JP2978241B2 - 投写管用緑色発光螢光体 - Google Patents

投写管用緑色発光螢光体

Info

Publication number
JP2978241B2
JP2978241B2 JP2338940A JP33894090A JP2978241B2 JP 2978241 B2 JP2978241 B2 JP 2978241B2 JP 2338940 A JP2338940 A JP 2338940A JP 33894090 A JP33894090 A JP 33894090A JP 2978241 B2 JP2978241 B2 JP 2978241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
sio
green light
luminance
emitting phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2338940A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04202592A (ja
Inventor
浩司 森本
章夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2338940A priority Critical patent/JP2978241B2/ja
Publication of JPH04202592A publication Critical patent/JPH04202592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978241B2 publication Critical patent/JP2978241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、投射形(プロジェクションタイプ)のテレ
ビジョン受像機の投写管となる陰極線管の蛍光面に用い
られる投写管用緑色発光螢光体に関する。
[従来の技術] 一般に、投射出射形のテレビジョン受像機の投写管と
なる陰極線管の蛍光面に用いられる投写管用螢光体に
は、極めて高い輝度のものが必要とされる。このような
投写管用緑色発光螢光体には、Gd2O2S:Tb螢光体やY2SiO
5:Tb螢光体が知られているが、前者は温度消光による色
ずれ、いわゆるホワイトバランスのずれが大きく、実用
的には後者、即ち、Y2SiO5:Tb螢光体が多用されてい
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、Y2SiO5:Tb螢光体における発光色の色
純度が悪い黄緑色であり、このY2SiO5:Tb螢光体よりさ
らに色純度の良い投写管用螢光体の開発が望まれてい
る。
又、投写管の螢光面において、励起電流を変化させた
ときの輝度変化、いわゆる電流輝度特性に加えて、温度
特性及び寿命に遜色がなく、且つ発光輝度の高い投射管
用螢光体の開発が望まれている。
従って、本発明の目的は、投写管の螢光面において色
純度の優れると共に、電流輝度特性に加えて温度特性及
び寿命に遜色がなく、且つ発光輝度の高い投射管用緑色
発光螢光体を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は、まず、Y2SiO5:Tb螢光体より色純度の
よいLa2SiO5:Tb螢光体に着目して開発を進め鋭意研究の
結果、例えば、1969年7月のジャーナル・オブ・エレク
トロケミカル・ソシャエティ、985ないし989頁に示され
るように、電子線励起において、従来、実用化されてい
るY2SiO5:Tb螢光体に比較して、ほとんど発光しないと
されたLa2SiO5:Tb螢光体を実用化できることを新規に見
い出した。
即ち、上述の目的は、2μm以下のシリカ微粒子原料
を用いて焼成されるものであって、組成式(La2-x,T
bx)SiO5[但し、xは0.001ないし0.3である]からなる
ことを特徴とする投写管用緑色発光螢光体により、解決
される。
好適には、xが0.07ないし0.2であることが好まし
い。付活剤であるテルビウムが少なくても電子線励起に
よる発光輝度が減少し、一方、多くても濃度消光により
発光輝度が落ちるからである。さらに述べると、発光輝
度の点から、x=0.15前後が好ましい。
シリカ微粒子は、他の成分であるランタン及びテルビ
ウムとの均質混合の点から、2μm以下が好ましく、好
適には1μm前後のものが好ましい。
[作用] Y2SiO5:Tb螢光体と本発明のLa2SiO5:Tb螢光体とは、
同一のテルビウムにより付活されるが、螢光体の母体が
異なるので、CIE色度図における色度点が異なる。
即ち、Y2SiO5:Tb螢光体のCIE色度点がx=0.33、y=
0.59前後とするのに対し、La2SiO5:Tb螢光体は、x=0.
28〜0.32と小さく、y=0.43〜0.60と大きくできる。換
言すれば、CIE色度図において白色点より大きく離れて
緑色に対し色純度の優れた発光色が実現できる。
又、2μm以下のシリカ微粒子原料を用いて焼成され
ることにより、従来、La2O3に対するSiO2の比が0.5ない
し1.8の場合に、La2O3粒子又はLa2Si2O7粒子と混晶であ
ったりして、母体であるLa2SiO5粒子が容易に生じ難い
とされていたが、本発明のLa2SiO5:Tb螢光体の焼成前の
原料混合においては、La2O3とSiO2との比をほぼ1:1にす
ることが実現できる。このことは、希土類の不要な損失
を招かないという利点を有している。
さらに、重要なことには、本発明のLa2SiO5:Tb螢光体
は、投写管の螢光面において、励起電流を変化させたと
きの輝度変化、いわゆる電流輝度特性に加えて、温度特
性及び寿命に遜色がなく、且つ発光輝度の高い。
[実施例] 以下、本発明の実施例について説明する。
(実施例1) 螢光体原料として下記のものを使用した。
酸化ランタン(La2O3) 3000g 酸化テルビウム(Tb4O7) 260g 0.8μmシリカ(SiO2) 607g シリカ、即ち、二酸化ケイ素の大きさは、フィッシャ
ー・サブ・シーブ・サイザー(F.S.S.S)による等表面
積球相当平均径である。
上記高純度原料を均質に混合して電気炉にて1500℃6
時間焼成することによって、組成式La1.86Tb0.14SiO5
表される螢光体を得た。即ち、得られた螢光体はX線回
折及び化学分析によって上記組成式を確認した。
又、得られた螢光体の色調及び輝度を粉体にて測定し
た結果、従来のY2SiO5:Tb螢光体のCIE色度点がx=0.33
3、y=0.581であって、電子線励起による発光輝度を10
0%とするのに対し、得られたLa1.86Tb0.14SiO5からな
る螢光体では、x=0.324、y=0.601であって、発光輝
度を102.5%とし、色純度及び発光輝度共に従来より優
れた螢光体を得た。尚、発光スペクトルが第2図に実線
で示されている。
さらに、得られた螢光体を塗布した螢光面で27kVのカ
ソード電圧にて電流−輝度特性を測定したところ、第1
図に示されるように、明らかに、従来のY2SiO5:Tb螢光
体より若干ではあるが、優れた電流−輝度特性を得た。
(実施例2) 螢光体原料として下記の高純度原料を使用した。
酸化ランタン(La2O3) 3000g 酸化テルビウム(Tb4O7) 30g 1.0μmシリカ(SiO2) 570g 実施例1と同様に、上記高純度原料を均質に混合して
電気炉に1500℃6時間焼成することによって、組成式La
1.983Tb0.017SiO5で表される螢光体を得た。
又、得られた螢光体の色調及び輝度を粉体にて測定し
た結果、得られた螢光体では、x=0.279、y=0.432で
あって、発光輝度を101.9%とし、色純度及び発光輝度
共に従来より優れた螢光体を得た。即ち、第2図中、点
線で示されるように、付活剤であるテルビウムの含有量
を少なくした場合には、400〜480nmの青色発光成分が増
大し、532〜564nmの緑色発光成分が減少する。
さらに、得られた螢光体を塗布した螢光面で27kVのカ
ソード電圧にて電流−輝度特性を測定したところ、実施
例1と同様に、第1図に示されるように、従来のY2Si
O5:Tb螢光体より若干ではあるが、優れた電流−輝度特
性を得た。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のテルビウム付活ケイ酸
ランタンにより、投写管の螢光面において色純度の優れ
ると共に、電流輝度特性に加えて温度特性及び寿命に遜
色がなく、且つ発光輝度の高い投射管用緑色発光螢光体
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の螢光体を使用した螢光面における電
流−輝度特性を示すグラフ図、第2図は、本発明の螢光
体の発光スペクトルを示すグラフ図である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粒子径が0.8μm〜2μmのシリカ微粒子
    原料を用いて焼成されるものであって、下記の組成式 (La2-x、Tbx)SiO5 [但し、xは0.001ないし0.3である]からなることを特
    徴とする投射管用緑色発光螢光体。
  2. 【請求項2】xが0.07ないし0.2であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の投写管用緑色発光螢光
    体。
JP2338940A 1990-11-30 1990-11-30 投写管用緑色発光螢光体 Expired - Lifetime JP2978241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338940A JP2978241B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 投写管用緑色発光螢光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338940A JP2978241B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 投写管用緑色発光螢光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04202592A JPH04202592A (ja) 1992-07-23
JP2978241B2 true JP2978241B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=18322760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338940A Expired - Lifetime JP2978241B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 投写管用緑色発光螢光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978241B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082346A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Hitachi Chem Co Ltd 蛍光体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04202592A (ja) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151442A (en) Color television cathode ray tube
JPS61174291A (ja) 青色発光螢光体
US3328620A (en) Copper activated strontium phosphate phosphors
JP3872472B2 (ja) 投写管用緑色発光イットリウムシリケート蛍光体及びそれを用いた投写管
JP2978241B2 (ja) 投写管用緑色発光螢光体
WO1994019422A1 (en) Phospor and fluorescent lamp made by using the same
JPS6121505B2 (ja)
JPH0460511B2 (ja)
US6660187B2 (en) Phosphor for use with low speed electron beams
US6517740B2 (en) Phosphor and method for preparing same
JPS632314B2 (ja)
US20060145591A1 (en) Green light emitting phosphor for low voltage/high current density and field emission type display including the same
JPH0570774A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPS643920B2 (ja)
JPH0629421B2 (ja) 青色発光蛍光体及びそれを用いたカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管
JPH0472873B2 (ja)
JP3906075B2 (ja) Fed用のモノクロ蛍光体
KR100268715B1 (ko) 혼합 청색발광 형광체
JP3232539B2 (ja) モノクロcrt用希土類蛍光体
JPS6047583A (ja) カラ−投写型映像装置
JPS60170686A (ja) カラ−投写型映像装置用青色発光ブラウン管
JPH05214338A (ja) 青色系発光蛍光体および蛍光ランプ
JPS638476A (ja) 高輝度螢光体
JPS6218589B2 (ja)
JP2002003839A (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ