JPS5941783Y2 - 注出口低位開口型液体容器 - Google Patents

注出口低位開口型液体容器

Info

Publication number
JPS5941783Y2
JPS5941783Y2 JP8646481U JP8646481U JPS5941783Y2 JP S5941783 Y2 JPS5941783 Y2 JP S5941783Y2 JP 8646481 U JP8646481 U JP 8646481U JP 8646481 U JP8646481 U JP 8646481U JP S5941783 Y2 JPS5941783 Y2 JP S5941783Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
container
guide path
downward guide
liquid container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8646481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57200143U (ja
Inventor
喜代子 山口
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP8646481U priority Critical patent/JPS5941783Y2/ja
Publication of JPS57200143U publication Critical patent/JPS57200143U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5941783Y2 publication Critical patent/JPS5941783Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、内容液を注出するポンプを備えた液体容器
、殊に、注出される内容液を、器体上部から下向きに案
内する長い下向き案内路を有し、注出口が器体上部の張
り出し位置で単に下向きに開口しているものよりも充分
低位に開口している注出口低位開口型の液体容器に関す
る。
この種液体容器は、受液容器を持ち上げなくても、器体
と共に並置された低い位置の容器口に対し、下向き案内
路によって周りへの液の飛び散り等なく安全かつ容易に
注液することができる。
しかるに、急須等のように容器口が胴径に対し小さく器
体外面へ充分近接し得ない種類の受液容器に対しても注
液可能とするには、下向き案内路を注出口が器体外面か
ら可成り離れて位置させるよう充分張り出した位置にあ
らねばならず、器体のかさ張りを大きくし取扱いも不便
となる。
また、各回の内容液注出において、注出液が流れ去った
後、下向き案内路の内面にも、細かな液滴が点在して残
るが、下向き案内路が長いために、同案内路内に残って
いる液滴総量は比較的多く、下向き案内路の内面をゆっ
くりと伝い落ちながら液滴どうじが合流し合い、内容液
注出が実質的に終了した時点から可成り遅れた時点で、
下向き案内路からの雫として落ち、周りを濡したり汚し
たりするし、雫が落ちてしまうまで受液容器を持ち去る
のを待つには、その時期が定かでないし時間が掛かり過
ぎると云った問題がある。
この考案は、下向き案内路を注出口が器体外面に対し離
接され得るよう可動に設けると共に、注出口が器体外面
に近接した非使用状態位置にて、下向き案内路からの雫
を受は得る平安具を設けることにより、平安具が注液の
邪魔になるようなことなく、前記倒れの欠点をも解消し
得る注出口低位開口型液体容器を提供することを目的と
するものである。
第1図から第3図に示される実施例について説明すれば
、1は液体容器の器体であって、外装ケース2内に真空
二重瓶3を内蔵したいわゆる魔法瓶をなしていも外装ケ
ース2上端には瓶3に連通する給液口4を持った皿形肩
部5が一体的に取付けられ、肩部5上には手動ベローズ
ポンプ6を装備した蓋7が設けられている。
蓋7は肩部5後部へ枢着8して開閉自在とされている。
給液口4には、ポンプ6の吐出口6aと瓶3とを連通さ
せる給気通路9および、内容液10を外部へ導く注出路
11を有する栓体12が着脱自在に装着されている。
蓋7の前部には、肩部5の係止部13と係合して蓋7を
閉じ状態にロックし、ポンプ吐出口6aと給気通路9と
を接続状態に保つロックレバ−14が設けられている。
注出路11は、栓体12から瓶3内へ垂下して下端が開
口11aした内部管11bと、栓体12から肩部5−側
へ張り出した横設管11cとを、栓体内通路11dによ
って連通させており、注出路11の肩部5−側への張り
出し部から、注出内容液をさらに下向きに案内する長い
下向き案内路11eが設けられている。
下向き案内路11eは、上端部両側に突設した枢軸15
を、横設管11eに沿うよう肩部5−側へ突出する嘴状
部5aの両側壁内面に対し上縁から刻設されている受溝
16へ係入して揺動自在に枢支され、枢軸15周りの揺
動により下端注出口11fを器体1外面に対し離接させ
る。
下向き案内路11eはさらに、上端に横設管11cの器
体1上部−側に張り出している吐出口11g、からの吐
出内容液を受ける漏斗状受液口11hを有し、枢軸15
による枢支部から下は、嘴状部5aの底部に開設された
透孔17から下方へ揺動可能なよう垂下されている。
一方、器体1の外面には、器体1外面への近接位置にあ
る注出口11fに対し下側で対向する平安具18が設け
られている。
平安具18は、平温り凹部18aを有し、背面左右に突
設された頭部19a付きのピン19を、外装ケース2に
開設されているダルマ形保持孔20の挟小部20aへそ
れに連続する大径部20bを通じて係合させて、器体1
に対し着脱自在に装着されている。
平安は凹部18aの開口部には、下向き案内路11eの
注出口11fが着脱自在に係入して着座する注出口着座
部18bを有し、下向き案内路11eを若干持ち上げる
ことによって、注出口11fを着座部18bから脱出さ
せ、下向き案内路11eを揺動可能にする。
透孔17の内側面には、下向き案内路11eの外周側部
と軽く弾性係合して、下向き案内路11eを所望の傾き
角に安定させる係合凹凸21が形成されている。
22は手提げハンドルである。23は下向き案内路11
e下端部外周へ装着したツマミカバー、24は受溝16
の内側面一部に形成した抜は止め突起であって、枢軸1
5が突起24を弾性的に乗り越えてしか受溝16に対し
着脱できず、下向き案内路11eの不用意な抜は外れを
防止する。
25は外装ケース2のダルマ形保持孔20,20間に器
体1内へ突出するよう設けられた抜は止め突起であって
、ピン19が保持孔20へ係入して大径部20bと挟小
部20aとの間で移動する際、頭部19aが弾性的に乗
り越えてしか移動できず、平安具18の不用意な脱落を
防止する。
26はポンプ6に対する押圧操作板であって、蓋7の天
面部に設けられている。
27は栓体内通路11d途中に設けられた常閉弁であっ
て、押圧操作板26によりポンプ6を押圧圧縮させる内
容液注出操作と同時に、はね28、操作杆29を介し押
し開かれ、内容液の注出を可能にする。
6bはポンプ6の吸気口、30は吸気口弁である。
平安具18は、通常、注出口着座部18bへ下向き案内
路11eの下端注出口11fを係入着座させており、下
向き案内路11eを器体1外面に沿う格納状態に保持す
る一方、注出口11fを閉じて、塵埃や虫の侵入を防止
する機能を果す。
内容液を注出する際、下向き案内路11eは、若干持ち
上げるようにして注出口11fを注出口着座部18bか
ら外して、注出口11fが器体1外面から必要な程度離
れた所望の傾き角とする。
これにより、注出内容液を受ける受液容器の種類に応じ
た位置に注出口11fを位置させ得る。
もつとも、下向き案内路11eは、第1図仮想線で示さ
れるようなばね31によって、注出口11fを器体1外
面から最も離す位置に張り出すよう付勢して、各種受液
容器に対しその最大張り出し位置で注液する力^各種受
液容器に適した位置まで片方の手により押し戻して保持
した状態で注液するかしてもよいし、あるいは、下向き
案内路11eを注液可能な最低張り出し位置まで張り出
すようばねで付勢しておき、必要に応じて所望位置まで
さらに手動にて張り出させ得るようにすることもできる
注出後、下向き案内路11eを、第1図の格納状態に戻
すと、下向き案内路11e内面に残っている液滴が、時
間的に遅れて雫として注出口11fから落ちても、平安
具18の平管は凹部18aへ受けられて溜り、器体1周
りを濡したり汚したりすることがない。
平管は凹部18a内に溜った液を排出したり、平安具1
8を洗浄したりするには、平安具18を器体1から取外
すことによって簡単に行えるが、必ずしも取外す必要は
なく、平安具18を器体1へ固設しておいてもよい。
第4図から第6図に示される実施例は、嘴状部5aの横
設管吐出口11gが開口して臨んでいる透孔17に、ガ
イド筒41を下向きに突設し、このガイド筒41下端部
外周に、バッキング42を介し筒状受液口11iを着脱
自在なよう弾性嵌着し、該受液口11iに対して下向き
案内路11eを前記実施例同様の向きに揺動可能なよう
接続44しである。
この接続44部にはバッキング45が外装され、下向き
案内路11eは、ばね46により常時仮想線で示される
最大張り出し位置にあるよう付勢されている。
一方、平安具18は、前記実施例同様、ピン19とダル
マ形保持孔20との係合により着脱自在に装着するもの
であるが、ダルマ形保持孔20は、前記実施例とは反対
に、挟小部20aが大径部20bから上方へ切り込まれ
た向きとされ、左右保持孔20.20の間に形成された
縦向きスリット47に係入する中間ピン48を、平安具
18の背面へ前記ピン19よりも長くなるように突設し
、別に外装ケース2裏面には、スリット7上端部左右へ
切り起し片51,51により各端部が止着されたばね条
49を設け、該ばね条49はその中央部がスリット47
の上端からやや下がった位置から上方への復帰を、スリ
ット47直ぐ横の別の切り起し片50.50によって阻
止されるようにしている。
これにより平安具18は、先ず中間ピン48の先端をス
リット47に対し矢符52の如く挿入してばね条49に
引っ掛けさせ、次いで、平安具18を押し下げて、ばね
条49をさらに下方へ撓ませながら他のピン19を保持
孔20の大径部20bに対向する位置とし、さらに、ピ
ン19を大径部20bに挿入して挟小部20aへ係入さ
せることにより、着脱自在に器体1外面へ取付けられる
が、この取付状態で平安具18には、中間ピン48を介
してばね条49の上方復帰力が作用し、ばは条49は平
安具18をそのピン19が保持孔挟小部20aで規制さ
れる最上動位置にあるよう付勢すべくしている。
従って、器体1外面へ装着された平安具18は、ばね条
49による上動付勢のために、平管は凹部18aの開口
部18Cが下向き案内路11eの下端注出口11fど係
合する第4図の位置に弾性的に保持され、注出口11f
と開口部18cとが第4図実線の如く係合している状態
では、張り出し位置にあるようばね46により付勢され
ている下向き案内路11eを、器体1外面に沿う格納姿
勢へ保持し、また、注出口11fを閉塞して防塵、防虫
機能を発揮すると共に、注出口11fから滴下する雫は
凹部18aへ受ける。
そして、平安具18をばね条49の付勢に抗し押し下げ
ると、平安凹部開口18cと注出口11fとの係合が外
れるから、下向き案内路11eはばね46の付勢により
第4図仮想線の張り出し位置へ自動的に張り出し、注液
可能な状態となる。
なお、ダルマ形保持孔20の挟小部20 a &&前前
記管受凹部開口18Cと注出口11fとを係脱させる平
安具18の上下動によるも、ピン19が大径部20bへ
抜は出ないだけの充分な長さに形成され、平安具18を
前記係脱のための上下動ストローク範囲よりもさらに下
方へ押し下げたときだけ、ピン19が大径部20bに達
して平安具18の取外しを可能にする。
また、挟小部20aでは、前記係脱の上下動がスムーズ
になされるように、少なくとも前記上下動ストローク範
囲で、ピン19の移動が容易な係合関係にする。
T8dは平安具18の背面板であって、ケース2の孔2
0やスリット47等を隠せる大きさにされている。
第7図から第9図に示される実施例は、注出路11の横
設管11c張り出し端に対し、下向き案内内路11eを
横設管11cの軸線周りに揺動自在なよう接続61シ、
注出口11fを器体1外面に対しその側方へ張り出させ
るようにしている。
接続61は、接続具62を介しなされ、横設管11cと
接続具62、接続具62と下向き案内路11eの各接続
部間にはバッキング63が介装されている。
また、下向き案内路11eは、基部管64と先端管65
とを伸縮自在な二重管に組み合わせたものとして、下向
き案内路Heの揺動と伸縮とにより、器体1外面からの
張り出し位置および器体1定置面からの高さを調節でき
るべくしている。
平安具18は、背面に突設した上下取付片70を、ケー
ス2に開設された窓66の上下縁66a、66bに弾性
嵌合させることにより、着脱自在に装着され、注出口1
1fは下向き案内路11eの伸縮による高さ調節によっ
て平安は凹部18aに対し係脱される。
先端管65には、接続具62との間に第7図仮想線の如
くばね67を働かせ、注出口11fが凹部18aへ係合
しているに必要な長さを保つべく付勢してもよく、この
場合は、その付勢力によって、注出口11fと凹部18
aとの係合状態への安定性が向上する。
そのような付勢状態において、下向き案内路11eを張
り出し位置にあるよう付勢することもできる。
図中の68.69は、基部管64および先端管65間に
介装したバッキングである。
第10図に示される実施例は、横設管11Cに対し、下
向き案内路11eの上端横向き屈曲部11jを出し入れ
自在に挿入して接続71シ、前記屈曲部11jの横設管
11cに対する出し入れによって下向き案内路11eが
平行移動して器体1外面に対し注出口11fと共に離接
すべくされている。
器体1外面には、下向き案内路lieが近接位置にある
とき、それを格納する凹部72を形成し、凹部72の底
面には、同底面の取付孔73へ下向き突起T5を単性嵌
合して着脱自在とした平安具18が設けられ、その凹部
18aに対して注出口11fは、下向き案内路11eの
基部管64および先端管65間の伸縮で係脱されるよう
にしている。
横向き屈曲部11jは、横設管11cへ図の実線位置ま
で挿入されたとき、栓体内通路11dを閉じる役目も果
す。
74は横設管11cおよび屈曲部11j間に介装したバ
ッキング、76は出し入れ操作ツマミである。
なお、下向き案内路は、注液後の格納を忘れないために
、器体1外面への近接位置側へ付勢しておくこともでき
る。
また、内容液注出ポンプは手動、電動を含めた各種のも
のを採用したものにもこの考案は適用され得るし、注出
口の器体外面に対する離接方式も任意で、下向き案内路
を垂直軸周り回動させても行える。
この考案によれば、注出内容液を外部へ導く注出路の、
注出口を器体外低位に開口させる下向き案内路が、注出
口を器体外面に対し離接させ得るよう可動に設けられて
いるから、注出口は受液容器の種類に応じた器体外面か
らの所望張り出し位置へ位置させられ、器体と共に並置
された各種受液容器に対し不便なく安全かつ確実に注液
できるうえ、不使用時は器体外面へ近接した位置とする
ことによって、器体をかさ張りなく外観のよい取扱いに
便利なものとしておけるものである。
特に、器体外面には、器体外面への近接位置にある注出
口と対向して同注出口から滴下する雫を受ける平安具を
設けたから、下向き案内路が長いことにより注液後内面
に比較的多く点在して残る液滴が、その内面を伝い落ち
ながら合流して注液終了後可成り遅れて雫として落ちて
も、それは平安真に受けられて溜るから、器体周りを濡
したり汚したりすることが解消される。
従って、注液終了後下向き案内路を器体外面に注出口を
近接させる非使用状態位置へ戻しておきさえすれば、受
液容器を直ちに持ち去っても支障はなく、受液とその後
の取扱い作業に便利である。
しかも、平安具は前記下向き案内路の可動特性を損わず
に必要な平安は機能を発揮し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示す要部を断面で見た魔法瓶の側面
図、第2図、第3図は要部の拡大断面図、第4図は別の
実施例の要部断面図、第5図は一部の正面図、第6図は
他の一部の分解斜面図、第7図は他の実施例を示す斜面
図、第8図は一部断面図、第9図は他の一部の断面図、
第10図は今1つの実施例の要部断面図である。 1・・・・・・器体、2・・・・・・外装ケース、3・
・・・・・真空二重瓶、4・・・・・・給液口、5・・
・・・・肩部、5a・・・・・・嘴状部、6・・・・・
・手動ベローズポンプ、7・・・・・・蓋、9・・・・
・・給気通路、11・・・・・・注出路、11b・・・
・・・内部管、11c・・・・・・横設管、11d・・
・・・・栓体内通路、11e・・・・・・下向き案内路
、11f・・・・・・注出口、11g・・・・・・吐出
口N 11 h”””漏斗状受液口111i・・・・
・・筒状受液口、11j・・・・・・横向き屈曲部、1
2・・・・・・栓体、16・・・・・・受溝、15・・
・・・・枢軸、18・・・・・・平安−L18a・・・
・・・平安は凹部、18b・・・・・・注出口着座部、
18c・・・・・・開口音氏19・・・・・・ピン、1
9a・・・・・・頭部、20・・・・・・ダルマ形保持
孔、20a・・・・・・挟小部、20b・・・・・・大
径部、21・・・・・・係合凹凸、26・・・・・・押
圧操作板、41・・曲ガイド筒、44・・・・・・接続
、46・・・・・・ばね、47・・・・・・スリット、
48・・・・・・中間ピン、49・・・・・・ばね条、
61・・・・・・接続、62・・・・・・接続具、64
・・・・・・基部管、65・・・・・・先端管、70・
・・・・・取付片、67・・・・・・ばね、γ1・・・
・・・接続、72・・・・・・凹部、75・・・・・・
下向き突私

Claims (9)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)内容液注出ポンプと、該ポンプによって注出され
    る内溶液を外部へ導く注出路とを備え、注出路は、注出
    口を器体体低位に開口させる下向き案内路を有する注出
    口低位開口型液体容器において、下向き案内路は、注出
    口を器体外面に対し離接させるべく可動に設けられ、器
    体一部には、器体外面へ近接した注出口からの雫を受け
    る串受具が設けられていることを特徴とする注出口低位
    開口型液体容器。
  2. (2)下向き案内路は、注出口を器体外面に対しその前
    方へ引き離すよう揺動可能に設けられている実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の注出口低位開口型液体容器。
  3. (3)下向き案内路は、注出口を器体外面に対しその前
    方へ引き離すよう平行移動可能に設けられている実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の注出口低位開口型液体容
    器。
  4. (4)下向き案内路は、注出口を器体外面に対しその側
    方へ引き離すよう揺動可能に設けられている実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の注出口低位開口型液体容器。
  5. (5)注出口および串受具は、その一方が高さ調節可能
    とされて、互いに着脱自在に嵌り合うものである実用新
    案登録請求の範囲第1項から第4項までの倒れかに記載
    の注出口低位開口型液体容器。
  6. (6)注出口および串受具の高さ調節可能とされるもの
    6玉それら両者か互いに係合する高さ位置を常時保つよ
    う付勢されている実用新案登録請求の範囲第5項記載の
    注出口低位開口型液体容器。
  7. (7)下向き案内路は、注出口を器体外面から引き離す
    方向に付勢するばねが働かされている実用新案登録請求
    の範囲第5項または第6項記載の注出ロ低位開ロ型液体
    容褐
  8. (8)ばねは、注出口を内容液注出のための器体外面に
    対する最低引き離し位置まで引き離すよう付勢するもの
    である実用新案登録請求の範囲第7項記載の注出口低位
    開口型液体容器。
  9. (9)下向き案内路は、任意の張り出し位置へ係止され
    るようにされている実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の注出口低位開口型液体容器。 00)串受具は着脱できるものである実用新案登録請求
    の範囲第1項から第9項までの何れかに記載の注出ロ低
    位開ロ型液体容親
JP8646481U 1981-06-11 1981-06-11 注出口低位開口型液体容器 Expired JPS5941783Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8646481U JPS5941783Y2 (ja) 1981-06-11 1981-06-11 注出口低位開口型液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8646481U JPS5941783Y2 (ja) 1981-06-11 1981-06-11 注出口低位開口型液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57200143U JPS57200143U (ja) 1982-12-20
JPS5941783Y2 true JPS5941783Y2 (ja) 1984-12-04

Family

ID=29881685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8646481U Expired JPS5941783Y2 (ja) 1981-06-11 1981-06-11 注出口低位開口型液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941783Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57200143U (ja) 1982-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6619507B2 (en) Beverage dispenser with drip tray assembly and method
US20010052528A1 (en) Fluid dispenser
JPS5941783Y2 (ja) 注出口低位開口型液体容器
WO2015048786A1 (en) Carafe lid extension system and method
JP2528732Y2 (ja) 液体噴出容器の噴出栓
JP4485758B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JPH078442Y2 (ja) ディスペンサー
JPS60832Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS596742Y2 (ja) 低注出口型液体容器における注出口操作装置
JPS6142510Y2 (ja)
JPS5841888Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS5841889Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS63205Y2 (ja)
JPS5933312Y2 (ja) 液体容器の内容液注出装置
JPS588195Y2 (ja) 液体容器
JPS6112905Y2 (ja)
JPH0131149Y2 (ja)
JP2530120Y2 (ja) 液体吐出容器
JPH0617733Y2 (ja) 液体注出具付き容器
JPS5934426Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS588200Y2 (ja) 液体容器
JPS6031627Y2 (ja) びん用注液口栓
JPH0718601Y2 (ja) キャップ
JPS6033887Y2 (ja) 液体容器の注出口装置
JPS6033886Y2 (ja) 液体容器の注出口装置