JPS5942343A - オクタデカヒドロ−p−テルフエニル−トランス−4−カルボン酸−3′′′−ハロゲノフエニルエステル - Google Patents

オクタデカヒドロ−p−テルフエニル−トランス−4−カルボン酸−3′′′−ハロゲノフエニルエステル

Info

Publication number
JPS5942343A
JPS5942343A JP15360282A JP15360282A JPS5942343A JP S5942343 A JPS5942343 A JP S5942343A JP 15360282 A JP15360282 A JP 15360282A JP 15360282 A JP15360282 A JP 15360282A JP S5942343 A JPS5942343 A JP S5942343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
terphenyl
liquid crystal
octadecahydro
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15360282A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Tetsuhiko Kojima
哲彦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP15360282A priority Critical patent/JPS5942343A/ja
Publication of JPS5942343A publication Critical patent/JPS5942343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は広い温度範囲で液晶相を示す、弱い正の誘電異
方性を有する新規液晶物質及びそれを含有する液晶組成
物に関する。
液晶を使用した表示素子は時計、電卓などに広く使用さ
れる様になって来た。この液晶表示素子は液晶物質の光
学異方性及び誘電異方性という性質を利用したものであ
るが、液晶相にはネマチック液晶相、スメクチック液晶
相、コレステリック液晶相があシ、そのうちネマチック
液晶を利用したものが最も広く実用化されている。即ち
それらにはTN(ねじれネマチック)型、DS型(動的
散乱型)、ゲスト・ホスト型、DAP型などがあシ、そ
れぞれに使用される液晶物質に要求される性質は異る。
しかし、いずれにしても、これら表示素子に使用される
液晶物質は自然界のなるべく広い範囲で液晶相を示すも
のが望ましいが、現在のところ単一物質でその様な条件
をみたす様な物質はなく、数種の液晶物質又は非液晶物
質を混合して一応実用に耐える様な物を得ているのが現
状である。又、これらの物質は水分、光、熱、空気等に
対しても安定でなければならないのは勿論であシ、更に
表示素子を駆動させる必要なしきい電圧、飽和電圧がな
るべく低いこと、又応答速度を早くするためには粘度が
出来るだけ低いことが望ましい。ところで液晶温度範囲
を高温の方に広くするためには高融点の液晶物質を成分
として使用する必要があるが、一般に高融点の液晶物質
は粘度が高く、従ってそれを含む液晶組成物も粘度が高
くなるので、高温、例えば80°C位まで使用出来る様
な液晶表示素子の応答速度、特に低温でのそれは著しく
おそくなる傾向にあつた。しかるに本発明者らは高い液
晶温度範囲をもちながら低粘度の液晶物質を見つけ本発
明に到った。
即ち本発明は一般式 (上式中Rは水素又は炭素数1〜1oのアルキル基を示
し、XはF又はCtのいずれかを示す) で表わされるトランス−4“−アルキル−トランス−オ
クタデカヒドロ−p−テルフェニル−トランス−4−カ
ルボンe  am−ハロゲノ7エ二ルエステル及びそれ
を含有する液晶組成物である。
本発明の化合物は高い透明点を有し、例えば本発明の化
合物の−っであるトランス−4“−プロピル−トランス
−オクタデカヒドロ−p−テルフェニル−トランス−4
−カルボン酸−81′−フルオロフェニルエステルのC
−8点は91.0’C,S−N点は210.6℃、N−
I点は255.0°Cの広い温度範囲で液晶相を示す。
これを他の液晶化合物、例えばベンゼン環、シクロヘキ
サン環、1.8−ジオキ初しナフタリン環、テトラヒド
ロナフタリン環、デカヒドロナフタリン環、ピリジン環
、ピリミジン環、キナゾリン環及びテトラジン環から選
択された2〜4環からなる環集合(縮合環)液晶化合物
又はエステル、アゾ、アゾキシ、アゾメチン等の官能基
を有する液晶化合物又は非液晶化合物などからなる液晶
組成物に1成分として加えることにょシその液晶組成物
の粘度を高くせずに透明点を上げることが出来る。又本
発明の化合物の誘電異方性値は+1程度であるが、組成
物のしきい値電圧、飽和電圧をそれ#1と変化させない
。又水分、熱、光等に対する安定性も良好である。
次に本発明の化合物の製造法を示す。まず、ブロモベン
ゼンと金属マグネシウムからフェニルマグネシウムプロ
ミドを製造し、それを4−(トランス−4′−アルキル
シクロヘキシル)シクロヘキサノンと反応して4’−(
)ランス−4“−5〜 一アルキルシクロヘキシル)シクロヘキサン−1−オー
ルベンゼン(′I)とする。次にこれを硫酸水素カリウ
ムを触媒にして脱水して4’−()ランス−4“−アル
キルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1′−イル−ベ
ンゼン(1)を得、ついでラネーニッケル触媒を用いて
水素添加してトランス−4′−(トランス−4″−アル
キルシクロヘキシル)シクロヘキシルベンゼン(至)ヲ
得る1このものは(I)を直接、ラネーニッケルを使用
して水素添加しても得ることができる。次に化合物Gv
)をヨウ素酸又は過ヨウ素酸などでハロゲン化するとと
により、4−〔トランス−4“−アルキルシクロヘキシ
ル〕シクロヘキシル〕ハロゲノベンゼンα)とし、これ
をシアン化第−銅でシアン化すれば4−〔トランス−4
’−(トランス−4”−アルキルシクロヘキシル)シク
ロヘキシル〕ベンゾニトリル(至)が得られる。次にこ
の化合物(至)を水酸化カリウム水溶液−ジエチレング
リコール系中で加水分解して、4−(トランス−4′−
(トランス−47−アルキルシクロヘキシル) 6− シクロヘキシル〕安息香酸を製造する。この安息香酸誘
導体をイソアミルアルコール中、金属ナトリウムで還元
してトランス−4“−アルキル−トランス−オクタデカ
ヒドロ−p−チル7エ二ルートランスー4−カルボン酸
(Vl[I) トーtル。
このものを塩化チオニルにて酸塩化物とし、ついで3−
ハロゲノフェノールをピリジン中で作用させると、目的
のトランス−4“−アルキル−トランス−オクタデカヒ
ドロ−p−テルフェニル−トランス−4−カルボン酸−
3“仙ハロゲノフェニルエステル(1)が得られる。以
上を化学式で示すと、 (V)@ (甫) (1) (上式中R,,Xは前記と同じ) 以下実施例によシ本発明の化合物につき更に詳細に説明
する。
実施例1〔トランス−4“−プロピル−トランス−オク
タデカヒドロ−p−テルフェニル−トランス−4−カル
ボン酸−8“′−フルオ日フェニルエステルの製造〕 削り状マグネシウム8.6L!(0,148モル)を8
つロフラスコに入れ、ブロモベンゼン28.2y(0,
148モル)をテトラヒドロフランに溶かした溶液60
m1をN2気流中で反応温度を80〜35°Cに保ち、
攪拌しなからゆつくシ滴下していくと反応して3時間で
マグネシウムは溶けて均一になシ、フェニルマグネシウ
ムプロミドを生じる。これに4−(トランス−4′−プ
ロピルシクロヘキシル)シクロヘキサノン26.2f(
0,118モル)をテトラヒドロフランに溶かして50
m1にしたものを反応温度を10°C以下に保ちつつ、
なるべく速かに滴下する。滴下後35°Cまで昇温させ
30分間攪拌し、ついで8N塩酸100g/を加える。
反応液を分液ロートに移しn−ヘプタン100τtで8
回抽 9− 山稜、合わせたn−へブタン層を、水で洗液が中性にな
るまで洗浄してからn−へブタンを減圧留去する。残留
した油状物は(4’−(1−ランス−4“−プロピルシ
クロヘキシル)シクロベキ−1’−1’−オール〕ベン
ゼンであり、これに硫酸水素カリウム19Fを加えN2
気流中170°Cで2時間脱水する。冷却後200ゴの
n−へブタンを加えてから硫酸水素カリウムを炉別し分
液ロートでn−ヘプタン層を洗液が中性になるまで水洗
する12次いでn−へブタンを減圧留去し、残る油状物
をn−へブタンとアセトンで再結晶して得られるのが(
4−()ランス−4”−プロピルシクロヘキシル)シク
ロヘキセン−1′−イル〕ベンゼンである。この7.5
1をエタノール500 mlに溶解しラネーニッケル触
媒3.2fを加え、50°C常圧で水素を通じ接触還元
を行う。原料と生成物の両方をガスクロマトグラフィー
で追跡し、原料が消失した時点、即ち8時間後に還元反
応を終了させた。このときの水素吸収量は800III
tであった。触媒を炉別して−10− から溶媒を減圧留去し残った結晶をエタノールで再結晶
して(トランス−4’−()ランス−4”−プロピルシ
クロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼンを得た。この
1,4gを酢酸50m1に溶かし、純水0.9 we 
、濃硫酸1. Ostt 、ヨウ素酸0.20g、ヨウ
素0.5(1,四塩化炭素0.4 wtlの混合物を8
0″Cで5時間還流した。反応液を冷却し析出した結晶
を炉別し、この結晶をn −へブタンで再結晶して得ら
れたものが4−(トランス−4’−()ランス−47−
フロビルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕ヨードベン
ゼン(V)である。このものは液晶状態を示し、C−S
点が11.9.0℃、S−N点が1392°C,N−I
点が189.2°Cであった。この1.2gt−N、N
’−ジメチルホルムアミド50r/に溶解し、シアン化
第−銅0.68gを加え、iao″Cで4時間反応した
。n−へブタン100g/を加え、分液ロートに移し、
30%アンモニア水で分液し、次いで水洗、6N塩酸洗
浄を施こし、更に洗液が中性になるまで水洗する。溶媒
を減圧留去し、n−へブタンで再結晶して得られたもの
が4−(トランス−4’−()ランス−4“−プロピル
シクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリルであ
る。収量0.4f、収率はシアノ化反応について45%
であり、又そのC−8点は781℃、S−N点は81.
1’C,N−I点は242.5℃であった。
以上の様にして得られた4−〔トランス−4′−()ラ
ンス−4”−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキシル
〕ベンゾニトリル51、水酸化カリウム5gを10s+
tの水に溶がした溶液と共にジエチレングリコール10
0m1に加え、フラスコ中200°Cで7時間加熱する
。反応終了後室温まで冷却し、6 N HCt50 w
eと水100m1を加える。析出した結晶を濾過し、水
でよく洗う。この様にして得られた4−〔トランス−4
’−(トランス−4“−プロピルシクロヘキシル)シク
ロヘキシル〕安息香酸(vI8Fを、イソアミルアルコ
ール1500厘lと共に攪拌し、90”0まで加熱する
。そこへ金属ナトリウム10fを加えると激しく反応を
しはじめる。そのまま還流をつづけながら、3時間で金
属ナトリウムを更w8oy加える。反応液は次第に均一
になる。
反応終了後放冷し、100’Cにする。水を少量づつ加
えながらイソアミルアルコールを留去する。水は1,5
1加えた。、6N塩酸を14加え完全に酸性としてから
沈澱物を濾過し、よく水洗する。それを酢酸で再結晶し
てトランス−4−プロビルートランスーオクタテヵヒ)
”o−p−テルフェニル−トランス−4−カルボン酸(
2)を得た。収量1.9y、収率63%。このものも液
晶性を示しそのC−S点は約170’C,S−N点は2
82°C,N−1点は290〜30o″C(分解を伴う
)であった。
このようにして製造したカルボン酸(vlI)o、5f
を塩化チオニル10111と共に80″Cに加熱する。
反応液は2時間で均一にな)、更に1.5時間反応をつ
づける。過剰の塩化チオニルを減圧にて留去する。残っ
た油状物は酸塩化物である。
一方8−フルオロフェノール0.59fピリジン13− 20w1に溶かしておいたものに酸塩化物を加えた後に
トルエン100 wlを加え、−晩装置する。
分液漏斗でそのトルエン層を、まず6N塩酸で、ついで
2N苛性ソーダ溶液で、最後に水で中性になるまで洗浄
する。それを無水硫酸す) IJウムで乾燥後、トルエ
ン層を減圧で留去する。
析出した結晶をエタノールで、ついでアセトンで再結晶
すると目的のトランス−l−プロピル−トランス−オク
タデカヒドロ−p−テルフェニル−トランス−4−カル
ボン酸−8”−フルオロフェニルエステルが得られた。
L[5i、io、6F。
収率47%、そ(7)C−8点は91.0″C,S−N
点は210.6°C,N−I点は255.0°cであっ
た。
同様な方法で4−〔トランス−4’−()うyノー4“
−プロピルシクロヘキシル)シクロヘキサノンの代シに
他のアルキル基を有する4−〔トランス−4’−()ラ
ンス−4“−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキサノ
ンを使用し、又、XがCtの場合は8−フルオロフェノ
ールの代14− シに3−クロロフェノールを使って全く同様にして以下
の目的物が得られる。
トランス−オクタデカヒドロ−p−テルフェニル−トラ
ンス−4−カルボン酸−3“′−フルオロフェニルエス
テル、 トランス−4#−メチル−トランス−オクタデカヒドロ
−p−テルフェニル−トランス−4−カルボン酸−8”
−フルオロフェニルエステル、トランス−4“−エチル
−トランス−オクタデカヒドロ−p−テルフェニル−ト
ランス−4−カルボン酸−8”’−フルオロフェニルエ
ステル、トランス−4″−ブチルートランスーオクタデ
カヒ)”t’−1)−テルフェニル−トランス−4−カ
ルボン酸−a′N−フルオロフェニルエステル、トラン
ス−4“−ベンチルートランスーオクタテカヒドローp
−テルフェニル−トランス−4−カルボン酸−a′#−
フルオロフェニルエステル、トランス−4“−へキシル
−トランス−オクタデカヒドロ−p−テルフェニル−ト
ランス−4−カルボン酸−3“′−フルオロフェニルエ
ステル、トランス−4”−ヘプチルートランスーオクタ
テカヒドローp−テルフェニル−トランス−4−カルボ
ン酸−8”’−フルオロフェニルエステル、トランス−
4“−オクチルート2ンスーオクタテカヒドローp−テ
ルフェニル−トランス−4−カルホン酸−8“′−フル
オロフェニルエステル、トランス−4”−ノニル−トラ
ンス−オクタデカヒドロ−p−テルフェニル−トランス
−4−カルボン酸−8”−フルオロフェニルエステル、
トランス−4“−デシル−トランス−オクタデカヒドロ
−p−テルフェニル−トランス−4−カルホン酸−sM
−フルオロフェニルエステル、トランス−オクタデカヒ
ドロ−p−テルフェニル−トランス−4−カルボン酸−
a”−りt−ロフェニルエステル、 トランス−4”−メチル−トランス−オクタデカヒドロ
−p−テルフェニル−°トランスー4−カルボン酸−3
−1−り四ロフェニルエステル、トランス−4“−エチ
ル−トランス−オクタデカヒドロ−p−テルフェニル−
トランス−4−カルボン酸−8“′−クロロフェニルエ
ステル、トランス−1−グロピルートランスーオクタデ
カヒドローp−テルフェニル−トランス−4−カルボン
酸−8”−クロロフェニルエステル、C−S点104.
0°C,S−N点195.4℃、N−1点246.0℃
トランス−4”−フ゛チル−トランス−オクタデカヒド
ロ−p−テルフェニル−トランス−4−カルボン酸−8
#−クロロフェニルエステル、トランス−l−ベンチル
ートランスーオクタテカヒドローp−テルフェニル−ト
ランス−4−カルボンミー8’−クロロフエニルエステ
ル、トランス−4”−ヘキシルートランスーオクタテカ
ヒドローp−fルフェニルートランス−4−カルボン酸
−8”’−クロロフェニルエステル、トランス−4“−
へブチル−トランス−オクタデカヒドロ−p−テルフェ
ニル−トランス−4−カルボンe −a″′−クロロフ
ェニルエステル、トランス−4“−オクチルートランス
ーカクタデカヒドローp−テルフェニル−トランス−4
=17− −カルボン酸−s”−クロロフェニルエステル、トラン
ス−4“−ノニル−トランス−オクタデカヒドロ−p−
fルフェニルートランス−4−カルボン酸−3”−クロ
ロフェニルエステル、トランス−・1″−デシル−トラ
ンス−オクタデカヒドロ−p−テルフェニル−トランス
−4−カルボン酸−3”−クロロフェニルエステル。
実施例2(応用例) トランス−4−プロピル−(4′−シアノフェニル)シ
クロヘキサン   28% トランス−4−ベンチルー(4′−シアノフェニル)シ
クロヘキサン   42% トランス−4−へブチル−(4’−シアノフェニル)シ
クロヘキサン   30% なる組成の液晶組成物のネマチック−透明点は52°C
である。この液晶組成物をセル厚10μmのTNセル(
ねじれネマチックセル)K封入したものの動作しきい電
圧は1.58V、飽和電圧は2.12 Vであった。又
粘度は20°Cで28cpであった。
一止 − この液晶組成物97部に実施例で製造したトランス−4
”−プロピル−トランス−オクタデカヒドロ−p−テル
フェニル−トランス−4−カルボン酸−8”−フルオロ
フェニルエステル3部を加えたネマチック組成物のネマ
チック−透明点は58°C,Lきい電圧は1.54V、
飽和電圧は2.14Vであった。又粘度は20℃で24
cpであった。
以上 19−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (上式中Rは水素又は炭素数1〜1oのアルキル基を示
    し、XはF又はCtのいずれかを示す) で表わされるトランス−47−アルキル−トランス−オ
    クタデカヒドロ−p−テルフェニル−トランス−4−カ
    ルボン酸−8#−ハロゲノフェニルエステル。
  2. (2)一般式 キル基を示し、XはF又はCtのいずれかを示す) で表わされるトランス−4”−フルキル−トラフ ス−
    、t りII y’ カビドローp−テルフェニル−ト
    ランス−4−カルボンe −s#−ハロゲノフェニルエ
    ステルを少くとも一種含有することを特徴とする液晶組
    成物。
JP15360282A 1982-09-03 1982-09-03 オクタデカヒドロ−p−テルフエニル−トランス−4−カルボン酸−3′′′−ハロゲノフエニルエステル Pending JPS5942343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15360282A JPS5942343A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 オクタデカヒドロ−p−テルフエニル−トランス−4−カルボン酸−3′′′−ハロゲノフエニルエステル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15360282A JPS5942343A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 オクタデカヒドロ−p−テルフエニル−トランス−4−カルボン酸−3′′′−ハロゲノフエニルエステル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5942343A true JPS5942343A (ja) 1984-03-08

Family

ID=15566067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15360282A Pending JPS5942343A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 オクタデカヒドロ−p−テルフエニル−トランス−4−カルボン酸−3′′′−ハロゲノフエニルエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942343A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439340A (en) Cyano-mono-or diphenylbicyclohexane derivatives
JPH01272537A (ja) シクロヘキサン誘導体
JPS5916840A (ja) 3−フルオロ−4−置換−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕ベンゼン
JPS5942343A (ja) オクタデカヒドロ−p−テルフエニル−トランス−4−カルボン酸−3′′′−ハロゲノフエニルエステル
JPS6346738B2 (ja)
JPS5859930A (ja) 4−〔トランス−4′−(トランス−4′′−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕基を有するヨ−ドベンゼン誘導体
JPH0239499B2 (ja) 44*toransuu4***toransuu4***arukirushikurohekishiru*shikurohekishiru*ansokukosan44harogennofueniruesuteru
JPS59141527A (ja) 部分還元されたナフタリン誘導体
JPH0232271B2 (ja) Okutadekahidorooppterufueniruutoransuu44karubonsann4****shianofueniruesuteru
JPH033649B2 (ja)
JPS5965063A (ja) オクタデカヒドロ−p−テルフエニルカルボン酸−3−シアノフエニルエステル
JPH0247981B2 (ja) Terushikurohekisankarubonsann3*44jiharogenofueniruesuteru
JPS5965045A (ja) オクタデカヒドロ−p−テルフエニルカルボン酸−2,4−ジハロゲノフエニルエステル
JPH0231709B2 (ja) 44*toransuu4***toransuu4***arukirushikurohekishiru*shikurohekishiru*ansokukosann44shianofueniruesuteru
JPS5832856A (ja) 4−シアノ−4′−〔トランス4″−(トランス−4′′′−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕ビフエニル
JPS5832832A (ja) トランス―4’―(トランス―4”―アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシルベンゼン
JPH0247456B2 (ja) 44*toransuu4***toransuu4***arukirushikurohekishiru*shikurohekishiru*ansokukosann3***4****jiharogenofueniruesuteru
JPS5910553A (ja) ペンタフルオロ安息香酸−4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエニルエステル
JPH0220615B2 (ja)
JPS5916856A (ja) 4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕安息香酸−2′′′,4′′′−ジハロゲノフエニルエステル
JPS58225054A (ja) 4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕安息香酸−3′′′−シアノフエニルエステル
JPS5942344A (ja) 2,4−ジクロロ安息香酸のビシクロヘキシルフエニルエステル誘導体
JPS58203944A (ja) 4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕安息香酸−3−ハロゲノフエニルエステル
JPH0233698B2 (ja) Futsusoganjushikurohekishiruansokukosanfueniruesuterujudotai
JPS5936643A (ja) 3,4−ジクロロ安息香酸−4−〔トランス−4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキシル〕フエニルエステル