は試駆時間5時
間の腐食減量(g / m2、h)を示した。
第2表におて、本発明例は再加熱固溶化処理材である従
来例No、21.22に比べて、02%耐力が40 k
g f 7m+m2以上と高強度化されており、延性、
靭性とのバランスも優れており、耐食性も良好である。
一方、本発明の条件を満足しない比較例は、いずれも本
発明例に比較して機械的性質または耐食性が劣っている
。すなわち、1050℃以上での3%/パス以上の累積
圧下率が50%未満の場合は延性、靭性が劣っており、
この時50%以上の累積圧下率を与え1050℃未満、
950℃以上での累積圧下率20%未満の場合は02%
耐力が本発明例より劣っている。また、1050℃以上
で3%/パス以上の累積圧下率が50%未満の場合で1
050℃未満、950℃以上の累積圧下率が20%以上
の場合は耐力の上昇が十分でな(、かつ延性、靭性の低
下が大きいままである。また、1050℃以上で全く圧
下を行わない場合は1050℃未満の温度で圧延を行っ
ても延性、靭性の低下が大きい。更に、1050℃以上
の温度で圧延を終了する場合は再結晶、軟質化が行われ
るため、02%耐力が本発明例に比較して著しく低下す
る。また、本発明例と類似の熱間圧延を行った後、冷却
速度が本発明の限定条件より遅い場合は鋭敏化を生じて
耐食性が著しく低下する。また950℃未満、850℃
以上で圧延を行い850℃から冷却を開始する場合は耐
食性特に粒間腐食性が劣ることが示されている。
上記の如く、本発明要件を満足する時のみ、高強度、高
靭性および高延性のバランスに優れ、耐食に慢れたステ
ンレスの製造が可能である。
〔発明の効果〕
本発明は上記実施例からも明らかな如く、オーステナイ
ト系ステンレス鋼を1050℃以上で累積圧下率50%
以上の圧延を行い、更に1050℃未満950℃以上の
温度域で累積圧下率20%以上の圧延を行い、900〜
500℃の温度域の平均冷却速度を炭素量に応じて限定
することにより、溶体化処理をオンライン的に実施でき
るので再加熱炉が不要となり、降伏強度が高くしかも延
性および靭性にも優れ、かつ耐食性が優れたオーステナ
イト系ステンレス鋼を得る効果を挙げることができた。
また、従来オーステナイト系ステンレス鋼は02%耐力
が低いため構造用部材として使用するのに難点があった
が、本発明により高強度を得ろことができるので広く構
造用材料として使用することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は1パス当りの圧下率と圧延温度の再結晶状況に
及ぼす影Wを示す線図、第2図は累積圧下率と圧延温度
が再結晶状況に及ぼす影1を示す線図、第3図は105
0℃未満、950℃以上の温度域における累積圧下率と
02%耐力との関係を示す線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量比で C:0.08%以下、Si:1.0%以下、Mn:2.
    0%以下、Cr:16.0〜26.0%、Ni:6.0
    〜22.0%、N:0.30%以下を含有する高強度オ
    ーステナイト系ステンレス鋼の製造方法において、10
    50℃以上の温度域で1パス当り3%以上の圧下率で累
    積圧下率50%以上の圧延を行う段階と、前記圧延後1
    050℃未満950℃以上の温度域で累積圧下率20%
    以上の圧延を行う段階と、前記圧延後900〜500℃
    の温度域を平均冷却速度V(℃/S)が鋼中の炭素含有
    C(重量%)に応じて次式 V≧C^3×10^4 を満たす条件で冷却する段階と、を有して成り高強度で
    かつ延性ならびに靭性の優れたことを特徴とするオンラ
    イン固溶化処理による高強度オーステナイト系ステンレ
    ス鋼の製造方法。
JP10993486A 1986-05-14 1986-05-14 高強度オ−ステナイト系ステンレス鋼の製造方法 Pending JPS62267418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10993486A JPS62267418A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 高強度オ−ステナイト系ステンレス鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10993486A JPS62267418A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 高強度オ−ステナイト系ステンレス鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62267418A true JPS62267418A (ja) 1987-11-20

Family

ID=14522814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10993486A Pending JPS62267418A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 高強度オ−ステナイト系ステンレス鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267418A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287051A (ja) * 1986-06-03 1987-12-12 Kobe Steel Ltd 耐粒界腐食性並びに耐粒界応力腐食割れ性の優れたオ−ステナイト系ステンレス鋼
KR19990025234A (ko) * 1997-09-11 1999-04-06 이구택 M형 결함이 적은 301 스테인레스 열연강판의 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107729A (en) * 1979-02-13 1980-08-19 Sumitomo Metal Ind Ltd Solution-treating method for austenitic stainless steel
JPS6013022A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Kobe Steel Ltd 非磁性鋼板の製造方法
JPS60197817A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐食性に優れた高降伏強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法
JPS60208459A (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 Aichi Steel Works Ltd 高強度ステンレス鋼およびその製造法
JPS61270356A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 Kobe Steel Ltd 極低温で高強度高靭性を有するオ−ステナイト系ステンレス鋼板
JPS61272317A (ja) * 1985-05-29 1986-12-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐食性に優れた常温および高温域での高強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法
JPS62124220A (ja) * 1985-07-17 1987-06-05 Nippon Steel Corp ステンレス厚鋼板の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107729A (en) * 1979-02-13 1980-08-19 Sumitomo Metal Ind Ltd Solution-treating method for austenitic stainless steel
JPS6013022A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Kobe Steel Ltd 非磁性鋼板の製造方法
JPS60197817A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐食性に優れた高降伏強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法
JPS60208459A (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 Aichi Steel Works Ltd 高強度ステンレス鋼およびその製造法
JPS61270356A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 Kobe Steel Ltd 極低温で高強度高靭性を有するオ−ステナイト系ステンレス鋼板
JPS61272317A (ja) * 1985-05-29 1986-12-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐食性に優れた常温および高温域での高強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法
JPS62124220A (ja) * 1985-07-17 1987-06-05 Nippon Steel Corp ステンレス厚鋼板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287051A (ja) * 1986-06-03 1987-12-12 Kobe Steel Ltd 耐粒界腐食性並びに耐粒界応力腐食割れ性の優れたオ−ステナイト系ステンレス鋼
JPH0525945B2 (ja) * 1986-06-03 1993-04-14 Kobe Steel Ltd
KR19990025234A (ko) * 1997-09-11 1999-04-06 이구택 M형 결함이 적은 301 스테인레스 열연강판의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100324892B1 (ko) 고강도,고연성복상조직스테인레스강및그제조방법
JP6886519B2 (ja) 低温靭性及び後熱処理特性に優れた耐サワー厚板鋼材及びその製造方法
JPH01172524A (ja) 耐食性に優れた高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
JPH06248339A (ja) 高剛性容器用鋼板の製造方法
JPS61272317A (ja) 耐食性に優れた常温および高温域での高強度オ−ステナイト・ステンレス鋼材の製造方法
JPS6156235A (ja) 高靭性非調質鋼の製造方法
JP2002275576A (ja) 低温用低降伏比鋼材およびその製造方法
JPS62267418A (ja) 高強度オ−ステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP2001020035A (ja) 耐食性と耐腐食疲労特性に優れた構造用鋼とその製造方法
JPS585965B2 (ja) チヨウサイリユウコウチヨウリヨクコウノセイゾウホウホウ
JPH0257634A (ja) 高強度鋼板の製造方法及びその加工品の熱処理方法
JP2001247917A (ja) 極低炭素缶用鋼板の製造方法
JPH05148544A (ja) 板厚方向の硬さ分布が均一な高強度高靭性鋼板の製造法
JPS624825A (ja) オ−ステナイト系ステンレス厚鋼板の製造方法
JPH1088230A (ja) 靱性に優れた高張力鋼材の製造方法
JPH044371B2 (ja)
JPS62267419A (ja) オ−ステナイト系ステンレス厚鋼板の製造方法
JPH0452229A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPS5819725B2 (ja) フエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2000256798A (ja) 表面性状に優れたNi含有鋼およびその製造方法
JPS6338518A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板の製造方法
JPS62196326A (ja) 表面部の靭性の優れた高強度鋼の製造法
JPH04333516A (ja) 溶接性の優れた厚手80kgf/mm2 級高張力鋼の製造法
JPS5845318A (ja) 溶接性を備えた50kg/mm↑2以上の強度を有する高張力鋼の製造法
JPH02270913A (ja) 低降伏比高靱性高張力鋼板の製造方法