JPS5944147A - 回線対応部診断方式 - Google Patents

回線対応部診断方式

Info

Publication number
JPS5944147A
JPS5944147A JP57154926A JP15492682A JPS5944147A JP S5944147 A JPS5944147 A JP S5944147A JP 57154926 A JP57154926 A JP 57154926A JP 15492682 A JP15492682 A JP 15492682A JP S5944147 A JPS5944147 A JP S5944147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time slot
line
test pattern
monitoring station
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57154926A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Mita
三田 照義
Yasuhiro Nakahara
中原 康裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57154926A priority Critical patent/JPS5944147A/ja
Publication of JPS5944147A publication Critical patent/JPS5944147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明は、多数の通信速度の異なるデータ端末回線や音
声回線を収容するデtタハイウエイシステムに関係し、
特に通信速度の異なる回線対応部の内部診断を監視局か
ら一括して実行すること全可能にした回線対応部診断方
式に関する。
(ロ)従来技術と問題点 従来は、回線対応部の診断を実施するだめの折り返し線
能のみを回線対応部(以下LSと記す)に有していたが
、折返えさiまたデータの正誤判別は、外付けのモデム
テスターや、実端末そのものを流用していた。この為、
地域的な広がシを持つシステムでは、診断時に保守者が
遠隔地へ出向いたり実端末を流用する場合は、端末の操
作方法や jl・制御プログラムに熟知した人間が立ち
合う必要があるという欠点があった。
また、データ通信ばかりでなく、音声をPCM戚 符号化し、ディジタル借上として伝送路内を混か伝送す
る場合は、音声(アナログ信号03〜3.4KHz)用
テスタを保守用ツールとして備えなければならないとい
う欠点があった。
さらに一定周期で環状の伝送路上を周廻するフレームを
設定[7、とのフレーム内を;el信の最少単位である
タイムスロットに分割し、LS相互間のy4化にこのタ
イムスロットを割付ける方式では、あらかじめ想定した
通信速度(フレームの整数倍)しかサービス出来ず、ネ
ットワークシステム構築に制限がつくという欠点があっ
た。
(ハ)発明の目的 本発明の目的は、この種のデ〃タハイウエイシステムで
は、必須とされる監視局に、テストパターン送出機能と
、折シ返されたテストパターンを受信する#構を有し、
システム内部診断時に保守者が遠隔地へ出向く必要をな
くす診断方式を提供すること、まだ、通信速度が、シス
テムが規定する通信速度以下ならば任意の通信速度のL
Sに対して診断が可能な診断方式を提供すること、実端
末など外付けのテスト機能を使用しない診断方式を提供
することにある。
に)発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、少なくとも1つの
監視局と、複数の通信装置とが環状伝送路によって結合
され、上記複数の通信装置はそれぞれ複数の回線対応部
と、上記環状伝送路を介する回線対応部相互間の通信を
可能ならしめる共通制御部とをそなえる構成を有し、上
記監視局は上記複数の回線対応部相互間の時分割多重方
式による通信を可能々らしめるための複数のタイムスロ
ットを含むフレームを伝送路上に送出するとともに当該
フレームの正常性を監視するだめの機構をそなえる構成
を有するデータ通信システムにおいて、診断用テストパ
ターンを生成まだ格納する機構と、テストすべきタイム
スロットを認識し当該タイムスロットへテストパターン
を送出する機構と、上記回線対応部によシ折り返えされ
たテストパターン衾受信し格納する機構とを上記監視局
にもうけ、上記タイムスロットにはデータの有効/炒、
効を示す制御ビットをもうけ、上記回線対応部は有効デ
ータを伝送時へ送出するときに当該制御ビットをオンと
し、相対する回線対応部は伝送路よシ当該データを受取
ったときに尚該ビットをオフとするよう制御し、上記回
線対応部による折り返し内部診断時においては上記回線
対応部によシ使用されるタイムスロットを上記監視局が
認識し、上記監視局は当該タイムスロットに含まれる上
記制i’、’hllビットに同期してテストパターンの
送受信を実行することを特徴とする。
(ホ)発明の実施例 第1図に全体のシステム構成を示す、、5iJ、本シス
テムタ1の例えばモデムテスタや、端末の位置を示し、
通信装置3に収容されるL S K結合される。
従来方式では、5をテストパターン発生器及び第1図に
点線6で示されるルートによりLSで折シ返えされたテ
ストパターンを受信し検査するだめの試験器として使用
するようにしていた。
4はシステムに最低1台設置し、第2図に示す形式のフ
レーム/タイムスロットを送出、監視する機能を有する
監視局を示している。監視局中の弧視剖、SVの詳細は
第3図に示さノ1ている。本発明によるLS折シ返しに
よる診断ルートは第1図の点線7で示される。
通信装置3の詳細は第4図に示される。3−1は直列→
並列変換レジスタ、3−2は第2図に示すフレームをe
l、FH(フレームヘッダ)に上り、フレームの先頭を
知り、耕後、通信装置を通過するタイムスロット番号を
示す計数器である。
名LSは、3−2からの信号を受け、監視局4に示す方
法と同様な方法で自LSに割当られたTS(タイムスロ
ット)と知シ、受信レジスタ3−53−8は並→直変換
レジスタで、データ端末等にピットシリアルに送出する
ため咳使用する。音゛声信号のPCM符号によるディジ
タル伝送を実施する場合は、3−8の替りにD/Aコン
バータ3−10が付加される。3−9はピントシリアル
にて送られて来る信号をタイムスロットのデータ形式に
変換するための直→並列変換用しジスクで、3−6に入
力される。−音声信号のディジタル化には3−11のA
/Dコンバータが伺加され、A / I)コンバータの
出力(PCM符号)は3−7に入力される。3−6.3
−7は、タイムスロット形式に変換されたデータ形式と
、データの有効/熱動を示す制御ピッ)(AVビット)
が格納されており、割当られたTSがLS内で検出され
た時に共通制御部(CC)内のバスKWaを経由して、
3−4の並列→直列変換レジスタに選択的に入力され、
伝送路2を経由して、他の通信装置又は監視局4へ伝達
される。第4図の3−12は、Ls内部の折シ返し用ス
イッチを示し、折シ返し時は図に示す方向に結線されて
いる。
第3図に示す」′親局では伝送路1よシ受信されるビッ
トシリアル情報を4−2により並列に変換し、4−1に
入力する。4−1は環状伝送路を構成する伝送媒体の(
i号伝搬遅延時間のバラツキを吸収するバッファメモリ
を示している。
472の出力け4−3の受信用フレームカウンタ制御部
に結合される。4−3は第2図に示すフレームの先頭を
示すFHにょシ初期化され以降タイムスロットを受信す
るごとに歩進するカウンタ含有する。この出力は4−1
のアドレスとなり、タイムスロットを受信するごとに、
BMの特定さの制御カウンタであり、BMに格納された
データし、伝送路2を経由して、他の通信装置へデータ
を伝送する。
REG4−6は、テストすべきLSが使用するタイムス
ロット番号を記憶するレジスタで、比較器4−5に結合
されている。4−5は4−4とも結合され、4−4の示
すタイムスロット番号と4−^のレジスタが示すタイム
スロット番号が一致し、その時にBM4−1から読出さ
れた該当するタイムスロットのAVビットがYの場合、
ANDゲート4−7がYを出力する様に制御される。
ゲート4−7は、ファースト・イン・ファースト・アウ
ト(Firsj in First out)メモリで
あるFiFolに結合され、AVピットがONのデータ
をBM4−1からとのFiFolへ転記し記憶するだめ
のゲートである。
またゲート4−7の出力はFiFo2にも結合される。
テストパターンはFiFo2,4−9に事前に格納して
おき、ゲート4−7の出力が)“となりだ110のみ、
選択的にFiFo2の内容を読み出し4−10に入力し
、伝送路2を経由して他の通信装置へ伝送する。FiF
ol/2及びREG 4−6はマイクロプロセッサ4−
11.、及びその制御プログラムを格納するMEM4−
12と共にMPUのバス線dに結合されている。
内部診断に先立ち、制御プログラムにより送出すべきテ
ストパターンをFiFo4−9に格納し、着目するタイ
ムスロット番号をREG4−6に格納する。これにより
、当該スロットには、テストパターンが送出され、Fi
Fol、4−8にはLSで折シ直されたテストパターン
が愛情格納される。一定時間の後、FiFol、4−8
の内容を読み出し、送信したテストパターンとの比較を
制御プログラムによシ行う事によ!J、LS内部の各種
レジスタ及び共通部の機能の正常性が確認できる。
(へ)発明の効果 ■ AVビットは各L8が自分がサポートする通信速度
に見合った割合でYにするため、LS内の通信速度に見
合った量のテストパターンが監視局4で送受信できる二 ■ まだテストパターンは自由にセット出来るだめ、例
えば0.3〜3.4KHzの帯域を必要とするー般の電
話回線等に使用されるPCM8号化によるディジタル伝
送を行うLSも同一の方法で診断することができる。
■ テストハターンはREG4−6に示されたタイツ、
スロットにのみ送出されるため、他の通信に影゛饗する
ことなく診断を実施できる。
■ 外付のil>i4+末装置や、モデムテスタ吟を必
要としないので保守が容易となり、保守用のツールも不
要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシステム併成因及び従来技術に上るテイムスロ
ノトの11第3図は監視局内の監視部双の詳細を示す図
、第4図は通信装置及び回線対応部(LS)の詳細を示
す図である。 第1図において、1と2は環状伝送路、3は通信装置、
4に監視局、LSは回線対応部、CCは第1図 策2図 一一一一一−fフレA  −一呵 第3図 i[; 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1つの監視局と、複数の通信装置とが環状伝
    送路によって結合され、上記枦数の通信装置はそ力、そ
    れ被数の回線対応部と、上記環状伝送路を介する回線対
    応部相互間の通信を可能ならしめる共通制御部とをそな
    える構成を有し、上記監視局は上記複数の回線対応部相
    互間の時分割多重方式による通信を可能ならしめるだめ
    の七ノ数のタイムスロットを含むフレームを伝送路上に
    送出するとともに当該フレームの正常性を監視するだめ
    の機構をそなえる構成を有するデータ通信システムにお
    いて、診断用テストパターンを生成または格納する機構
    と、テヌトすべきタイムスロットを認識し、当該タイム
    スロノトヘテストパターンを送出する機構と、上記回線
    対応部によシ折シ返えされたテストパターンを受信し格
    納する機構とを上記監視局にもうけ、上記タイムスロッ
    トにはデータの有効/m効を示す制御ビットをもうけ、
    上記回線対応部は有効データを伝送路へ送出するときに
    当該制御ビットをオンとし、相対する回線対応部は、伝
    送路よυ当該データを受取ったとぎに当該ビットをオフ
    とするよう制御し、上記回課対応部による折シ返し内部
    診断時においては上記回線対応部によシ使用されるタイ
    ムスロットを上記監視局が認識し、上記監視局は当該タ
    イムスロットに含まれる上記制5i1ピントに同期して
    テストパターンの送受信を実行することを特徴とする回
    線対応部診断方式。
JP57154926A 1982-09-06 1982-09-06 回線対応部診断方式 Pending JPS5944147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57154926A JPS5944147A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 回線対応部診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57154926A JPS5944147A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 回線対応部診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5944147A true JPS5944147A (ja) 1984-03-12

Family

ID=15594963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57154926A Pending JPS5944147A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 回線対応部診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245348A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Toshiba Corp 伝送制御システムの診断方法
JPS61224538A (ja) * 1985-03-28 1986-10-06 Fujitsu Ltd デ−タ通信装置試験方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245348A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Toshiba Corp 伝送制御システムの診断方法
JPS61224538A (ja) * 1985-03-28 1986-10-06 Fujitsu Ltd デ−タ通信装置試験方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885538A (en) Low data rate low noise serial digital communication link for magnetic resonance imaging systems
EP0042976B1 (en) Bi-directional communication system for a two wire digital telephone link
GB1448114A (en) Test set controlled by a remotely positioned digital computer
JPS5813056B2 (ja) 多重化パルス伝送システムにおける正確なフレ−ム化を維持する方法
JPS5944147A (ja) 回線対応部診断方式
US4551830A (en) Apparatus for providing loopback of signals where the signals being looped back have an overhead data format which is incompatible with a high speed intermediate carrier overhead format
US4896317A (en) Supervisory system for a primary group digital transmission line
JPH01241931A (ja) 加入者無線回線用保守盤
JP3585687B2 (ja) 半導体試験装置
US5319631A (en) Method for measuring in the subscriber area of an integrated services digital network system
SU1580300A1 (ru) Способ мультиплексированного сбора сейсмических данных и система дл его осуществлени
JPS58133066A (ja) ル−プ通信システムの多重化方法
JPS6046637A (ja) デ−タハイウェイシステムにおける回線対応部診断方式
KR910005491B1 (ko) 협대역 가입자 접속장치
JPH0270151A (ja) 故障診断装置
KR910005333B1 (ko) 가입자 시험장치의 제어회로
JPH04341036A (ja) データ転送装置のデータ折返し方式
JPS59101945A (ja) デ−タハイウエイ診断方式
SU813401A2 (ru) Устройство дл сопр жени
JPH03211930A (ja) 多重変換装置の装置内パス診断方式
JPH04290041A (ja) バースト信号発生・誤り検出装置
JPH11331130A (ja) ビットエラーレート測定方式
HU198361B (en) Apparatus for the examination of telex machines and model testing of telex exchange
JPS6161156B2 (ja)
JPS6339226A (ja) ル−プバツク試験方式