JP2776445B2 - 希土類蛍光体 - Google Patents

希土類蛍光体

Info

Publication number
JP2776445B2
JP2776445B2 JP4093523A JP9352392A JP2776445B2 JP 2776445 B2 JP2776445 B2 JP 2776445B2 JP 4093523 A JP4093523 A JP 4093523A JP 9352392 A JP9352392 A JP 9352392A JP 2776445 B2 JP2776445 B2 JP 2776445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
luminance
rare earth
current density
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4093523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05263076A (ja
Inventor
寿史 杣友
正喜 森
三幸 住友
孝一 国方
勝典 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP4093523A priority Critical patent/JP2776445B2/ja
Priority to US08/033,331 priority patent/US5312560A/en
Publication of JPH05263076A publication Critical patent/JPH05263076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776445B2 publication Critical patent/JP2776445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は陰極線管(CRT)に用
いられる希土類蛍光体に関し、特に液晶カラーシャッタ
ーCRTに用いることができる電流飽和を改善した希土
類蛍光体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、液晶カラーシャッターCRT(Li
quid Crystal Color Shutter CRT、以下、LCSと
いう。)と呼ばれるCRTが注目されている。これは、
簡単に述べると、モノクロCRT前面に配置した液晶カ
ラーシャッターのpolarizer(偏光子)とπセルにより
モノクロCRTのB、G、R各成分を分離して、それら
を重ね合わせると共に、CRTの輝度を変えることによ
り数々の色を表示するものである。
【0003】シャドウマスク型のCRTでは3本の電子
銃を用いてG、B、Rの3ドットで一つの色を形成して
いるが、LCSの場合一本の電子銃でそれが可能である
ため解像度に優れているという利点がある。また、ディ
スプレイ面はシャドウマスク型は灰色であるのに対し、
LCSはCRT前面に液晶カラーシャッターを配置して
いるためディスプレイ面が黒色となり、コントラストが
非常によいという利点がある。
【0004】一方、LCSは液晶カラーシャッターの透
過性が悪いため、通常のCRTと同等の明るさを表示し
ようと思えば、背面のモノクロCRTの輝度を上げてや
らねばならず、蛍光体に負担が係るという欠点がある。
【0005】LCSのモノクロCRTに用いる蛍光体に
は、単一物質でおよそ白色発光を有することが求めら
れ、特にG、B、R三色の波長を発光するものであれば
特に好ましい。混合蛍光体であると、電子線の当たるス
ポットにより色ムラが発生するからである。また、蛍光
体の発光波長のピーク比を使用するpolarizerに合致さ
せる必要がある。その条件をある程度満足できる蛍光体
として、(Y,Tb)22Sで表されるJEDEC、P
45蛍光体が知られている。また、この他に特公昭53
−28146号公報で開示される(Y,Tb,Sm)22
S蛍光体も使用することができる。
【0006】CSでは例えばこの蛍光体の青色成分と
して418nm付近のピークと、黄緑色成分として54
5nm付近のピークと、橙色成分として608nm付近
のピークを取り出し、これらを分離、合成することによ
って各色を表示することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、LC
Sディスプレイの明るさは全て背面のモノクロCRTの
明るさ、即ち、蛍光体の輝度に依存しているため、電流
密度を上げて蛍光体を励起しなければならない。しかし
ながら、従来の蛍光体は電流特性が悪いために輝度の向
上が望めなかった。つまり、電流密度を上げて蛍光体を
励起しても、ある一定以上は輝度が上がらないという、
電流飽和が生じる問題、また、高電流密度で励起し続け
ると、蛍光体に「焼け」と呼ばれる現象が発生して蛍光
体が変色し、輝度が低下するという問題があったため
に、モノクロCRTの輝度の向上は望めないのが実状で
あった。
【0008】従って本発明はこのような事情を鑑み成さ
れたもので、その目的とするところは、電流飽和および
焼けを改良した希土類蛍光体を提供することにより、L
CS用として高電流密度域で使用しても高輝度なモノク
ロCRTを実現するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、希土類蛍
光体の電流飽和および焼けを向上させるため、数々の実
験を行った結果、Ybを含有させることによりそれらの
問題が解決できることを新たに見いだし本発明を成すに
至った。即ち、本発明の希土類蛍光体は一般式が(Y1-
a-b-c,Yba,Tbb,Smc)22Sで表される希土類蛍
光体であって、aが0<a≦5×10-4の範囲にあり、b
が1×10-3≦b≦5×10-3の範囲にあり、cが0≦c
≦5×10-2の範囲にあることを特徴とするものであ
る。
【0010】本発明の蛍光体は通常の希土類蛍光体の製
造方法で得ることができる。例えば酸化イットリウム、
酸化テルビウム、酸化イッテルビウム、酸化サマリウム
等の希土類酸化物原料を所定のモル比になるように秤量
した後、硫黄および適当な融剤(炭酸ナトリウム、フッ
化リチウム等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の
ハロゲン化物、炭酸塩等)を乾式混合して焼成すること
によって得られる。また、秤量した酸化物を酸に溶解し
た後、蓚酸溶液を加え蓚酸塩として沈澱させ、その蓚酸
塩を焼成して酸化物とした後、さらに硫黄、融剤を加え
て焼成するか、硫化水素雰囲気中で焼成することによっ
ても得ることができる。
【0011】
【作用】図1は、(Y1-aYbaTb0.0025Sm0.0008)
22S蛍光体のイッテルビウム量(a値)を変えて試作
した本発明の蛍光体について、横軸に電流密度、縦軸に
相対輝度を取って、各蛍光体の電流特性を表す図であ
る。Aはa値を4×10-5、Bは2×10-5、Cは1×
10-5、Dは5×10-6、Eは2.5×10-6とする本
発明の蛍光体である。縦軸の相対輝度はA〜Fの蛍光体
でそれぞれ蛍光膜を形成し、蛍光膜を加速電圧16k
V、電流密度0.5μA/cm2で励起したときの輝度を
100%とした場合の相対値でもって示す。
【0012】この図に示すように、本発明の蛍光体はY
の一部をYbで置換したことにより、電流密度の増加と
共に輝度が増加しており、従来のごとき電流飽和という
現象がみられない。しかも、ごくわずかの量を置換する
だけで、Ybの効果が顕著に現れている。
【0013】図2は(Y1-aYbaTb0.0025Sm0.000
8)22S蛍光体のイッテルビウム量(a値)を変えて試
作した本発明の蛍光体について、図1と同じく横軸に電
流密度、縦軸に相対輝度を取って、Ybを含まない従来
の蛍光体と比較して示す図である。A〜Eは、a値が
で示した蛍光体と同一の蛍光体であり、さらにFはa
値の上限を5×10-4とする本発明の蛍光体である。こ
の図において縦軸の相対輝度は、Ybを含まない(Y0.
9967Tb0.0025Sm0.0008)22S蛍光体で同じく蛍光
膜を形成し、その蛍光膜を加速電圧16kVにおいて、
それぞれの電流密度で励起したときの輝度を100%と
した場合、その電流密度における本発明の蛍光体の膜輝
度の相対値でもって表す。
【0014】図2に示すように、本発明の蛍光体は低電
流密度域においては従来の蛍光体に比して初輝度は低下
しているが、電流密度を上げるに従い、従来の蛍光体は
電流飽和現象が発生して輝度が増加しないのに対し、本
発明の蛍光体は電流飽和現象が発生せず、低電流密度域
から次第に輝度が上昇し、高電流密度域においては従来
の蛍光体を上回る性質を有している。
【0015】以上より、一般式が(Y1-a-b-c,Yba,T
bb,Smc)22Sで表される本発明の蛍光体におい
て、Yb量、即ち、a値は0より大きい範囲で電流密度
の増加による輝度飽和は改善される傾向にあるが、同時
に輝度が低下する傾向にあるため、実用的な値としては
5×10-4以下が好ましい。またTb量、即ちb値はお
よそ1×10-3以上で418nm付近と545nm付近
のピークが得られ、その量を増加するに従って545n
mのピークが値は大きくなり、418nmのピーク値が
小さくなる。両ピークのバランスより白色発光を保つ領
域として好ましい範囲は1×10-3≦b≦5×10-3
範囲である。また他の作用として、Tb量を増やすこと
によって、Yb分の輝度の低下を補い、輝度を向上させ
ることができる。
【0016】また、本発明の蛍光体において、Smを添
加せずともTbのみで白色発光を示すことはできるが、
特にSm量、即ちc値を5×10-2以下の範囲、好まし
くは5×10-3以下の範囲とすることにより608nm
付近のピークを発光させることができ、B、G、R3色
の発光が可能となるためLCS用の蛍光体として特に好
ましい。しかし、その値が5×10-2を超えると電流特
性が悪くなり輝度が低下する傾向にある。
【0017】
【実施例】[実施例1〜5] 蛍光体原料として酸化イットリウム(Y23)、酸化イ
ッテルビウム(Yb23)、酸化テルビウム(Tb
47)、酸化サマリウム(Sm23)および硫黄(S)
と、融剤として炭酸ナトリウム(Na2CO3)とを、表
1に示すように計り取り、それらを十分乾式混合した
後、アルミナルツボに充填し、蓋をして1100℃で3
時間焼成した。焼成終了後、数回水洗を行い、融剤を洗
い去った後、120℃で5時間乾燥することにより本発
明の蛍光体を得た。これらの蛍光体は図1〜図2で示し
たA〜Eの蛍光体と同一のものである。
【0018】これらの蛍光体をバインダーと共にスライ
ドガラスに塗布し、加速電圧27kV、電流密度10μ
A/cm2で30分間強制的に励起したところ、全て塗布
面は全く変色しておらず、また輝度も励起前と同一であ
り焼けは発生していなかった。また表2に示す励起前の
色度点も全く変化しなかった。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の希土類蛍光
体において、Ybを含有させることにより、電流特性が
著しく向上し、輝度飽和および焼けを改善することがで
きる。さらに電流特性が優れているため、蛍光体の色度
点も変化せず、極めて優れた蛍光体である。従って、こ
の蛍光体をLCSのモノクロCRTに用いた場合には、
電流密度を増加しても輝度の向上が実現でき、LCSデ
ィスプレイ輝度を通常のCRTのディスプレイの輝度と
同等にまですることが可能である。また本発明の蛍光体
はLCS用の蛍光体だけではなく、一般のモノクロCR
Tにも用いることができ、その利用価値は非常に大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る蛍光体の電流密度と
相対輝度との関係を示す図。
【図2】 本発明の一実施例に係る蛍光体と従来の蛍光
体とを電流密度と相対輝度との関係で比較して示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内村 勝典 徳島県阿南市上中町岡491番地100 日亜 化学工業株式会社内 審査官 柳 和子 (56)参考文献 特開 昭53−11178(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09K 11/00 - 11/89 CA(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式が(Y1-a-b-c,Yba,Tbb,Sm
    c)22Sで表される希土類蛍光体であって、 aが0<a≦5×10-4の範囲にあり、bが1×10-3≦b
    ≦5×10-3の範囲にあり、cが0<c≦5×10-2の範
    囲にあることを特徴とする希土類蛍光体。
JP4093523A 1992-03-19 1992-03-19 希土類蛍光体 Expired - Fee Related JP2776445B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093523A JP2776445B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 希土類蛍光体
US08/033,331 US5312560A (en) 1992-03-19 1993-03-18 Rare earth phosphor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093523A JP2776445B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 希土類蛍光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05263076A JPH05263076A (ja) 1993-10-12
JP2776445B2 true JP2776445B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=14084688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4093523A Expired - Fee Related JP2776445B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 希土類蛍光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2776445B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3324727B2 (ja) * 1996-09-20 2002-09-17 松下電器産業株式会社 モノクロームブラウン管蛍光面形成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038433B2 (ja) * 1976-07-19 1985-08-31 株式会社東芝 希土類オキシサルフアイド螢光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05263076A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090039759A1 (en) Phosphor for Display and Field Emission Display
JPS61174291A (ja) 青色発光螢光体
JPH0589800A (ja) 緑色発光投写形陰極線管
US5312560A (en) Rare earth phosphor
JP2776445B2 (ja) 希土類蛍光体
JP3232540B2 (ja) モノクロcrt用希土類蛍光体
US3423621A (en) Color picture display containing a red-emitting europium-activated yttrium oxysulfide phosphor
US5115306A (en) Projection crt with a green emitting terbium activated lanthanum oxychloride phosphor exhibiting nearly constant light-output of elevated temperatures
US6660187B2 (en) Phosphor for use with low speed electron beams
JP3232538B2 (ja) モノクロcrt用希土類蛍光体
JPH0673376A (ja) 赤色ないし赤外発光蛍光体及びこれを用いた液晶ライトバルブcrt
JP3232539B2 (ja) モノクロcrt用希土類蛍光体
US4453179A (en) Variable color cathodoluminescent composition, method, and display device utilizing same
JP3729912B2 (ja) 赤色発光蛍光体および陰極線管
US20060145591A1 (en) Green light emitting phosphor for low voltage/high current density and field emission type display including the same
US20020121627A1 (en) Phosphors having improved luminance and longer lifespan
KR930003388B1 (ko) 청색 형광체 및 이를 이용한 스크린막
JPH0629421B2 (ja) 青色発光蛍光体及びそれを用いたカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管
JPH0570775A (ja) 赤色発光蛍光体
JP3705765B2 (ja) 赤色発光蛍光体およびそれを用いたカラー表示装置
JP3457730B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた陰極線管
JPH0428756B2 (ja)
KR930005691B1 (ko) 적색 발광 형광체
JP2978241B2 (ja) 投写管用緑色発光螢光体
JPH0252382B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees