JPS60170686A - カラ−投写型映像装置用青色発光ブラウン管 - Google Patents

カラ−投写型映像装置用青色発光ブラウン管

Info

Publication number
JPS60170686A
JPS60170686A JP2604184A JP2604184A JPS60170686A JP S60170686 A JPS60170686 A JP S60170686A JP 2604184 A JP2604184 A JP 2604184A JP 2604184 A JP2604184 A JP 2604184A JP S60170686 A JPS60170686 A JP S60170686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blue
cathode ray
color
emitting
braun tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2604184A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Tsuda
信之 津田
Akira Taya
田屋 明
Sakae Ajiro
網代 栄
Hitoshi Nagai
仁志 永井
Hironobu Hattori
服部 博信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2604184A priority Critical patent/JPS60170686A/ja
Publication of JPS60170686A publication Critical patent/JPS60170686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はカラー投写型映像装置に組込む青色発光ブラウ
ン管に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
青色、緑色、赤色の3原色でそれぞれ発光する独立した
高輝度カラーf2ウン管を並べて組合わせ、これら各ブ
ラウン管上の映像を光学レンズで拡大し、大型投写スク
リーン上に投影してカラー画像を再生するカラー投写型
映像装置が現在市販されている。この映像装置では、従
来テレビ画像を再生し、教育用、娯楽用として多用され
ているが、今後はテレビ放送やビデオシステムにおいて
画面の高精細密化(高・密度走査化)が図られることに
よって、一層その応用範囲が拡大するものと期待されて
いる。
この装置を構成する各ブラウン管は、そのフェイス内面
に、各原色で発光する各螢光体の膜から成る発光スクリ
ーンの螢光面を備えている。
この装置では、大型投写スクリーン上の投影画像の明る
さを可能な限シ高輝度にするため、上記した各ブラウン
管の螢光面に通常の直視型ブラウン管の場合に比べて1
0倍以上の電子線エネルギーを照射することが必要であ
る。その結果、この装置では螢光面の温度が通常の動作
状態において60℃以上に上昇する。このことは、一般
に螢光面の温度上昇が進むとそれに伴って螢光面の輝度
低下が進むということからして、不都合な事態である。
したがって、この装置のブラウン管については、その螢
光面の構造、螢光面を構成する螢光体に関し、直視型ブ
ラウン管の場合とは異なった配慮がなされている。
例えば、ブラウン管のフェースグレートの外側に水の層
を保持できるようにした構造にし上記螢光面を冷却して
温度上昇を抑制する手段を講じたブラウン管が知られて
いる。また、ファンを用いてブラウン管のフェースグレ
ートの外側に空気を吹き当てて強制空冷することも知ら
れている。しかしながら、これらの方法の場合、ブラウ
ン管を冷却する手段の構造が複雑であシ、その製造費も
上昇してコストアップを招くという欠点がある。
このため、通常の動作状態(上記したような特別の手段
を用いない状態)において螢光面が温度上昇しても、該
螢光面が可能な限υ高輝度で発光してその発光効率が低
下しないような螢光体を用いた螢光面の形成が要求され
ている。
色発光螢光体としてユーロピウム付活酸硫化イツトリウ
ムが多用されている。しかし、この螢光体は温度上昇に
よる発光効率の低下が著しく、カラー投写型映像装置用
の赤色発光ブラウン管に用いることは適描でない。その
ようなことから、カラー投写型映像装置用の赤色発光ブ
ラウン管の螢光面を構成する赤色発光螢光体としては、
現在、ユーロピウム付活酸化イツトリウム(Y2O3:
 Eu )が使用されている。
次に、青色発光ブラウン管に用いる青色発光螢光体とし
ては、現在、発光効率の高い銀付活硫化亜鉛(ZnS 
: Ag )が使用されている。
最後に、緑色発光ブラウン管用の緑色発光螢光体として
は、直視型カラーブラウン管で多用されている硫化亜鉛
系のものは高電子線エネルギー蟹度下での発光効率の低
下が著しいので、通常、マンガン伺活ケイ酸亜鉛(Zn
2SiO4: Mn )又は本発明者らが特願昭57−
201159号で提案したテルビウム付活ランタンオキ
シ塩化物(La0C1: Tb )が使用されている。
ところで、この装置において必要なことは、各ブラウン
管から大型の投写スクリーン上に白色画像を再生したと
き、初期の白色画像が長時間に亘って経時変化しないと
いうことでおる。
そのためには、各ブラウン管の螢光面を構成する赤色、
青色、緑色発光の各螢光体の発光色が温度上昇しても変
化せず、また、電流−輝度飽和特性(ガンマ特性)がそ
れぞれ同等であることが必要となる。
この観点から、上記した各螢光体に関し相互の関係を考
察すると以下のような事実が明らかとなる。
まず、赤色発光螢光体(Y2O3: Eu )と緑色発
光螢光体(Zn25104 : Mn r La0CL
: ’rb )はいずれも温度上昇してもその発光色の
変化が小さい。
例えば、投写管を28 kV 、 200μAで動作さ
せたとき、室温(25℃)、通常動作温度(80℃)に
おける各螢光体の色度値(x、y)は、Y2O3:Eu
の場合、25℃(x=0.646.7=0.349)、
80℃(x =0.645− y=0.351 )であ
り、Zn25104 : Mnの場合、25℃(x=0
.208゜y=o、714)、80℃(x=0.212
 、y=0.711 )であり、La0C6: Tbの
場合、25℃(X=0.330゜y=o、5s2)、8
0℃(x=0.330 、y=0.586 )である。
また、ガンマ特性も赤色発光螢光体と緑色発光螢光体と
ではほぼ同等である。例えば、投写管を2”8 kV 
、200μAで動作させ、電流当りの輝度率を100と
したとき、電流1200μAにおける値は、y2o、 
: Euの場合、93、Zn2SiO4: Mnの場合
、85、La0C6: Tbの場合、91である。
一方、青色発光螢光体(ZnS : Ag )の発光色
は、初期の室温(25℃)と通常動作温度(80℃)と
ではかなシ様相を異にする。
例えば、投写管を28kV、200μAで動作させたと
きの色度値は、25℃(x = 0.147 r Y 
=0.074)、80℃(x=0.147 、 y=0
.082’ )であって、温度上昇によって初期と通常
動作時とではその発光色が異なってくる。これは、螢光
体75よ温度上昇すると長波長領域の発光が強くなるた
めである。
また、このZnS : Agのガンマ特性は、上記した
赤色発光螢光体、緑色発光螢光体に比べてかなフ悪い。
例えば、投写管を28kV、200μAで動作させ電流
当9の輝度率を100としたとき、電流1200μAに
おける値は46と低い。
このようなことから、従来のカラー投写型映像装置にお
いては、青色発光螢光体としてZnS : Agを用い
て大型投写スクリーン上に白色画像を再生すると、Zn
S:Agの温度上昇に伴う発光色の相違が生じまたその
ガンマ特性が赤色及び緑色発光螢光体のそれと異なるだ
め、画像投写開始後10分程度の時間で初期的経時変化
に基づく白色面f象のくずれが生ずる。更には、動作状
態にあっても、znS:Agのガンマ特性が悪いので、
低電子線エネルギー射突の場合と高電子線エネルギー射
突時の場合とでは白色画像がそれぞれ異なったものにな
シ、その再調整のだめには複雑な電気的補正が必要にな
るという不都合な問題を生ずる。
また、ZnS:Agから成る螢光面を備えた青色発光ゾ
ラウン管は、上記した問題の外に、直視型カラーブラウ
ン管の場合と同様に、カラー画像再生という観点からす
ると次のような問題を孕んでいる。
すなわち、通常、青色発光螢光体の発光色は、CIK色
度図上で画像の色再現域を広げるためには、その色度点
が該色度図上の端にできるだけ近接した座標点であるこ
とが望ましいのであるが、しかし、ZnS:Agの発光
色は、動作状態においてはそれがx=0.147.7=
0.082と色度図上の端から離れており青色の純度が
低い、という問題である。
更には、大型投写スクリーン上への画像再生の際に安価
なグラスチックレンズを用いた場合、螢光体の発光スペ
クトルの幅が狭ければスクリーン上での色収差は発生し
にくいが、しかし、ZnS :Agはその発光スペクト
ルの幅が広いのでスクリーン上に色収差が発生するとい
う問題も生ずる。
電子線励起によシ高い発光効率を示す青色発光螢光体と
しては、上記したznS:Agの外に、ユーロピウム付
活アルカリ土類クロロアノ臂タイト系の螢光体が知られ
ている。
例えば、特公昭46−40604号では、3 sr、(
po4)2− MC12: Eu (ただし、MはSr
 + Ca rBaの群から選ばれる少なくとも1種)
が開示され、特公昭46−41281号では、M5X(
PO4)、 : gu (ただし、MはCa + Sr
のいずれが1種又は両方を表わし;XはF 、 CL 
、 Br0群から選ばれる少なくとも1種のハロダンを
表わす)に付活剤としてpb又はsbを添加した螢光体
が開示され、更には、特公昭46−41282号ではM
5X(PO4)3: Eu (ただし、MはCa * 
Sr + Baの群から選ばれる少なくとも1種を表わ
し;XはF+ C1r Brの群から選ばれる少なくと
も1種のハロダンを表わす)の母体の一部をCdで置換
した螢光体が開示されている。そして、これら先行技術
では、これら螢光体はいずれも直視型カラーブラウン管
の青色発光成分として用いることが提案されている。
しかしながら、上記した螢光体のうち、フッ素系のもの
は製造時の焼成段階で容器として用いる石英るつぼと反
応してるつぼの再使用が不可能になるという問題を生じ
、臭素系のものはブラウン管フェース内面に形成したそ
の螢光膜が剥離し易すく、更に、cdで置換したものは
その製造時において公害問題発生の危険性がつきまとう
ので実用性に乏しい。
なお、カラー投写型映像装置の青色発光ブラウン管にお
ける螢光面には、以下のような過酷な条件を充分に満足
することが必要とされる。すなわち、■力2−表示のこ
とがら青色の色再現性がよいこと(赤色及び緑色との色
彩合成のことから)、■高温度(60℃以上)における
発光効率の低下がないこと、■高輝度特性を備えること
、■経時変化が少ないこと、■化学的安定性に優れるこ
と、■残光特性が優秀であること、などである。
〔発明の目的〕
本発明は、前述した問題を解消し上記条件を満足する、
新規なカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管の提
供を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明のカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管は
、螢光面が、次式:M5(PO4)3C6:Eu(式中
、MはBa HCa r Mg + Srの群から選ば
れる少なくとも1種の元素を表わす)で示される青色発
光螢光体で形成されていることを特徴とする。
本発明にかかる上記青色発光螢光体において、Eu濃度
は0.01〜5重量%であることが好ましい。
Eu濃度が0.01重量−未満の場合には螢光体の発光
効率が低く、赤色及び緑色発光ブラウン管と組合わせた
とき白色画像の輝度低下を招く。また、5重量%を超え
ても効果は著増しないばか)か、徒らに高価なEuを使
用することになって経済的に不利である。
この青色発光螢光体は、次のようにして調製される。す
なわち、リン酸バリウム(BaHPO4) 、リン酸カ
ルシウム(CaHPO4)、リン酸マグネシウム(Mg
HPO4)、リン酸ストロンチウム(SrHPO4)の
ようなアルカリ土類金属源とリン酸源;炭酸バリウム(
BaCO3)、炭素カルシウム(CaCO5)、酸化マ
グネシウム(MgO) 、炭酸ストロンチウムのような
アルカリ土類金属源;塩化アンモニウムのような塩素源
;酸化ユーロピウム(gu2o3)のようなユーロピウ
ム源の各所定量をそれぞれ秤量し、これらを例えばゲー
ルミルで充分に混合したのち、得られた混合粉末を例え
ば石英るつぼに収容し、例えば2〜5q6の水素を含ん
だ窒素ガスのような還元雰囲気中で温度800〜120
0℃で30分〜3時間焼成する。得られた焼成体又は焼
成粉を冷却したのち、例えばナイロンメツシュの中に入
れて水ぶるいし、充分に水洗してから例えばアルコール
で濾過し、乾燥する。
本発明の青色発光ブラウン管は、適当量比の水ガラスと
硝酸バリウムの沈降液を用いて、ブラウン管のフェース
内面に、上記した青色発光螢光体の螢光膜を形成するこ
とによって製造される。
〔発明の実施例〕
実施例1〜5 表に示したように各原料の粉末をそれぞれ秤■し、これ
らを?−ルミルでよく混合した。得られた混合粉末を石
英るつぼに入れ、温度1200℃の還元雰囲気中で2時
間焼成した。焼成粉をナイロンメツシュの袋に入れて水
ぶるいし、ついでよく水洗し、濾過したのち100℃で
乾燥して5種類の螢光体粉末を得た。
次に、これら青色発光螢光体粉末1.OIを、純水及び
25q6濃度の水ガラス(K2O・3SIO2)を合計
200rLlとなるようにした水溶液に懸濁して螢光体
懸濁液を調製した。これを、フインチプラウン管の中に
、2%濃度の硝酸バリウム溶液と純水との合計が400
ゴとなるように加えて静置し、ここに上記した螢光体懸
濁液を注加して30分間静置した。螢光体が沈降して螢
光膜が形成された。
その後、上澄み液を流し出した。ブラウン管のフェース
内面には螢光面が形成された。なお、各沈降液で、25
%濃度の水ガラスの使用量は30ゴ、2チ濃度の硝酸バ
リウムの使用量は15−であった。
得られた螢光面の上にラッカーフィルミング処理を施こ
して有機物フィルムを形成し、更にこの上にアルミニウ
ム膜を蒸着し、ペイキング後、電子銃をとりつけて本発
明のブラウン管を完成した。
28 kV、1200 μA 、130X100mm”
 のラスターサイズにおける各ブラウン管の輝度相対値
を表に示した。
実施例4の青色発光ブラウン管、’y2os: Euを
螢光面とする赤色発光ブラウン管及びLa0CA : 
Tbを螢光面とする緑色発光fラウン管をくそれぞれ、
28kVの加速電圧の動作状態(80℃)で発光させて
ガンマ特性を測定した。その結果を第1図に示した。第
1図は、加えた電流にたいし200μ人を基準として示
しである。図中、曲線aは実施例4のもの、bはLa0
CL : Tbのもの、Cはr2os : Euのもの
、そしてdは比較のために示したZnS : Agのも
のである。
召 □、。ヵ15.ヵ、ヵよう□、オ、□。1o4カオ
ラウン管は従来のもの(ZnS:Ag)に比べてガンマ
特性が著しく優れ、12004Aでは1.8〜1.9倍
と大である。また、青色、赤色、緑色の各ブラウン管は
、青色を中心にしてそのガンマ特性が揃っており、その
ことは、この3本のブラウン管を組合わせてカラー投写
型映像装置にした場合、動作状態(80℃)では極めて
安定した白色画像の再生が得られることを示唆している
なお、上記した各螢光体は相対的にガンマ特性が揃って
いることから、多少各々の加速電圧を゛低下させても発
光色の変化はほとんどなくわずかに輝度が低下するのみ
である。このことは、加速電圧を低下させれば安定性が
向上し電子線の螢光面への射突速度を緩和することがで
きるのでその寿命をその分だけ伸ばすことを可能にする
次に、本発明の青色発光ブラウン管の動作状態(80℃
)における発光スペクトルを測定し、その結果を第2図
の曲線イとして示した。曲線口は、比較のために示しだ
ZnS : Agの場合の発光スペクトルである。
図から明らかなように、ZnS:Agはその発光スペク
トルの幅が広く、安価なグラスチックレンズを用いた場
合には、投写スクリーン上に再生させたカラー画像には
色収差が生ずるであろう。これに反し、本発明にかかる
螢光体は、その発光スペクトルの幅が狭いので色収差の
発生はよシ小さくなる。
実施例4の青色発光ブラウン管を28kV。
1200μAで動作させたときの発光色を測定じ、その
色度点を第3図のB1として示した。B2は、ZnS 
: Agが螢光面である従来のブラウン管の色度点であ
る。B1(x=0.156 、y=0.064 )、B
2(x=0.147 、 y =0.082 )。また
、図中、RlGはそれぞれ、上記したY2O3: Eu
 y La0CL: Tbを用いた赤色、緑色発光ブラ
ウン管の発光色の色度点を表わす。
図から明らかなように、B、はB2よシもCIE色度図
の端に近いところに位置するので青色発光の純度がよく
、かつ、色再現域の広いことがわかる。
なお、本発明の青色発光ブラウン管を投写型映像装置に
実装して視感評価したところ、投写スクリーン上の焦点
もよく、高電子線電流領域でも投影カラー画像は明るか
った。また、ブラウン管の”ヤケ“や温度上昇に伴う青
色発光色の変化が少ないので、カラー画像が経時変化を
起すということはなかった。
〔発明の効果〕
本発明の青色発光ブラウン管は、カラー投写型映像装置
に実装した場合、■螢光面の温度が動作状態の温度(8
0℃)にまで上昇しても発光効率の低下は起らず、■そ
の発光スペクトルの幅が狭いのでレンズを介して投写ス
クリーンに画像を再生させたときその色収差は発生せず
、■しかも、赤色発光プラソン管、緑色発光ブラウン管
等のガンマ特性と近似しかつその経時変化がないので、
色の再現性に優れ、■また、色度図から明らかなように
、青色の純度は優れかっ色再現域が広くなる、という効
果を奏し、その工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ブラウン管の電流−輝度飽和特性を表わす図
、第2図は発光スペクトル曲線を表わす図、第3図は発
光色の発光色度領域を表わすCIK色度特性図である。 第1図 叱チ#(も(XI”3A) 。 400 500 600 シ炙長−(nm)□

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、螢光面が、次式: M5(PO4)、CL: Eu
     (式中、MはBa * Ca e Mg * Srの
    群から選ばれる少なくとも1種の元素を表わす)で示さ
    れる青色発光螢光体で形成されていることを特徴とする
    カラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管。 2、該螢光面が、水ガラスと硝酸バリウムの沈降液を用
    いて形成される特許請求の範囲第1項記載のカラー投写
    型映像装置用青色発光ブ2ウン管。
JP2604184A 1984-02-16 1984-02-16 カラ−投写型映像装置用青色発光ブラウン管 Pending JPS60170686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2604184A JPS60170686A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 カラ−投写型映像装置用青色発光ブラウン管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2604184A JPS60170686A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 カラ−投写型映像装置用青色発光ブラウン管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60170686A true JPS60170686A (ja) 1985-09-04

Family

ID=12182611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2604184A Pending JPS60170686A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 カラ−投写型映像装置用青色発光ブラウン管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229983A (ja) * 1984-04-28 1985-11-15 Nichia Kagaku Kogyo Kk 投写型カラ−テレビの投写管
CN104220649A (zh) * 2012-04-09 2014-12-17 株式会社小糸制作所 磷灰石结晶

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229983A (ja) * 1984-04-28 1985-11-15 Nichia Kagaku Kogyo Kk 投写型カラ−テレビの投写管
CN104220649A (zh) * 2012-04-09 2014-12-17 株式会社小糸制作所 磷灰石结晶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5600202A (en) Green-emitting phosphor and cathode-ray tube employing it
KR100342044B1 (ko) 녹색발광 형광체 조성물 및 이를 이용하여 제조된 음극선관
JPS61174291A (ja) 青色発光螢光体
JP3872472B2 (ja) 投写管用緑色発光イットリウムシリケート蛍光体及びそれを用いた投写管
US3423621A (en) Color picture display containing a red-emitting europium-activated yttrium oxysulfide phosphor
KR100315224B1 (ko) 저전압용 흰색 형광체
JPS632314B2 (ja)
KR100315225B1 (ko) 저전압용 분홍색 형광체
JPH0425991B2 (ja)
JPS60170686A (ja) カラ−投写型映像装置用青色発光ブラウン管
JP3790854B2 (ja) チタン酸ストロンチウム蛍光体
JPS6038431B2 (ja) カラ−ブラウン管
JP2008308634A (ja) マンガン付活希土類アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JPH0522750B2 (ja)
JPS6218589B2 (ja)
JPS60152589A (ja) カラ−投写型映像装置用青色発光スクリ−ン及びその製造方法
JP2978241B2 (ja) 投写管用緑色発光螢光体
JPH0629421B2 (ja) 青色発光蛍光体及びそれを用いたカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管
JPH0715096B2 (ja) 残光性螢光体
KR100329559B1 (ko) 녹색 발광 형광체, 이를 포함하는 녹색발광 형광체 조성물 및 이를 이용하여 제조된 음극선관
JPH0252382B2 (ja)
SU857212A1 (ru) Люминесцентный материал
KR950006080B1 (ko) 녹색발광형광체 및 그의 제조방법
JPS5840381A (ja) 青緑色発光螢光体
KR100268715B1 (ko) 혼합 청색발광 형광체