JP3232539B2 - モノクロcrt用希土類蛍光体 - Google Patents
モノクロcrt用希土類蛍光体Info
- Publication number
- JP3232539B2 JP3232539B2 JP07346292A JP7346292A JP3232539B2 JP 3232539 B2 JP3232539 B2 JP 3232539B2 JP 07346292 A JP07346292 A JP 07346292A JP 7346292 A JP7346292 A JP 7346292A JP 3232539 B2 JP3232539 B2 JP 3232539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- peak
- rare earth
- crt
- earth phosphor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
Landscapes
- Luminescent Compositions (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は陰極線管(CRT)に用
いられる希土類蛍光体に関し、特に液晶カラーシャッタ
ーCRTに用いられる希土類蛍光体に関するものであ
る。
いられる希土類蛍光体に関し、特に液晶カラーシャッタ
ーCRTに用いられる希土類蛍光体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】最近、液晶カラーシャッターCRT(Li
quid Crystal Color Shutter CRT、以下LCSとい
う。)と呼ばれるCRTが注目されている。これは、簡
単に述べると、モノクロCRT前面に配置した液晶カラ
ーシャッターのpolarizer(偏光子)とπセルによりモ
ノクロCRTのB、G、R各成分を分離して、それらを
重ね合わせると共に、CRTの輝度を変えることにより
数々の色を表示するものである。
quid Crystal Color Shutter CRT、以下LCSとい
う。)と呼ばれるCRTが注目されている。これは、簡
単に述べると、モノクロCRT前面に配置した液晶カラ
ーシャッターのpolarizer(偏光子)とπセルによりモ
ノクロCRTのB、G、R各成分を分離して、それらを
重ね合わせると共に、CRTの輝度を変えることにより
数々の色を表示するものである。
【0003】シャドウマスク型のCRTでは3本の電子
銃を用いてG、B、Rの3ドットで一つの色を形成して
いるが、LCSの場合一本の電子銃でそれが可能である
ため解像度に優れているという利点がある。また、ディ
スプレイ面はシャドウマスク型は灰色であるのに対し、
LCSはCRT前面に液晶カラーシャッターを配置して
いるためディスプレイ面が黒色となり、コントラストが
非常によいという利点がある。
銃を用いてG、B、Rの3ドットで一つの色を形成して
いるが、LCSの場合一本の電子銃でそれが可能である
ため解像度に優れているという利点がある。また、ディ
スプレイ面はシャドウマスク型は灰色であるのに対し、
LCSはCRT前面に液晶カラーシャッターを配置して
いるためディスプレイ面が黒色となり、コントラストが
非常によいという利点がある。
【0004】LCSのモノクロCRTに用いる蛍光体に
は、単一物質でおよそ白色発光を有することが求めら
れ、特にG、B、R三色の波長を発光するものであれば
特に好ましい。混合蛍光体であると、蛍光面を形成する
際に塗布スラリー中で蛍光体の比重、粒径等の要因によ
り蛍光面に色ムラが発生したり、また電子線が照射され
たスポットにより色ムラが発生するからである。その条
件をある程度満足できる蛍光体として、(Y,Tb)2O
2Sで表されるJEDECのP45蛍光体が用いられて
いる。
は、単一物質でおよそ白色発光を有することが求めら
れ、特にG、B、R三色の波長を発光するものであれば
特に好ましい。混合蛍光体であると、蛍光面を形成する
際に塗布スラリー中で蛍光体の比重、粒径等の要因によ
り蛍光面に色ムラが発生したり、また電子線が照射され
たスポットにより色ムラが発生するからである。その条
件をある程度満足できる蛍光体として、(Y,Tb)2O
2Sで表されるJEDECのP45蛍光体が用いられて
いる。
【0005】例えば、(Y0.994Tb0.006)2O2Sで表
されるP45蛍光体の発光スペクトルを図1に示す。こ
の蛍光体はTbを含有しているため、418nm、54
8nm、588nm、625nm付近にピークを有す
る。Tbの量を増加するに従い、418nm付近のピー
クは小さくなり、548nm付近のピークが強くなり、
発光色は緑色となる。588nm、625nm付近のピ
ークは548nmのピークと連動して若干強くなる傾向
にある。
されるP45蛍光体の発光スペクトルを図1に示す。こ
の蛍光体はTbを含有しているため、418nm、54
8nm、588nm、625nm付近にピークを有す
る。Tbの量を増加するに従い、418nm付近のピー
クは小さくなり、548nm付近のピークが強くなり、
発光色は緑色となる。588nm、625nm付近のピ
ークは548nmのピークと連動して若干強くなる傾向
にある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、LC
Sに用いるモノクロCRTの蛍光体はG、B、Rの各成
分を有していることが好ましい。しかしながら、図1を
見ても分かるように、P45蛍光体は600nm以上の
赤色成分のピークが弱い。赤色成分のピーク強度を強く
するためTbの含有量を増加させると、逆に418nm
付近のピークが弱くなり、548nmの黄緑色成分が強
くなりすぎて発光色が緑色になってしまうという問題が
ある。
Sに用いるモノクロCRTの蛍光体はG、B、Rの各成
分を有していることが好ましい。しかしながら、図1を
見ても分かるように、P45蛍光体は600nm以上の
赤色成分のピークが弱い。赤色成分のピーク強度を強く
するためTbの含有量を増加させると、逆に418nm
付近のピークが弱くなり、548nmの黄緑色成分が強
くなりすぎて発光色が緑色になってしまうという問題が
ある。
【0007】さらに、Tbの含有量による418nm付
近の青色発光成分と、黄緑色発光成分のバランスも非常
に重要であり、このバランスが狂うとLCSで正確な色
が再現できないという問題がある。
近の青色発光成分と、黄緑色発光成分のバランスも非常
に重要であり、このバランスが狂うとLCSで正確な色
が再現できないという問題がある。
【0008】本発明はこのような事情を鑑み成されたも
ので、その目的とするところは、公知なP45蛍光体に
適当な元素を含有させ、さらにG、B、R各成分を最適
化した蛍光体を提供することにより、高輝度なLCSを
実現するものである。
ので、その目的とするところは、公知なP45蛍光体に
適当な元素を含有させ、さらにG、B、R各成分を最適
化した蛍光体を提供することにより、高輝度なLCSを
実現するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】P45蛍光体に赤色成分
にピークを有する適当な元素を含有させることにより、
各波長に適当なピークを有する蛍光体とすることができ
る。P45蛍光体に新たに赤色成分のピークを付与でき
る元素としてはユーロピウム(Eu)が最も良く知られ
ており、Eu2O3は628nm付近に好ましいピークを
有する物質として、例えば(Y,Eu)2O3、(Y,E
u)2O2S蛍光体でランプ、CRTに最もよく用いられ
ている。
にピークを有する適当な元素を含有させることにより、
各波長に適当なピークを有する蛍光体とすることができ
る。P45蛍光体に新たに赤色成分のピークを付与でき
る元素としてはユーロピウム(Eu)が最も良く知られ
ており、Eu2O3は628nm付近に好ましいピークを
有する物質として、例えば(Y,Eu)2O3、(Y,E
u)2O2S蛍光体でランプ、CRTに最もよく用いられ
ている。
【0010】しかしながら、本発明者らは、Euよりも
橙色の発光であるSmの方がLSC用の蛍光体として好
ましいことを見いだし本発明を成すに至った。即ち、本
発明は、一般式が(Y1-X-Y,TbX,SmY)2O2Sで表
される希土類蛍光体であって、Xが0.0001≦X<
0.003の範囲にあり、Yが0.0001≦Y≦0.0
5の範囲にあることを特徴とするものである。
橙色の発光であるSmの方がLSC用の蛍光体として好
ましいことを見いだし本発明を成すに至った。即ち、本
発明は、一般式が(Y1-X-Y,TbX,SmY)2O2Sで表
される希土類蛍光体であって、Xが0.0001≦X<
0.003の範囲にあり、Yが0.0001≦Y≦0.0
5の範囲にあることを特徴とするものである。
【0011】本発明の蛍光体は通常の希土類蛍光体の製
造方法で得ることができる。例えば酸化イットリウム、
酸化テルビウム、酸化サマリウム等の希土類酸化物原料
を所定のモル比になるように秤量した後、硫黄および適
当な融剤(炭酸ナトリウム、フッ化リチウム等のアルカ
リ金属またはアルカリ土類金属のハロゲン化物、炭酸塩
等)を乾式混合して焼成することによって得られる。ま
た酸化物を酸に溶解した後、蓚酸溶液を加え蓚酸塩とし
て沈澱させ、その蓚酸塩を焼成して酸化物とした後、さ
らに硫黄、融剤を加えて焼成するか、硫化水素雰囲気中
で焼成することによっても得ることができる。
造方法で得ることができる。例えば酸化イットリウム、
酸化テルビウム、酸化サマリウム等の希土類酸化物原料
を所定のモル比になるように秤量した後、硫黄および適
当な融剤(炭酸ナトリウム、フッ化リチウム等のアルカ
リ金属またはアルカリ土類金属のハロゲン化物、炭酸塩
等)を乾式混合して焼成することによって得られる。ま
た酸化物を酸に溶解した後、蓚酸溶液を加え蓚酸塩とし
て沈澱させ、その蓚酸塩を焼成して酸化物とした後、さ
らに硫黄、融剤を加えて焼成するか、硫化水素雰囲気中
で焼成することによっても得ることができる。
【0012】
【作用】図2に本発明の(Y0.967Tb0.0025Sm
0.0008)2O2S蛍光体の発光スペクトルを示す。LCS
では例えばこの蛍光体の青色成分として418nm付近
のピークと、黄緑色成分として545nm付近のピーク
と、橙色成分として608nm付近のピークを取り出
し、これらを分離、合成することによって各色を表示す
ることができる。また、比較のため図3に(Y0.99775
Tb0.0015Eu0.00075)2O2S蛍光体の発光スペクト
ルを示す。
0.0008)2O2S蛍光体の発光スペクトルを示す。LCS
では例えばこの蛍光体の青色成分として418nm付近
のピークと、黄緑色成分として545nm付近のピーク
と、橙色成分として608nm付近のピークを取り出
し、これらを分離、合成することによって各色を表示す
ることができる。また、比較のため図3に(Y0.99775
Tb0.0015Eu0.00075)2O2S蛍光体の発光スペクト
ルを示す。
【0013】これらの図に示すように、本発明の蛍光体
はSmを含有しているため608nm付近にSmのピー
クを有しているのに対し、Euを含有する蛍光体は62
8nm付近にピークを有している。また、Tbの量(X
値)は図2が0.0025であるのに対し、図3は0.
0015としているため、418nm付近のピークが5
48nm付近のピークよりも強くなっており、つまり青
色成分が増加していることがわかる。
はSmを含有しているため608nm付近にSmのピー
クを有しているのに対し、Euを含有する蛍光体は62
8nm付近にピークを有している。また、Tbの量(X
値)は図2が0.0025であるのに対し、図3は0.
0015としているため、418nm付近のピークが5
48nm付近のピークよりも強くなっており、つまり青
色成分が増加していることがわかる。
【0014】本発明の蛍光体において、Tb量(X値)
を0.003以上にした場合、548nm付近のピーク
が強くなりすぎ、418nm付近のピークが小さくなっ
てしまいスペクトルが緑色部分に移行してしまい好まし
くない。また、X値が0.0001より小さいと548
nm付近のピークが得られにくい傾向にある。LCSの
バランスを取り得る好ましいTb量は0.0001≦X
<0.003の範囲である。
を0.003以上にした場合、548nm付近のピーク
が強くなりすぎ、418nm付近のピークが小さくなっ
てしまいスペクトルが緑色部分に移行してしまい好まし
くない。また、X値が0.0001より小さいと548
nm付近のピークが得られにくい傾向にある。LCSの
バランスを取り得る好ましいTb量は0.0001≦X
<0.003の範囲である。
【0015】さらにSm量(Y値)は0.0001≦Y≦
0.05の範囲に調整する。Y値が0.0001より小
さいと608nm付近の橙色発光成分が得られにくく、
0.05より大きいと、輝度が低下するからである。
0.05の範囲に調整する。Y値が0.0001より小
さいと608nm付近の橙色発光成分が得られにくく、
0.05より大きいと、輝度が低下するからである。
【0016】
[実施例1〜3]蛍光体原料として酸化イットリウム
(Y2O3)、酸化テルビウム(Tb4O7)、酸化サマリ
ウム(Sm2O3)を所定のモル比になるように計り取
り、硫黄(S)と、融剤として炭酸ナトリウム(Na2
CO3)とを添加し、それらを十分乾式混合した後、ア
ルミナルツボに充填し、蓋をして1100℃で3時間焼
成した。焼成終了後、数回水洗を行い、融剤を洗い去っ
た後、120℃で5時間乾燥することにより本発明の蛍
光体を得た。これらの蛍光体は、表1に示す色度点を有
していた。
(Y2O3)、酸化テルビウム(Tb4O7)、酸化サマリ
ウム(Sm2O3)を所定のモル比になるように計り取
り、硫黄(S)と、融剤として炭酸ナトリウム(Na2
CO3)とを添加し、それらを十分乾式混合した後、ア
ルミナルツボに充填し、蓋をして1100℃で3時間焼
成した。焼成終了後、数回水洗を行い、融剤を洗い去っ
た後、120℃で5時間乾燥することにより本発明の蛍
光体を得た。これらの蛍光体は、表1に示す色度点を有
していた。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の希土類蛍光
体はTb量、Sm量を最適化することにより、単一物質
による白色発光の蛍光体としてLCSに最適の蛍光体と
することができる。
体はTb量、Sm量を最適化することにより、単一物質
による白色発光の蛍光体としてLCSに最適の蛍光体と
することができる。
【図1】 従来の(Y0.994Tb0.006)2O2S蛍光体の
発光スペクトルを示す図。
発光スペクトルを示す図。
【図2】 本発明の一実施例に係る(Y0.967Tb
0.0025Sm0.0008)2O2S蛍光体の発光スペクトルを示
す図。
0.0025Sm0.0008)2O2S蛍光体の発光スペクトルを示
す図。
【図3】 (Y0.99775Tb0.0015Eu0.00075)2O2S
蛍光体の発光スペクトルを示す図。
蛍光体の発光スペクトルを示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−130172(JP,A) 特公 昭53−28146(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09K 11/84 CPD
Claims (1)
- 【請求項1】一般式が(Y1−X−Y,TbX,SmY)
2O2Sで表される希土類蛍光体であって、 Xが0.0001≦X<0.003の範囲にあり、 Yが0.0001≦Y≦0.05の範囲にあり、 418nm付近、及び545nm付近の発光ピークに加
えて、 608nm付近にSmの発光ピークを有する発光スペク
トルを具備する ことを特徴とするモノクロCRT用希土
類蛍光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07346292A JP3232539B2 (ja) | 1992-02-24 | 1992-02-24 | モノクロcrt用希土類蛍光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07346292A JP3232539B2 (ja) | 1992-02-24 | 1992-02-24 | モノクロcrt用希土類蛍光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05230456A JPH05230456A (ja) | 1993-09-07 |
JP3232539B2 true JP3232539B2 (ja) | 2001-11-26 |
Family
ID=13518954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07346292A Expired - Fee Related JP3232539B2 (ja) | 1992-02-24 | 1992-02-24 | モノクロcrt用希土類蛍光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3232539B2 (ja) |
-
1992
- 1992-02-24 JP JP07346292A patent/JP3232539B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05230456A (ja) | 1993-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090039759A1 (en) | Phosphor for Display and Field Emission Display | |
JPS61174291A (ja) | 青色発光螢光体 | |
US3360674A (en) | Europium and bismuth activated yttrium vanadate phosphor | |
US5115306A (en) | Projection crt with a green emitting terbium activated lanthanum oxychloride phosphor exhibiting nearly constant light-output of elevated temperatures | |
JP3232539B2 (ja) | モノクロcrt用希土類蛍光体 | |
JPH0460511B2 (ja) | ||
JPS6121581B2 (ja) | ||
JP3232540B2 (ja) | モノクロcrt用希土類蛍光体 | |
JP3232538B2 (ja) | モノクロcrt用希土類蛍光体 | |
JP2776445B2 (ja) | 希土類蛍光体 | |
EP0078538B1 (en) | Blue emitting phosphor exhibiting long afterglow and electron excited display device using the same | |
US20060145591A1 (en) | Green light emitting phosphor for low voltage/high current density and field emission type display including the same | |
JPH06103915A (ja) | カラー陰極線管 | |
JP3705765B2 (ja) | 赤色発光蛍光体およびそれを用いたカラー表示装置 | |
JPH0629421B2 (ja) | 青色発光蛍光体及びそれを用いたカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管 | |
JP2978241B2 (ja) | 投写管用緑色発光螢光体 | |
JPS6351480B2 (ja) | ||
KR930005691B1 (ko) | 적색 발광 형광체 | |
JP3729912B2 (ja) | 赤色発光蛍光体および陰極線管 | |
JPS643920B2 (ja) | ||
JPH0329302Y2 (ja) | ||
JPH0524192B2 (ja) | ||
JPH0522750B2 (ja) | ||
JPH0252382B2 (ja) | ||
KR790001426B1 (ko) | 백색발광 형광체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |