JPS5943626B2 - コンクリ−ト型枠締結装置 - Google Patents

コンクリ−ト型枠締結装置

Info

Publication number
JPS5943626B2
JPS5943626B2 JP53098983A JP9898378A JPS5943626B2 JP S5943626 B2 JPS5943626 B2 JP S5943626B2 JP 53098983 A JP53098983 A JP 53098983A JP 9898378 A JP9898378 A JP 9898378A JP S5943626 B2 JPS5943626 B2 JP S5943626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
separator
receiving piece
concrete
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53098983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539504A (en
Inventor
晴男 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKABE KK
Original Assignee
OKABE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKABE KK filed Critical OKABE KK
Priority to JP53098983A priority Critical patent/JPS5943626B2/ja
Publication of JPS5539504A publication Critical patent/JPS5539504A/ja
Publication of JPS5943626B2 publication Critical patent/JPS5943626B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンクリート型枠の締結装置に関するもので
型枠を内側から支持する型枠受片を、コンクリート壁面
から取外すことも、必要に応じては埋め込んで残すこと
もできるようにした新規な構成のコンクリート締結装置
を提供するにある。
従来のコンクリート型枠の施工に際しては、型枠受片は
埋め込み式のものと、取外しを行うものとの2種類のも
のを使い分ける必要があり、その目的に応じて複数の種
類のものを用意する必要があった。
本発明の型枠受片は、コンクリートの打設後にコンクリ
ート壁面に突出するセパレーターノ端部を折取った後に
合成樹脂製の型枠受片を取去って、壁面に残る凹所にモ
ルタル等を充填し、表面仕上げを行うことも、前記型枠
受片を壁面中に埋め殺し、樹脂製栓体を受片の表面の孔
に埋め込み、表面仕上げを行うこともできるようにして
おり、同一の受片を用いて前述の画工法が適用され得る
ものであり、また、型枠受片を取去る場合において、型
枠受片の除去が容易であり、かつ壁面の凹所に充填した
モルタル等が剥離するのを防止せんとするものである。
前記のモルタル等の剥離を防止するための手段について
は、特開昭54−147625号のものがあるが、この
公報のものは、セパレーターの先を折取ったときにモル
タル係止部が残るようにして、壁面凹所(型枠受片の抜
穴)に充填したモルタルの物理的な結合度を増大させる
ようにしている。
しかし、このようにすると、セパレーターのモルタル係
止部の形成に手間を要すると共に、このモルタル係止部
だけではモルタルの剥離防止が不十分となり易い。
本発明の目的の−っは、この点を改善し、充填したモル
タルの剥離防止を一層確実なものとすることにある。
また、型枠受片は打設したコンクリートとの圧接によっ
て取去りにくく、従来それに多くの労力を要している。
本発明の他の目的はこのような型枠受片の除去を容易な
ものとすることにある。
本発明のコンクリート型枠締結装置は、以下説明するよ
うなセパレーターと型枠受片とからなる。
セパレータ−1は、第1図に示されているように、その
施工対象となるコンクリート壁の厚さに応じた長さのも
ので、その端部にはネジ3が設けられる。
該ネジ3より一定の距離をおいて座金ストッパー用の突
起2を設ける。
この突起2の端部のネジ3側(外側)には小径部を設け
て、これを折取部5とする。
この突起2と折取部5はロールで同時に成形するもので
、その際に端部のネジ3も成形することが可能であり、
能率的である。
さらに、第1図のAのように突起2の内側にモルタル係
止用ネジ部4を併せて形成することもできる。
また、型枠受片は第2図に示されるように、略円錐台形
状の受片7と受片7の内側の円筒形状の内腔部に挿入さ
れる内栓8とからなる。
受片7は、その大径部の端部面の中央にセパレーター1
の貫通する孔とスパナ掛止用切込18(第5図参照)を
設け、その孔に舌片11が設けられる。
該舌片11の内径はセパレーター1の径より小径にされ
ており、セパレーター1を挿入した後に、この舌片11
の弾性により、セパレーターから抜は出ないように保持
する役目をもつものである。
受片7の小径部から前記大径部に至る内腔部に挿入され
る内栓8は合成樹脂、金属または、紙で作られるもので
座金6を受片7の内部に係止するものである。
内栓8の根元部8′は薄い片でコンクリ−トイを打設す
る時に受片7の内部にモルタルが流入することを防止す
るものである。
そしてモルタルの流入を完全に防止するには、ゴム輪1
2を内栓8の根元部8′の外側に当てるのが良い。
また、前記ゴム輪12は軟質ゴムで作られ、根元部8′
は後述するようにセパレーター1の突起を越えられるよ
うにスリット等を設けるが、金属製のものにあっては、
突起の径よりも大径の孔を設ける必要がある。
本発明の型枠受片7を用いた型枠の組立てにおいては、
第2図および第4図に示されるように、セパレーター1
の先端よりゴム輪12、内栓8を、その根元部8′を突
起2を越えて押し込んでから、所定の位置に置き、次0
で、座金6を突起2に当てて止め、更にそれらの外側を
包むように受片7を嵌挿せしめる。
そして、これらが舌片11、ゴム輪12により受片Iが
セパレーター1の端部の所定位置に固定されることにな
る。
ついで、セパレーター1のネジ3を型枠パネル9の孔に
挿通し、型枠9の外側に突出したネジ3に型枠取付ポル
ト13の雌ネジを螺合し、該ボルト13の端部と型枠受
片7の端部との間に型枠パネル9を挾んで固定する。
そして、型枠パネル9の外側に端太材14゜17を縦横
に組合せた後に座金15、ナツト16を用いて型枠パネ
ル9を締結するのである。
コンクリ−トイを打設した後に型枠の押え部材を取外し
、コンクリート壁面に突出するセパレーター1の端部を
折取部5から折取り、ついで、受片7を、その前面に第
5図に示すスパナ掛止用切込18を介してスパナ等で回
転させて受片7を抜取る。
さらに、内栓8を取去り、その跡にできた空間、即ち壁
の凹所には、第3図に示すようにモルタル口を充填して
、壁面の補修を行うのである。
この場合にはセパレーター1の突起2及びモルタル係止
ネジ4によりモルタルが固着されて、壁面1c確実に保
持されることとなる。
また、受片7をコンクリート壁中に埋め込んだままにす
る場合は、第6図に示される如き形状の栓体10を用い
て、受片前面のスパナ掛止用切込18に嵌装して表面仕
上げを行うのである。
受片7を埋め込み式のものとして使用する場合には、前
記したような形状のもののほかに、第7図に示されるよ
うな型枠受片7の周囲に割裂溝19を設けることにより
コンクリートとの接合を良好にすることなど コンクリ
ートの付着力をより良好にする処置のとられることもあ
る。
以上、述べたように、本発明の型枠締結装置によると、
型枠受片を取去った後の孔の中にセパレーターの座金ス
トッパーの突起を有する端部が突出して残り、充填モル
タルの結合がよく剥離が十分に防止できることや、型枠
受片が確実にセパレーターに保持され、またその取除き
が容易であること、受片が比較的安価に製造されること
のほかに、最初に述べたように型枠受片を抜き取り式の
ものとして、又は埋め込み式のものとしても用いること
ができる利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図A。 Bはセパレーターの説明図、第2図は型枠締結装置の説
明図、第3図A、Bは第2図に示す型枠締結装置を取去
った状態の断面図、第4図は型枠締付器具を用いた型枠
締結装置の取付状態を示す断面図、第5図は舌片を一体
成型した型枠受片を示す正面図、第6図は栓体でAは平
面図、Bは断面図、Cは栓体を受片に嵌着した状態を示
す平面図、第7図は型枠受片の他の実施例を示す斜視図
である。 1・・・セパレーター、2・・・突起(座金ストッパー
)、3・・・端部のネジ部、4・・・モルタル係止部(
ネジ状)、5・・・小径部である折取部、6・・・座金
、7・・・樹脂製型枠受片、8・・・内栓(座金係止用
及びコンクリート流入th)、9・・・型枠、10・・
・栓体、11・・・舌片、12・・・コンクリート流入
防止ゴム輪、13・・・型枠取付ボルト、14・・・端
太材、15・・・締付座金、16・・・止ナツト、17
・・・端太材、18・・・スパナ掛土用切込、19・・
・割裂(コンクリートの耐着力増強用)、イ・・・コン
クリート本体、口・・・跡埋モルタル部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 端部のネジ部より一定の距離をおいて小径の折取り
    部とこれに続いて型枠受片の係止用突起とを設けたセパ
    レーターと、略円錐台形状に形成した型枠受片とよりな
    り、前記型枠受片には、円筒形状の内腔部を形成すると
    共に、型枠受片の大径部の端部面には、セパレーターの
    貫通する孔とスパナ掛止用切込を設け、前記内腔部には
    、セパレーターを貫通させかつセパレーターの突起が係
    止される孔を有する座金と、内腔部へのモルタルの侵入
    を防止する内栓を挿入したことを特徴とする、コンクリ
    ート型枠締結装置。
JP53098983A 1978-08-16 1978-08-16 コンクリ−ト型枠締結装置 Expired JPS5943626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53098983A JPS5943626B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 コンクリ−ト型枠締結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53098983A JPS5943626B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 コンクリ−ト型枠締結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539504A JPS5539504A (en) 1980-03-19
JPS5943626B2 true JPS5943626B2 (ja) 1984-10-23

Family

ID=14234230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53098983A Expired JPS5943626B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 コンクリ−ト型枠締結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943626B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146460U (ja) * 1983-03-17 1984-09-29 株式会社竹中工務店 型枠取外し後コンクリ−ト壁に残るコ−ン穴を埋めるモルタルの剥落防止チツプ
JP4601081B1 (ja) * 2009-08-14 2010-12-22 株式会社 豊建設 型枠用間隔保持具、段穴形成型枠及びコンクリート構造物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017220U (ja) * 1973-06-13 1975-02-24
JPS54147625A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Noboru Koga Concrete flask connecting device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017220U (ja) * 1973-06-13 1975-02-24
JPS54147625A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Noboru Koga Concrete flask connecting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5539504A (en) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL34104A (en) String anchor body with pegs
US4186906A (en) Concrete mold fastening device and tool for said device
US3618887A (en) Concrete wall form and particular elastomeric tie rod bushing therefor
US3420491A (en) Tie rod assembly adapted for use in a concrete wall form and including novel elastomeric spacer members
JPS5943626B2 (ja) コンクリ−ト型枠締結装置
JPS6220591Y2 (ja)
JPH08177232A (ja) 型枠固定装置
JP3708627B2 (ja) 構築用インサート
JPH0224813Y2 (ja)
JPH0335463B2 (ja)
JPS593863Y2 (ja) コンクリ−ト成形のインサ−ト金物保持具
JP3036952B2 (ja) インサート埋設用治具
JPH0314326Y2 (ja)
JPS6214272Y2 (ja)
JPH0116845Y2 (ja)
JPS5826154A (ja) ポストテンシヨン用鋼材係留器の保持装置
JPH0430281Y2 (ja)
JPH0432255Y2 (ja)
JPS6129888Y2 (ja)
JP2594015Y2 (ja) コンクリート埋め込み金具
JP3277995B2 (ja) 側溝構築時におけるグレ−チング用受枠の仮止め金具
JPH0381465A (ja) コンクリート型枠位置決め用コーン
JPH0119713Y2 (ja)
JPS585391Y2 (ja) コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具
JPS6336124Y2 (ja)