JPS6046637A - デ−タハイウェイシステムにおける回線対応部診断方式 - Google Patents

デ−タハイウェイシステムにおける回線対応部診断方式

Info

Publication number
JPS6046637A
JPS6046637A JP58154699A JP15469983A JPS6046637A JP S6046637 A JPS6046637 A JP S6046637A JP 58154699 A JP58154699 A JP 58154699A JP 15469983 A JP15469983 A JP 15469983A JP S6046637 A JPS6046637 A JP S6046637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
time slot
pattern
station
diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58154699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kitano
北野 美裕
Teruyoshi Mita
三田 照義
Yasuhiro Nakahara
中原 康裕
Osamu Nakamura
修 中村
Hitoshi Negishi
仁 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58154699A priority Critical patent/JPS6046637A/ja
Publication of JPS6046637A publication Critical patent/JPS6046637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/50Testing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明は、少なくとも1台のハイウェイ監視ノードと複
数台のステーションノードとを環状伝送路で接続し、該
ステーションノードに接続された端末間でデータの授受
を行うデータハイウェイシステムに関係し、特にハイウ
ェイ監視ノードからの指示により、各ステーションノー
ドの正常性を確認することを可能にしたノード診断方式
に関する。
(ロ)従来技術と問題点 従来は、ステーションノードの診断はステーションノー
ド内の回線対応部に折り返し機能を設け、折返されたデ
ータの正誤判別は、外付けのモデムテスターや、実端末
を流用していた。このため、地域的法がりを持つデータ
ハイウェイシステムでは、診断実施時に保守者が遠隔地
へ出向くと同時に端末の操作や診断プログラム、制御プ
ログラムに熟知した人間が立合う必要があるという欠点
があった。
また、障害が発生した後に、保守者が端末のある場所ま
で出向くため、システムの再構成までに多大の時間を必
要とする欠点があった。
さらに、障害箇所の切分けが明確になされていない時は
、双方の端末のある場所まて゛′出向く必要があるとい
う欠点があった。
(ハ)発明の目的 本発明の目的は、この種のデータハイウェイシステムに
おいて、システム内部診断時に保守者が遠隔地へ出向く
必要をなくす診断方式を提供することと、実端末等の外
付は機材を必要としない診断方式を提供することと、一
定周期毎に予防診断を行ない、早期に障害箇所の切分け
が可能な診断方式を提供することにある。
(ニ)発明の構成 」二記目的を達成するために本発明は、少なくとも1台
のハイウェイ監視ノードと複数台のステーションノード
とを環状伝送路で接続し、該ステーションノードに接続
された端末間でタイムスロットを含むフレームを使用し
てデータの授受を行なうデータハイウェイシステムにお
いて、上記ハイウェイ監視ノートには、診断ずべき一定
周期を計数する手段と、診断用パターンを発生させる手
段と、診断すべきステーションノード内の回線対応部の
タイムスロットを認識し該タイムスロットに診断パター
ンを送出する手段と、上記回線対応部で折り返された診
断パターンを受信する手段と、送出パターンと受信パタ
ーンを比較する手段をもうけ、上記フレーム内のタイム
スロットには少なくとも診断モードか否かを示す制御ビ
ットをもうけ、上記ステーションノードには上記制御ビ
ットがオンのとき回線対応部でデータを折り返す手段を
もうけ、上記ハイウェイ監視ノードは診断ずべき周期よ
って上記制御ビットをオンにすることにより診断すべき
回線対応部のタイムスロットをデータ端末等から閉塞し
、当該タイムスロットに診より、回線対応部の正常性を
周期的に診断することを特徴とする。
(ポ)発明の実施例 第1図は本発明が適用されるデータハイウェイの構成例
を示す図である。1はハイウェイ監視ノード(SV)で
ある。ハイウェイ監視ノードはシステムに最低1台設置
し、第3図に示す形式のフレームを送出し、ループ上の
ステーションノード2〜6 (STQ−3Tz)、伝送
路17の監視を行う。7〜16はデータ端末を示す。
第3図は、実施例のフレーム形式を示し、F Hはフレ
ームヘッダ、TS#、−TS#いはタイムスロットであ
る。またタイムスロット内のCTLは制御ヒツト部であ
り、CTLoビットは0”のとき通常のデータ転送を示
し、“1゛のとき診断モードを示すビット、CTLは”
 o ”のときデータ領域のデータが無効、“1”のと
きデータ領域のデータが有効であることを示すビットで
ある。
CT L Oに関しては、監視ノートで診断ずべき周期
になると、該当するタイムスロットのCTL。
をオン(1)にする。
ステーションノードはCTLc、かオンであると、回線
対応部内の折り返しスイッチを操作し、データ端末から
のデータを伝送路上に送出すると共に、監視ノードから
の診断データを折り返す。
CTL、に関しては、通常のデータ通信時においては、
送出側がデータ送出時、CTL/をオンにしてデータを
送出する。又、受信側がデータを受取った際、CTL7
をオフにする。フレームが一巡して送出側に戻った時、
CT L 、、がオフになっていることを確認して、相
手がデータを受取ったことを知る。
送信データがない時は、CTL’、がオフのまま、ルー
プ内をタイムスロットが回っている。なお、詳細な動作
については後述する。
第2図は折り返し試験の概念を示す図である。
従来方式では、試験器25をもうけ、テストパターン発
生及び点線26により折り返されたパターンを受信しチ
ェックするための試験器として使用するようにしていた
一方、本発明による回線対応部の折り返しによる診断ル
ートは点線27による。
第2図において、21は監視ノード(SV)、。
22.23はステーションノード、24は伝送路。
CCは共通制御部、LSは回線対応部、FIF○F I
 FO2はファーストイン・ファーストアウI・メモリ
である。
第4図は本発明によるステーションノードの詳細を示す
図である。41はステーションノード。
42は伝送路743〜44は回線対応部、45は同期フ
ラグ検出部、46は直列/並列変換レジスタ、49は同
期フラグ検出部により、フレームの先頭を知り、以後各
タイムスロフトを計数するフレームカウンタを示す。
各回線対応部は同期フラグ検出部49からの信号を受け
ると、自回線対応部に割付けられたタイムスロットとを
比較し、等しくかつ、CTL/がオンのとき、受信レジ
スタ52に入力する。53は並列/直列レジスタであり
、データt>ir、l末等にシリアルデータとして送出
するために用いる。
データ端末からのビットシリアルデータは直列/並列レ
ジスタ55で直列/並列変換する。54はタイムスロッ
ト形式のデータと制御ビットを付加するレジスタである
。割当られたタイムスロットが同期フラグ検出部49か
ら回線対応部に通知されると、共通制御部内のハス線5
1を経由し、48の並列/直列変換レジスタに選択的に
入力され、伝送路42を経由して、他のステーションノ
ード又はハイウェイ監視ノードへ送出される。第4図の
56は回線対応部の折り返しに用いる切替えスイッチで
あり、折り返し時は図に示す方向に結線される。
第5図はハイウェイ監視ノードを示す。伝送路52より
受信したビットシリアルデータを同期フラグ検出部53
に入力しフレームへ・ノダ内の同期フラグの検出を行う
。54は直列/並列変換レジスタである。55はループ
内の伝送遅延時間を一定にするためのフレームバッファ
メモリを示す。
直列/並列変換レジスタ54の出力は受信用フレームカ
ウンタ57に入る。該カウンタ57はフレームヘッダ以
降のタイムスロ・ノドを受信する毎にカウントアンプす
るカウンタである。この出力はフレームバッファメモリ
55のアドレスとなり、タイムスロットを受信する毎に
、フレームバッファメモリ55の特定アドレス内に受信
データを書き込む。
58はハイウェイ監視ノードが自律的にフレームを送出
するための送信用フレームカウンタであり、フレームバ
ッファメモリ55に格納したデータを読め出し並列/直
列変換レジスタ56に選択的に入力し、伝送路52を経
由し、他のステーションノードへ送出する。
62ば妙所すべき回線対応部が使用するタイムスロット
番号を記憶するレジスタであり、比較器63に接続され
ている。比較器63は送信用フレームカウンタ58とも
接続され、送信用フレームカウンタ58の示すタイムス
ロットと診断ずべき回線対応部のスロットが一致したと
き、CTl−、。
CTL をオンにする。
64と65はそれぞれファーストインファーストアウト
 (First in First out)メモリで
あり、65はテストパターン格納用であり、64は折り
返しデータ格納用である。診断時にはファーストインフ
ァーストアウトメモリ65のデータを選択的に、並列/
直列変換レジスフ56を経由して伝送路52へ送出する
。各ファーストインファーストアウトメリ64.65及
びレジスタ62ばマイクムプロセソサ60及びその制御
プログラムを格納するメモリ61及びインク−ハルタイ
マ59と共にマイクロプロセツサの共通ハス線67に接
続されている。
診断動作はインターバルタイマ59の割込めにより開始
され、制御プログラムにより送出すべきテストパターン
をファーストインファーストアウトメモリ65に〃格納
し2診断ずべき回線対応部のタイムスロット番号をレジ
スタ62に格納し、当該タイムスロットのCTL/がオ
フであることをインファーストアラトノモリ65のテス
トパターンを送出する。その後診断ずべき回線対応部を
経由して戻ってきたタイムスロノ1−をファーストイン
ファーストアウトメモリ64に格納する。そして、一定
時間後にマイクロプロセツサ60の制御により、両ファ
ーストインファーストアウトメモリ64.65を比較す
ることにより、各種のレジスタ、回線対応部の機能の正
常性を一定周期毎に確認する。
くべ)発明の効果 本発明によれば、 ■ テストパターンはあらかじめ指定したタイムスロッ
トのめ送出するため、他の通信に影響することなく診断
を行うことができる。
■ 回線対応部配下に、外付の端末装置やモデムテスタ
等の機材を必要としないため、保守が容易である。
■ 診断は一定周期毎に行うため、予防的保守が可能で
ある。
等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデータハイウェイシステムの構成例を示す図、
第2図は従来技術による診断ルートと本発明によるテス
トルートを示ず図、第3図は本発明の実施例で使用する
フレーム及びタイムスロットを示す図、第4図は実施例
のステーションノードのブロック図、第5図は実施例の
ハイウェイ監視ノードのブロック図である。 !“コ」1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも1台のハイウェイ監視ノードと複数台のステ
    ーションノードとを環状伝送路で接続し、該ステーショ
    ンノードに接続された端末間でタイムスロットを含むフ
    レームを使用してデータの授受を行なうデータハイウェ
    イシステムにおいて、上記ハイウェイ監視ノードには、
    診断すべき一定周期を計数する手段と、診断用パターン
    を発生させる手段と、診断すべきステーションノード内
    の回線対応部のタイムスロットを認識し該タイムスロッ
    トに診断パターンを送出する手段と、上記回線対応部で
    折り返された診断パターンを受信する手段と、送出パタ
    ーンと受信パターンを比較する手段をもうけ、上記フレ
    ーム内のタイムスロソ1−には少なくとも診断モードか
    否かを示す制御ビットをもうけ、上記ステーションノー
    ドには上記制御ビットがオンのとき回線対応部でデータ
    を折り返す手段をもうけ、上記ハイウェイ監視ノードは
    診断すべき周期によって上記制御ビットをオンにするこ
    とにより診断すべき回線対応部のタイムスロットをデー
    タ端末等から閉塞し、当該タイムスロットに診断パター
    ンを送出し、上記回線対応部で折り返された診断パター
    ンと送出パターンを比較することにより、回線対応部の
    正常性を周期的
JP58154699A 1983-08-24 1983-08-24 デ−タハイウェイシステムにおける回線対応部診断方式 Pending JPS6046637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154699A JPS6046637A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 デ−タハイウェイシステムにおける回線対応部診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154699A JPS6046637A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 デ−タハイウェイシステムにおける回線対応部診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6046637A true JPS6046637A (ja) 1985-03-13

Family

ID=15590007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58154699A Pending JPS6046637A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 デ−タハイウェイシステムにおける回線対応部診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046637A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169546A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ル−プネツトワ−クの試験方法
JPH02130052A (ja) * 1988-11-10 1990-05-18 Fujitsu Ltd 伝送ループのパケットデータ制御処理方式
JPH02180451A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Nec Home Electron Ltd データ伝送方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169546A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ル−プネツトワ−クの試験方法
JPH02130052A (ja) * 1988-11-10 1990-05-18 Fujitsu Ltd 伝送ループのパケットデータ制御処理方式
JPH02180451A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Nec Home Electron Ltd データ伝送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2064541C (en) Cycling error count for link maintenance
JPH0378024B2 (ja)
US4777330A (en) Network system diagnosis system
EP0033228B1 (en) Industrial control system
EP0580938A2 (en) Duplex communication control device
JPS649783B2 (ja)
JPS6046637A (ja) デ−タハイウェイシステムにおける回線対応部診断方式
JPH0648791B2 (ja) 伝送装置における監視情報を収集する装置
JPH03276942A (ja) 中継装置
JPS61228742A (ja) 遠方監視制御装置
JPS6259435A (ja) デ−タ転送監視装置
JPH0644761B2 (ja) トークンバス方式lanアナライザ
JPS58221527A (ja) ペ−ジング信号送信監視方式
JPH02231835A (ja) ノード障害検出装置
JPS61154334A (ja) タイムスロツト診断方式
JP2513121B2 (ja) シリアルバス用伝送装置
CA1182568A (en) Industrial control system
JPH0325839B2 (ja)
JPH0595363A (ja) 二重化リングバス障害検出装置
JPH0228941B2 (ja)
JPS6190533A (ja) 回線障害検出方式
JPS58172044A (ja) デ−タハイウエイ方式
JPH05227259A (ja) 多重伝送装置における故障診断装置
JPS6384344A (ja) 異常フレ−ム処理検査方式
JPS6312430B2 (ja)