JPS585392Y2 - コンクリ−ト電柱用リ−ド線保持具 - Google Patents

コンクリ−ト電柱用リ−ド線保持具

Info

Publication number
JPS585392Y2
JPS585392Y2 JP15576077U JP15576077U JPS585392Y2 JP S585392 Y2 JPS585392 Y2 JP S585392Y2 JP 15576077 U JP15576077 U JP 15576077U JP 15576077 U JP15576077 U JP 15576077U JP S585392 Y2 JPS585392 Y2 JP S585392Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
ground wire
cylindrical body
utility pole
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15576077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5479998U (ja
Inventor
純三 市川
Original Assignee
名伸電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 名伸電機株式会社 filed Critical 名伸電機株式会社
Priority to JP15576077U priority Critical patent/JPS585392Y2/ja
Publication of JPS5479998U publication Critical patent/JPS5479998U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585392Y2 publication Critical patent/JPS585392Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンクリート電柱製造時に形成したアース線引
入口に装着してアース線引込用リード線の後端部を係止
させるコンクリート電柱用リード線保持具に関するもの
であり、コンクリート電柱の製造時に所定位置に埋設し
たアース線引込口並びに引出口間に電柱製造後に予めア
ース線引込用リード線を挿通しておき、電柱建柱時にア
ース線の設置を容易かつスムースに行なわせるようにな
したものである。
以下に本考案の実施例を図面と共に説明する。
図において1はコンクリート電柱Aに埋込み設置してア
ース線引人口Bを形成するための外筒体であり内径面を
テーパー状とし、大径側の端縁には鍔片2を周設して電
柱Aの肉厚と略等しい長さとし、さらに外周面3にはコ
ンクリートによくなじませるために突条4を周設する。
しかして、5は前記外筒体1の大径側先端部より嵌着す
る合成樹脂により一体に成形したリード線保持具であり
、外筒体1の内径より稍々大なる外径を有する円筒体6
の側壁に該円筒体6の一端から他端まで全長に亙って所
望の幅を有する縦割溝7を開設すると共に該縦割溝7に
対向する円筒体6の他側壁を内方に湾曲して断面U状の
弾性部8を押圧に対し弾発自在なるように形成する。
また前記円筒体6の一端には該円筒体6の外方へ突出す
る鍔部9を形成すると共に前記弾性部8の一端は該鍔部
9面より凹欠するようにリード線が周回し得る切欠き1
0を形成する。
前記外筒体1はコンクリート電柱Aの製造に際し、コン
クリート型枠の所定位置に大径側を電柱外周に位置させ
て固定してコンクリート中に埋込みアース線引人口Bを
形成する。
なお、第6図においてCはアース線引出口であり、該引
出口にアース線保持具りを装着する。
このようにアース線引人口B及び引出口Cを備えた電柱
Aは製造後に前記引入口Bから挿入したリード線Eをア
ース線引出口Cから引出し、その先端はアース線保持具
りに、また後端はリード線保持具5に夫々結びつける等
して係止させ前記アース線引人口B及び引出口Cに装着
しておく。
前記リード線保持具5には第4図及び第5図に示すよう
にU字状の弾性部8に周回させてリード線Eを巻付け、
保持具5の下方で結んでおけばリード線は保持具5の内
部に収まってアース線引人口Bへの装着或は取外し時に
リード線が邪魔になることはなく取扱かいが容易である
そしてアース線引人口Bへの装着に際しては円筒体6の
側壁に該円筒体6の一端から他端まで全長に亙って縦割
溝7を開設しているので、該円筒体6を内方に押圧しつ
つ装着すれば容易に装着でき、一旦装着した後は円筒体
6が弾性部8の弾発復元力でアース線引人口Bの内径面
に密着して脱落することなく確実に保持される。
電柱Aを所定場所に建柱した後、アース線引人口Bから
リード線保持具5を引出してその弾性部8に周回された
リード線Eを解き外し、該リード線Eの後端にアース線
Fの先端を結びつける。
ついでアース線引出口Cからアース線保持具りを引出し
てリード線Eを引張ればリード線Eの後端に結びつけた
アー久線Fを電柱A内に簡単に通すことができる。
そして前記アース線Fの先端には接地棒を接続して地中
に埋設する。
以上に述べたように本考案のリード線保持具はアース線
引人口の内径より稍々大なる外径を有する合成樹脂製の
円筒体の側壁に該円筒体の一端から他端まで全長に亙っ
て所望の幅を有する縦割溝を開設すると共に、該縦割溝
に対向する円筒体の他側壁を湾曲して断面U状の弾性部
を形成して弾発性を持たせた構造としたものであるから
、アース線引入口への着脱が容易であり、リード線を開
口間隙から挿通し弾性部の表裏面に捲回し、その端部を
結着する等して固定してアース線引入口に装着すれば、
該リード線保持具がアース線引入口から脱落することも
なく確実に嵌合保持されると同時に建柱時に行なうアー
ス線の引入れを容易かつスムースに行なうことができる
また、本考案は形状を円筒状に形成しであるので棒状の
栓体とするよりも材料流となり材料コストの低減を図る
こともできる。
さらにまた、円筒体の一端には該円筒体の外方へ突出す
る鍔部を形成しているので、不注意によって該リード線
保持具が電柱内へ押込まれていくこともなく、さらに弾
性部の一端は鍔部面より凹欠するようにリード線が周回
し得る切欠きを形成しているので、弾性部に巻回されリ
ード線が電柱の外表面より突出することを回避でき、建
柱前における電柱の積重ね保管も安全かつ確実に行える
等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係わるもので第1図は斜視図、第2図は正
面図、第3図は外筒体へ装着した状態の一部縦断斜視図
、第4図は使用状態を示す断面図。 第5図は同上要部拡大断面図、第6図はアース線の電柱
内への引入れ状態を示す説明図である。 5・・・・・・リード線保持具、6・・・・・・円筒体
、7・・・・・・縦割溝、8・・・・・・弾性部、9・
・・・・・鍔部、10・・・・・・切欠き、A・・・・
・・コンクリート電柱、B・・・・・・アース線引入口
、E・・・・・・リード線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリート電柱の所定個所に形成されたアース線引入
    口の内径より稍々大なる外径を有する合成樹脂型の円筒
    体の側壁に該円筒体の一端から他端まで全長に亙って所
    望の幅を有する縦割溝を開設すると共に、該縦割溝に対
    向する円筒体の他側壁を内方に湾曲して断面U状の弾性
    部を形成し、円筒体の一端には該円筒体の外方へ突出す
    る鍔部を形成すると共に、前記弾性部の一端は該鍔部面
    より凹欠するようにリード線が周回し得る切欠きを形成
    してなることを特徴とするコンクリート電柱用リード線
    保持具。
JP15576077U 1977-11-18 1977-11-18 コンクリ−ト電柱用リ−ド線保持具 Expired JPS585392Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15576077U JPS585392Y2 (ja) 1977-11-18 1977-11-18 コンクリ−ト電柱用リ−ド線保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15576077U JPS585392Y2 (ja) 1977-11-18 1977-11-18 コンクリ−ト電柱用リ−ド線保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5479998U JPS5479998U (ja) 1979-06-06
JPS585392Y2 true JPS585392Y2 (ja) 1983-01-29

Family

ID=29145087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15576077U Expired JPS585392Y2 (ja) 1977-11-18 1977-11-18 コンクリ−ト電柱用リ−ド線保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585392Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5479998U (ja) 1979-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585392Y2 (ja) コンクリ−ト電柱用リ−ド線保持具
JPH0329806U (ja)
JPS5838764Y2 (ja) コンクリ−ト電柱用リ−ド線保持具
JP2003143745A (ja) 電線端末カバー
JPS6337728Y2 (ja)
JPS5854818Y2 (ja) コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具
JPS6311860Y2 (ja)
JPS585389Y2 (ja) コンクリ−ト電柱におけるリ−ド線保持部を兼用したア−ス線引出口の土砂侵入防止具
JPS6115155Y2 (ja)
JPS585391Y2 (ja) コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具
JPS643134Y2 (ja)
JPH0332692Y2 (ja)
JPS63139310U (ja)
JPS585387Y2 (ja) コンクリ−ト電柱におけるア−ス線引出口の土砂侵入防止具
JPS6118297Y2 (ja)
JPS631531Y2 (ja)
JPS616273U (ja) ア−スタ−ミナル用カバ−
JPH01159680U (ja)
JPS6241681Y2 (ja)
KR200309234Y1 (ko) 낚시대 줄감기
JPS6115156Y2 (ja)
JPH0112816Y2 (ja)
JPS5854743Y2 (ja) 昇降装置
JP3012549U (ja) 傘収納用カバー
JPS6423564U (ja)