JPS5943751B2 - 板状表示装置の製造方法 - Google Patents

板状表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5943751B2
JPS5943751B2 JP54098566A JP9856679A JPS5943751B2 JP S5943751 B2 JPS5943751 B2 JP S5943751B2 JP 54098566 A JP54098566 A JP 54098566A JP 9856679 A JP9856679 A JP 9856679A JP S5943751 B2 JPS5943751 B2 JP S5943751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
electrodes
plate
manufacturing
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54098566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5638082A (en
Inventor
康成 城内
晃 大塚
実 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP54098566A priority Critical patent/JPS5943751B2/ja
Publication of JPS5638082A publication Critical patent/JPS5638082A/ja
Publication of JPS5943751B2 publication Critical patent/JPS5943751B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、板状表示装置の製造方法、特に量産性を向
上した新しい製造方法に関するものである。
ガス放電表示パネル、液晶表示パネル、EL表示パネル
等を用いた板状表示装置は、一般に表示媒体(例えば放
電ガス、液晶物質等)を介して対向する1対の基板の各
内面に各々並設した多数のX電極およびY電極の各交点
において表示セルを構成し、かつこれら電極に対して駆
動回路から駆動電圧を供給するよう構成しており、そし
てこれらの構成に基づいて駆動電圧の印加された前記表
示セルに放電光を発生させるようになつている。
第1図はそのような表示装置の要部を模式的に示す図で
、1おょび2がl対のガラス基板、3がx電極、4がY
電極、5がX側駆動回路、6がY側駆動回路、7が表示
領域8を区画する封止材層である。前記各電極はその端
末を膨大形状にしてそこから1本ずつリード線9によつ
て導出され、前記各駆動回路に接続される。ところで、
かかる表示装置においては表示パネルの組立て後、エー
ジング工程が不可欠である。
エージング操作は、全ての表示セルを所定時間点灯状態
に置くのが普通であり、従つて前記X、Y電極群には、
駆動電圧を印加しなければならない。ところが、大型の
表示パネルでは電極数が非常に多いため、その電極1本
ごとに対し駆動電圧供給用のリード線を接続する作業は
多大な時間を要するうえに、きわめて煩雑なものであつ
た。従つて、かかるエージング工程はパネルの量産性を
損ねる一因となつていた。この発明は、上記の点に鑑み
なされたもので、表示パネルのエージング工程における
駆動電圧印加操作を容易化できるようにしたことにより
、量産性の向上を図つた新しい製造方法の提供を目的と
するものである。
簡単に述べるとこの発明に係る板状表示装置の製造方法
は、表示領域外に導出された多数の電極の端末部に当該
電極を共通に接続する共通導体部を形成し、この状態で
エージング工程を行なつた後、前記電極を分離するよう
共通導体部を除去する工程を加えるようにしたことを特
徴としている。以下、この発明の好ましい実施例につき
第2図を参照して詳細に説明する。
なお、図面はX側の表示構体のみ示しているが、Y側の
表示構体もこれと同様の製造工程が加えられるものであ
る。まず第2図aに示す工程を参照すると、ガラス基板
1の表面において蒸着およびフオトエツチングによつて
、X電極パターン3と該電極パターンの電極端末を共通
に接続する共通導体層11とが同時に形成される。この
ようにして構成されたX側およびY側ガラス基板は、一
連の製造工程すなわち、電極パターンの表面に誘電体層
を形成する工程、表示媒体収容空間を介して対向させた
状態で封止する工程、真空排気・ベーキングする工程、
表示媒体を前記空間に充填する工程を加えられる。これ
らの工程によつて、いわゆる表示パネルが構成される。
しかして、かかる表示パネルは次にエージング工程を加
えられるのであるが、この場合、駆動電圧供給用のリー
ド線は前記共通導体層11に接続される。
従つて、その接続作業はXおよびY電極に対して各々l
回ずつの合計2回で完了するので、短時間かつ簡単なも
のとなる。ゆえに、量産性に優れたものとなる。このよ
うにしてエージング工程が終了した後は、前記電極パタ
ーン3の端末を電極ごとで分離するため、前記共通導体
層11の不要部を化学的または物理的に除去する工程を
加える。
第2図bはかかる工程後のX側ガラス基板1とX電極パ
ターン3の要部を示し、当該電極パターンの端末は従来
同様に外部リード線の導出端子を形成する。以上この発
明のl実施例について説明したのであるが、本発明の本
質はかかる実施例に限らず種種の変形と応用が可能であ
る。例えば変形例としては、電極パターンを形成する工
程後、その各電極端末表面に共通導体層を形成し、その
状態でエージング工程を加えてから当該導体層を除去す
る方法が挙げられる。また、応用例を列挙すると次のと
おりである。(1)表示パネルの組立後における表示セ
ルを全点灯して電極の断線および短絡等の検査を行う場
合にも適用可能である。
(2)電極パターンの端末表面に酸化防止等の保護材層
を電気メツキする場合においても適用可能である。
さて、以上の説明から明らかなように、この発明の製造
方法によれば、表示パネルのエージング工程等における
電極と外部リード線との接続作業を短時間かつ容易化し
得るので、量産性を向上する上にきわめて有効なものと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な板状表示装置の要部を模式的に示した
図、第2図はこの発明のl実施例を示す図である。 1および2:l対の基板、3および4:電極、5および
6:駆動回路、7:封止材、8:表示領域、9:リード
線、11:共通導体層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表示媒体を介して対向する1対の基板の少なくとも
    1方の基板上に多数の電極を並設した板状表示装置にお
    いて、表示領域外に導出された前記各電極の端末部に当
    該電極を共通に接続する共通導体部を形成し、この状態
    でエージング工程を行なつた後、前記電極を分離するよ
    う共通導体部を除去する工程を加えるようにしたことを
    特徴とする板状表示装置の製造方法。
JP54098566A 1979-07-31 1979-07-31 板状表示装置の製造方法 Expired JPS5943751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54098566A JPS5943751B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 板状表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54098566A JPS5943751B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 板状表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5638082A JPS5638082A (en) 1981-04-13
JPS5943751B2 true JPS5943751B2 (ja) 1984-10-24

Family

ID=14223224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54098566A Expired JPS5943751B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 板状表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943751B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219963U (ja) * 1988-07-15 1990-02-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219963U (ja) * 1988-07-15 1990-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5638082A (en) 1981-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3631287A (en) Gas discharge display/memory panel
EP0005724B1 (en) Process for the batch fabrication of plasma display panels
JPS5943751B2 (ja) 板状表示装置の製造方法
US3846656A (en) Multicelled display/memory gas discharge device having integral cell interconnections
JPH05203986A (ja) 液晶表示装置
JPH04181633A (ja) プラズマディスプレイ
JP3428052B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの電極支持基板
JP2684764B2 (ja) ガス放電表示パネルのエージング方法
JP3664532B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH04149926A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法及びその枯化方法
JP2751704B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR920007086B1 (ko) 플라즈마 표시소자의 제조방법
JPS5830690B2 (ja) ガスホウデンパネルノデンキヨクセイゾウホウホウ
JP3135972B2 (ja) ディスプレイパネルの電極補修方法及びそれに用いる電極基板
KR100201143B1 (ko) 멀티패널의접속구조
JPH05334973A (ja) 薄膜トランジスタ制御型蛍光表示パネル
JPS5914238A (ja) ガス放電パネル
JPH0963486A (ja) ガス放電表示装置及び該装置に用いるセルの形成方法
JPH08124487A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002358891A (ja) プラズマディスプレイ装置の製造方法
JP2001084909A (ja) プラズマディスプレイパネルの電極
JPH0218918Y2 (ja)
JP2000100329A (ja) 電極基板の断線補修方法及び補修された電極を有するガス放電パネル
JPH04345733A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JPS59205130A (ja) ガス放電パネル