JPS5944330B2 - 螢光体 - Google Patents

螢光体

Info

Publication number
JPS5944330B2
JPS5944330B2 JP12704778A JP12704778A JPS5944330B2 JP S5944330 B2 JPS5944330 B2 JP S5944330B2 JP 12704778 A JP12704778 A JP 12704778A JP 12704778 A JP12704778 A JP 12704778A JP S5944330 B2 JPS5944330 B2 JP S5944330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
present
manganese
magnesium
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12704778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5554384A (en
Inventor
健三 粟津
数 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12704778A priority Critical patent/JPS5944330B2/ja
Publication of JPS5554384A publication Critical patent/JPS5554384A/ja
Publication of JPS5944330B2 publication Critical patent/JPS5944330B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電子線刺激により赤色に発光し、かつ長残光
性を有するフッ化けい酸マグネシウム:マンガン螢光体
に関するものである。
従来からレーダーあるいは計算機端末ディスプレイ用な
どのブラウン管に、長残光性を有する螢光体が要求され
ている。
この目的に対し緑色に発光するケイ酸亜鉛:マンガン、
ヒ素や橙色発光のフッ化亜鉛:マンガン螢光体P’−知
られており実用されている。赤色発光のものとしてはケ
イ酸マグネシウム:マンガン(Mg2SiO4:Mn)
が古くから知られ、JEDEC(JointElect
ronDevicesEngineeringCoun
cil)にP13として登録されている。しかし、この
螢光体は発光強度が著るしく弱く、かつ残光性も夫程長
くない欠点を有している。近時、とくに計算機端末用デ
ィスプレイがカラーブラウン管を用いて情報の多様化を
志向しているとき、前記P13ではその実現が困難であ
つた。この発明は上記実状に鑑みてなされたものである
本発明螢光体は一般式 3Mg2−X/3Si04・ MgF2:Mnxであら
れされ、母体構造はフッ化ケイ酸マグネシウムと呼ばれ
るケイ酸マグネシウムとフッ化マグネシウムの複塩で、
天然に鉱物として産出するHumite(ユーマイト)
と同じ構造を有するものである。
螢光体として必要な活性体マンガンはマグネシウムを置
換して固溶していることをX線解析により確めた。この
螢光体は電子線刺戟によつて第1図曲線Aに示すように
637mmにピーク波長のある半値巾80mmの赤色発
光を示す。従来のケイ酸マグネシウム:マンガン(P1
3)は第1図曲線Bに示すようにピーク波長640mm
、半値巾90mmの発光スペクトルを有し同様な赤色で
あるが、その明るさは本発明螢光体のハ以下である。ま
た、上記P13は残光時間も余り長くないため、たとえ
ば青緑発光螢光体と組合せてカラーブラウン管螢光面を
構成したような場合、明るさの水準が余りにも異なり、
その結果画面の情報が読み取り困難で、かつチラツキの
減少も望み得ない。本発明になる3Mg2Si04・M
gF2:Mn螢光体を用いることにより、これらの欠点
は除かれ、計算機端末ディスプレイ用カラーブラウン管
として望まし(・特性のものを得ることができる。
以下に本発明螢光体合成の一実施例について述べる。実
施例 モル比 重量比(V) 酸化マグネシウム 5.9524.0 二酸化ケイ素 3.018.0 フッ化マグネシウム 1.06.22 炭酸マンガン 0.050.57 を秤量し純水約40m1を加えてボールミルにより約3
時間粉砕混合する。
これを120℃で約2時間乾燥し石英坩堝に充填する。
次いで電気炉にて1150℃で1時間空気中で1次焼成
を行う。炉外に取り出し冷却してから乳鉢で粉砕混合す
る。再び石英坩堝に入れ電気炉で1300℃、1時間空
気中で2次焼成を行う。得られた物質は白色粉末状で、
電子線刺激により明るい赤色に発光する。実施例中、焼
成温度は設定点より10℃程度の範囲内に保つことが望
ましい。とくに二次焼成温度が高すぎた場合、得られた
螢光体は焼結気味で粉砕が困難となり、低すぎる場合は
反応が不充分なため体色が灰色を帯び、発光強度も低い
。焼成時間は夫程厳密でなくても差支えなく、たとえば
大量を焼成する場合は適宜時間を延長する。なお、マン
ガン濃度は実施例では0.05モルとしたが、0.02
乃至0.08モルの範囲内で充分実用的な発光強度のも
のが得られる。マンガン量を変化するときは、その量に
対応させて酸化マグネシウム量を増減させればよい。こ
のようにして得られた螢光体を既知の方法でブラウン管
に塗布し、従来の螢光体と同一条件で比較した場合の数
値を下表に示す。
表中、輝度の測定条件は加速電圧−20KV、電流密度
−1μA/Cdであり、残光時間は刺激停止後輝度が1
0%に低下する時間である。
第1図及び第2図は上記のようにして得られた 〉本発
明になる螢光体と、従来の螢光体P−13について測定
されたそれぞれ発光スペクトル分布特性及び残光特性を
示す図である。
図中曲線Aは本発明になる螢光体、曲線BはP−13で
ある。上記のように本発明になる螢光体は輝度が著し
5く高く、また残光時間が長いという特徴を有する。な
お、本発明の螢光体を得るに際し、材料の種類、焼成条
件等は上記実施例のものに限定されないことは勿論であ
る。例えば、焼成回数を1回または3回以上とし、雰囲
気として不活性ガス雰囲 3気など空気以外のものを用
いても差支えない。上記のような本発明螢光体を用いた
ブラウン管で文字あるいは数字などを表示した場合、充
分明るい赤色の発光が得られる。また回路簡略化のため
によく用いられる手段として、画面表示フレーム枚数を
通常の%ある℃・は%に落すことがあるが、このような
場合でも、その長残光性のためにチラツキがほとんど感
じられない。従つて本発明に係る螢光体は計算機端末あ
る(・はその他のデイスプレレイ用ブラウン管の赤成分
として適したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の螢光体と従来の螢光体の発光スペクト
ル分布を示し、第2図は両者の残光特性を比較して示し
たものである。 図中、曲線Aは本発明の螢光体、曲線Bは従来の螢光体
(Pl3)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一般式3Mg_2−x/_3SiO_4・MgF_
    2:Mnx(式中xは0.02〜0.08の数)であら
    わされる螢光体。
JP12704778A 1978-10-16 1978-10-16 螢光体 Expired JPS5944330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12704778A JPS5944330B2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 螢光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12704778A JPS5944330B2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 螢光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5554384A JPS5554384A (en) 1980-04-21
JPS5944330B2 true JPS5944330B2 (ja) 1984-10-29

Family

ID=14950287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12704778A Expired JPS5944330B2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 螢光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944330B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5222600B2 (ja) * 2007-04-05 2013-06-26 株式会社小糸製作所 蛍光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5554384A (en) 1980-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314910A (en) Luminiscent materials
JP3686159B2 (ja) 低速電子線励起用蛍光体
US3693006A (en) Lamp employing luminescent manganese-activated strontium barium chloro-aluminate phosphor compositions
KR930010745B1 (ko) 형광물질과 그 형광물질을 사용한 음극선관
US3623996A (en) Strontium thiogallate phosphors coactivated by cerium and neodymium
JPS5944330B2 (ja) 螢光体
US4539137A (en) Process for the preparation of phosphor
JPS6121505B2 (ja)
JPS6038431B2 (ja) カラ−ブラウン管
US2567769A (en) Alkaline earth oxysulfide phosphor
JPH05194947A (ja) 非賦活タンタル酸イットリウム燐光物質
JPH0519594B2 (ja)
JP2000290646A (ja) 蛍光体
KR860001896B1 (ko) 규산아연 형광체
JPS6235439B2 (ja)
JPH0629421B2 (ja) 青色発光蛍光体及びそれを用いたカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管
JP2978241B2 (ja) 投写管用緑色発光螢光体
KR930005691B1 (ko) 적색 발광 형광체
JP3440301B2 (ja) 蛍光体
JPS643920B2 (ja)
JPS5944331B2 (ja) 螢光体
JPH0726098B2 (ja) 陰極線管用蛍光体および陰極線管
JPH058236B2 (ja)
JPH09296167A (ja) 蛍光体
JPS638476A (ja) 高輝度螢光体