JPS585391Y2 - コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具 - Google Patents

コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具

Info

Publication number
JPS585391Y2
JPS585391Y2 JP14765877U JP14765877U JPS585391Y2 JP S585391 Y2 JPS585391 Y2 JP S585391Y2 JP 14765877 U JP14765877 U JP 14765877U JP 14765877 U JP14765877 U JP 14765877U JP S585391 Y2 JPS585391 Y2 JP S585391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground wire
utility pole
piece
earth
intrusion prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14765877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5472695U (ja
Inventor
純三 市川
Original Assignee
名伸電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 名伸電機株式会社 filed Critical 名伸電機株式会社
Priority to JP14765877U priority Critical patent/JPS585391Y2/ja
Publication of JPS5472695U publication Critical patent/JPS5472695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585391Y2 publication Critical patent/JPS585391Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電柱製造時に形成したアース線引出口を建柱後
に土中に埋設した状態で前記引出口を土庄等から保護す
る如く構成したコンクリート電柱におけるアース線引出
口の土砂侵入防止具に関し、該防止具を電柱製造時に電
柱内に挿通したリード線をアース線引出口で係止させる
と共に、アース線を引出した後は本来の土砂侵入防止具
としうる兼用性を持たせたものである。
従来、コンクリート電柱にあっては、アース線引出口よ
り建柱時にアース線を引出した後詰引出口にはテープ等
を貼着したりして不完全に塞ぎ地中に埋め込んでいるた
めに建柱後に雨水或は土庄等によって前記テープ等が剥
がされて引出口から電柱内に土砂が流入し、逆に該土砂
が流出した電柱周辺に空洞ができて電柱が傾き、それに
より架線された電線が異常に展張して遂には断線して大
事故を招致する原因となっている。
本考案者はかかる従来欠点に鑑み、アース線引出口に密
閉嵌合させる土砂侵入防止具を開発し既に出願しており
、さらに、電柱内にアース線を挿通し易くするように電
柱製造の際にあらかじめアース線引込用のリード線を電
柱内に挿通し、その先端を係止させるようにした土砂侵
入防止具についても開発し既に出願している。
本考案はかかるリード線の係止を兼備えた土砂侵入防止
具の改良したものである。
以下に本考案の実施例を図面と共に説明すると、図にお
いて1は電柱Aに埋込み設置する筒体であり、内径全面
をテーパー面とし、さらに大径側の端縁には内周縁に弧
状面2を設けて鍔片3を周設し電柱肉厚と略同寸法かつ
扁平状に形成し、さらに両側壁4にはコンクリートによ
くなじませるための突条5を突設する。
しかして、6は筒体1の大径側先端部に嵌着する合成樹
脂により全体を一体に成形した土砂侵入防止具であり、
7は蓋片、8,8は互いに平行なるように蓋片7の裏面
に垂設された一対の板片で、該一対の板片8,8は前記
筒体1の内周面に当接嵌合できるように所望の間隔を隔
てて形成される。
蓋片7の周縁には筒体1の内径より大なる外径を有する
鍔部9を板片8,8の外側にはみ出して形成し、さらに
蓋片7の一端縁にはアース線を挿通させるための切欠き
11を形成する。
12は前記一対の板片8,8間にまたがって一体に架設
された湾曲状の屈曲片で、該屈曲片12は板片8,8間
の間隔を狭めようとする外力が働くとそれに反発して該
各板片8,8を外方へ弾発させることができる。
尚、10は蓋片7の裏面で板片8,8間に該各板片に対
して平行にかつ蓋片と一体に形成された筒状のリード線
保持部で、アース線引込用のリード線を該リード線保持
部10に挿通し前記屈曲片12に結付ける等して係止し
得るように形成される。
そして筒体1はコンクリート電柱Aの製造に際してコン
クリート型枠の所定位置に前記筒体1を大径側を電柱外
周に位置させて固定してコンクリート中に埋め込み、ア
ース線引出口Bを形成する。
このようにしてなるアース線引出口Bを備えて形成した
電柱Aには別にアース線引入口(図示せず)を形成し、
該引入口から電柱内へアース線を引込むためのリード線
Cを挿通しておき、該リード線Cの先端を土砂侵入防止
具6裏面に設けたリード線保持部10内を挿通させた後
屈曲片12に結び付ける等して係止しさらに該防止具6
をアース線引出口Bに嵌着しておく。
この際、リード線Cをリード線保持部10内に挿通させ
ず、直接屈曲片12に結付けて係止させてもよい。
そしてコンクリート電柱Aを建柱した後、先ずリード線
Cの後端を結びつけたリード線保持具をアース線引入口
(何れも図示せず)から取出してリード線Cを解放する
と共に該リード線Cの後端にアース線りの先端を結びつ
ける。
ついで土砂侵入防止具6をアース線引出口Bから外して
リード線Cを取出して引張ればアース線りを簡単に電柱
A内に挿通することができ、アース線を設置することが
できる。
次に第7図に示すようにアース線引出口Bから引出した
アース線りを電柱A内にたるませることなく展張してか
ら土砂侵入防止具6をアース線引出口Bに押込嵌着する
その後リード線Cをアース線りから外して該アース線り
先端に接地棒Eを接続して土中Fに埋設するが、アース
線引出口Bもまた土中Fに埋設させるために防止具6は
土庄を受は或は雨水に影響させられるが、鍔部9が筒体
1の弧状面2に合致して支承するか或いは筒体1の鍔片
3に密接され、さらに板片8゜8が筒体1の内壁で押圧
されて該各板片8,8にその間隔を狭めようとする外力
が働くが、屈曲片12の弾性復元力によって板片8,8
を外方へ弾発させて筒体1の内壁に押圧させることによ
り、防止具6が筒体1に密着嵌合され、そのために土砂
、雨水の侵入を阻止するのは勿論、土庄に対しても筒体
1内に押込まれていくことはなく、さらに高破断強度を
もつ合成樹脂による一体成形であることと相俟って強い
耐圧力を持っている。
以上述べたように本考案の土砂侵入防止具は、蓋片の裏
面に一対の板片を平行に一体に垂設し、一対の板片間の
間隔をアース線引出口の内壁に嵌合し得るように設ける
と共に、該一対の板片間にまたがって該各板片を外方へ
弾発し得る湾曲状の屈曲片を一体に架設しているので、
屈曲片がリード線を係止させるための役割りを果すとと
もに、該防止具を筒体に嵌合させた状態では屈曲片の弾
性復元力によって板片を筒体の内周面に押圧して嵌合性
良く防止具が脱落することもなく、電柱の建柱前におい
ては電柱内にリード線を保持した状態での積重ね保管も
安定かつ確実に出来る。
また蓋片の一端縁に切欠きを形成しているので、アース
線を防止具に挿通することなく容易かつスムースに引出
すことができ、さらに該防止具を筒体の先端部に嵌込む
だけで良いから取付作業をすこぶる摘入に行える。
さらに、建柱後においては、蓋片の鍔部が筒体の鍔片上
に密着し、かつ板片が屈曲片の弾性復元力によって筒体
の内周面に押圧されて筒体の先端部に密着状態で嵌合保
持されるので、確実に電柱内への土砂等の侵入を防止し
、電柱の傾き、あるいはそれに起因して惹起される断線
事故等を防止することができる。
このとき、アース線引出し後に切欠き部に余裕がある場
合はテープ等貼着すれば、土砂、雨水等を電柱内へ侵入
させることはない。
さらにまた、合成樹脂の一体成形により形成することが
できるからコスト的に安価に製造でき、しかも耐候性も
よく長期間にわたり完全な状態で使用できる等多くの利
点がある。
尚前記屈曲片は断面S状のものに限定されることなく、
例えばU状或はV状等、一対の板片の間隔を圧縮し、復
元する機能があれば特に形状を限定することなく自由に
使用できる。
また、本考案の土砂侵入防止具はアース線引出口と略同
様に構成したアース線引入口に使用できること勿論で、
引入口に使用した場合、取付は容易で特に雨水の侵入を
阻止し、またアース線を確実に保持して風雨等の圧力に
よく耐えて脱落することなく長期間安定して使用できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係わるもので、第1図は斜視図、第2図は
裏面図、第3図は電柱に埋設した筒体へ土砂侵入防止具
を嵌着した状態の一部縦断斜視図。 第4図は同上横断面図、第5図は同上要部縦断側面図、
第6図はリード線を係止させた状態の縦断側面図、第7
図は建柱後の使用状態の縦断面図である。 6・・・・・・土砂侵入防止具、7・・・・・・蓋片、
8,8・・・・・・板片。 9・・・・・・鍔部、11・・・・・・切欠き、12.
12・・・・・・屈曲片、A・・・・・・電柱、B・・
・・・・アース線引出口、C・・・・・・リード線、D
・・・・・・アース線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂により蓋片の裏面に一対の板片を平行に一体に
    垂設すると共に、該一対の板片間の間隔をコンクリート
    電柱の所定個所に形成されたアース線引出口の内壁に嵌
    合し得るように設け、また、該一対の板片間にまたがっ
    て該各板片を外方へ弾発し得る湾曲状の屈曲片を一体に
    架設し、さらに、蓋片の周縁には前記アース線引出口の
    内径より大なる外径を有する鍔部を形成すると共に、蓋
    片の一端縁にはアース線を挿通ずる切欠きを形成してな
    ることを特徴とするコンクリート電柱におけるアース線
    引出口の土砂侵入防止具。
JP14765877U 1977-11-01 1977-11-01 コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具 Expired JPS585391Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14765877U JPS585391Y2 (ja) 1977-11-01 1977-11-01 コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14765877U JPS585391Y2 (ja) 1977-11-01 1977-11-01 コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5472695U JPS5472695U (ja) 1979-05-23
JPS585391Y2 true JPS585391Y2 (ja) 1983-01-29

Family

ID=29129320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14765877U Expired JPS585391Y2 (ja) 1977-11-01 1977-11-01 コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585391Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5472695U (ja) 1979-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970463B2 (ja) ポスト用アンカー留めシステム
MXPA01010484A (es) Cofia obturadora de anclaje de tension posterior.
JPS585391Y2 (ja) コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具
KR100699334B1 (ko) 타이케이블 결속장치
JPS585389Y2 (ja) コンクリ−ト電柱におけるリ−ド線保持部を兼用したア−ス線引出口の土砂侵入防止具
JPS5854818Y2 (ja) コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具
JPS585388Y2 (ja) コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具
JP3418263B2 (ja) 合成樹脂製埋め込み配線ボックス
JPS585386Y2 (ja) コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具
JPS585387Y2 (ja) コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具
GB2103675A (en) Drainage headwall support
JPS5838763Y2 (ja) コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具
JPS643134Y2 (ja)
CN212162769U (zh) 一种电线管锁紧堵帽
JPS586373B2 (ja) コンクリ−ト電柱の建柱施工方法
JPH0229341Y2 (ja)
JPS644276Y2 (ja)
JPH09140016A (ja) 電線絶縁保護管の端末固定具
JPH0241411Y2 (ja)
JPS6316772Y2 (ja)
JPH08508797A (ja) コンクリートスチール製ルーフボルトを掘削孔内に係止する手段
JPS5923117Y2 (ja) 泥水逆流防止栓付グラウトホ−ル構造
JPS585392Y2 (ja) コンクリ−ト電柱用リ−ド線保持具
KR200217082Y1 (ko) 앵커볼트 연결구
JPS631540Y2 (ja)